当前位置:文档之家› 新编日语第三册语法句型练习汇总 - 副本

新编日语第三册语法句型练习汇总 - 副本

新编日语第三册语法句型练习汇总 - 副本
新编日语第三册语法句型练习汇总 - 副本

新编日语第三册语法句型练习汇总

1 大事で( ) ( ) ( ) ( )、小事で( ) ( ) ( ) ( )、みんな喜んで彼に相談します。

2 カーテン( )かけてありますから、まだ寝ているのでしょう。

3 人口は北京( ) ( )上海のほうがずっと多いです。

4 曹さんは高校時代から( ) ( ) ( )一緒です。

5この道( )ずっと行きますと、銀行があります。

6 早く返事が来( ) ( )かな。

7 お客さまがお見え( )なりました。

8 雨が降るのか、( ) ( ) ( ) ( )降らないのか、はっきり分からない。

9 見た( ) ( )で分かります。

10 今日は何もしたくない( ) ( ) ( )気持ちです。

11 もっと本が読みたいのなら、学校の図書館へ借りに行く( )よいです。

12 李さんはとても厳しい条件をつけて王さんにお金を貸して( ) ( ) ( ) ( ) ( )。

13 あなた一人( ) ( ) ( ) ( )無理でしょう。14 父は病気で五年間( )寝たままです。

15 この話は今から何百年( )前のことです。

16今日は1銭( )使いませんでした。

17 口で言う( ) ( ) ( ) ( )何にもなりません。実際にやってみなければだめです。

18 科学的の進歩は必ず( ) ( )人類の幸福( )は繋がりません。

19 話そうか話す( ) ( )か、一晩考えました。

20 彼女は子供のときから病気( ) ( )でした。

21 私は単に自分の考えを言った( ) ( )です。

22 私は小さいときから体が丈夫です。病気のために学校を休んだことは( ) ( ) ( ) ( )ありません。

23人が大勢集まっている( ) ( ) ( ) ( ) ( )、彼の人気のすごさが分かる。

24 雪の中( )歩いて帰ります。

25 家族のほうでは、別に変わりは( ) ( )そうです。

26 土が湿っている( ) ( ) ( ) ( ) ( )、昨夜は雨だったらしいと考えた。

27 お忙しい中( )来ていただいて恐れ入ります。

28 私は葡萄とかスモモとかパイナップル( ) ( ) ( ) ( )ようなすっぱい果物が好きです。

29 簡単なのがいいんですが。子供( ) ( )使えるような。

30 失敗し( ) ( )やり、失敗し( ) ( )やって、とうとう成功した。

31 一万円( ) ( ) ( ) ( )一円も貸さない。

32 この映画は同名小説を( ) ( )にして作り変えたものだ。33 彼と話をするのはいやな( ) ( ) ( ) ( )、顔も見たくない。

34 出かけようとしている( ) ( ) ( )にスミスさんが来た。

35 私の知っている( ) ( ) ( ) ( ) ( )あの人は結婚していない。

36 この音楽はどこかで聞いた( ) ( ) ( )思いますが。

37 日本の映画( ) ( ) ( ) ( )、大学時代に月に一、二回見に行きましたよ。

38 もし外国へ留学できる( )すればどこへ行きたいですか。

39 この町にはデパートという( ) ( )のデパートはありません。

40 田中さんは昨日頭が痛くて来られないと言っていたから、今日は来る( ) ( )がない。

41 一組に負ける( ) ( ) ( )。

42 そんな難しい問題は( ) ( ) ( ) ( )私には解けるものですか。

43 その( ) ( )にすれば、間違いがありません。

44 この記事は二人の学者の対談を( ) ( )にして書かれたものだ。

45 このお酒は弱い( ) ( ) ( ) ( )、かなり強いですね。

46 この山ならわたし( )も登られる。

47 国に( ) ( ) ( ) ( )豚肉を食べないといったこともあります。

48 その話を聞けば、人に( ) ( ) ( ) ( )怒るかもしれない。

49学歴がない( ) ( ) ( ) ( )、いい会社に就職できない。

50 調査すること( ) ( ) ( ) ( )発言できない。

51 学生の気持ちがわからない( )、いい先生になれません。

52 これを聞いて役人も見物人もその子供の頭の良いの( )感心した( ) ( ) ( )ことです。

53 太陽が地球の周り( )回っているの( ) ( ) ( ) ( )、地球が太陽の周り( )回っているのだ。

54長い間の努力( ) ( ) ( )、成功できない。

55 朝寝坊して、バスに一台乗り遅れた( ) ( ) ( ) ( )、授業( )遅れてしまった。

56 年を取る( )目が悪くなる( ) ( )だ。

57 ( ) ( ) ( )うまくても、そんなにたくさん食べるものではない。

58 「遅いねえ」「でも、バスがこなかったんだ( ) ( )」

59 買わ( ) ( ) ( )すむなら買わないでください

60 「歌舞伎は良かったそうですね。「林さんの話( ) ( )、言葉が難しくて、わからなかった」そうです。」

61 貯金を全部下ろせば、お金を借り( ) ( ) ( )すむと思います。

62 もう年寄りですから、私の記憶力は若者( )比較になりません。

63 田中さん( )連絡したら、家の人の話( ) ( )、今ヨーロッパ旅行中なんだって64上海の冬はそんなに寒くないので、冬の服が( ) ( ) ( )すみます。

