日本的女性用语
- 格式:doc
- 大小:52.50 KB
- 文档页数:11
探究日语中性别用语趋同化现象摘要:世界上任何一种语言中都或多或少地存在着男性用语和女性用语的差异。
日语是差异最大的一门语言。
差异不仅表现在语音、词汇、语法上,还体现出语言以外的日本社会的文化禁忌以及女性特有的特点,其形成的原因和与社会历史背景有密切的联系。
日语中男女用语产生差异的根源在于封建社会男尊女卑的不平等的社会地位。
随着社会的不断发展,女性逐渐走出家庭,参加社会活动从而使得男女的社会地位发生了巨大的变化。
这种社会变化必然反映在语言上,也即是日语中男女用语的差异呈现出逐渐缩小的倾向。
但是,日语中男女用语的使用规范依然存在。
关键词:性别用语;趋同化;趋势1.前言语言是社会现象和文化现象的一种结合。
它是一个民族的民族形态,是说话者的生活状态和意识形态的表现,是人们对某种事物的主观评价,语言反映了人们的真实内心世界,代表着人们的价值取向。
在世界各个国家里,几乎都存在着男性用语和女性用语的差别。
对于日语来说,这种男女之间的差别在音声、词语和语法上面是十分明显的。
在日本有关性别用语的研究在不断地发展和进步,在各个领域也已经取得了丰富的研究成果。
但是,对于日语性别用语统一化这一方面的研究仍有不足之处。
2.日语中性别用语的特征语言是文化的一种延续。
人们在交流过程中,如果不能完全的理解对方的民族文化的话,恐怕会产生很多意想不到的误解。
用日与交流时有这样一个特点,即是不点明说话者的性别,仍然能够从用语的区别来判断说话者是男是女。
如果能深入理解日语中的性别用语的特征的话,对于日语的学习将会起着立竿见影的效果。
2.1男性用语的特征一个国家的语言和这个国家的社会背景及其历史文化是紧密联系的。
长时间受到武士道精神熏陶的日本男性在社会以及家庭中占据着主导的地位。
这种地位在其用语上也能明显的体现出来。
下面笔者将从音韵、音调、词汇及表现手法这些方面来对日语中的男性用语进行分析。
在音韵音调上,男性通常习惯于使用非正式的语言。
日本の人称2011-06-05 21:28:58在学校看到的,不错哦,所以转过来啦。
称呼篇:ちゃん[男女通用]对小孩子或者比较亲密的人的称呼或者是小时候叫人的称呼例如小时候叫奶奶叫おばあちゃん长大了习惯上不会改变多数还是用在孩子或者亲密的人上さん[男女通用]表示尊敬一般平辈的人都能用用的最多的称呼基本都能用适用范围是最大的くん(君) [男女通用]大约等于是同学的意思还有用在地位或者说是辈份比较高的人对较低的人表示尊敬的称呼用在男性身上比较多是能对平辈和晚辈用不能对长辈用!さま(様) [男女通用]非常尊敬的称呼对比较尊敬的人都可以用无论是亲人长辈上级总之对高你一等的人用就是了也有对自己用的是自高自大的说法比如:「あたしさま」差不多就是本大小姐的意思「俺様」差不多就是老子、本大爷、本大人的意思どの(殿)[男女通用]怎么说呢我也说不上来总之是敬称和…様‟相近尊敬程度比…様‟稍逊かっか(阁下)[男女通用,多用于男]意思几乎和中文的阁下的意思完全一样一般用与军队或政党较高官阶的人使用でんか(殿下)[男女通用,多用于男]和中文的殿下有点不同中文的殿下只要是皇室里面人或者说有帝王血统都可以使用但是日语里面一般只用与国王象公主王子一类的皇亲大多用さま(様)来称呼因为女王比较少很少听到称女性为殿下的所以说多用于男性注:以上两项由于没有特别规定女性不能用所以我就这么写了但是女性使用是比较少见的)<我>篇:わたし(私)[男女通用]教科书上用的…我‟ 其实日本人用的不多用于较正式场合一般熟人间使用的话给人的感觉比较斯文わたくし(私)[男女通用]根据大家指正修正为: わたし的敬语版一般女性用比较多只有在极正式场合男性才会使用あたし(私)[女性专用]年轻女性大多都使用这个使用频繁的女性自称あたくし(私)[女性专用]あたし的敬语版更加正式一点ぼく(仆)[多用与男]谦虚的自称年龄较小的男性用的比较多如果大一点用这个称呼给人的感觉就是比较孩子气挺可爱的那种少数男性向的女孩也用这个おれ(俺)[男性专用]东京和日本大部分地区成年男子几乎都是用这个自称的用的最多的是比较随便的自称与长辈等说话时用就显的不礼貌われ(我)[男女通用]比较正式比较书面的自称多用于演讲、开会或者一本正经讨论问题的时候我们最多听到的:我々は……わし[老头专用]也不废话了大多老头都这么叫自己的....じぶん(自分) [男女通用]本来的意思是…自己‟ 用在自称的时候差不多相当于…在下、鄙人‟的意思有点自谦的意思比如在军队里面对军衔比较自己高的人报告的时候用称对方为阁下的时候自称就能用这个(せっしゃ)(拙者)[男性专用]幕府时代武士的自称另外还有个しょうせい(小生)都是日本古代用的)「よ」(予)比较常听到的是贵族男性的用法「わらわ」(妾)比较常听到的是贵族女性的用法,「まぶらほ」里的那个贵族幽灵就是这麼用的)うち关西方面的女孩子自称,Comic Party里的猪名川由宇用过わたす(东北方面的人自称,魔法遣いに大切なこと里的菊地ユメ用过)オラ(同上)<你>篇注:对别人的称呼通常不分男女あなた(贵方)注:这个词非常微妙最能体现日语的风味教科书上用的最多的…你‟ 比较正式的场合使用一般用汉字写比较多另一个意思是亲密的称呼用于亲密时一般是用平假名写比较多但其实除非是初次见面用如果一般场合熟人之间用说明关系非常亲密比如一对男女互相称对方为あなた的话多半已经H场景过了-_-还有就是妻子对丈夫使用含有…老公‟的意思あんたあなた的连音型用于口语中说起来比あなた更随便一点おまえ(御前)最常用的比较随便的称呼一般都能用不宜对长辈使用きみ(君)和汉语的君完全不一样意思和…お前‟很接近微微比…お前‟ 随便一点不象汉语…君‟有尊敬的意思日语的…君‟是很随便的称呼おのれ(己)うぬ(己)这2个不怎么见到也不是很清楚拉哈哈谁能给我解释一下就我知道大约就是比较土的说法(难道是乡下人说的??)