中高级日语语法精解第11回
- 格式:ppt
- 大小:51.00 KB
- 文档页数:15
第だい11課か 旅たびとつう交通こうつう(1)昔むかし、鉄道てつどうや自動車じどうしゃのような交通手段こうつうしゅだんがなかった時代じだいには、どこへ行いくのにも、自分じぶんの足あしで歩あるくしかなかった。
旅たびをするのにも、昔むかしの人ひとは、何日なんにちも歩あるき続つづけるしかなかった。
江戸時代えどじだい(1603ー1867)になって、江戸えど(現在げんざいの東京とうきょう)と日本にほんの各地かくちを結むすぶ街道かいどうが整備され、多おおくの人ひとが、街道かいどうを歩あるいて旅たびをするようになった。
江戸えどと京きょう(現在げんざいの京都きょうと)を結むすぶ東海道とうかいどうは、特とくに交通量が多おおく、街道沿かいどうぞいの町まちはたいへんにぎわった。
江戸えどと京きょうの距離きょりはおよそ500キロきろだが、当時とうじの人ひとたちは、12日にちから15日にちくらいかけて、東海道とうかいどうを歩あるいたらしい。
人間にんげんが1日にちに歩あるける距離きょりは、大人おとなの男性だんせいで40キロきろぐらい。
だから、毎日歩まいにちあるき続つづけたとしても、そのくらいの日数にっすうはどうしても必要ひつようだっただろう。
現在げんざい、東京とうきょうと京都きょうとの間あいだには、東海道新幹線とうかいどうしんかんせんが走っている。
時速じそく200キロきろ以上いじょうのスピすぴードどを誇ほこる新幹線しんかんせんを利用りようすれば、東京とうきょうを出発しゅっぱつして、3時間じかんもしないうちに、京都きょうとに到着する。
昔むかしは1010日以上にちいじょうかかった場所ばしょまで、わずか3時間足じかんたらずで行いけるのだから、便利べんりになったものだと思おもわずにはいられない。
現代げんだいでは、仕事しごとのために新幹線しんかんせんを使つかって、東京とうきょうから京都きょうとや大阪おおさかへ日帰ひがえりで出張しゅっちょうすることなど、日常茶飯事にちじょうさはんじになっている。
東京日本語中第11課一、次の漢字の読み方を片仮名でつけなさい。
周囲囲む糸優れる鋭い穴耐熱性粒薬品鏡透明鍋衝撃繊維断熱材溶かす棒高跳び加工役立つ破片二、次の文を完成しなさい。
1、ガラスは日常生活()大変役立っている。
2、私たちはガラス製品()囲まれていること()気づくだろう。
3、ガラスには優れ___性質()たくさんある。
4、ガラスがいつごろ作られた()知っていますか。
5、その主な長所を挙げる()、どんな形()()()加工しやすく(易加工成任何形状)、水や空気()通さないなどの性質である。
6、その性質()生かして、さまざまな製品()作られている7、品質のいいガラス()作り出すこと()成功した。
8、薬品()入れる瓶()使われる、薬()強いガラスもある。
9、ガラス繊維はいろいろなところ()役()立っている。
10、ガラス繊維()作られた布は消防服などの材料()適している。
11、ガラス()溶かして小さな穴から______(抽出)と、細い繊維()することができる12、このようなガラスは割れ___鋭く_____た破片にならない(裂了也不成为锋利的碎片)13、ガラス繊維の綿は普通の綿と違って、__________性質がある。
14、ガラスは人間が_____________材料である。
(制造的人工材料)15、ガラスには_____年の歴史がある。
16、鉄や木()代わって、ヘルメットやスキーの板に()()ガラス繊維()使用されている。
(也用于…)三、次の中国語を日本語に訳しなさい。
1、我们的生活与玻璃的结合今后会更加深入:2、加入玻璃纤维就成了比铁更硬的材料。
它比铁轻得多:3、受到冲击也只不过裂纹,碎片不飞溅:。
《大家的日语1》语法整理11课
第11课
1、数量词的用法
(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词 (表示动作的频率)
例:1か月に2回映画を見ます。