65 お医者さんの話( ) ( )、毎日少しずつ運動するほがいいそうです。

66 この人の言葉はどうやらアフリカのスワヒリ話( ) ( ) ( )。

67 みんな席の方へ行きますね。どうやら映画の始まる時間の( ) ( )ですね。

68 本物の( ) ( ) ( )見えますが、実は偽者です。

69 ああ、いけない。今日の午後、会議があった( ) ( )。すっかりわすれていた。70母にして( ) ( ) ( )、これは無駄遣いです。

71 手伝ってくれた( ) ( ) ( ) ( )今晩刺身をおごりましょうか。

72 中国語を教えてあげる( ) ( ) ( ) ( )英語を教えてもらいました。

73 君( )してみればこれはたいしたものじゃないだろうけれど、私にとっては宝です。74現金で払う( ) ( ) ( ) ( )カードで払う

75 急ぐので、明日まで待っ( ) ( )いられません。

76帰りの電車の中ですられたリする( ) ( )ましだよ

77 病人は休んでいなければいけない。かと( ) ( ) ( )横になってばかりいるのも良くない。

78 お金を無駄遣いしないように気をつけてください。( ) ( ) ( ) ( ) ( )使うべき場合に使わないのもだめですよ。

79 あの人は碁が上手ですね。六段ですか。道理( )強いと思った。

80 ゆうべ徹夜したのか、道理( )眠そうな顔をしているね

81不合格の学生がかわいそうだ。( ) ( ) ( ) ( ) ( )合格させるわけにも行きません。

82 これもいいものじゃないけど、ないより( ) ( )だ。

83 通学時間( ) ( ) ( )馬鹿にならない、電車の中でも勉強する。

84 学校に葉通勤バスがありますけど、誰でも利用するわけ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )。

85 いくらいや( ) ( )、やめるわけにはいかない。

86 お皿にとってくれたので、好きでなくても食べない( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )。