なんじ(汝)这个比较正式书面的说法常看到的是用于咒语里面的咒语里面称神、魔一类都是用这个字きさま(贵様)轻蔑的称呼对看不起的人或者敌人使用还算不上骂人应该常听到的把?てめえ(手前)你这家伙你这混蛋一般说完这个就要开打了以下两点可能对大家还是有所用的,第一,日语口语中,あなた(罗马字,下简称:ANATA,你)已经基本失去了自己本身的意义,渐变成自己的爱人的意思了。
一,在日本,丈夫对妻子的称谓(从常见到不常见依次如下):
1位:名字,名字+ちなん(小丽,小婷,小兰之类)
2位:お母さん・ママ・お母ちゃん(从孩子角度成妻子为妈妈)
3位:おい・ねぇ(喂,哎,之类的不太尊重的称呼)
4位:おまえ(你,比较轻视的语气)
5位;名前以外のニックネーム(爱称,别称,小名等)
6位:その他(其他)
7位:呼ばない(什么都不称呼,直接说话)
二,在日本,丈夫在他人面前,对妻子的称谓(从常见到不常见依次如下):
1位:嫁・嫁さん(媳妇)
2位:名前(妻子的名字)
3位:家内(内人,比较书面,比较尊重的口吻)
4位:奥さん(太太,比较书面,比较尊重的口吻)
5位;妻(妻子,比较常用,普通的口吻)
6位:かみさん(妻子,比较口语,但是比较尊重的口吻)
7位:女房(老婆,比较传统的称谓)
8位:うちの(我们家的,比较口语)
9位:ニックネーム(爱称,别称,小名等)
10位:お母さん・ママ・お母ちゃん(孩子他妈,熟人之间这么介绍)
あなた是对自己老婆说的奥さん是别人提到你老婆时候的称呼妻[つま]和家内是你对别人提到你老婆时说的
日语很讲究说话的场合,
1.对外人说自己老婆或老公的时候用---
夫(おっと)妻(つま)或
主人(しゅじん)家内(かない)
2.如果是直接称呼对方的话---
老婆对老公用あなた
3.如果是有孩子的情况下---
老公会说---ママ,おかあさん
老婆会说---パパ,おとうさん
用孩子的称呼来称呼对方。
1.あなるあーなるほど(啊原来如此あなる=アナル原指肛门、菊花)2.スゲ—或スッゲ(因为字典里查不到,朋友间的说法不一)和すごい一个意思,年轻人常用。
3.BKバリキモイ(太恶心)4. ODおなら(O)出る(D)(要放屁了。
)5. オケるカラオケに行く(去卡拉OK)6. マジ(で)真面目にの略「本当に」と言う意味(认真的的省略意思是真的?) 7. KY空気(K)読めない(Y) (不会察言观色不会看场合的气氛做事)8. KS彼氏(K)早漏(S)(男朋友早泄。
)9. 超ウケる超おもしろい(太有趣了太滑稽了)10. TU超(T)有名(U)(特别有名气超有名气)11. プリコプリクラ交換(交换大头贴)12. まんきつ漫画喫茶の略(日式网吧可以看漫画上网睡觉有的还可以洗澡)13. オール(ALL)夜中寝ないこと(通宵)14. カワユスかわいいという意味(可爱的意思)15. マクるマクるへ行く(去麦当劳)16. アイコアイスコーヒー(冰咖啡)17. イケメンイケてるメンの略(帅哥的省略)18.イタ電いたずら電話(骚扰电话)19.ナンパ男が女をナンパする(男人找女人搭讪)20.逆ナン逆ナンパの略女が男をナンパする(女人找男人搭讪)21.JK女子高校生(女高中声)22.ダーダーリン(darling 亲爱的)23.ムカつく腹が立つ(气死了)24.超MM超マジむかつく(真的太气人了真TM气人)25.鼻ピー鼻ピアス(鼻环)26.ヤバい危ない怪しいおいしい(完了糟糕或者东西特别好吃的时候也用)27. さぶっ如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。
这就是我们平常说的"好冷~"。
要记住∶不好对上司说这句话。
28. しまった这句话是「完了,糟了」的意思。
当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。
啊,坏了。
29. じゃんけん非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。
日语中男女用语差异的形成与趋势初析王攸然外汉092 200930403046零、引言世界上每个国家,因性别差异而所使用的语言都略有不同,特别是日本、韩国和中国等东方国家更甚,而日语又是男女性用语差异较大的一种语言。
本文试图从人称代词、感叹词、终助词、接头词、汉语词汇的使用等几个方面分析日语男性用语和女性用语的不同。
与此同时,从男女性社会的地位不同、语言交际规则不同和社会对男女的要求和期望不同分析了形成男女用于不同的形成原因,最后,给出了这种男女用语的差异随时代变化而变化的趋势。
一、日语中男女用语的差异(一)人称代词差异例如:男女在街上的对话男:ぼくが行くよ(我去)女:わたしが行くわ(我去)从以上对话可以看出,同样的一句话,在日语中男女说出来也不一样,最明显的区别就是人称。
在例句中男性自称“ぼく”;而女性自称“わたし”,因而在日语中,一般凭听就可以判断说话者的性别。
