日本语听力入门篇第九课
- 格式:ppt
- 大小:2.95 MB
- 文档页数:9
标准日本语初级上册第九课本课词汇词汇Ⅰ建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物高い (たかい) (2) [形] 高,高的低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园にぎやかだ (2) [形动] 热闹静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山)途中 (とちゅう) (0) [名] 途中頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶歩く (あるく) (2) [动1] 走暑い (あつい) (2) [形] 热少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿寒い (さむい) (2) [形] 冷雪 (ゆき) (2) [名] 雪ええ (1) [感] 嗯,唉天気 (てんき) (1) [名] 天气どう (1) [副] 怎样,如何とても (0) [副] 很,非常いい (1) [形] 好おおぜい (3) [名] (人) 很多多い (おおい) (2) [形] 多富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山…ない…なかった~メートル~園 (えん)词汇Ⅱ少ない (すくない) (3) [形] 少悪い (わるい) (2) [形] 坏忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙易しい (やさしい) (0) [形] 容易暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇本课重点:1.~は...です(形容词)2.~は...です(形容动词)(1)デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。
郵便局の建物は高くないです。
郵便局の建物は低い(ひくい)です。
動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。
図書館はにぎやかではありません。
図書館は静(しず)かです。
(2)張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。
富士山は高いです。
張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。
バスの中(なか)はにぎやかでした。
張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。
第9課四川料理は辛いです。
基本课文1、四川料理は辛いです。
2、このスープはあまり熱くないです。
3、旅行はとても楽しかったです。
4、中国は広い国です。
A:天気はよかったですか。
いいえ、あまりよくありませんでした。
/あまりよくなかったです。
B:天安門へ行きましたか。
はい、とても大きい建物ですね。
C:万里の長城は北京から遠いですか。
いいえ、あまり遠くないです。
D:北京ダックは食べましたか。
はい、食べました。
とてもおいしかったですよ。
语法解释1、~は~です。
四川料理は辛いです。
あのスープは冷たいです。
このお茶は熱いです。
2、一类形否定形式このスープは熱くないです。
今日は寒くないです。
この本は高くありません。
3、一类形过去式旅行は楽しかったです。
昨日は寒くなかったです。
昨日は寒くありませんでした。
おいしいです。
おいしかったです。
いいです・よくないです・よくありませんいいです・よくなかったです・よくありませんでした4、一类形+n広い国青い海おいしい料理白い紙5、をー>はコーヒーを飲みますこの本は李さんにもらいました。
私はコーヒーは飲みません。
6、あまり+一类形/动词否定形式このスープはあまり熱くないです。
試験はあまり難しくありませんでした。
難しくなかったです。
7、とても/たいへん>少し/ちょっと>あまり~ません>全然~ませんこの料理はとてもおいしいです。
このスープは少し辛いです。
試験は全然難しくありませんでした。
8、新しい古い熱い冷たい高い低い暑い寒い高い安い多い少ない難しい易しい優しい広い狭い大きい小さい遠い近いいい悪い楽しいつまらない表达及词语解释1、多いと少ないたくさんの本公園にたくさんの人がいます。
2、子供用~用子供用女性用お客様用ワイン用のグラス3、あら/あれあら、李さんがいませんね。
-もう帰りましたよ。
4、熱くないですか。
熱くないですか。
―はい、熱くないです。
―いいえ、熱くないです。
ちょうどいいです。
第九課四川料理处辛四川菜很辣基本课文1、四川料理处辛VTTo2、^0 笳求© 熱<^VTT3、旅行处楽b^o^TTo4> 中国处広1、国TToA甲:天気怎 /力力、。
乙:i< 肚力、o尢TTB甲:天安門行吉求b尢力、。
乙:m。
七Tt大吉1建物TTtaoC甲:万里0長城。
止北京力、5遠1TT力、乙:七指< 肚1TToD甲:北京八爪食卞求b尢力-乙:m、食fcVb^o^TTi语法解释1名处一类形TT日语的形容词分两类。
其中,一类形容词是以“ 1”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“ TT”o四川料理处辛、TTo(四川菜很辣。
)冷尢、TTo(那个汤是凉的。
)^0 指茶处熱、TTo(这茶很烫。
)2.一类形做谓语时的否定形式一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“ X”变成“ < ”再加上“”或“笳熱< 肚、TT。