87 交通機関があのころとは、比べ物にならない( ) ( )発達したからだ。

88 事故の原因は今調べ中だ( ) ( ) ( )。

89 鈴木さん( )限らず、誰でも油断すると失敗しますよ。

90 僕は野球部に入っているが、野球に限らず、スポーツなら何( ) ( )得意だ。

91 途中バスが故障したので帰ら( ) ( )を得なかった。

92 交通渋滞の( ) ( )、三十分早めに出かけざるを得なかった。

93 ( ) ( ) ( )というと、たくさん食べると、健康に良くないからです。

94 新鮮ではない( ) ( )、栄養が少ないに決まっているよ

95 なぜか( ) ( ) ( ) ( )、これは当時次のような考え方があったからです。

96 そのやり方では失敗する( )決まっている。

97大学まで行かせると( ) ( )と、教育費をどのぐらい用意しておかなければならないか。

98 どうもすみませんという( ) ( )はありません。

99 海は冷たかった( ) ( ) ( )じゃありません。まるで氷のようでした。

100 こんなに忙しい( ) ( )、何を言っているのですか。今はそれどころじゃないよ。101 ここが公園だ( )すると、映画館はその向こうです。

102 こうなった以上、承知する( ) ( )ありません。

103 うれしい( ) ( ) ( )、十年も続けた研究がとうとう成功した。

104 嫌がる( ) ( )にはそれならの理由があるのだろう。

105 いかにもおいし( ) ( )に食べている。

106 いかにもあなた( ) ( ) ( )書き方だ。

107 あの人は、普段は冗談( ) ( ) ( )言っていますが、仕事の話と( ) ( ) ( )、急にまじめになりますね。

108 どんな困難があ( ) ( )と、恐れてはならない。

109 学校は家からずいぶん離れている。それでも、雨が降( ) ( ) ( )、風が吹( ) ( ) ( )、毎日学校へ行く。

110 行こうと行く( ) ( )と僕の勝手だ。

111 いくら失敗してもあきらめては( ) ( ) ( ) ( )。

112 もう音楽を聞か( )には、勉強も仕事もできないのだそうだ。

113 ( ) ( ) ( )賢い子だろう

114 とても難しい文章ですから、字引き面白さのあまり、一気に最後まで読ま( )にいられなかった。

115 いずれに( ) ( )、今度のことは君が悪い。

116 驚いた( ) ( ) ( )、テレビもラジオもつけておいて、宿題をする子さえいるんだそうだ。

117 それが正しいと解約する( ) ( )ありません。

118 残念な( ) ( ) ( )、君は一緒に行けないのだ。

119 まあ、( ) ( ) ( )見事なものだろう

120 勉強の方法を変えず( ) ( )、成績が上がるはずがない。

小黄书日语初级上语法汇总

基本句式: 1、判断句:~は~です。(だ) ~は~でした。(だった) ~は~ではありません。(ではない) ~は~ではありませんでした。(ではなかった)  ~は~ですか。 2、疑问句:~は~ですか。(一般疑问句)  ~は(疑问词)ですか。(特殊疑问句) 疑问词:何、誰(どなた)、どれ、どの~、どこ、どちら??? 3、存在句:~に~があります/います。 ~は~にあります/います。 ~はどこにあります/いますか=~はどこですか。(疑问句)4、叙述句:~に+動詞 ~から~まで+動詞 ~は~で~に(へ)行きます/帰ります ~は~から来ました ~は~で~を+動詞 ~は~に~をあげます ~は~に/から~をもらいます

动词: 一段动词、五段动词、サ变动词、カ变动词(连用形1、连用形2)连用形1:+ます/ません/ました/ませんでした +ませんか/ましょう +たい(たがる) +方 连用形2:+て +てから +てください +ている +てはいけない +てもいい +た +たことがある +たほうがいい +た後

未然形:+ないでください +なくてもいいです +ないほうがいいです +なければなりません(ないといけません)基本型:+ことができる/できません +ことです(形式体言) +ことがある +前に

形容词/形容动词/名词: 1、て形 2、~は/が~くなる(になる) ~を~くする(にする) 3、~(な/の)ほうがいいです 比较句型: 1、比较级:~は~より~です。 ~より~のほうが~です。 ~と~どちらが~ですか。 ~は~ほど~(否定)です。2、最高级:~(の中)で~が一番~です。 ~(の中)で~一番~は~です。

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

新编日语教程3.4册译文及答案

新编日语教程3.4册译文及答案 第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。 【课文翻译】 王小华的日记 日语学校的教科书每年要变。虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。所以为了复习日语春假也没去玩。陈敏说:“用不着那么特别认真。”不过我想至少要完整地复习。随着课程的深入,日语变得难了。从3月中旬到4月初日本是放春假的。在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。” 【会话】 在王小华的宿舍:王小华,陈敏 陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。 王:我可并不是感冒啊。 陈:这我知道的,又是在学习吧。 王:日语教科书每年都要变。因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。 陈:用不着那么特别认真。因为小王你是有名的优等生啊。 王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。 陈:是那个回英国的丹尼尔吗? 王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。 陈:偶尔一起去玩吧。 王:不,现在哪里谈得上玩啊。至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。 陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。 王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。来吧。让我们在春假一起好好复习吧。陈:哎,好吧。 【阅读】 “三学期制”好还是“二学期制”好 以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。 2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。好象“二学期制”普及的背景是在完全实施一周休息2天和非相对评价的导入给予很大的影响。还有“宽裕教育”的影响造成了全体上课时间减少,三学期使评定期间过短这样的问题严重化了。 也就是说,如果消除从一月份第2周开始到3月中旬只有2个月左右的3学期把开学仪式和结业仪式各减一次就能增加授课数。还有以前举行三次期末考试也减为二次,成绩表也交给考二次的学生就行了。这样对老师来说就减轻了工作的负担。 但是,反对“二学期制”的呼声也不少,“因为考试的次数减少了,每一回出题范围就增加,恐怕让孩子失去学习的热情”这样的保护者的指出也有。

