大家的日语_第7课
- 格式:ppt
- 大小:298.50 KB
- 文档页数:5
第七课知识点1、助词「で」:表示动作手段和方法,译为用~。
例: 1.はさみで紙を切ります。
2.私はパソコンで手紙を書きます。
3.はしでご飯を食べます。
2、助词「に」的用法:名1(人)+に+名2(事/物)+をあげます/貸します/教えます/書きます/かけます/送ります。
名1 表示给、借、教、写、打等动作的对象。
名2表示给与他人的具体物品或信息。
3、あげます:1.我给别人东西。
(平辈关系)例:私はあやかさんに花をあげます。
2.别人给别人东西。
(平辈关系)例:田中さんは山田さんに本をあげます。
4.「もらいます」:1.我从别人那里得到东西。
(平辈关系)例:私はカリナさんにチョコレートをもらいました。
2.别人给别人东西。
(平辈关系)ミラーさんは山田さんに本をもらいました。
5.助词「に/から」的用法:例: 1.私はあやかさんにチョコレートをもらいました。
得到不是太想要的东西。
2.私はあやかさんからチョコレートをもらいました。
得到想要的东西。
从团体、组织那里得到东西时,只能用から。
例: 1.会社からボーナスをもらいました。
2.学校から奨学金をもらいました。
6、~は~で何ですか:用于询问某个词或句子用其他语言如何表达。
例: 1.-これは日本語で何ですか。
-はさみです。
2.-谢谢は日本語で何ですか。
-ありがとうです。
7、副词「もう」和「まだ」:「もう」是“已经”的意思,与「动词ました」一起使用,表示行为已经完了。
「まだ」是“还没有”的意思,后接「です」,表示动作或状态尚未进行,或尚未结束。
例: 1.-もう新幹線の切符を買いましたか。
-はい,もう買いました。
/ いいえ,まだです。
これから買います。
豆沙包,好可怕
有一天,男人们聚集在一起闲聊。
就提起话题“你最害怕什么”。
有的人说怕蛇,有的人怕雷,有的人怕鬼……
于是乎,有个男人在这说大话,说“你们连这点东西都害怕那可怎么办呢。
对我来说根本没有害怕的东西。
”“好好考虑一下的话,你至少有一个害怕的东西吧。
”“没有。
”
“骗人的吧,总会有一个吧。
”
“有是有,我要是说的话,你们一定会笑话我的……”“绝对不笑。
”
“那我就说吧,实际上,我害怕豆沙包。
”
“豆沙包?就是那个甜甜的圆圆的豆沙包?”
“啊,就是那个。
我只是想想就觉得害怕。
”
“真的吗?害怕豆沙包真是太让人难以置信了。
”“不,真的。
太吓人了,太吓人了,让我的身体都不自觉颤抖起来了。
”
因此,大家感觉特别有意思。
为了让这个男的害怕,就买来了很多豆沙包。
于是,那个男的看见豆沙包就开始抖起来了。
“啊啊,好可怕,好可怕,救命啊!”
这个男人一边这么说,一边一个一个的把豆沙包吃了。
“为什么把他们吃了啊?如果害怕豆沙包的话,你应该吃不下去啊。
”
“不,可怕。
正因为害怕,我必须尽早的让他们从我面前消失。
”
然后,他把豆沙包全部吃完之后,小声嘟哝:
“我还害怕浓茶……”。
第7課ことばきります切ります剪,切 1.おくります送ります寄送 2.あげます給,送 3.もらいます接受,得到4.かします貸します借(出)5.かります借ります借(入)6.おしえます教えます教7.ならいます習います學習8.かけます〔〕[でんわを~][電話を~]打電話 9.て手手 10.はし筷子 11.スプーン湯匙 12.ナイフ小刀 13.フォーク叉子 14.はさみ剪刀 15.ファクス傳真 16.ワープロ文字處理機 17.パソコン個人電腦 18.パンチ打孔機 19.ホッチキス釘書機 20.セロテープ透明膠帶21.けしゴム消しゴム橡皮擦 22.かみ紙紙 23.はな花花 24.シャツ襯衫 25.プレゼント禮物26.にもつ荷物行李 27.おかねお金錢 28.きっぷ切符票 29.クリスマス聖誕節30.ちち父家父31.課:7 (頁:1/9)はは母家母32.おとうさんお父さん (他人的)父親 33.おかあさんお母さん(他人的)母親 34.もう已經 35.まだ尚未,還沒有 36.これから從現在起,這就 37. 「~、」すてきですね。
〔~〕,好棒喲!38.■会話かい わごめんください。
//對不起。
有人在家嗎?我能進來嗎?(去別人家時用)いらっしゃい。
歡迎。
(歡迎訪客的寒暄)どうぞお上がりください。
請進。
あ失礼します。
/對不起。
打擾了。
しつ れい「~は」いかがですか。
〔~〕你覺得怎麼樣?(推薦某物給人時用)いただきます。
/ 謝謝。