在第一人称中,“ぼく、おれ”都为男性自称的用语,但“ぼく”更倾向于年龄较小的男性使用,“わし”为老年男性用语,但是也有一些地方男女都使用;“わたし”是从稍为正式的场合到非正式场合都可以使用的范围最广的女性第一人称代词,“わたくし”更正式一些, 多用于比自己地位高、年龄长的人,“あたい”多为小女孩用语。
在第二人称中,“おまえ”用于同等地位或地位低于自己的人, 具有亲昵的语感。
它虽然是男性用语,但是古时也有女性用来称呼自己的后辈亲属,“きみ”用于地位与自己相同或低于自己以及年龄比自己小的人,男性也常用“きみ”来称呼自己的妻子,“てまえ”多用于吵架, 表示对对方的轻蔑;而女性没有特别的专用第二人称代词, 但女性使用“あなた”的范围比男性广泛,也有一种说法是“あなた”男女都使用,但无论是男性用还是女性用,都有一种上对下的傲慢的语气,至少是没有尊重对方的意思,所以大家一般不轻易使用这个词语,但女性常用“あなた”来称呼自己的丈夫,具有亲昵的语气,这同男性常用“きみ”来称呼自己的妻子是一样的。
再谈日语中的女性用语作者:张重阳来源:《中国·东盟博览》2013年第12期【摘要】关于日语中男性用语和女性用语的差别,之前在《浅谈日语中男、女用语的差别》一文中从人称代词和终助词两个方面进行了浅谈,而在诸如惯用语、感动词、日文汉字等方面,男女之别也十分明显。
另外,女性用语的形成历史也值得寻味。
本文主要从这些方面对女性用语进行补充说明。
【关键词】日语;女性用语;惯用语;敬语文章编号:1673-0380(2013)012 -0300-01一、男性用语和女性用语的几点差别(一)惯用语使用的差别受历史、文化、地域等因素的影响,日语中某些语句形成了一种特殊的固定用法,这种用法被称为惯用语和俗语。
下面简单的介绍一下:(1)「動詞未然形+ん」句型是动词否定形式的一种,男性经常会在日常会话中使用,而女性几乎不怎么使用。
例如:○ 帰らん。
○ 分からん。
(2)「動詞の命令形」在口语会话中也是仅限男性使用,女性要尽量避免。
而女性通常使用的命令形为「~なさい」「~て下さい」等丁宁语。
例如:(男)○早く来い。
○早く起きろ。
(女)○早く来なさい。
○早く起きて下さい。
(3)会话中女性还可以使用「て」、「で」来省略一些话语,而这种省略既不会使对方误解又可以起到使语言柔和的作用。
与之相反,男性则几乎不用。
(二)感动词使用的差别日语中表示感叹或用于呼唤、应答以及寒暄等意义的独立词,称为感动词。
感动词有很多,表示感叹道有:「あ」「ああ」「あら」「あれ」「いや」「ええ(っ)」「ええと」。
表示应答的有:「はい」「いいえ」「ええ」「うん」。
表示寒暄的有:「おい」「おうい」「こら|これ」「そら|それ」「どら|どれ」。
其中男性专用的有:ほう、おい、なあ、いよう;女性专用的有:あらまあ、おやまあ、あらあら、あら。
例如:(男)○ ほう、この絵はなかなかうまいね。
○ おい、君、どこへ行くの。
○ くそ、負けるもんか。
(女)○ あら、どうしたの。
こんにちは。
你好。
こんばんは。
晚上好。
おはようございます。
早上好。
お休(やす)みなさい。
晚安。
お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
すみません。
不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
ごめんなさい。
对不起。
まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
なんでもない。
没什么事。
ちょっと待ってください。
请稍等一下。
これでいいですか。
这样可以吗?けっこうです。
もういいです。
不用了。
どうして。
なぜ为什么啊?いただきます那我开动了。
(吃饭动筷子前)ごちそうさまでした。
我吃饱了。
(吃完后)ありがとうございます。
谢谢。
どういたしまして。
别客气。
本当(ほんとう)ですか。
真的?うれしい。
我好高兴。
(女性用语)いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)いらしゃいませ。
欢迎光临。
また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)信(しん) じられない。
真令人难以相信。
どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
がんばってください。
请加油。
(日本人临别时多用此语)がんばります。
我会加油的。
ご苦労(くろう) さま。
辛苦了。
(用于上级对下级)お疲(つか)れさま。
辛苦了。
(用于下级对上级和平级间)どうぞ远虑(えんりょ) なく。
请别客气。
おひさしぶりです。
しばらくですね。
好久不见了。
きれい。
好漂亮啊。
(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)ただいま。
我回来了。
(日本人回家到家门口说的话)おかえり。
您回来啦。
(家里人对回家的人的应答)おじゃまします。
打搅了。
到别人的处所时进门时说的话。
おじゃましました。
打搅了。
离开别人的处所时讲的话。
日本女性用语的特征及其社会背景分析摘要:语言是社会的产物,即是一种社会现象,同时也反映着社会。
日本的女性用语词语优雅、语气委婉、待人尊敬,是现代日语的重要特点之一,也是日语不同于世界其他语言的一大特色。
