当前位置:文档之家› 新标日 第六课教案

新标日 第六课教案

新标日  第六课教案
新标日  第六课教案

第六課吉田さんは来月中国へ行きます

授课时间:2014年11月19日10週目

总课时:4课时第1-2课时教学目标:掌握第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,

「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一

种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。

教学内容:复习第五课,第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示

交通手段,「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」

构成一种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。

教学重点与难点:助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,「から~まで」表示移

动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一种复合形式的用法,星

期的说法,单词。

一.導入

(一)書き取り

1.単語(2×20=40点)

1)中国語→日本語

①现在/今②昨天/昨日③上午/午前④明年/来年⑤考试/試験

⑥出差/出張⑦迟到/遅刻⑧欢迎会/歓迎会⑨早晨/朝⑩睡觉/寝ます

2)日本語→中国語

①明日/明天②おととい/前天③火曜日/周二④今朝/今天早上⑤夜/晚上

⑥学校/学校⑦仕事/工作⑧休み/休息⑨終ります/结束⑩いつも/经常,总是2.センテンス(10×6=60点)

①今は午後1時半です。→现在是下午1点半。

②父は毎日午前8時から午後6時まで働きます。

→爸爸每天从早上8点工作到下午6点。

③金曜日に何時まで働きましたか。→星期五工作到了几点?

④小李昨天学习到11点。→李さんは昨日11時まで勉強しました。

⑤日语课7点20分开始。→日本語の授業は7時20分に始まります。

⑥小森上星期休息。→森さんは先週休みました。

(二)会話の練習

1.学生がペアになって、会話の練習をさせること。ほかの人にメモを取らせ、間違いを指摘させ、質問に答えさせること。教師はまとめたり、訂正したりすること。

2.短い対話の練習

①教師対学生

~さん、毎朝何時に起きますか。

越秀の授業は何時から何時までですか。

~さん、お父さんは毎日何時から何時まで働きますか。何曜日から何曜日まで働きますか。

~さん、毎晩何時に寝ますか。

~さん、今何時ですか。

②学生対学生

*4人2組程度

3.質問:教師の質問に答えさせること。

①今日は何月何日何曜日ですか。

②今どこにいますか。

③李さんの教室はどこにありますか。

④寝室はどこにありますか。

⑤寝室には何がありますか。猫がいますか。

⑥おとうさんは会社員ですか。毎週何曜日から何曜日まで働きますか。

⑦運動会はいつですか。

⑧毎朝何時に起きますか。

⑨毎晩何時まで勉強しますか。

(三)復習:

1.通訳:学生に次のセンテンスを中国語か日本語に訳してもらうこと。

①李さんの歓迎会はあさっての夜六時から始まります。

②李さんは毎日午前8時から午後5時まで働きます。

③昨日の夜10時に寝ました。

④おととい午後1時から5時まで食堂で働きました。

⑤授業は何時に終わりますか。

⑥小野さんは先週の土曜日休みませんでした。

⑦今朝何時に朝ごはんを食べましたか。

⑧机の下に何もありません。

⑨私の寝室にはテレビはありません。パソコンもありません。

⑩課長さん、お宅はどちらですか。

?展覧会はいつからですか。

?我从上午8半点工作到下午5点10分。

?小王,你每天早上几点起床?我一般是6点20左右起床。

?我上个星期一没有上班。

?李さんの歓迎会はあさっての6時からです。

?昨日9時から6時まで働きました。

?王さんは何曜日まで休みますか。火曜日までです。

二、新出単語への勉強

学生にCDの朗読に従って読んでもらう。(アクセントを訂正)それからその使い方と意味を説明してあげる。

1.来月:先月今月p80、82ページ

2.クリスマス:メリークリスマスクリスマスツリー

?~イブ/~カード/~プレゼント/~ケーキ/~デコレーション/~ソング」3.誕生日:お誕生日はいつですか。お誕生日おめでとうございます

4.子供の日:子供の日はいつですか。

5.夏休み:春休み冬休み

6.交通機関:新幹線バス飛行機地下鉄フェリータクシー自転車

7.行く:弟とプールに行く

8.帰る:家へ帰る

9.確か:?~な証拠がある?~な返事?このセーターは~3千円でした。

10.まっすぐ:?~な道?~に座る?~に見る?~な人

?彼は心が~です?~に帰りますか

これからまっすぐ大学に帰りますか。

夕べ課長はまっすぐ帰りましたか。

三、文法の解説:まず学生に基本文を読ませること。また文型などの難所を説明すること。1.へ

接続:「名(場所)」へ(動詞)

意味:移动的场所。

例文:王さんは毎晩6時に帰ります。

王さんは7時に私の家へ来ます。

練習:1..王さんは来月韓国へ行きます。

李さんは来年アメリカへ行きます。

王さんは昨日レスト連へ行きました。

趙さんは昨日上海のデパートへ行きました。

田中さんは先週大阪へ行きました。

私は明日東京へ行きます。

貴方は昨日どこへ行きましたか。

―私は昨日上海のデパートへ行きました。

彼女はいつ日本へ行きましたか。

―彼女は先月日本へ行きました。

明日あなたはも学校へ来ますか。―はい、来ます。

2.短文を作らせる。

2.から

接続:「名(場所)」から(動詞)

意味:空间上的起点。

例文:友達は上海から趙さんの家へ来ます。

王さんは中国から日本へ行きます。

練習:1.私も上野美術館へ行きます。

私は6時に学校から家へ帰ります。

李さんは北京から来ました。

貴方はどこから来ましたか。

王さんは中国から日本へ来ませんでした。

李さんは去年北京から来ました。

キム産は去年韓国から来ました。

スミスさんは先月アメリカから来ました。

スミスさんはどこから来ましたか。―アメリカから来ました。

2.短文を作らせる。

3.と

接続:「名(人)」と(動詞)

意味:动作的对象,对手

例文:日曜日、私は趙さんと一緒にデパートへ行きました。

去年の夏休みに私は王さんと一緒に日本へ行きました。

練習:スミスさんはお父さんと一緒に韓国へ行きました。

王さんは先月友達と名古屋へ行きました。

李さんは先週田中さんと一緒に東京へ行きました。

彼と一緒に上野美術館へ行きます。

王さんは友達と帰ります。

貴方は誰とスーパーへ行きますか。

―友達の王さんと一緒に行きます。

日曜日に誰とコンサートへ行きましたか。―友達です。

4.で

接続:「名(交通工具)」で(動詞)

意味:交通工具

例文:王さんは飛行機で日本へ行きました。

私はバスで学校へ行きます。

練習:私はタクシー銀行へ行きます。王さんは汽車で北京へ行きます。

私は船で上海へ行きます。私は自転車で家へ帰ります。

王さんは地下鉄で家へ帰ります。

私は先月飛行機で北京へ出張しました

貴方は何で会社へ行きますか。―――自転車で会社へ行きます。

昨日の夜何で家へ帰りましたか。―――タクシーで帰りました。

貴方は何で学校へ来ますか。―――2番のバスで来ます。

王さんは何で会社へ行きますか。

―自転車で行きます。時々タクシーです。

李さんはいつ大阪へ行きました。―――先月行きました。

誰と行きましたか。―――佐藤さんと行きました。

何で行きましたか。―――新幹線で行きました。

王さんは先月佐藤さんと新幹線で大阪へ行きました。

5.から~まで

接続:「名(場所)」から「名(場所)」まで(動詞)