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简称日语、日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。
日文书写
日本店铺https://riben.友情提醒,点击日本店铺考试频道可以访问《《大家的日语1》语法整理11课》的相关学习内容。
第十一课1、大主题小主语的关系:~は~が~です(ます)接续1:体言+は+对象语+が~です(ます)句型:人物は对象语が谓语(自动·形动)です注意:叙述人的愿望、感觉、需要或人的能力等。
「は」表示成为话题的人物,「が」为对象语。
该用法与汉语中的动宾结构相同。
对象语是表示感觉、情感、巧拙、愿望、拥有、需要、可能等等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低时,情感或能力所及的对象用「が」表示,具有这种情感或能力的人用「は」。
接续2:体言+は+主语+が~です句型:~は~が形(形动)です注意:叙述一个事物的某种具体特征。
「は」为主题,「が」是具体主语。
主语就是主体动作、作用的结果。
需要从「が」前面的单词判断使用的是主语还是对象语。
2、比较关系(一)两者比较:肯定句(1)~は~より~です(ます)句型:AはBより谓语(形·形动)ですA比B…。
注意:「より」表示比较的对象。
今日は昨日より寒いですこの山は富士山より高いです(2)~より~のほうが~です(ます)句型:主题+は+AよりBのほうが~です(ます)与A相比,B更…。
注意:「ほう」用在比较句中,表示相比较的两个事物中的一方。
昨日より今日のほうが寒いです日本より中国のほうが広いです(3)~と~と(では)どちらが~ですが句型:AとBと(では)どちらが~ですがA和B比,哪个更…?注意:疑问句,询问两者之间相比较的情况时用。
「では」で表示范围,は表示强调,但是经常不用。
「どちらが」可以在表示人的时候可以用「だれ」,表示场所时可以用「どこ」,但是「どちらが」是通用的,可以不换。
此疑问句回答的句型要用~より~のほうが~です(ます),但是口语通常只回答~のほうが~です(ます),前面的省略。
特殊疑问词+「も」+肯定回答就是表示全盘肯定。
+否定回答就是表示全盘否定。
日本語と英語と(では)どちらが苦手ですか英語より日本語のほうが苦手です。
音楽とアニメとでは、どちらが好きですか私は音楽よりアニメのほうが好きです。
第11課張さんはピンポンが好きです一、甲は乙が~です•这个句型中「は」是提示助词,前接名词用来提示主题。
「が」是格助词,接名词后面表示对象语。
•对象语是表示感觉,情感,愿望,拥有,需要,可能等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低,感情或者能力所及的对象时用「が」来表示,具有这种感情或能力的人用「は」表示。
•「が」后面为形容词或形容动词①表示喜欢、厌恶某人、某物~は~がすきです(喜欢)きらいです(厌恶)※「が」可以被「も」替换。
○田中さんは絵がすきです。
○王さんは野菜がきらいです。
②表示擅长与不擅长(だれ)は(なに)が上手です下手です○張さんは日本語が上手です。
○リーさんはテニスが下手です。
二、甲は乙がわかります•这个句型表示某人具有某种能力。
•「は」用来提示具备某种能力的人。
「が」则表示「わかります」的对象语。
○わたしは日本語がわかります。
○張さんは野球のルールがわかります。
三、甲は乙(~で)人気があります。
•这个句型表示某事物受欢迎或某人有缘。
•有人缘、受欢迎的事物后面用「は」,表示其范围时在场所名词后加「で」。
○この花は人気があります。
○ピンポンは中国で人気があります。
○純子さんは学校で人気があります。
※注:以“~は~があります”的形式还可以表示拥有,有•田中さんは娘さんがあります。
•わたしは日本語の辞書があります。
存在动词「いる」「ある」表示一种状态①表示存在时:「ある」:物的存在「いる」:人的存在②表示拥有时:「ある」:拥有物,人「いる」:拥有人○わたしは本があります。