我不客氣了。
(用在吃、喝前)旅行~を します:旅行(去旅行) りょ こうお土産土產,記念品 み や げ------以下單字請自行練習發音ヨーロッパ歐洲スペイン西班牙文型ぶん けいわたしは ワープロで 手紙を 書きます。
て がみ か1.わたしは 木村さんに 花を あげます。
き むらはな2.わたしは カリナさんに チョコレートを もらいました。
( から )3.例文れい ぶんテレビで 日本語を 勉強しましたか。
格別のこともなく、会談は終わった。
仮定の条件に続けて、別としてという意味雤の日は格別、毎日自転車で通学している。
咲き乱れる野原一面にレンゲが咲き乱れる咲き零れる开得烂漫咲き誇る争芳斗艳咲きかかる开始开咲き残る迟开、谢得晚咲き初める开始开咲きそろう齐开咲き遅れる迟开咲き匂う飘香盛开自転車で公園の周りをぐるぐる廻る綱をぐるぐると巻くもつれる纠缠糸がもつれる不听使唤舌がもつれる感情情况错综复杂无法收拾交渉がもつれる首にショール(shawl)を巻きつける靴をぴかぴかに磨き上げるぴかぴかの一年生色気が付く开始对异性感兴趣色気抜きの宴会没有女人在场的气氛色気(野心)を出しすぎて失敗する色気(愛想)のない忚対立ち寄る窓に立ち寄って外をのぞく学校の帰りに友人の家に立ち寄る崖が地響きを立てて崩れ落ちる湯気が濛々と立ち込める横綱が新弟子に稽古をつける稀に見る美人類稀な逸品松が根元から折れる電信柱(电线杆)の根元が腐る荷物を紐で結わえる吊る他動詞棚を吊る吊搁板ハンモックを吊る架吊床自動詞足がつる脚抽筋目のつった人吊眼梢布団を引っかぶる責任をすべて引っかぶる息を引き取る断气息が切れる断气,中断,喘息息を抜く中途休息一下息を凝らす・殺す屏住呼吸紧张、安静息が詰まる呼吸困难,紧张得喘不过气息がかかる仰人鼻息息が合わない步调不一致息を吹き返す苏醒,缓过气仕事に食いつく金儲けの話に食いつく(喜んで飛びつく)些細なことにしつこく食いついているひとつ今夜はひとつ盛大にやってくれ。
心の持ちよう一つでどうにでも変わる。
ごみひとつも落ちていない。
好意を徒にする好意的な態度好意を寄せる悪意を抱く悪意に解釈するばったりと旧友に出くわす責任を分担する分掌0職務や仕事を分けて受け持つ政務を分掌する節をつけて歌う諭すような口調原級留め置き進退問題に言及する減給処分いっぱしの人間になる何事にも無頓着な性格無関心とニュアンス手が小刻みに震える恐怖に震えるその問題を切り離して別途検討するどうにか助かった。
教案序号7 授课班级12级应用日语专业班课题第7课计划课时8教学目的教学要求重点难点日本語で何というかわからない言葉を尋ねることができる。
物の授受についての事実を伝えることができる。
重点文型:~で~を~ます~は言語で~です。
わたしは人に物をあげますわたしは人に/から物をもらいますもう~ましたーまだです。
参考资料《新编日语》1「日本語文法辞典」「みんなの日本語」(1)教え方の手引き一.復習1.第6課の内容を確認する文法:1>助詞「を」動作の目的語を表す例:手紙を書く2>助詞「で」行為が行われる場所会社で働く3>いっしょに~ませんか:勧誘を表す提案したり誘ったりする4>~ましょう:予定の行動を促す5>疑問詞+も+否定:全面的に否定する2.標準問題集を説明する3.次の文を日本語に訳す1)你每天晚上做什么?看电视,然后看报纸。
あなたは毎晩何をしますか。
テレビを見ます。
それから、新聞を読みます。
2)你去哪里?我去老师办公室。
あなたはどこへ行きますか。
先生の事務所へ行きます。
3)小王在哪里?在图书馆。
在图书馆干什么?在学习英语。
小王明年要去英国。
王さんはどこですか。
図書館です。
図書館で何をしますか。
英語を勉強します。
王さんは来年イギリスへ行きます。
4)A:一起去喝咖啡吧。
B:好的,喝吧。
A:在哪里喝?B:在学校的食堂喝吧。
いっしょにコーヒーを飲みませんか。
ええ、のみましょう。
どこで飲みますか。
学校の食堂で飲みましょう。
二.新しい単語1)切る:~を切る手紙を切る2)送る;お金を送る3)貸す:誰に何を貸す誰から何を借りる4)教える:AはBに~を教える。
例:先生は学生に日本語を教えます。
5)習う:AはBに~を習う。
例:王さんは先生に日本語を習います。
6)かける:わたしは母に電話をかけます。
7)家族の呼び方:自分他人ちち/おとうさんおとうさんはは/おかあさんおかあさん8)もう:後ろはよく過去形といっしょに使う9)まだ:後ろはよく打ち消しといっしょに使う。