意味:移动范围。

例文:私の家から学校まで自転車で30分かかります。

練習:王さんの家から美術館まで1時間半かかりました。

北京から東京まで飛行機で4時間かかります。

私の家から会社まで電車で1時間10分かかります。

李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。

6.“に/で/へ/から/まで/と”+は

意味:助词叠加。

例文:私の部屋にはコンピュータがありません。

練習:昨日私は駅からはタクシーで家へ帰りました。

私は昨日アパートまでは歩いて行きました。

韓国へは行きました。アメリカへは行きませんでした。

四、基本文への勉強

1.CDについて基本文を朗読させる。

2.二人で朗読させて、変なアクセントに気を配る。

3.会話を中国語に訳させる。そして、難しいところについて、(たとえば文法や単語など)説明させる。

4.先生の質問に答えさせる。

5.学生二人で言葉の入れ替え練習をさせる

*2分間ぐらいかけて準備してから、発表させる。

五、練習1を完成させる

1.一問一問学生たちに代わる代わるに答えてもらう

2.完成したものを中国語に訳させる

六、宿題

1.新出単語暗記

2.基本文を暗誦すること

3.応用文を予習すること

第六課吉田さんは来月中国へ行きます

授课时间:2014年11月21日9週目

总课时:4课时第3-4课时教学目标:掌握第六课应用文课文,表达及词语讲解部分语法,并能将应用文课文内容熟练应用到日常生活中。

教学内容:复习第六课单词、语法、基本课文,掌握第六课应用文课文,表达及词语讲解部分语法,并能将应用文课文内容熟练应用到日常生活中,课后练习。

教学重点与难点:第六课应用文,以及日常生活中的应用

一.導入

(一)会話練習:

1.発表:

学生一人に「学校の生活」をテーマとして発表させる。ほかの人にメモを取らせ、間違いを指摘させ、質問に答えさせること。教師はまとめたり、訂正したりすること。2.短い会話:

1)教師対学生

①今日は何月何日ですか。

②お誕生日はいつですか。

③日本の子供の日はいつですか。

④昨日のよる何時から何時まで日本語を勉強しましたか。

⑤何時に寝ましたか。

⑥いつ家へ帰りますか。何で帰りますか。

⑦毎日何で教室へ来ますか。

⑧教室にだれがいますか。

2)学生対学生

(二)復習:

1.あなたの誕生日はいつですか。

2.お母さんの誕生日は?

3.小野明天去图书馆。

4. 森先生去年和朋友一起去了名古屋。

5.小李去年从北京过来。

6.上海は飛行機で行きますか。いいえ、フェリーで行きます。

7.吉田さんは昨日タクシーで会社から家まで帰りました。

二、応用文への勉強

1.CDの朗読に従って、二回ぐらい朗読させる。

2.人物を分けて朗読させる。変なアクセントに気を配る。是正してあげる。

3.会話を中国語に訳させる。そして、難しいところについて、(たとえば文法や単語など) 説明させる。 表达与词语讲解 1. 時と時間

王さんは午後1時に美術館へ行きます。

田中さんの家から上野の美術館まで1時間かかります。

田中さんは朝8時半から働きます。 田中さんは毎日8時間働きます。 私は午後1時20分に勉強します。 私は毎日1時間20分勉強します。

2.たしか:表示不完全有把握的记忆,有“凭自己的记忆应是。。”的意思 あそこは誰の家ですか。 ―――たしか金さんの家です。 あの人は誰ですか。 ―――たしかスミスの友達です。 あの人の英語は~なものだ。

3.「いえ」と「うち」

家いえ

/指建筑物;表現は「私の家いえ

」。 家うち

/指家人,本身表示“我家”的意思。 私の家は遠いところにあります。 私の家にはパソコンはありません。 (わたしの)うちには、犬がいません。 うちには子供がいません。/我没有孩子。

4. お疲れ様でした 甲: お先に失礼します。 乙: お疲れ様でした。

4.内容について質問を出したり、答えたりさせること。

三、会話練習

1.学生たちにテーマを「昨日」に入れ替えて、会話の練習をさせる。

* 本を見ないで、発表させる。

他の人に中国語に通訳させる。 2.発表:テーマ「週末」

(1)二人ずつ練習してもらう。

練習した上で、発表させる。

(2)一人で話してもらう。

(3)その発表した内容に従って、他の学生たちに質問する。

四、補充会話の練習

铃木家的邻居小林每个周末都去练习打高尔夫球。铃木搬来后也想去。这天,上班途中,铃木向小林打听有关高尔夫球练习场的事情。)

(星期五早上,铃木和小林在上班途中)

鈴木:小林さん、明日もゴルフの練習場へ行きますか。

小林:はい、行きます。鈴木さんも一緒にどうですか。

鈴木:ええ、お願いします。

小林:九時に車で行きます。

(星期六早上,铃木搭小林的车一起去高尔夫球场,在车里)

鈴木:あそこに高いビルがありますね。あれは何ですか。

小林:あのビルは文化センターです。

鈴木:文化センターですか。玄関に人がたくさんいますよ。

小林:ええ。文化センターの中に映画館や図書館がありますから。私は娘とよく図書館へ行きます。

鈴木:図書館ですか。

小林:ええ、屋上にはプールもあります。

(过了一会儿)

鈴木:近郊はこの近くにありますか。

小林:ええ、ほら、あそこにあります。

鈴木:ああ、あれですね。

小林:この通りにはレストランや郵便局もあります。

鈴木:とても便利な通りですね。

補充単語:

車(くるま)车行きます(いきます)去,往

明日(あした)明天ゴルフ高尔夫球

練習場(れんしゅうじょう)练习场いっしょに一起

どう怎样,如何ええ嗯

お願いします(おねがい)请求,拜托~時(じ)~点,~钟

高い(たかい)高あります有,在

何(なん)什么あの那,那个

文化センター(ぶんか)文化中心玄関(げんかん)门厅,门口

人(ひと)人たくさん多

います有,在中(なか)里边

よく经常屋上(おくじょう)层顶,楼顶,房顶プール游泳池この这,这个

近く(ちかく)附近ほら你看,瞧

ああ啊通り(とおり)道路

とても非常,很便利(べんり)方便

五、練習2を完成する

1.一問一問学生たちに代わる代わるに答えてもらう

2.歌の練習:「未来へ」

六、授業のまとめ

七、宿題

1.応用文を暗誦すること

2.第六課への復習

3.第七課を予習すること

4.会話:「自己紹介」

5.歌の練習:「未来へ」

第5课 三大改造 优秀课获奖教案

第5课 三大改造 1 教学分析 【教学目标】 【重点难点】 教学重点:三大改造的方式。 教学难点:三大改造的实质。 2 教学过程 一、导入新课 新中国成立后,经过土地改革,消灭了封建剥削制度,农民分到了土地,但在当时的条件下,分散、落后的农民个体经济很难发展,也不能满足国家工业化对农业的需要。为此土地改革后,中国共产党及时引导农民组织起来,走互助合作道路,把小农经济逐步改造成社会主义集体经济。农业合作化的优越性,促使农民踊跃参加合作社,走社会主义道路。上图反映的就是当时的情景,看他们面带笑容,足见当时人们的热情。今天我们就来学习这一段充满激情的历史。 二、新课讲授 目标导学一:农业、手工业合作化 1.教师讲述:什么是三大改造。 国家对农业、手工业和资本主义工商业的社会主义改造。 (一)改造农业的原因 2.读下面材料,分析讨论:我们党为什么要对农业进行社会主义改造。 3.史料解读: 材料一:农村土地改革后,农村出现的情况:土地买卖。土改后部分农民因天灾受损,或家中有人重病,或无力耕作等出卖自己的土地。1952年山西省对49村农民调查,在被出卖的718公顷土地中,1949年的占3.95%,1950年占30.99%,1951年占51.15%,1952年占13.91%。1953年对湖北、湖南、江西三省典型调查,出卖土地的农户占农村总农户的1.29%,出卖土地面积占农村土地总面积的0.22%。 材料二:经过土地改革,广大农民得到了土地,农村生产力从封建制度束缚下解放出来,农业生产恢复和发展起来了,但农民绝大多数还是靠人畜经营……正因如此,今天农业生产的发展,还有许多困难的条件限制了它,约束了它。 ——邓子恢《在全国第一次农村工作会议上的总结报告》

新标日第6课教案

第六課吉田さんは来月中国へ行きます 内容紹介: 1、表示移动的动词:「行きます」「来ます」「帰ります」 2、表示移动行为的目的地的助词:「へ」 3、表示移动起点的助词:「から」 4、表示共同做某事的对象的助词:「と」 5、表示移动范围的起点的助词:「から」 表示移动范围的终点的助词:「まで」 6、表示交通手段的助词:「で」 新しい単語: まず、私について新しい単語を読んで練習してください。 (それでは、わたしと一緒に練習してください。) 1、アパート:一般为两层木制建筑,基本是房主为了出租而建,所以不求豪华而求实用。 マンション:一般指高层带有电梯的高级公寓,虽也有部分用来出租,多数为房主买来自己居住。 2、「うち」「いえ」:两者都有“家”的意思,当单纯表示居所的家时,两者可以互换。如:「電車でいえに帰ります。」「やっとうちに着きました。」。但「うち」还可以表示“家人”“家族”的意思。「うちは4人家族です。」 3、「~に行く」「~に通う」:「行く」所表示动作并非重复性的,而「通う」则具有重复性的意义。所以「~に行く」常指一次性动作,而「~に通う」多指定期往返于同一地方的动作。如:「地下鉄で学校に通っています。」「今日はタクシーで会社に行きます。」 基本课文: それでは、基本文をご覧ください。わたしについて読んでみましょう。 1、吉田さんは来月中国へ行きます。 2、李さんは先月北京から来ました。 3、小野さんは友達と帰りました。 4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。 观察这四句基本课文可以发现,句子的谓语动词分别是「行きます」「来ます」「帰ります」,这几个动词都是表示移动行为的动词,在使用时我们要注意的是,移动的动词和移动行为的目的地之间要用助词「へ」表示,这时的「へ」要读作「え」。 1、名[场所] へ动

新标日语第5课

第5课 基本课文 1.今4時(よじ)です。 2.森さんは7時に起きます。 3.森さんは先週休みました。 4.わたしは昨日働きませんでした。 A:甲:毎日何時に寝ますか。 乙:11時30分に寝ます。 B:甲:昨日,何時から何時まで働きましたか。 乙:9時から6時まで働きました。 C:甲:先週休みましたか。 乙:いいえ,休みませんでした。 D:甲:試験はいつ始まりましたか。 乙:来週の木曜日です。 语法解释 1.今(いま)~時~分です 表示现在的时间。当分钟为10的倍数时:分(ふん)->分(ぷん)今何時(なんじ)ですか 8時(はちじ)30分(さんじゅっぷん)です 2.动ます/动ません动ました/动ませんでした 动词变换规律:一般动词先由动词原形变到连用形再变到各种体态。 时态意义 ②疑问句只要在句尾加“か”

田中さんは明日休みます。 田中さんは明日休みますか。 3.[名「时间」]に动 表示动作发生的时间在几点。 注:叙述包含数字的时间一定要加に,其他词后不加に。但星期后一般加に,也可不加会社は八時半に始まります 私は明日休みます 4.[名「时间」]から[名「时间」]まで 表示动作发生在某个期间~から起始~まで结束 私は九時から五時まで働きます ~から~まで也可单独使用 森さんは二時から働きます 5。いつ动ますか 询问动作或事态进行的时间用いつ 询问动作或事态的起始或终点时用いつからいつまで 試験はいつ始まりますか 6.两个名词都表示时间时。前面的时间包含每(まい)时不加の, 而不包含每时,の可加可不加。 森さんは毎朝七時に起きます 森さんは来週(の)日曜日働きます 7. ~ごろ表示大致的时间范围(加在时间后) ~ごろ后面一般不加に 昨日十二時半ごろ寝ます。 生词表 いま(今)〔名〕现在がっこう(学校)〔名〕学校 せんしゅう(先週)〔名〕上个星期しけん(試験)〔名〕考试 らいしゅう(来週)〔名〕下个星期しごと(仕事)〔名〕工作 さらいしゅう(さ来週)〔名〕下下个星期ちこく(遅刻)〔名〕迟到 こんしゅう(今週)〔名〕这个星期やすみ(休み)〔名〕休息 きのう(昨日)〔名〕昨天しゅっちょう(出張)〔名〕出差あした(明日)〔名〕明天けんしゅう(研修)〔名〕进修あさって〔名〕后天りょこう(旅行)〔名〕旅行 おととい〔名〕前天てんらんかい(展覧会)〔名〕展览会まいにち(毎日)〔名〕每天,每日かんげいかい(歓迎会)〔名〕欢迎会まいあさ(毎朝)〔名〕每天早晨パーティー〔名〕联欢会 まいばん(毎晩)〔名〕每天晚上おたく(お宅)〔名〕府上,(您)家まいしゅう(毎週)〔名〕每个星期いつ〔疑〕什么时候 ごぜん(午前)(名)上午やすみます(休みます)〔动1〕休息ごご(午後)(名)下午はたらきます(働きます)〔动1〕工作にちようび(日曜日)〔名〕星期日はじまります(始まります)〔动1〕开始げつようび(月曜日)〔名〕星期一おわります(終わります)〔动1〕结束かようび(火曜日)〔名〕星期二おきます(起きます)〔动2〕起床 きんようび(金曜日)〔名〕星期五ねます(寝ます)〔动2〕睡觉 どようび(土曜日)〔名〕星期六べんきょうします(勉強~)〔动3〕学习