随着社会的发展变化,女性用语的特点也将逐步发生变化。
关键词:女性;女性用语;日本社会;性别差异课题来源:泰山学院青年教师科研基金项目“从社会语言学的角度分析日本语言中的“位相”――以女性用语为例”(项目编号:QN022014006)语言是人类社会发展的产物,是人类交流的工具,也是说话者思想认识的重要反映。
语言的发展,印证了各个历史时期社会的发展,可以说它是社会发展变化的具体表现形式之一。
由于日本女性的言行受到社会环境的种种限制,从而在语言表达方面出现了差异明显的女性用语。
本文拟通过分析现代日语中的女性用语的特征考察日本女性用语形成的社会历史背景。
1 现代日语中女性用语的特点现代日语中女性用语的主要差异表现在语音语调、词语运用、表达方式等方面。
其中,词汇方面男女用语差异表现最为明显。
1.1 语音语调在语音上,女性追求优雅、规范的语音变体,即女性发音一般较之男性更接近高雅的、清晰易懂的标准音。
而男性发音有时比较粗糙模糊,在非正式场合经常使用一些不规范的语音变体。
在语调上,女性较男性更富于抑扬变化,富有表现力,女性说话时句末多用升调,回答问题时也经常带有疑问或征询的升调;男性则使用语气坚决、肯定的降调。
1.2 词语运用男性常用的人称代词,如“?W”、“俺”、“君”、“お前”等,显得比较傲慢而且粗俗,部分词语带有轻蔑或近乎责骂的口气。
与此相对,女性经常使用的人称代词,如“あたし”、“あたくし”“あたい”、“あなた”、等显得随和亲密、尊重客气。
男性一般使用“ほう”、“おい”、“なあ”、“やあ”等语感强烈的感叹词,或像“くそ”一类的粗俗的词语。
女性一般使用“あら”、“まあ”、“おや”等语感柔和的感叹词。
女性用语的终助词有“わ”、“わね”、“のよ”、“かしら”等。
【肌肤测试】
(1)Tゾーンがつねに油っぽい?
T字部位常常油油的吗?
あなたに一番必要なのはAとBとCのケア用品。
您最需要A、B和C类的护肤品
(2)秋冬になると顔がカサつく?
一到秋冬就觉得脸干干的吗?
あなたに一番必要なのはCとDのケア用品。
您最需要C和D类的护肤品。
(3)疲れてないのに目の回りのくすみが目立つ?
明明不疲倦,熊猫眼却很明显吗?
あなたに一番必要なのはBとCとDのケア用品。
您最需要B、C和D类的护肤品。
(4)毛穴が目立つのでニキビパックをよくする?
毛孔粗粗大大的,常常需要用妙鼻贴吗?
あなたに一番必要なのはA、BとDのケア用品。
您最需要A、B和D类的护肤品。
日语化妆用语-女性-xinxin16313-xinxin16313的博客
【重点词汇】
A:薬用化粧水(やくようけしょうすい)药用化妆水
B肌(はだ)に優しい洗顔(せんがん)フォーム温和泡沫洗面奶
Cうるうる乳液(にゅうえき)/ローション润泽保湿型乳液/化妆水
Dエキス成分添加美容液(せいぶんてんかびようえき)精华萃取美容液
優しい温和的,温柔的
ローション化妆水
フォーム泡沫,泡泡洗面奶
エキス精华
スキンケア(skin care)护肤。
也指护肤用品。
ニキビにきび痤疮;粉刺,酒刺.痘痘.青春痘
ビューティ美容化妆。
日本服装日常用语1,纸样パタ一ン/型紙2,样品サンプル3,颜色カラ一4,打样マス5,胸围バスト6,腰围ウエスト7,臀围ヒップ8,裤子パンツ9,衬衫シャツ10 上衣ジャケット11 裙子スカ一ト12 上裆股上13 下裆股下14 横裆渡リ,ワタリ15 膝围膝巾16 下摆裾巾17 门襟前立て18 衬裏地19 袖口カフス20 衣袋ポケット21 腰耳ル一プ22 铆钉リベット23 插标ビスネ一ム24 拉练ファスナ一25 纽扣ボタン26 皮带,带子,腰带ベルト27 印花プリント28 灰色ゲレ一29粉色ビンク30 米色ベ一ジュ31紫色パ一プル32绿色グリ一ン33藏青コン34蓝色ブル一しんしふく【紳士服】——男装ふじんふく【婦人服】——女装こどもふく【子供服】——童装ベビーふく【ベビー服】——幼儿服装セーラーふく【セーラー服】——海魂衫はくい【白衣】——护士服せいふく【制服】——制服しゅうじんふく【囚人服】——囚衣和服(わふく)——和服洋服(ようふく)——西服コート——大衣ハーフコート——中大衣スリー .ピース——上装,马夹,西服成套的西服レインコート——雨衣ジャンパー/ブルゾン——茄克ブレザー——短上衣スーツ——西服ワンピース——连衣裙ツーピース——套裙セーター——毛衣カーディガン——対襟儿毛衣ポロシャツ——短袖衫チョッキ——背心儿ワイシャツ——衬衫ブラウス——罩衫アロハシャツ——夏威夷衫Tシャツ—— T恤タンクトップ——无袖衫チャイナドレス——旗袍儿ウェディングドレス——婚礼服イブニングドレス——晩礼服モーニング——礼服タキシード——无尾夜常礼服燕尾服(えんびふく)——燕尾服カクテルドレス——燕尾服ドレス——妇女礼服ベスト——汗衫、马甲、背心キュロット——裙裤ユニホーム——制服、运动服ユニフォーム——制服、运动服軍服(ぐんぷく)——军装アンサンブル——成套服装ワンピース——连衣裙カジュアルダウエア——便服事務服——职员装カーゴパンツ——水手短裤ポルシャツ——马球衫ナースワエア——护士服診察衣——医生服ツーピース——上下身成套裙服スリップ——妇女长衬裙ハイネック——高领口衣服タイトスカート——紧身裙スラックス——西装裤ズボン——裤子ジーンズ——牛仔裤たんぱん【短パン】——短裤ショートパンツ——短裤スカート——裙子キュロット