新编日语 第一册语法整理版

新编日语语法整理 新编日语第一册语法 第二課 1、...は...です、“ 2、...は...ですか、“...是...吗、”②これはナイフですか。それはタオルですか。3、...はなんですか?どれですか?どなたですか。 4、格助词…の? 5、提示助词…も? 6、事物指示代词…これ?、…それ?、…あれ?、…どれ? 7、接尾词…さん? 第三課 1、...は...にあります 2、...に...(なに)が(も)あります 3、...に...がいくつありますか 4、...や...など 5、...は...ではありません 6、はい、そうです。いいえ、ちがいます。 7、场所指示代词…ここ?…そこ?…あそこ?…どこ? 第四課 1、形容词作谓语和定语 2、...は...にいます 3、...に...がいます 4、形容动词作谓语和定语 5、格助词…へ? 6、数量词+くらい…ぐらい? 7、并列助词…と? 8、终助词…ね? 9、指示连体词…この?…その?…あの?…どの? 10、数词、时间名词的副词性用法 第六課 1、格助词「に」。表示时间及比例、分配的基准。 2、接尾词…ごろ?。 3、格助词…で?。表示动作的场所及手段、方法、材料。 4、格助词…から?…まで?表示起点、终点。动作、作用在时间或空间上的起点, 5、あまり...ない、表示程度不过分,“不太...”“不怎么...” 6、名词谓语句的中顿形…で、? 7、宾语提示。…は?…も?可以替代…を?提示宾语。…は?表示对比,…も?表示类推其他第七課 1、名词谓语句的过去式 2、动词谓语句的过去式 3、格助词…と?。表示共同动作的对方或行为的对手、对象

初级日语上册知识点汇总

初级日语上册知识点汇总一、简体形与敬体形 ①判断句 i本身就有敬体的意思,一般出现在ない的敬体句。 ②描写句 i形容词1 ii形容词2

③存在句 ④叙述句i动一 动二 ii

iii动三(サ) 总结:名词后加です,表敬意; 动词用ます形,表敬意。 二、动词活用一览表 总结:1、ます形为敬体非过去式肯定形式,否定为ません;

2、ない形为简体非过去时肯定形(基本型=词典形=简体形=原形)否定形; 3、た形为简体过去时肯定形式; 4、て形动一变化规则: くぐ发生い音变,把くぐ去掉,换成い,加て; うつる行く发生促音变,去掉うつる,换成っ,加て; ぬぶむ发生拨音变,去掉ぬぶむ,换成ん,加で; 当词尾为す,去掉す,换成し,加て。 5、终止形指放在句尾的形式,连体形表并列、中顿。 三、形容词活用一览表 总结:1、形2第一连用形修饰用言: 体をきれいにしてから入るんです。; 2、形2简体形是词典形+だ; 3、形1、2第二连用形表并列、中顿。

四、句型/助词接续活用变化 1、与否定形式连用 ①あまり~くないです、くありません 発音はあまり難しくないですが、助詞の使い方は難しいです。 ②~か~か~(=~かどうか~)【用肯定形式】 あしたは雨が降るか降らないかわかりません。 ③~に~しかありません、いません(=だけ) 部屋に机と電話しかありません。 ④まだ~ません(不一定非与否定连用不可) トムさんはまだ来ません。 ⑤めったに~ません不常~ 彼女はめったに来ません。 ⑥~ほど~くないです、くありません 北京は東京ほど蒸し暑くないです、くありません。 2、接用言简体形(=词典形,原形,形2+だ) 句型: ①~か~か~ ②~かどうか~ ③~からです(接在以简体结句的句子后,表示出现某种结果的原因) 【逗号隔开,ですから】 上手に発音しました。よく準備したからです。 ④きっと~でしょう(表示比较有把握的推测) 【用言简体形和形2词干后面】 ⑤~の(ん)です

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

许小明《新编日语教程3(第三版)》(练习答案 第4课 新入社员の心构え)【圣才出品】

◆练习答案 1.写出下列汉字的读音。 【答案】 (1)こころがまえ(思想准备) (2)ぎょうかい(行业,同业界) (3)どうさ(动作) (4)しょうだん(商业谈判) (5)てってい(彻底) (6)さす(指向) (7)どうりょう(同事) (8)じょうほう(信息) (9)とりくむ(努力,专心致志) (10)おそれる(害怕,担心) 2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。【答案】 【解析】根据课文第一段可知。

3.仿照例句,完成或改写句子。 [例1] 【答案】 【解析】此处考查的语法点是「~たばかり」,接在动词简体过去式的后面,表示动作还没有过去多久,意为“刚……”。题目各句意为: (1)部长刚从会议室出来。 (2)正好刚吃完晚饭。 (3)上周才刚搬过来。 (4)弄丢了昨天刚买的手机。 (5)铃木上个月刚进公司,对工作还不习惯。 [例2] 【答案】

【解析】此处考查的语法点是「~るばかり」,接在动词连体形后面,表示其程度不断加剧。 意为“越发……,一直……”。题目各句意为: (1)近年来,就业状况越来越严峻。 (2)上了高中以后,作业一直增多。 (3)郊外的环境污染愈发严重。 (4)爷爷的病情不断恶化。 (5)换了部门之后,加班越来越多。 [例3] 【答案】 【解析】此处考查的语法点是「~に対して」,表示针对某人或某事采取什么行为。以某人某事为对象做什么。意为“对……,针对……”。题目各句意为:

(1)对长辈不能说不敬的话。 (2)针对大学生进行就业指导。 (3)针对客人的问题有礼貌的回答。 (4)对现在的工作没有任何不满。 (5)对以后的生活感到不安。 [例4] 【答案】 【解析】此处考查的语法点是「ことだ」,表示忠告,意为“应该……”。题目各句意为:(1)不要靠近危险的地方。 (2)想要把病早点治好的话,应该做手术。 (3)想瘦的话,应该每天做运动。 (4)不管怎样坚信,不到最后不应放弃。 (5)想要受到别人信赖的话,就不要说谎。 [例5] 【答案】

新编日语第一册完整笔记(修正版)

新编日语第一册笔记 第一课:五十音图 v日语词汇的来源大致有三种。 1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如: あうあきこえあせたかいわたし 2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。 直接采用汉字的:学校先生現在 利用汉字创造的:切手時計 3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语音译而来)。如: ノートインクテレビラジオパン v日语的语法特征 1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。 2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。 3)句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。 あア [あ]在日语元音中开口最大,舌位最低。双唇自然张开,比发汉语“啊”略小。振动声带,声音洪亮。 いイ [い]的发音比发汉语的“衣”时双唇略松,口角咧开较小。前舌隆起,和硬颚相对,形成狭窄通道。前舌用力,振动声带,声音较尖。 うウ [う]的发音双唇自然微启,嘴角微拉,双唇不要象发汉语乌那样向前突出,舌面较平,振动声带,声音较弱。 えエ [え]的发音双唇稍向左右咧开,舌面放平,口型和舌尖的位置处于[あ]和[い]之间。舌抬起,舌根用力,振动声带,声音紧张。 おオ

[お]的发音双唇稍微放圆,口型大小处于[あ]和[う]之间。舌面较平,振动声带。不象汉语“欧”那样从口腔后部发出,声音更要圆浑。 かきくけこ カキクケコ か行假名代表五个清音,由清音[k]和あ行元音拼吅而成。发[k]音时舌根紧接口盖,然后用无声气流冲破,声带不振动。 さしすせそ サシスセソ さ行假名代表五个清音。其中[さ][す][せ][そ]由辅音[s]分别和[あ][う][え][お]拼 吅而成。发[s]音,舌尖置于上齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成[丝]音,调音点在上齿龈里侧。 たちつてと タチツテト た行假名代表五个清音,其中[た][て][と]由辅音[t]分别和[あ] [え] [お]拼吅而成。[つ]由辅音[ts]和[う]拼吅而成。 辅音[t]和[ts],声带都不振动,发音部位基本相同,舌尖紧贴上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。当无声气流冲开堵塞时可发出[t],当无声气流从堵塞处挤出时可发出[ts]。 た行假名[ち]由辅音[t∫]和元音[い]拼吅而成。发[t∫]音时,声带不振动,调音 点不在齿龈,而在硬腭处。 なにぬねの ナニヌネノ な行假名习惯上划入清音,由辅音[n]和あ行元音拼吅而成。发[n]音时,舌尖抵 住上齿龈,前舌面贴住硬腭,以堵住口腔通路,振动声带,有声气流经鼻腔自然流出。 はひふへほ ハヒフヘホ は行假名代表五个清音。[は][へ][ほ]由辅音[h]分别和[あ] [え] [お] 拼吅而成。发[h]音时,嘴张开,声带不振动,把无声气流从舌根和软腭中间摩擦送出,调 音点在咽喉。