新标日 第六课教案

第六課吉田さんは来月中国へ行きます 授课时间:2014年11月19日10週目 总课时:4课时第1-2课时教学目标:掌握第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段, 「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一 种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。 教学内容:复习第五课,第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示 交通手段,「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」 构成一种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。 教学重点与难点:助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,「から~まで」表示移 动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一种复合形式的用法,星 期的说法,单词。 一.導入 (一)書き取り 1.単語(2×20=40点) 1)中国語→日本語 ①现在/今②昨天/昨日③上午/午前④明年/来年⑤考试/試験 ⑥出差/出張⑦迟到/遅刻⑧欢迎会/歓迎会⑨早晨/朝⑩睡觉/寝ます 2)日本語→中国語 ①明日/明天②おととい/前天③火曜日/周二④今朝/今天早上⑤夜/晚上 ⑥学校/学校⑦仕事/工作⑧休み/休息⑨終ります/结束⑩いつも/经常,总是2.センテンス(10×6=60点) ①今は午後1時半です。→现在是下午1点半。 ②父は毎日午前8時から午後6時まで働きます。 →爸爸每天从早上8点工作到下午6点。 ③金曜日に何時まで働きましたか。→星期五工作到了几点? ④小李昨天学习到11点。→李さんは昨日11時まで勉強しました。 ⑤日语课7点20分开始。→日本語の授業は7時20分に始まります。 ⑥小森上星期休息。→森さんは先週休みました。

第5课 古代罗马教案

课题(内容):第课第1课时编者: 第周班级:九()姓名:学号: 一.学习目标: 1.通过罗马国家的演变过程,记住罗马共和国建立和西罗马帝国灭亡的时间 2.知道布匿战争;了解罗马奴隶制发达的状况和斯巴达克起义; 二、预习: 自读教材,自主完成以下导学提纲: 导学提纲 一、罗马共和国 1.地理位置 古罗马国家由位于_________台伯河畔的__________发展而来。 2.罗马共和国的兴起 ____________年,罗马建立了奴隶制共和国,公元前3世纪统一了____________。接着,罗马向海外扩张,与控制地中海西部的北非强国_____________进行了长达100多年的争霸战争,史称__________,罗马最终击败了________。罗马还不断向地中海东部发动征服战争,公元前_________,罗马取得了___________的霸权,成为强大的奴隶制国家。 3.罗马的共和制度 罗马共和国时期,制定了___________法律,完善了共和制机构,公民享有_____________的权利。国家没有______________,最重要的机构是_____________,最高的官职是______________。罗马共和国的政权主要掌握在_________________手中。 4.罗马的奴隶制度 罗马共和国时期___________盛行。________、_______和家庭都广泛使用奴隶劳动,甚至一些_________、_________、__________也由奴隶充任。 奴隶被视为“__________”,没有人身权利。奴隶主还把强壮的奴隶训练成____________,让他们自相残杀或与狮虎搏斗,以此取乐。 5.罗马共和国的衰亡 罗马共和国后期,共和制度出现危机,社会动荡不安,声势浩大的__________起义震撼了罗马的统治。一些军事领袖为获取国家权力展开了激烈争夺。公元前45年,_________夺得罗马最高权力成为独裁者,罗马共和国名存实亡。 三、课堂检测:

新标准日本语中级单词语法详解第5课

第5课 生词表1 コンテスト[名] 比赛,会演 日本語スピーチコンテストcontest さいこうしょう(最高賞)[名] 最高奖 じゅしょうする(受賞~)[动3] 获奖,得奖 受賞作品 きっかけ[名] 机会,开端,契机 ~をきっかけに 入院をきっかけに、タバコを止めました。先週の出会いをきっかけに、あの2人は付き始めました。 きんぼし(金星)[名] 非凡功绩,大功 金星をあげる获得金星 五つ星三つ星 ほし(星)[名] 行星,星星 すもう(相撲)[名] 相扑,日式摔交 ボトル[名] 瓶子,酒瓶 まちがいない(間違いない)[形1] 一定,肯定,没错 間違いなく、あの人は犯人だ。 …………………………………………………… きんぼしをあげる(金星をあげる)成就非凡功绩,获得金星 さい(最~)最~ 最高最低最大手 しょう(~賞)~奖 ノーベル賞 生词表2 语法与表达 さて[连] 那么 さて、今日は何をしますか。 けれども[连] 不过,可是,但是,然而失敗したけれども、もう一度やりたいです。 あと[连] 另外,然后;还(差)……,再…… あと10分です。 で[连] 那么 けっか(結果)[名] 结果 検査の結果はどうなりますか。 さいだい(最大)[名] 最大 世界最大家の~の関心事 さいしょう(最小)[名] 最小 世界で~の国 さいてい(最低)[名] 最低 最低気温 さいてき(最適)[形2] 最合适,最适合 勉強に最適な環境 この仕事には井上さんが~です。 さいあい(最愛)[名] 最爱 最愛の妻 てがかり(手がかり)[名] 线索 犯人の~を見つけた たより(頼り)[名] 依靠,依据;借助的东西 頼りになる 怠け者の彼は~にならない のこす(残す)[动1] 留下,剩下 いい印象を残す ナイフ[名] 刀子,小刀,餐刀,水果刀 ナイフで切る かいけつする(解決~)[动3] 解决 できるだけ早く問題を解決する じゅうどう(柔道)[名] 柔道 ゆらいする(由来~)[动3] 来源于,由

新版标准日本语第六课单词

【标准日本语第一册】第六课单词 らいげつ(来月)〔名〕下个月 せんげつ(先月)〔名〕上个月 よなか(夜中)〔名〕午夜,半夜 ゆうべ〔名〕昨天晚上 コンサート〔名〕音乐会 クリスマス〔名〕圣诞节 たんじょうび(誕生日)〔名〕生日 こどものひ(こどもの日)〔名〕儿童节 なつやすみ(夏休み)〔名〕暑假 こうつうきかん(交通機関)〔名〕交通工具しんかんせん(新幹線)〔名〕新干线 ひこうき(飛行機)〔名〕飞机 フェリー〔名〕渡轮 でんしゃ(電車)〔名〕电车 バス〔名〕公共汽车 タクシー〔名〕出租车 びじゅつかん(美術館)〔名〕美术馆 アパート〔名〕公寓 うち〔名〕家 プール〔名〕游泳池

ともだち(友達)〔名〕朋友 おとうと(弟)〔名〕弟弟 いきます(行きます)〔动1 〕去 かえります(帰ります)〔动 1 〕回来,回去きます(来ます)〔动3 〕来 たしか〔副〕好像是,大概;的确 まっすぐ〔副〕径直,笔直 いっしょに〔副〕一起 さとう(佐藤)〔专〕佐藤 ペキン(北京)〔专〕北京 アメリカ〔专〕美国 かんこく(韓国)〔专〕韩国 フランス〔专〕法国 ひろしま(広島)〔专〕广岛 きょうと(京都)〔专〕京都 ほっかいどう(北海道)〔专〕北海道 はこね(箱根)〔专〕箱根 ぎんざ(銀座)〔专〕银座 しぶや(渋谷)〔专〕涩谷 しんじゅく(新宿)〔专〕新宿