○私は友達があります。
(友達がいます)四、「よく」「よく」是副词,表示程度高、质量好,还表示频度高,可译为常常。
•私の友達は日本語がよくわかります。
(程度)•張さんは野球のルールがよくわかりません。
(程度)•純子さんはよく自分の部屋で勉強します。
(频度)•王さんはよく映画を見ます。
(频度)五、「でも」「でも」是接续词,常用于口语。
日本語の文法第一回:日本語の概観一、世界の中の日本語1、日本語は日本人の母語であり、日本国の国語、公用語でもある。
2、母語人口順位では、中国語、英語、スペイン語、ヒンディ-語、ロシア語、アラビア語、ポルトガル語、ベンガリ語などに次いで、世界第9位である。
第二言語としての日本語。
3、海外の日本語。
増加する日本語の学習者。
韓国:894131(37.9%)中国:397924(16.5%)オーストラリア:381954(16.2%)米国:140200(5.9%)中国台湾:128641(5.5%)インドネシア:85221(3.6%)タイ:54884(2.3%)ニュージーランド:28317(1.2%)カナダ:20457(0.9%)ブラジル:19744(0.8%)合計:235万ぐらい<海外の日本語教育現状日本語教育機関調査・2003年による>:2005年の日本語能力試験の受験者数:中国(大陸):126422.35.5%そのうち1級の受験者48433.北京受験者12911 そのうち1級の受験者4916(2006年16万5千人が受験している。
)日本:61457韓国:59588中国台湾:42326中国香港:10482合計:356244(年間1回)TOEFL 年間12回、04年の年間受験者数577038HSK 年間2~3回04年の年間受験者数930004、言語の経済力:ある言語の位置づけを単に言語人口の面から見るだけでなく、その言語が使用される地域のGDPが世界のGDP全体の何%を占めるかを数字で示したもので、これを「言語の経済力」という。
国連の公用語ではない。
5、日本語の系統■孤立語、屈折語、粘着語、抱合語■日本語特異説。
■日本語は系統的に孤立した言語だとよく言われる。
■日本語は世界の言語の中で極平凡な言語であって、ちっとも特異なものではない。
日本語は系統的には孤立しているということはない。
(ベルギ-のグロ-タ-ス神父)二、日本語の多様性1、文字・表記の多様性。
第11課空港で待っています単語:2決定5到着11就職14残業都可以加する,变成动词。
お誕生日おめでとうございますご卒業おめでとうございますおめでとう(最简单的问候)10帰る:帰ります经常与「へ」或「に」连用,表示回到某处每天7点回家。
毎日7時に家へ(に)帰ります。
13使う:辞書を使います。
18決して:后面接用言否定形式,表示“决不~”休みの日はわたしは決して残業しません。
我决不去小李家。
わたしは決して李さんの家へ行きません。
19心配:名詞:心配形容動詞:心配だ王さんは夜11時にまだ寮に帰りませんが、とても心配です。
動詞:(自他サ)心配するわたしは就職を心配します。
20要る:五段動詞ます形:いります需要,要。
需要钱:お金(かね)が要ります。
不需要钱:お金は要りません。
不需要担心:心配は要りません23紹介:動詞:紹介する~に~を紹介するわたしは友人にいい映画を紹介しました。
自己紹介:じこしょうかい24安心:名詞:安心形容動詞:安心だ動詞:安心する26元気だ:名詞:元気精神,精力有精神,有精力:元気があります形容动词:元気だA:お元気ですか。
B:おかげさまで、元気です。
(托您的福,我很好)(どうぞ)お元気で:“请多保重”用于书信,邮件等的结尾,表示祝福。
表示道别。
27~さま:接在人名等后面,表示尊敬,比“~さん”更具有尊重语气。
一般用于正式场合,或书信的收信人等。
29のど30渇く口渴:のどが渇く35あの:也可以说成“あのう”或者“あのうすみません”招呼人时:あの,あのう,あのうすみません说话犹豫,谈话中不能立即说出下文时使用,相当于汉语的“喂,嗯”:あの,あのうあのうすみません、李さんはいますか。
トイレ。