新编日语第三册课后翻译题参考答案

第一课 1、旅行会社の協力により(よって)、計画通りに楽しく旅行をすることができた。楽しく旅行ができた。楽しい旅行をすることができた 2、今年の冬は去年よりも寒いように感じられる。天気予報の言うとおりだ。 3、ここ十年は、あっという間に過ぎたように思われる。 4、発明と興味とは切り離せないと言われる。だから子供たちの好奇心を育てることは重要だ。 5、このような状況では、来年の国家試験に合格できないだろう。パスできないだろう。受からないだろう 6、田中さんが毎日教えてくれたおかげで、私はテニスがとても上手になった。テニスのレベルがアップした。向上した。テニスの腕が上がった 7、給料が良ければ、尐し危険な仕事でもやりたい。 8、私達は西洋文化を受け入れる面(西洋文明の受容の面で)で、尐し行き過ぎたように思う。/思われる。 9、一つでもお客さんに喜んでいただける料理を出すことができたら、私は幸せです。10、彼の話は信じがたいが、本当だ。彼の言っていることは信じがたいが 11、人は理性に基づいて(理性的に)行動できるからこそ、人と呼べるのではないか。 第二課 1.わざわざ買わなくてもいいです。これで間に合いますから。 2.私も連れて行ってくれないかしら。 3.明日九時に学校の前に集合します。ただし、雤だったら延期します。 4.最近、尐し太ったような気がしますが、体重の方はあまり変わっていません。5.駅で友達と別れてから、間違って反対方面行きの電車に乗っちゃいました。 6.この家は長年修繕されていなくて、倒れんばかりです。 7.この仕事を片付けるのに、三人いれば十分間に合います。 8.山田さんは胃が痛いと言って、死なんばかりに苦しんでいます。 9.彼は病院へ行って、医者に見てもらうべきだと思いつつも、忙しくなると、すぐこのことを忘れてしまいます。 10.ほしい本が見つからなかったら、とりあえずこの本で済ませておきましょう。 第三课 1、人々の交わす言葉や街のたたずまいから、京都ならではの落ち着いた雰囲気を感じた。2、昨日留守にしていた時、先生から電話がかかってきた。 3、日本を離れてすでにまる十年になるため、家族が元気かどうか分からない。 4、この学校の校長は私にとって、おじさんに当たるような人です。 5、何度も失敗したが、気を落とすことなく、自分の実験を続けた。 6、今回の危機にあたって、会社は適切な対忚をとることができなかった。 7、行きたくなかったけど、他人に誘われると断りきれず、結局行った。 8、私たちは都市をより住みやすく、より便利で美しい場所に作り変えることができる。9、今日はいいほうです。時によっては二時間待つ場合もある。 10、これ以上さぼり続けると(怠け続けると)、卒業できない恐れがある。 第四課 1.今度の旅は楽しいどころか、ずっと雤に降られて、最悪でした。 2.せっかく上海まで行くのなら、ついでに杭州にも足を伸ばしたらと思う。 3.野球選手たちはみんなからの激励にまたやる気をおこした。

标准日本语初级(上下)语法总结

标准日本语初级(上下)语法总结(1) 助词: の1。体言+の+体言“。。。的。。。”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语 3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词 は体言+は(主语)わたしは田中です。(わたし是主语) を体言+を(宾语)すいかをたべる。吃西瓜。(すいか是宾语) も1。体言+も(主语)“。。。也”ちようさんもがくせいです。小张也是学生。 2.数量词+も表示数量之多“竟。。。” 3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。。。都。。。” と体言+と+体言“。。。和。。。“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。。。和。。。” しか体言+しか+。。。。ない/ません“只。。。“いすしかかいません。只买了椅子。 だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。 へ(方向)きょうしつへいく ね(感叹,赞同的语气)さむいですね。 よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。

か(疑问的语气)そうですか。 でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。 に1)表示时间的体言+に“在。。。”さんじに 2)表示目的地にほんにいきます。(にほんへいきます。)3)动作的对象ははおやにえをかきます。 4)频率いっしゅうかんにさんかい 5)副词化なんほくに で1)交通工具でんしゃで 2)场所きょうしつで 3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。 4)范围1000円でおつりをください。 5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。 から体言+から“从。。。“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。 动词终止形+から“因为。。。“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。 が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。 体言+が(对象语)はながすきです。 。。。がわかる。 。。。ができる。 。。。がほしいです。 动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょう

新编日语3 课文翻译及答案

第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。 【课文翻译】 王小华的日记 日语学校的教科书每年要变。虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。所以为了复习日语春假也没去玩。陈敏说:“用不着那么特别认真。”不过我想至少要完整地复习。随着课程的深入,日语变得难了。从3月中旬到4月初日本是放春假的。在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。” 【会话】 在王小华的宿舍:王小华,陈敏 陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。 王:我可并不是感冒啊。 陈:这我知道的,又是在学习吧。 王:日语教科书每年都要变。因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。 陈:用不着那么特别认真。因为小王你是有名的优等生啊。 王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。陈:是那个回英国的丹尼尔吗? 王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。 陈:偶尔一起去玩吧。 王:不,现在哪里谈得上玩啊。至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。 王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。来吧。让我们在春假一起好好复习吧。 陈:哎,好吧。 【阅读】 “三学期制”好还是“二学期制”好 以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。 2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。好象“二学期制”普及的背景是在完全实施一周休息2天和非相对评价的导入给予很大的影响。还有“宽裕教育”的影响造成了全体上课时间减少,三学期使评定期间过短这样的问题严重化了。 也就是说,如果消除从一月份第2周开始到3月中旬只有2个月左右的3学期把开学仪式和结业仪式各减一次就能增加授课数。还有以前举行三次期末考试也减为二次,成绩表也交给考二次的学生就行了。这样对老师来说就减轻了工作的负