-------------------------------------------- おつかれさまでした(お疲れ様でした)够累的 おさきにしつれいします(お先に失礼します)我先走了,我先告辞了あるいて(歩いて)步行 たいへんですね(大変ですね)真不容易,够受的,不得了

新版标准日本语第五课单词

【标准日本语第一册】第五课单词 本帖最后由安分點_E 于2011-8-29 18:57 编辑第5课 いま(今)〔名〕现在 せんしゅう(先週)〔名〕上个星期 らいしゅう(来週)〔名〕下个星期 さらいしゅう(さ来週)〔名〕下下个星期こんしゅう(今週)〔名〕这个星期 きのう(昨日)〔名〕昨天 あした(明日)〔名〕明天 あさって〔名〕后天 おととい〔名〕前天 まいにち(毎日)〔名〕每天,每日 まいあさ(毎朝)〔名〕每天早晨 まいばん(毎晩)〔名〕每天晚上 まいしゅう(毎週)〔名〕每个星期 ごぜん(午前)∕エーエム(am) 〔名〕上午ごご(午後)∕ピーエム(pm) 〔名〕下午にちようび(日曜日)〔名〕星期日 げつようび(月曜日)〔名〕星期一 かようび(火曜日)〔名〕星期二

きんようび(金曜日)〔名〕星期五どようび(土曜日)〔名〕星期六 けさ(今朝)〔名〕今天早晨 こんばん(今晩)〔名〕今天晚上 らいねん(来年)〔名〕明年 きょねん(去年)〔名〕去年 よる(夜)〔名〕晚上,夜里,夜晚ばん(晩)〔名〕晚上 あさ(朝)〔名〕早晨 がっこう(学校)〔名〕学校 しけん(試験)〔名〕考试 しごと(仕事)〔名〕工作 ちこく(遅刻)〔名〕迟到 やすみ(休み)〔名〕休息 しゅっちょう(出張)〔名〕出差 けんしゅう(研修)〔名〕进修 りょこう(旅行)〔名〕旅行 てんらんかい(展覧会)〔名〕展览会かんげいかい(歓迎会)〔名〕欢迎会パーティー〔名〕联欢会

おたく(お宅)〔名〕府上,(您)家 いつ〔疑〕什么时候 やすみます(休みます)〔动1 〕休息 はたらきます(働きます)〔动 1 〕工作 はじまります(始まります)〔动1 〕开始 おわります(終わります)〔动 1 〕结束 おきます(起きます)〔动2 〕起床 ねます(寝ます)〔动2 〕睡觉 べんきょうします(勉強~)〔动3 〕学习 いつも〔副〕经常,总是 ペキンししゃ(北京支社)〔专〕北京分社 こうべ(神戸)〔专〕神户 -------------------------------------------- おはよう你早 ~時じ∕~分ふん∕~半はん∕~月がつ∕~日にち∕~年ねん∕ごろ

新标日第9课教案

第九課四川料理は辛いです。 内容紹介: 1、一类形容词的概念:「辛い、熱い、広い、楽しい」 2、一类形容词作谓语时的判断形式、否定形式、过去形式、过去否定形式。 3、一类形容词修饰名词时的方法。[一类形容词]+[名词] 4、表示程度的副词:「とても」「少し」「あまり」 新しい単語: それでは私について練習してみましょう。 1、「水」「お湯」:日语中的「水」指生水,但日本的自来水是可以直接饮用的,所以通常说「水を飲む」。而日语中的「お湯」是指加热后的水。在日本「お湯」除了用于泡茶等喝之外,洗澡用的热水,温泉也可以说「お湯」,此外还指“煎药、药汤、汤药”之意。 2、「歌舞伎」:日本有代表性的古典艺术之一,发展成熟于公元1600年,距今已有400多年的历史。除了小孩的角色,演员几乎都是男性。其中「歌」是指音乐,「舞」是指舞蹈,「伎」是指演员的演技。 3、反义词: 塩辛い/しょっぱい?水臭いおいしい?まずい熱い?冷たい/温い楽しい?苦しい面白い?つまらない広い?狭い 大きい?小さい忙しい?暇 いい/よい?悪いすばらしい?みすぼらしい 近い?遠い 高い?安い/低い 寒い?暑い 白い?黒い 新しい?古い 難しい?易しい/簡単多い?少ない 可愛い?憎い(にくい) 4、「いい」是「よい」的口语形式,没有词尾变化,如需活用只能由「よい」来实现。 5、「多い」「たくさん」「大勢」: 「多い」为形容词,其使用范围非常广,既可用于人,也可用于事物,在指数、指量方面均可使用。如: ●学生が多い/雪が多い。 「たくさん」为副词,也有名词的用法,既可用于人,也可用于事物。如: ●学生がたくさんいる/本がたくさんある。 「大勢」为名次,只可用于指人。如:「学生が大勢いる」

新标准日本语第6课

第6课 らいげつ(来月)〔名〕下个月 せんげつ(先月)〔名〕上个月 よなか(夜中)〔名〕午夜,半夜 ゆうべ〔名〕昨天晚上 コンサート〔名〕音乐会 クリスマス〔名〕圣诞节 たんじょうび(誕生日)〔名〕生日 こどものひ(こどもの日)〔名〕儿童节 なつやすみ(夏休み)〔名〕暑假 こうつうきかん(交通機関)〔名〕交通工具 しんかんせん(新幹線)〔名〕新干线 ひこうき(飛行機)〔名〕飞机 フェリー〔名〕渡轮 でんしゃ(電車)〔名〕电车 バス〔名〕公共汽车 タクシー〔名〕出租车 びじゅつかん(美術館)〔名〕美术馆 アパート〔名〕公寓 うち〔名〕家 プール〔名〕游泳池 ともだち(友達)〔名〕朋友 おとうと(弟)〔名〕弟弟 いきます(行きます)〔动1〕去 かえります(帰ります)〔动1〕回来,回去 きます(来ます)〔动3〕来 たしか〔副〕好像是,大概;的确 まっすぐ〔副〕径直,笔直 いっしょに〔副〕一起 さとう(佐藤)〔专〕佐藤 ペキン(北京)〔专〕北京 アメリカ〔专〕美国 かんこく(韓国)〔专〕韩国 フランス〔专〕法国 ひろしま(広島)〔专〕广岛 きょうと(京都)〔专〕京都 ほっかいどう(北海道)〔专〕北海道 はこね(箱根)〔专〕箱根 ぎんざ(銀座)〔专〕银座 しぶや(渋谷)〔专〕涩谷 しんじゅく(新宿)〔专〕新宿 -------------------------------------------- おつかれさまでした(お疲れ様でした)够累的おさきにしつれいします(お先に失礼します)