——裙裤ミニ(スカート)——迷你裙プリーツ(スカート)——褶裙カーデイガン——(对襟)羊毛衫寝間着(ねまき)——睡衣雨着(あまぎ)——雨衣水着(みずぎ)——游泳衣ウール——纯毛化繊(かせん)——化纤レーヨン——粘胶纤维ポリエステル——聚脂メリヤス——针织品サージ——哗叽ビロード——天鹅绒ジャージー——平针毛料ナイロン——尼龙服装缝纫专用术语合印剪口開き止まり开口止位厚地厚料子当布垫布穴かがり锁眼荒裁ち毛裁いせ込み吃势色違い色差糸屑线头糸始末不良线头处理不良色泣き色花上衿面领上前前门襟後仕上げ后整理後身頃后片薄地薄料子打ち合わせ搭门腕周り臂围裏カラー里领裏側里子里面上着上衣衿飾り领饰襟ぐり领围襟ぐり縫い代领围缝头衿先领尖衿芯领衬衿付けとまり撇门撇止口衿なし无领衿幅领宽衿周り领大*领长押さえミシン明线落としミシン明线盖在缝头中间表地面料正面折り返し折边折伏せ縫い外包缝折り目折线返し縫い倒(回)针飾りミシン装饰缝纫线型入れ排版型紙样板肩下がり肩斜度片玉ポケット单开线口袋型崩れ走形肩ダーツ肩省肩幅肩宽仮縫い假缝かん止め打套结柄あわせ对花样生地面料着丈衣长生成り本色切り替え减开拼接变换拼接切り替え布拼接布切り込み剪口刀眼下前前里襟しつけ缭缝地縫い暗缝线地の目纱向芯地粘衬掬い縫い暗针穿缝裾上衣下摆裤脚边裾始末缝裤边寸法不足尺寸不足背丈后颈点至腰点背中心后背中心接着芯粘合衬背抜け前夹后单衬里背幅后背宽背山折線背连折线総裏全里袖開き見返し袖开衩袖ギャザー袖褶袖下袖底缝袖付け線上袖线袖縫い合わせ大小袖缝合袖マチ袖拼叉袖山袖山台衿台领(座领)玉縁开线玉縁ポッケと开线口袋端ミシン边缘处盖线段取り替え换生产工艺二本針縫い双针缝縫い糸切れ缝线断开縫い代缝头縫いじわ抽褶縫いちぢみ缝纫起皱不平縫い調子悪い缝线不好縫い付け不良接线不好縫いとび(目とび) 跳针縫い止り打结结线縫い伸ばし缝纫拉长变形縫い目はずれ绽开开缝縫い目割り劈缝縫い忘れ漏缝布幅门幅布耳布边縫いはづれ跳针眠り穴平头眼伸びとめテープ粘衬嵌条箱ポッケと冲口口袋箱式口袋鳩目穴园头眼袋縫い来去缝袋布口袋布二つ折り双折边本縫い平缝ほつれ开缝前立て前襟巻き伏せ縫い双折边缝まつり縫い缭缝見返し贴边挂面三つ折三折边向こう布口袋垫布胸ポケット胸袋ヨック过肩脇下腋下脇縫い身缝缝和脇ポケット侧缝袋割る劈缝スカ-ト裙子ア-ム? ホ-ル挂肩パンッ裤子股下下档(内长)渡リ幅横档フ-ド帽子フアスナ拉链ゴム橡筋スピントル(ヒモ)绳带バルト腰带ネ-ム商标サイズ尺码レ-ス花边フリル皱边スナツプ摁扣へトメカン汽眼結ぶ打结面料词汇1, 布宽生地巾fabric width2,单幅シングル巾single width3,双幅ダブル巾double width4,丹尼尔デニ一ルdenier5,提花ジャカ一ドjacquard6,条纹ストライプstripe7,条格花纹チェックcheck,plaid8,多臂花式织ドビ一dobby9,丝,真丝シルクsilk10,平纹织布ロ一ンplain11,密织平纹ブロ一ドbroad cloth12,彩色格子布ギンガムチェックgingham check13,斜纹劳动布ダンガリ一dungaree14,牛津布ォックスフォ一ドoxford15,斜纹布ッイルtwill16,牛仔布デニムdenim,jean17,丝光卡其军服布チノクロスchino cloth18,双绉布デシンcrepe de cine19,乔其布ジョ一ゼットgeorgette20,缎纹布サテンsatin21,缎背绉バックサテンsatin-back crepe22,凹凸组织ピケpique23,棉绒ベっちんcotton velvet24, 灯心绒コ一デュロイcorduroy25,丝绒,天鹅绒ベルベットvelvet26,哔叽呢サ一ジserge27,华达呢ギャバジンgaberdine28,苏格兰格子タ一タンチェックtartan check29,小方格子花纹グレンチェックgien check30,粗呢,粗花呢ッィ一ドtweed31,纬呢斯缎纹ベネシャンvenetian32,法兰绒フラノfiannel33,麦尔登呢メルトンmelton34,柳条绉よぅりゅぅcrepe35,泡泡布サッカ一sucker36,马德拉斯条子细布マドラスチェックmadras check37,茧绸,山东府绸シルクポンジ一silk pongee38, 花塔夫タフタtaffeta39,人造短纤维スバンレ一ョンspun rayon40,毛毡,毡合织物フェルトfelted fabric41,植绒印花フロッキ一加工flock printing42,半透明处理,烂花处理,乳白处理ォバ一ル加工opal printing 43,凹凸扎花,拷花处理ェンボス加工emboss finish44,桃皮起毛处理ビ一チスキン加工peach-skin finish45,上胶涂布コ一ティングcoating46,双面布グブルフェ一スdouble faced fabric47,针织布ニット生地knitted fabric48,单面针织布シングルジャ一ジ一single jersey49,双面针织布ダブルジャ一ジ一double jersey50,平针织布天竺plain knitting fabric51,双罗纹织布,棉毛スム一スdouble rib52,罗纹织リブrib53,毛巾布,起毛毛圈布テリ一terry54,丝绒ベロア一velour55,绒头纱布バイルクロスpile cloth1,制造商メ一カ一2,预约アポイント3,日程スケジュ一ル4,传真ファクス5,电传テレックス6,商标,牌子ブランド7,交货期纳期8,期限デッドラトン9,批量ロット10,消耗ロス/損耗11,执照ライセンシ一12,试销テストセ一ル13,批样ロットサンプル14,报价オファ一15,取消キャンセル16,出口报单マ一クシ一ト17,唛头ケ一スマ一ク18,装箱单パッキングリスト19,佣金,手续费コミッション20,货柜,集装箱コンテナ21,查询,索赔クレ一ム22,商标ネ一ム23,吊牌,标签下げ札24,尺寸サイズ25,水洗洗ぃ26,石头洗スト一ンウォッシュ27,砂洗サンドウォッシュ28,化学洗ケミカルウォッシュ29,硝素洗バイォウォッシュ30,漂白ブリ一チ31,来料加工原材料持ち込み加工32,来样加工サンプル持ち込み加工33,サイズ別アソット尺码搭。