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

新编日语第三册语法

新编日语第三册 1.若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります。 工場であろうと、農村であろうと、みんな繁栄した様子を見せています。 2.朝ご飯は牛乳とパンでだけでいい。 薬を飲むだけで直りますから、病院へ行かなくてもいい。 見ただけでわかります。 3.「さあ、頭を洗いましょう」というおじさんの声で目が目覚めました。 引用 まだ夢を見ているのに、「起きろ、起きろ」という母の声で目が目覚めました。 4.表書きには、必ず郵便番号を受けなくてはなりません。 意思和なければならない,但是与行为者意志无关,非做不可的事情。 君はもっと勉強しなくてはなりません。 この仕事をどうしても今日中にしてしまわなくてはなりません。 5.これでは、せっかく郵便物が届けられても、お金がないと、受け取る事ができません。这种结果往往是讲话人不希望出现的 片道だけで二時間もかかるのですか。これでは、通勤だけで疲れてしまうでしょう。 返すお金はない?これでは困るなあ。 ずいぶん怒っているね。これでは話ができないね。 6.どんな本を読むにも注意して読まなければだめだ。 電話をかけようにも、電話番号がわかりません。 即使……也……不管……都…… どんなことをするにも、まじめにやらなければなりません。 7.この料金を払った印として、切手を貼る。切手を貼れば、どこへでも配達してもらえるというわけだ。 是这么回事 「昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした」 「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね」 三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。 8.ごみやほこりの種類などによって方法が異なってくることは言うまでもない。 不必用不着无须 こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。 図書館で借りられる本ですから、買うまでもありません。 わかりきったことだから、これ以上論争するまでもありません。 9.雑巾は洗濯機の横でしたね。 た表示对事物的重新认识 そうか、今日は僕の誕生日だったか。 明日は日曜日だったか。 君は確か上海におばさんがいたね。 10.雑巾で拭いただけではきれいになりません。 あなた一人だけでは無理でしょう。 口で言うだけでは何もなりません。 パンだけではおなかがすきます。

新编日语第一册课文

《新编日语》第一册 写在前面: 本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部容,由yanshancz录入。注:第一课为50音,未录入。 仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。 更多资料,请关注沪江日语包子铺。 2006年03月 目录: 第二課初めまして (2) 第三課部屋 (3) 第四課大学 (4) 第五課のまち (6) 第六課大学の生活 (8) 第七課日曜日 (11) 第八課年月日 (14) 第九課家族 (17) 第十課夏休み (19) 第十一課趣味 (22) 第十二課試験 (25) 第十三課希望 (28) 第十四課あいさつの言葉 (31) 第十五課アルバイト (34) 第十六課クリスマス (37) 第十七課元旦 (40) 第十八課料理 (43) 第十九課インタビュー (46) 第二十課冬休み (50) 沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 1 - 《新编日语》第一册 第二課初めまして

わたしは魯です。あなたはさんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年です。さんは日本語科の二年です。顧さんは日本語科の三年です。 これは服です。それも服です。あれは本です。 会話 :すみません。あなたは魯さんですか。 魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。あなたはどなたですか。 :わたしは日本語科二年のです。 魯:初めまして。 :初めまして。 魯:よろしくお願いします。 :よろしくお願いします。 魯:あの人はどなたですか。 :あの人は日本語科三年の顧です。顧さん、こちらは魯さんです。 顧:初めまして。 魯:初めまして。 顧:よろしくお願いします。 魯:こちらこそよろしくお願いします。 :これはあなたの荷物ですか。 魯:はい、それはわたしの荷物です。 :これは何ですか。 魯:それは服です。 :それは何ですか。 魯:これも服です。 :本はどれですか。 魯:本はあれです。 :では、案します。 魯:お願いします。沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 2 - 《新编日语》第一册 第三課部屋

标准日本语初级语法总结(上)

第一部分——名词 名词:名词是词性的一种,也是实词的一种,是指待人、物、事、时、地、情感、概念等实体或抽象事物的词。在日文中的充当句子成分时可以做主语,宾语,目的语等。与数量词、代词等构成体言。在单词方面完全由汉字组成的词汇如:説明せつめい 等很多是音读即类似汉语发音,当然也有训读的时候(海うみ ),甚至一个词有音读和训读两种念法(紅葉こうよう 和紅葉もみじ )。由汉字和假名组成的词语大多训读念法例:お知らせ 名词无变形但有时态的差别: 名词 简 体 敬 体 现在式 过去式 现在式 过去式 肯定 名词+だ 例:学生だ 名词+だった 学生だった 名词+です 学生です 名词+でした 学生でした 否定 名词+ではない 学生ではない 名词+ではなかった 学生ではなか った 名词+ではありません 学生ではありません 名词+ではありませんでした 学生ではありませんでした 另外名词的中顿形:名词+で、~~~。 名词的推量形,表示推测或向对方确认:でしょう。 初级上名词相关时态、句型: 敬体: 1.现在肯定:N です わたしは 王です。「3」2.现在否定:N ではありません わたしは 日本人では ありません。「3」 3.过去肯定:Nでした 前の 会社は 日系企業でした。「11」 4.过去否定:Nでは ありませんでした 先週,大阪は いい 天気では ありませんでした。「11」 简体: 1.现在肯定:Nだ 今日は 日曜日だ。「18」 2.现在否定:Nではない クリスマスは 祝日では ない。「18」 3.过去肯定:Nだった 恋人からの 誕生日の プレゼンは ネクタイだった。「18」 4.过去否定:Nではなかった 昨日は 休みでは なかった。「18」