我先走了,我先告辞了 あるいて(歩いて)步行 たいへんですね(大変ですね)真不容易,够受的,不得了

新标日第11课教案

第十一課小野さんは歌が好きです。 内容介绍: 在生活中,我们要谈论自己的喜好、自己的能力,这个时候我们可以用到第九课、第十课学过的表达形式,里面有一些形容词。除此以外,我们在第十一课还要学习一些表示喜好、能力的表达方式,另外,我们在生活中还会去说明自己为什么喜欢、为什么讨厌,也就是要阐明理由、原因,这也是我们第十一课学习的重点。 下面让我们先来看一下第十一课出现的重点表达形式。(P135~P136) 1、表达情感的形容词句型。[名词1] は [名词2] が [一类形容词/二类形容词] です。 2、表达能力的动词句型和形容词句型。 [名词1] は[名词2] が [动词] ます/ [一类形容词/二类形容词] です 3、在众多项目中列举其中几项的句型。[名词]や[名词]など 4、说明原因、理由的助词:“から” 5、表示频率的副词:“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等 新しい単語: 1、「旅館」:往往指日式的,由榻榻米房间的下榻之处。 「ホテル」:多只备有床、桌椅等的西式酒店。 2、「僕(ぼく)」:第一人称男性用语,一般用于与朋友或晚辈、下级的谈话中,正式场合要使用「わたし」或「わたくし」 3、「迷います」:用于难以立即做出选择的场合。如「何を食べますか。うーん、迷いますね。」 此外,还可以用来表示“迷路”的意思,如「ホテルの中で迷いました。」 4、表示频率的副词。“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。 わたしはたまにコンサートへ行きます。(我偶尔去听听音乐会。) 李さんは時々映画を見ます(小李有时看电影。) 田中さんはあまり横浜へは行きません。(田中先生不太去横滨。) 5、询问事由时使用的「どうして」。相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。 僕は来月またここへ来ますよ。(我下个月还来这里。) どうしてですか。(为什么?) ここで友達の結婚式がありますから。(因为朋友要在这里举行结婚典礼。) 6、“だから”是表示原因、理由的连词,意思相当于汉语的“所以”,其比较礼貌的说法是“*ですから”。助词“から”构成表示原因、理由小句的一部分,而连词“だから”独立使用在结果的句子前面。

新版标准日本语(第6课)电子档

第6課吉田さんは来月中国へ行きます基本课文 1、吉田さんは来月中国へ行きます。 2、李さんは先月北京から来ました。 3、小野さんは友達と帰りました。 4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。 A:いつアメリカへ行きますか。 10月に行きます。 B:駅へ何で行きますか。 自転車で行きます。 C:誰と美術館へ行きますか。 友達と行きます。 D:大阪から上海まで飛行機で行きますか。 いいえ、フエリーで行きます。

语法解释 1、~へ~ 吉田さんは中国へ行きます。 森さんは日本へ帰ります。 李さんはどこへ行きましたか。 2、~から~ 李さんは先月北京から来ました。 あの方はどこから来ましたか。 3、~と~ 小野さんは友達と帰りました。 李さんは誰と日本へ来ましたか。 4、~で~ 上海まで飛行機で行きます。 私はバスで家へ帰ります。 李さんは歩いてアパートへ帰りました。 京都へ何で来ましたか。 5、~から~まで~ 森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。 李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。6、に/で/から/まで/と+は 私は部屋には電話がありありません。 韓国へは行きました。中国へは行きませんでした。

日曜日月曜日金曜日水曜日木曜日火曜日土曜日 ついたちふつかみっかよっかいつかむいかなのかようかここのかとおかじゅういちにちじゅうににち じゅうさんにちじゅうよっかじゅうごにちじゅうろくにちじゅうしちにちじゅうはちにちじゅうくにちはつか にじゅうよっか

表达及词语解释 1、たしか~ あの人は誰ですか。 -たしか李さんの会社の人です。 2、~です。 何で帰りましたか。タクシーですか。 電車です。 タクシーで帰りましたか。 電車で帰りました。 えっ。銀座ですか。銀座へ行きましたか。 3、家とうち 私の家はここです。 スミスさんの家にはプールがあります。 うちに葉子供がいません。 4、まっすぐ帰りました。 今日はまっすぐ帰ります。 5、それ それはお疲れ様でした。 夜中の二時に帰りました。 毎日夜十一時まで働きます。 -それは大変ですね。 6、お先に失礼します。 お疲れ様でした。

新标日高级上册第五课 芸术

第五课芸術 会話 久しぶりのデート 東京。佐藤家。望は春休みの間、光一の実家に遊びに行っている。光一と秀麗は久しぶりに二人きりの時間を過ごす。仕事の後で、二人で食事をしてレンタルビデオショップに立ち寄る。 (時計を見て) 秀麗:まだ8時か。どうする? 光一:おれはもう1杯飲みたい気がするんだけど…。 秀麗:うーん。明日早いし、なんかDVDでも借りてって、家で見ようよ。 光一:分かった。じゃあ、そうしようか。 (レンタルビデオショップに入る) 光一:何見ようか。 秀麗:ねえ、見て。中国映画フェ?だって。 光一:本当だ。どれどれ。ずいぶんたくさんあるね。 秀麗:日本でも中国映画は人気あるもの。 秀麗:お店のおすすめは「初恋の来た道」「あの子を探して」かあ。張芸謀監督の作品が多いね。 光一:日本でもずいぶん前からフ?ンが多いからね。おれも好きだなあ。張芸謀監督って、中国でも人気なんでしょう? 秀麗:すごく有名。オリンピックの開会式の演出担当だったし。 光一:あの開会式はすごかったなあ。「人」の力のすごさを感じたっていうか。秀麗:うん。すごかったね。 (中国映画の棚を見ていると) 秀麗:あっ、張一心の最新作も置いてある。 光一:本当だ。へえ、「中国の現代社会を生きる男女の悩みと恋。上海の美しい風景とともに贈る珠玉のラブストーリー」だって。 秀麗:おもしろそうじゃない。借りてみる? 新出語彙1 はるやすみ(春休み) [名] 春假 じっか(実家) [名] 老家,父母之家 はつこいのきたみち(「初恋の来た道」) [专] 我的父亲母亲 あのこをさがして(「あの子を探して」) [专] 一个都不能少 チャン·イーモウ(張芸謀) [专] 张艺谋 こい(恋) [名·サ变自] 恋爱 しゅぎょく(珠玉) [名] 如珠玉般美丽璀璨;珍珠和玉石 ラブストーリー [名] 爱情故事

标准日本语教案 -第5课

日语教案

日语课程教案

第五課森さんは七時に起きます。 本课重点: 1.~は~でした/ではありませんでした。 2.~時に...ます(动词) 3.~時から~時まで...ます 4....ます/ません 基本句型:同第四课。 (1) 昨日(きのう)は6月29日(ろくがつにじゅうくにち)でした。 今日(きょう)は6月30日(ろくがつさんじゅうにち)です。 明日(あす)は7月1日(しちがつついたち)です。 今日(きょう)は金曜日(きんようび)です。 明日(あす)は土曜日(どようび)です。 昨日(きのう)は木曜日(もくようび)でした。 昨日(きのう)は休日(きゅうじつ)ではありませんでした。 (2) これは時計(とけい)です。 今(いま)何時(なんじ)ですか。 午前6時50分(ごぜんろくじごじっぷん)です。 田中さんは午前7時(ごぜんしちじ)に起(お)きます。 田中さんの会社(かいしゃ)は午前9時(ごぜんくじ)に始まります。田中さんの会社(かいしゃ)は午後5時(ごごごじ)に終(お)わります。 田中さんは9時(くじ)から5時(ごじ)まで働(はたら)きます。 田中さんは月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで働(はたら)きます。