(这个汤不热。
)今日处寒< 肚、、TT。
(今天不热。
)乙0本处高< 笳◎求乜人。
(这本书不贵。
)注意”的否定形式是“ i< ”或“ /< 笳◎求乜人”。
1.类形做谓语时的过去形式一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“变成“於沁”再加“。
其过去形式的否定形式则是把词尾“变成“ < 冷沁”或者“ < 笳◎求乜人0尢”。
旅行处楽。
力、o尢TT。
(旅行很愉快。
)昨日处寒< 肚力尢TT。
(昨天不冷。
)昨日处寒< 笳◎求PeTU尢。
(昨天不冷。
)描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式fcVbVTTo (好吃。
)[正在吃的时候](好吃°)[吃完以后]注意”的过去形式是“”或“ ^<笳◎求尢2.一类形+ 名一类形容词可直接修饰名词広国(幅员辽阔的国家)青X海(蓝色的大海)fcvb V料理(可口的饭菜)白1紙(白纸)注意形容词和名词之间不能加“ O x fcvbv 0 料理”5•“总” 一“怎”用“□一匕一总飲(喝咖啡)”中的“总”前面的名词做话题,或者进行对比时,使用第5课、第6课学过的助词“,构成“ □一匕一处飲族求丁”“二一匕一处飲族求才力「‘ “二一匕一处飲”的形式(第5课“语法解释6”,第6 课“语法解释6”)。
第四课問題Ⅳ例:こんばんは。
a こんばんは。
b おやすみなさい。
1ごめんください。
a すみませんでした。
b おはいりください。
2ただいま。
a お帰りなさい。
bいっていらっしゃい。
3おめでとうございます。
aありがとうございます。
bおめでとうございいます。
4お出かけですか。
aええ。
ちょっとそこまで。
b はい。
お願いします。
5どうぞよろしくお願いします。
aこちらこそ、よろしくお願いします。
bいいえ。
大丈夫です。
6何もありませんが、どうぞ。
aはい、そうです。
bどうぞおかまいなく。
7ごちそうさまでした。
aおそまつさまでした。
bいただきました。
8王を申します。
どうぞよろしく。
aはい。
よろしくします。
bこちらこそよろしく。
1 b2 a3 a4 a5 a6 b7 a8 b第三课問題Ⅳ例:こんにちは。
a はい。
そうです。
b こんにちは。
1はじめまして。
a こちらこそ。
b はじめまして。
2お元気ですか。
a ただいま。
bおかげさまで。
3いってきます。
a いってらっしゃい。
b さようなら。
4おじゃまします。
a はい。
じゃまです。
b はい。
どうぞ。
5かけてください。
a はい。
失礼します。
b はい。
どうぞ。
6お国はどこですか。
aいいえ。
日本です。
bアメリカです。
7いろいろどうもありがとうございます。
aいいえ。
どういたしまして。
bいいえ。
どうでもありません。
8では、失礼します。
aいいえ。
かまいません。
bでは、また。
1 b2 b3 a4 b5 a6 b7 a8 b第5課何番ですか問題Ⅰ例のように数字を線でつなぎなさい。
例:9と8、8と12、12と17、17と23、23と24A 5と14、14と21、21と34、34と45、45と38、38と29、29と18、18と5B 200と400、400と600、600と650、650と700、900と1150、1150と1200、1200と950、950と700、200と500、500と800、800と750、750と700C 150と250、250と445、445と650、650と800、150と400、400と600、600と550、550と500、500と450、450と445、600と775、775と950、800と850、850と885、885と900,900と950問題Ⅱ例のように聞いた数字を選びなさい。
第9課【内容1・その1】「地球のために何かをしたい」というお客様の気持と、コスモ石油の気持ちがひとつになって生まれた、コスモ・ザ・カード、「エコ」。
このカードを持つ会員の方々と、コスモ石油グループからの寄付金を元に、「ずっと地球で暮らそう」をテーマに、地球温暖化防止や子供たちの環境啓発に取り組むのが、コスモ石油エコカード基金。
この基金のプロジェクトのひとつが、環境学校支援プロジェクトです。
【その2】アルピニストの野口健さんが、日本各地で環境学校を開催しています。
その中で、今回、取り上げた地域は、小笠原。
全国から集まった子供たちが、4日間、様々な体験を通じて、環境への意識を深めていきます。
【その3】さあ、早速、スタートです。
アルピニスト、野口健。
16歳から登山を始め、当時、史上最年少で、7大陸の最高峰を制覇した彼は、山頂付近に登山家が捨てていったゴミの多さに衝撃を受けます。
その経験から、環境保全や環境教育の重要性を感じ、エベレストや富士山での清掃登山をスタート。
現在、様々な環境への取り組みを行っています。
では、どのようにして、コスモ石油と出会ったのでしょうか。
【その4】コスモ石油さんとの、あのう、出会いのきっかけっていうのは、エベレストに登った後からなんですけども、エベレストに登頂して、で、その次の年から、「じゃあ、清掃しよう」というとこで、エベレストの登頂までってのは、いろんなね、こう、サポートがあったんですね。
いろんなとこから。
ところが、清掃活動に、じゃあ、サポートっていうとね、意外と、まあ、当時、清掃登山っていう言葉、マイナーでしたしね。
こう、「清掃登山やるんだ」っと言ってもね、なかなかね、それに対して、サポートしてくれるとこ、少なかったんですけども。
【その5】ちょうどその時に、コスモ石油さんが、環境と、いろいろされてるんで、あのう、相談しに行きましたらね、「いやあ、それは素晴らしい」ということでね、あのう、清掃(?)からどーんとね、サポートしてくれ、くださいましたね。