文化长廊关于日语中男女用语差异的探析王西檬 吉林大学摘 要:众所周知,男性和女性在语言活动中的各个层面中都存在差异。
在日语中也是同样,男性与女性语言活动中也存在着种种差异。
随着时代的变迁,男女用语也在发生着变化。
本文将从语音,词汇,语法和表达风格角度来探究日语中男女用语的差异。
关键词:男女用语;差异;终助词作者简介:王西檬(1991-),女,吉林长春人,吉林大学公共外语教育学院硕士研究生,研究方向:外国语言学及应用语言学。
[中图分类号]:H03 [文献标识码]:A[文章编号]:1002-2139(2018)-21-186-02在日语中,根据说话人所属的社会阶层,集团及使用场合的不同会采取不同的说话方式,这些方式的不同被称为“位相语”。
男性用语与女性用语也属于位相语的一种。
而日语也是男女差异显著的一种语言。
因此,了解男性用语和女性用语的差异,对日语学习和使用而言是非常有必要的。
1.日语使用中的性别差异1.1语音层面的差异语音方面上,日本女性通常更倾向于使用较为标准,规范的发音。
而男性为了显示男子气概,经常使用非标准的语音变体。
这种语音变体如下例所示:·常把あ段假名发成え段假名,如:「やばい -> やべえ」「こわい -> こええ」「かたい -> かてえ」·常把お段假名发成え段假名,如:「すごい -> すげえ」「おもしろい -> おもしれえ」在语调方面,日本女性说话时更倾向于使用升调,音调变化较男性更多,经常使用夸张的语气,更趋向于使用标准,权威的发音方式。
并且,女性会更多地使用感叹句。
例如在女性杂志《女性自身》的封皮上,感叹句出现的频率为4.2%,而在《周刊新潮》、《データ毎日》等一般杂志中,感叹句出现的频率为零。
1.2词汇层面的差异1.2.1人称代词上的男女差异男女在第一人称,第二人称使用上的差异表1所示:表1 男女用语在第一人称,第二人称上的差异女性使用男女通用男性使用第一人称あたしわたし/わたくしぼく/おれ/おいら/わし第二人称あんたあなたきみ/おまえ/きさま总体来看,「わたし」和「わたくし」是男女通用的第一人称代词。
关于日语中女性用语的初步考察作者:郭凯利来源:《科教导刊》2015年第06期摘要在日语学习过程中会出现很多关于女性的专用用语,与男性用语持有不同的特征。
文章主要通过女性用语的定义、女性用语的产生和发展过程、女性用语的特征三个方面来研究分析日语中的女性用语。
通过女性用语的研究分析,可以了解日语中女性用语独特的表达方式,从中得到学习日语的启示。
关键词女性用语历史高雅委婉词汇中图分类号:H36 ; 文献标识码:A DOI:10.16400/ki.kjdkx.2015.02.027Preliminary Study on Japanese Women WordsGUO Kaili(Liaoning Normal University Haihua College, Shenyang, Liaoning 116001)Abstract In the Japanese language learning process will be a lot of special terms about women,and men have different language features. The article by defining female terms, production and development of female terms, women are three aspects to the terms of the characteristics of the women studied Japanese language analysis. Through research and analysis of women's language,you can understand Japanese language unique expression of women, get inspiration from learning Japanese.Key words women words; history; elegant; euphemistic; vocabulary1 女性用语的定义所谓的女性用语,简单讲就是女性所使用的语言。
1.あなるあーなるほど(啊原来如此あなる=アナル原指肛门、菊花);2. スゲ—或スッゲ(因为字典里查不到,朋友间的说法不一)和すごい一个意思,年轻人常用。
3.バリキモイ(太恶心)4.おなら(O)出る(D)(要放屁了。