明日(あす)は土曜日(どようび)です。 明日(あす)は田中さんは働(はたら)きません。 (3) 田中:おはようございます。 王:おはようございます。次(つぎ)のバスは何分(なんぷん)ですか。 田中:7時15分(しちじじゅうごふん)です。王さんの学校(がっこう)は何時(なんじ)に始(はじ)まりますか。 王:9時(くじ)に始(はじ)まります。田中さんの会社(かいしゃ)は何時(なんじ)からせすか。 田中:わたしの会社(かいしゃ)も9時にからです。明日(あす)は土曜日(どようび)です。明日(あす)学校(がっこう)は休(やす)みですか。 王:いいえ、休(やす)みではありません。 田中:夏休(なつやす)みはいつからいつまでですか。 王:7月15日(しちがつじゅうごにち)から8月31日(はちがつさんじゅういちにち)までですか。

新版标准日本语初级语法总结,第五单元(上)

新版标准日本语初级语法总结 **************************** 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服)ようふく ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是 愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たいです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。 “たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去)

大家日本语第5课教案

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。

あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。 <4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形 例:行きます行きません行きました行きませんでした 練習1)寝ます2)働きます3)休みます4)起きます 例T:昨日、デパート→S1:昨日デパートへ行きましたか。 T:いいえ。→S2:いいえ、行きませんでした。 展開2どこへ行きますか。

新标准日本语第七课

第七课 李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲の みます 第一节:单词讲解 1、食物(外来语) コーヒー:咖啡;coffee コーラ:可乐;cola ワイン:葡萄酒;wine パン:面包;pao (来自于葡萄牙语的外来语) ケーキ:蛋糕;cake カルー:咖喱;curry チーズ:芝士;干酪;cheese リンゴ/りんご:苹果 イチゴ/いちご:草莓 りんご、いちご既可以用片假名也可以用平假名。 2、食物(非外来语) お茶(おちゃ):茶 お粥(おかゆ):粥 昼ご飯(ひるごはん):午饭(昼ひる是白天的意思,ご飯はん 是饭的意思) ——朝ご飯(あさごはん):早饭 お弁当(おべんとう):便当 ——箱はこの中なかに猫ねこいます。箱子里有猫 ——弁当箱(べんとうばこ):便当盒(はこ发生浊化读ばこ) そば:荞麦面

うどん:乌冬面 親子丼(おやこどん):鸡肉鸡蛋盖饭 ~丼(どん):~盖饭 3、运动类 サッカー:soccer ;足球(运动) ——サッカーボール:足球(实物) テニス:tennis ;网球 ジョギング:jogging ;慢跑 野球(やきゅう):棒球 4、其他词汇 申込書(もうしこみしょ):申请书 手紙(てがみ):信 音楽(おんがく):音乐 シーディー:CD 映画(えいが):电影 動物園(どうぶつえん):动物园 ——上野動物園(うえのどうぶつえん):上野动物园(日本有名的动物园) 5、动词 ~ます ~ません ~ました ~ませんでした 1类动词 飲のみます:喝 買かいますい :买 撮とります:拍照、拍摄 書かきます:写 読よみます:读 聞ききますきま:听

2类动词 食たべます:吃 見みますま:看 3类动词 します:干、做 掃除そうします:打扫 勉強べんきょうします:学习 3类动词都以します结尾 第二节:基本课文、语法 1、 李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲の みます。 2、 李りさんは 図書館としょかんで 勉強べんきょうします。 3、 わたしは 毎朝まいあさ パンぱんか お粥かゆを 食たべます。 4、 コーラと ケーキを ください。 一、名+を+名 を:表示动作的对象 动作的对象用助词“を”、这里的“を”读作“お” 例1、 コーヒーを飲のみます。喝咖啡。 例2、 ビびールるを飲のみます。喝啤酒。 注:お粥かゆを飲のみます。× 飲のみます:用于①纯液体的,如果酒水、饮料等。②、不嚼直接咽的情况。 例3、 薬くすりを飲のみます。喝药。 ——お粥かゆを食たべます。吃粥。 ——パンを食べます。吃面包。 例4、 李りさんは毎日まいにちコこーヒひーを飲のみます。小李每天喝咖啡。 例5、 私わたしは毎日まいにちジョギングじょぎんぐをします。我每天慢跑。 例6、 私わたしは毎朝まいあさラジオらじおを聞ききます。我每天早晨听收音机。 例7、 私わたしは新聞しんぶんを読よみません。我不看报纸。

新标准日本语中级单词语法详解第6课

第6课 生词表1 りゅうこしゅぞう(竜虎酒造)[专] 龙虎酒业公司 なんと[副] 竟然,多么,怎样 なんと美しい花でしょう。 なんと彼女のほうからデートに誘ってくれた。 キャプテン[名] 队长;首领;船长 ふうん[叹] 是嘛,嗯 しんらいする(信頼~)[动3] 信赖,相信信頼できる友達 おひる(お昼)[名] 午饭,午餐 ながびく(長引く)[动1] 拖延,拖长 風邪が長引いて、困っている。 ねっしん(熱心)[形2] 热情,热心 熱心に勉強する めんどう(面倒)[名] 照料;麻烦 面倒をかける 面倒くさい 母は面倒を見てくれる まさに[副] 正是,真正是,的确,实在,确实 まさに李さんが言ったようです。 りそう(理想)[名] 理想…………………………………………………… めんどうをみる(面倒を見る)照顾,照料 それはもう可不是嘛,是呀,是啊,那是きになる(気になる)有意,有心;担心,挂念 生词表2 语法与表达 かぶか(株価)[名] 股票价格,股价 たった[副] 只,仅 たった一人の学生が来た。しばい(芝居)[名] 戏剧,话剧;演技 りょうかい(了解)[名] 知道了;了解,领会;谅解 はいはい[叹] 是是 せき[名] 咳嗽 咳が出る はやる[动1] 流行,时髦 短いスカートが流行っている。 流行る流行する おしゃれする[动3] 打扮,修饰 今日はとてもおしゃれな格好をしていますね。 めんどうくさい(面倒くさい)[形1] 非常麻烦 ハンドバッグ[名] 手包 おっと(夫)[名] 丈夫 いきのこる(生き残る)[动1] 幸存,保住性命 交通事故で生き残った者 きせき(奇跡)[名] 奇迹 たおれる(倒れる)[动2] 病倒;倒下;倒塌;倒闭 過労でとうとう倒れた。 练习 あきはばら(秋葉原)[专] 秋叶原 クイズばんぐみ(~番組)[名] 智力竞赛节目 さつえい(撮影)[名] 摄影,拍摄 集合写真を撮影する しはらい(支払い)[名] 支付,付款 クレジットカードの支払いですか。 リストラ[名] 重组,裁员 かいこする(解雇~)[动3] 解雇 アルバイトを解雇する 首をする首になる 雇う(やとう)雇用(こよう)