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上) 1.名【场所】名【物/人】力* / 庭忙何力?笳◎去T力、。 部屋忙誰力"、去T力、。 2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。 猫总椅子 3. 表示方位 上*9^隣 下L尢中忌 力、 前外 後6 九勺 4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。 冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。 5.去T 去乜人 6.时间的表达方式 今何時何分IT力、。 今四時三十分IT。 毎日何時忙寝去T力、。 11時3 0分忙寝去T。 (叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。午前中 試験总始去◎去T力、。 来週①木曜日IT。 (詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。

表達時刻【何時何分】 1點一時7點七時 2點二時8點八時 3點三時9點九時

新编日语的语法总结一-二册

新编日语一,二册的语法总结(这是1部分) 给大家新编日语(1-2)的语法总结,希望喜欢。 第三课へや 2 第四课だいがく7 第六课大学の生活10 第七课日曜日16 第八课年月日21 第九课家族26 第十课夏休み30 第十一课趣味34 第十二课試験39 第十三课希望45 第十四课あいさつの言葉51 第十五课アルベイと56 第十六课クリスマス59 第十七课元旦69 第十八课料理75 第十九课インタビュー83 第二十课冬休み89 第三课へや 1、××は**にあります/います。 该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。” e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。(我的房间在一楼。) e.g:彼(かれ)は部屋にいます。(他在房间里面。) 2、**に××があります/います。 该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。” e.g:部屋に床があります。(房间里面有床。) 初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。 补充知识点: 3、**は××があります/います。 该句型表示的是,“**有××。” 该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。 e.g:わたしは新编日语と言う本があります。(我有新编日语这书。) 若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。则相当于英语的“Here/there is ××。” 所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”,但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和二所表示的客观存在着“有”。

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

新编日语三四册教学大纲(1)

新编日语三、四册教学大纲 一教学对象:高等院校日语专业二年级学生 二教学要求、目的:在学习新编日语一、二册的基础上,一方面巩固前面所学的知识,另一方面对学生在听、说、读、译方面,进行专业化严格训练,使学生 具有较强的听说能力,能阅读、翻译一般科技文章,能用日语写一般 信函、公文。 三语音、语调:发音纯正,语调自然,朗读流畅,正确辨听及书写清音、浊音、促音、坳音、长短音。 四文字、词汇:巩固复习已学过的单词、词组。领会式掌握应用新单词约2500个并掌握约150—200个,常用固定词组,能正确辨别应用一些意义相近,容易混淆的 词语。 五语法知识 在掌握基础语法的同时,进一步完善系统的语法知识。 (1)熟练掌握应用大约60个左右惯用句型,及15个左右惯用语。 (2)熟练掌握约30个左右结尾词及部分接头词、副词、接续词、形式体言、终助词等的用 法。 (3)进一步学习格助词も、に、より等的其他用法,复习归纳十个格助词的各种用法,并熟 练掌握应用。 四听的能力 对内容较熟悉,文章难度稍低于精读课文,基本无生词,语速为每分钟约为250音节的语言材料,一遍可听懂60%左右,放三遍可听懂80%以上内容。基本能听懂教师用日语讲课。五说的能力 能就一般日常生活情景或某一熟悉话题进行流利的口头表达和交际会话,并能就课文内容或某一熟悉的问题,经过约15分钟的准备进行约10分钟的连贯发言,基本上能表达思想,语法错误不超过3-5处。 新编日语(4)复习指导 理解掌握并能灵活运用以下所列举词汇、惯用语及句型 1 副词:一応、一向に、いわば、生まれながら、しみじみ、徐々に、すくすく(と)、せ つに、謹んで、堂々と、どうやら、とかく、何かと、なにとぞ、早くも、早々と、 遥か、ひとえに、ほぼ、まさか、割合、いっぱい、つい、うっかり、思わず、と にかく 2 接尾词:難い、かたがた、ギラギラ(と)、次第、立て、申し上げる、並み、ざかり、先、だらけ 3 惯用词组:いずれにしても、国を挙げて、腰をおろす、背を向ける、旅の恥は掻き捨て、

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档