)5.オケるカラオケに行く(去卡拉OK)6.マジ(で)真面目にの略「本当に」と言う意味(认真的的省略意思是真的?)7.KY空気(K)読めない(Y) (不会察言观色不会看场合的气氛做事)8.KS彼氏(K)早漏(S)(男朋友早泄。
)9.超ウケる超おもしろい(太有趣了太滑稽了)10.TU超(T)有名(U)(特别有名气超有名气)11.プリコプリクラ交換(交换大头贴)12.まんきつ漫画喫茶の略(日式网吧可以看漫画上网睡觉有的还可以洗澡)13.オール(ALL): 夜中寝ないこと(通宵)14.カワユスかわいいという意味(可爱的意思)15.マクるマクるへ行く(去麦当劳)16.アイコアイスコーヒー(冰咖啡)17.イケメンイケてるメンの略(帅哥的省略)18. イタ電いたずら電話(骚扰电话)19. ナンパ男が女をナンパする(男人找女人搭讪)!20. 逆ナン逆ナンパの略女が男をナンパする(女人找男人搭讪)21.JK8女子高校生(女高中声)22.ダーダーリン(darling 亲爱的)23.ムカつく; 腹が立つ(气死了),24.超MM超マジむかつく(真的太气人了真TM气人)25.鼻ピー' 鼻ピアス(鼻环)26.ヤバい! 危ない怪しいおいしい(完了糟糕或者东西特别好吃的时候也用)27.さぶっ如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。
这就是我们平常说的"好冷~"。
要记住∶不好对上司说这句话。
28.しまった这句话是「完了,糟了」的意思。
当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。
啊,坏了。
29.じゃんけん非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。
日本の女性用語と文化の背景要旨:日本語の中に特殊な女性の言葉が存在して,この現象は深く歴史の背景の中に存在する。
このような言語の現象に対して分析して研究することによって私達は日本語更に理解することが可能となる。
女性用語は言葉を選んで、語気、终助詞の用法にその特徴を見ぃ出せる。
目下日本女性の社会の地位の向上に従って、男女の両性の用語の違いは次第に縮小しつつあるが。
日本語の女性用語と男性用语の差異を明らかにして、女性用語の言語意識と言語規範を明確化する。
キーワード:言語の行為、社会の文化、女性用語,重要性、影響はじめに:女性言葉は女性の使い慣れている言語あるいは言語の表現方式を指して、男性の使う言語とその発生と对立する概念にでぁる。
世界の多くの言語にはすべて女性の用語の現象が存在している。
しかし日本語では女性用語の数量は多く複雑でぁる。
ぃかなる言語てぃも民族、国家の自然環境、社会文化、風土ゃ人情と緊密なに関わりをもつ。
言語は文化の一部で、両者は同時に互いに依存して、相互に影響。
異なった言語は直接その文化の差異を反映する。
だから日本の女性言葉の基本的な特徴を探求する場所、重点的にその社会の背景を分析して,言語の性別の変異との関係を明らかにする。
本論1、日本の女性言葉の特徴1.1音声の語調方面日本の女性言葉が音声の上で求めるのは優雅さで、発音の面では女性のほうが標準的な発音を使う傾向にある。
例えば、男性はインフォーマルな場では「きたない」を「きたねー」、「すごい」を「すげー」というのに対して、女性は一般的にこのような変種を使用しない。
語調の上で、女性は上がり調子で、型の変化が表情に富むといえる。
調査によると、日本の女性の上がり調子を使う比率は84%で、男性の67%よりはるかに高くて、その上がり調子の幅も男性より大きい。
次に、女性の感嘆文の周波数は男性よりも高い。
女性は表現を誇張することが好きていあり、また語調は優れて自己顕示的である。
1.2人称代名詞女性の場合は「わたくし」「わたし」以外に「あたし」「うち」「あて」「わて」などを用いるが、男性専用の人称代名詞としては「おたく」「おまえ」「きさま」「てめえ」などがある。
女性専用の人称代名詞はとしては「あなた」使用され男性は特に「きみ」「おまえ」「きさま」などを使う場合が多い、また「あんた」「おまえ」や「きさま」は男性が用いる場合に限って使われる。
「さま」「さん」「くん」を使う時は微妙に差が出てくる。
例えば、職場で上司が部下を呼ぶ時、男性には「くん」を使い、女性には「さん」を使う。
また、学校でも男性学生が女性学生を呼ぶ時は「さん」を使い、女性学生が男子学生を呼ぶ時は「さん」か「くん」を使う。
すなわち、女性に对しては男性より敬意の高い語を使う傾向がある。
1.3终助词終助詞には女性、男性それぞれに特有なものがある。
男性特有の終助詞には「ぞ、さ、な、なあ、か、だい、や、ら」などがあげられ、女性特有の終助詞には「わ、わよ、わね、の、のよ、のね、かしら、こと、もの」などがあげられる。
①「わ」「わよ」「わね」あなたとても幸せだわ。
ケーキを食べちゃだめ、ふとるわよ。
今日は李さんの番だったわね。
「わ」は昇調のイントネーションを伴って主張、意志、感嘆を表す場合に多い。
「ね」「よ」を後接する時は確認を求めたり、注意を促す意味がダブって言葉を婉曲にする。
これらは女性の柔らかさを十分に表わした終助詞で若い女性によく使われる。
②「の」「のよ」「のね」悪いのは私なの。
去年よりずっとよくなったのよ。
ずいぶん苦労してるのね。