第5课_三大改造教案

第5课三大改造 1教学分析 教学重点:三大改造的方式 教学难点:三大改造的实质 2教学过程 一、导入新课 《三大改造》情景故事:李老汉的困惑 李老汉是贫苦农民,老伴早年过世,有一儿一女,和许许多多的农民一样,中华人民共和国成立后满怀对新生活的向往。1952年土地改革完成后,他得到了一份属于自己的土地,激动得热泪盈眶,指望着今后能过上好日子,但现实并非如此。下面,我们一起走进李老汉的生活,看看能不能帮助他解决一下实际困难。今天我们就来学习这一段充满激情的历史。 二、新课讲授 目标导学一:农业、手工业合作化 【困惑一:李老汉在1952年的土地改革中分到了土地,但是他很快发现靠自己单干,手里的农具根本不够用,也没有耕牛,更没有钱买种子。后来好不容易东拼西凑种了点庄稼,却没有水渠灌溉,长势一直不好,更没想到的是秋天的一场蝗灾竟然让他颗粒无收。欲哭无泪的李老汉为了活命,只得将土地卖了,又靠借高利贷和租种富农的土地艰难度日。】 思考: 1.李老汉为什么要卖地?——分散致贫,制约生产力。 2.怎么解决李老汉的困难? (一)农业改造的原因 1.史料展示: 材料一:农村土地改革后,农村出现的情况:土地买卖。土改后部分农民因天灾受损,或家中有人重病,或无力耕作等出卖自己的土地。1952年山西省对农村调查发现,在被出卖的718公顷土地中,1949年占3.95%,1950年占30.99%,1951年占51.15%,1952年占13.91%。1953年对湖北、湖南、江西三省典型调查发现,出卖土地的农户占农村总农户的1.29%,出卖土地面积占农村土地总面积的0.22%。 材料二:经过土地改革,广大农民得到了土地,农村生产力从封建制度束缚下解放出来,农业生产恢复和发展起来了,但农民绝大多数还是靠人畜经营……正因如此,今天农业生产的发展,还有许多困难的条件限制了它,约束了它。 ——邓子恢《在全国第一次农村工作会议上的总结报告》 2.教师提问:阅读教材并结合材料分析对农业进行改造的原因。 提示:土改完成后,农民遇到了缺乏生产工具、资金、水利和遭遇自然灾害等困难;更别说承担生、老、病、死等大型支出,甚至有的贫困农民不得不卖掉自己分到不久的土地。一家一户的分散经营满足不了国家工业化建设的需要,走合作之路成为势在必行的道路。

新版 标准日语第3-5课时

生词表第三课: でぱ一ト名词百货商店 しょくどう(食堂)名词食堂 ゆうびんきょく(邮便局)名词邮局 ぎんこう(银行)名词银行 としょかん(图书馆)名词图书馆 マンミョン名词(高级)公寓ホテル名词宾馆 コンビニ名词便利店 きつさてん名词咖啡馆 びょういん(病院)名词医院 はんや(本屋)名词书店 レストラン名词餐馆,西餐馆 ビル名词大楼,大厦 たてもの(建物)名词大楼,建筑物うりば(壳り场)名词柜台,出售处トイレ名词厕所,盥洗室 いりぐち(入り口)名词入口 じむしょ(事务所)名词事务所,办事处 うけちけ(受付)名词接待处 バ—ゲンかいしょう(~会场)名词降价处理大卖场エスカレ—タ—名词自动扶梯ふく(服)名词衣服 コ—ト名词风衣,大衣 デジカメ名词数码相机 くに(名词)国,国家 ちず(名词) 地图 となり(名词)旁边 しゅうへん(名词)附近,周边きょう(名词)今天 すいようび(名词)星期三 もくようび(名词)星期四 ここ(代词)这里,这儿 そこ(代词)那里,那儿 あそこ(代词)那里,那儿 こちら(代词)这里,这边 そちら(代词)那里,那边 あちら(代词)那里,那边 どこ(疑问代词)哪里,哪儿 どちら(疑问代词)哪儿,哪边あのう(感叹词)请问,对不起シャンハイ(专用名词)上海 とうきょう(专用名词)东京 いくら多少钱 英文字母 A a エ—H h エイチ/エツチO o オ—V v ブイ B b ビ—I i アイP p ピ—W w ダブリュ— C c シ—J j ジエ—Q q キュ—X x エツケス D d デイ—K k ケ—R r ア—ルY y ワイ E e イ—L l エルS s エスZ z ゼツト/ズイ— F f エフM m エムT t テイ— G g ズ—N n エヌU u ユ— 第四课: へや(名词)房间,屋子にわ(名词)院子 いえ(名词)家,房子いま(名词)起居室 1

(完整版)新标日初级下册第25课(20201127210922)

新标日初级下册第25课 单词部分: 1.数学(歹刁力,)0型音名词数学 学音读(音読族):力, 数音读(音読族):歹头于头于训读(訓読 知 :力、于、力、艺'元召 注意点:在日语中,一般一个字就一个音读和一个训读。数是特殊情况。 2.専門(乜人哲人)0型音名词专门 实际表可以示一个专业,如:英語①専門英语专业。 日语中,専攻(乜人乙刁)也表示专业的意思,不过层面比専門(乜人哲人)要高一点:对比:専門 ():技校、中专的专业;専攻():大学的专业。 3.女優(C^^^ ) 0型音名词女演员 日语中,男演员表示:男優(沧人叨) 不分男女的演员:俳優)现在也讲成:芸能人(厅) 4.営業課(元S老」刁力、)0型音名词营业科 業音読族:老」》女口:授業(Cd老」》) 課音読族:力、女口:課長(力、弐/刁) 5.市(L)街(力"、)1型音名词市内,市街,繁华街道 街音読族:力"、訓読 ^:^^ 6.道潞(6 ) 1型音名词道路,马路 道音読d.注 訓読d:d^ 7.交通量(乙)3型音名词交通流量,通行量 通音読d : 女口:流通) 形容交通量很大,说成:交通量力?多S 8.空港() 0型音名词机场 飛(Q)行(乙刁)場(C^^ )也表示机场,但是,是飞机停的地方。 9.高速道路(^^^<^^6 ) 5型音名词高速公路 高音読d:乙刁訓読d:尢力 速音読d:^< 訓読 10.部品工場(恳。人乙TC/T ) 4型音名词零件制造厂 場:读C^^时,表示大的地方女如:工場 读泾时,表示小的地方女口:売◎場 11. 一夕一3型音名词电梯英语外来语:elevator 表示升降式的电梯。超市那种扶梯:工入力"一夕一escalator 12.自然()0型音名词大自然 日语中,然一般读成:它人,只有【天然】特殊天然:疋人相人 13.給料() 2型音名词工资 日语中表示费用的还有:賃(家賃仲弐人))代(八入借歹)代陡、))費(費用(Q Q)) 14.泊(七底召0 型音五段动词住,过夜,住宿 住,投宿

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档