終助詞「の」はイントネーションを昇調にするか、降調にするか、それとも強調するかによってそれぞれ判断や主張、提言、解釈や命令の意味を柔らかく表わしている。
男性の場合は「のだ」「のさ」を使うが強くて硬い印象を与える、「よ」「ね」を後接尾する時、意味は「よ」「ね」の意味と同じ意味だが男性の場合は「のだよ」「のだね」を使うことが多い。
③「かしら」これを見ていただけないかしら。
これでいいかしら。
いつかしら彼の所へ遊びに行きましょう。
「かしら」は女性専用の終助詞で「かしらん」からきたものである。
場合によって柔らかい請求や質問、自問や不確定の意を表し、女性語の特徴をうまく表しているものである。
④「こと」「もの」少しも男らしくないこと。
みなさん、お変わりないこと。
だって、仕方がないんですもの。
前に行ったことがありますもの。
形式名詞「こと」「もの」が終助詞として使われるのも女性の会話によく見られる。
「こと」は断定や質問などの意味を婉曲に表すに対して「もの」は理由や不満を柔らかく表すことができる。
いずれにしても女性は豊かな女性専用の終助詞を使うことによって女性のたしなみと女らしさを十分に表しているのである。
1.4文法(1)動詞未然形+ん帰らん。
分からん。
こういう文型は動詞の否定型の一種で男性はよく会話で使う。
でも女性はあまり使わない。
(2)動詞の命令形早くこい。
早くおきろ。
会話中命令形は男性に限って使用され女性はほとんどそれを避けている。
使うとしても「早く来なさい」「早く起きてください」などやや丁寧な言い方をする。
(3)女性は会話中「て」「で」を使って文を切るが男性はあまり切らない。
もう帰って。
私くやしくて、くやしくて。
後ろの部分を相手に勝手に理解させることで話が柔らかくなる。
2女性用語の歴史な成因日本の女性言葉の発生と日本の女性社会の生活環境と社会の地位とは密接に関連している。
古代に、日本語はもとは性別の差がなくて、女性の言語の生活はかなり自由でぁる。
平安時代は女性語の発生期,斎宮忌詞とは伊勢神宮に奉仕していた未婚の皇族女性が神様を祭る時に直接事物の名前を口にするのは神様を汚すことだと思われて作り出された言葉で、これが最初の女性語の形態である。
例えば、髪長(神宮)、瓦葺(寺院)、壌(墓)など。
中世は女性語の発展期,室町時代に宮中に奉仕する女官が主に衣食住に関するものについて隠語的なことばを用いたのが女房詞で、女房詞は貴族と民衆の間に、急速に広がっていった。
現代にまで及ぶ女性語の特有の「お」の使い方は中世の女房詞の伝統でぁる。
近世は女性語の全盛期で,女房詞は江戸時代になって、出版文化の繁栄、幕府の強力な文教政策などによって、女性専用の言葉が確立されるようになった。
例えば「めもじ(見参)」、「おはもじ(恥ずかしい)」等、食物や器物名に限らず家庭内の日常的行動に至るまで拡大して、女性語は全盛期に入った。
近現代は女性語の衰退期,女性の地位が高まるにつれて、戦後の女性語は著しく変質して、だんだん衰退してきた。
おわりに総じて言えば、日本の女性言葉はやさしさをなるべく器用に求めて、儀礼がぁる。
良好な敬語を使うのは文明、や儀礼、謙虚な、女性の特色を充分現わしている。
日本の女性言葉と社会の変化は非常に重要な関係がある。
日本の男女の社会の地位は平等ではなくて、日本の女性言葉はゆっくりと形成された。
時代の進歩に従って、日本の女性の社会的地位は絶えず高まり。
日本の言語の性別が次第に縮小し、その上今後も引き続き縮小していくであろう。
しかし、これは女性言葉が男性言葉に従属していくという単純な男性言葉化ではありません。
社会の民主化の発展のためで、性别観念の次第の淡泊化。
国語研究所の調べによると、女性の敬語の使用率にしても、女性専用の終助詞の使用率にしても若者では下がる一方で女性語がなくなるのではないかというせつもないわけではない。
もちろん、女性語は男性語より丁寧で女性が損をするからなくすべきだという主張もあるが。
今後日本の女性言葉の発展変化に引き続き関心を持って、そして中国の女性の用語と、進更に社会の言語に対する影響を理解していくくようにしたい。
感謝:最後に、指導教師に感謝いたしております。
この論文は張莉先生の心をこめた指導で完成させていただきました。
論文の決定稿に当たる時、謹んで張莉指導先生に最も崇高な敬意を申し上げます。
この論文のために先生は大量の心血を傾けていただきました。
特に論文を書く時には、先生は私の生活面では行き届くご配慮と創作の上では根気よく繰り返しているご指導をいただいた、この論文が順調に完成させていました。
張莉先生のご指導のおかげで、私の論文はこういう風に順調にお終わらせていただきました。
このほかに、私の論文についてアドバイスをしてくださった方がたにも感謝しております。
あらためて感謝の意を表します、まことにありがとうございました。
参考文献:、1.《日语女性用语及其形成的社会因素》大连理工大学出版社 1994年2月王秀文著2.《日本语百科大事典》大修馆金田一春彦著3.《谈日语的性别差异》日语知识 2002年8月郝素岩著4.《女のことば,男のことば》太石初太朗著5.《日本语言,文化与交际》世纪知识出版社王秀文著6.《日本语概论》北京大学出版社顾海根著7.《日语知识百趣》北京大学出版社彭广陆著8.《日本社会语言学》真田信治著9.「日本语と女」寿岳章子著10.「社会文化与语言变异」吉林教育出版社申小龙著。