第27课安ければ买います
- 格式:doc
- 大小:35.00 KB
- 文档页数:3
第27課子供の時、大きな地震がありました这一课我们将学习三个语法内容:第一个是表示时间的状语成分;第二个是表示两个动作同时进行的“ながら”的用法;第三个是表达确认叮问语气的“でしょう”的用法。
另外在本课中还要学习动词て形+います的形式,表达反复的、习惯性的用法。
以及助词で表原因的用法。
下面我们来学习应用课文。
P29第一段课文出现了表示时间,表示确认的语气,表示两个动作同时进行的三个语法现象。
第二段课文出现了表示时间的用法。
第三段课文除了出现表示时间,两个动作同时进行的用法之外,还出现了一个动词的て形+います表示习惯、反复性动作的用法。
下面我们来学习表示时间的用法:時名詞+時*休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
/休息的时候,我也去公园跑跑步。
動詞+時*公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。
/进公园的时候我买了门票,每个公园都收费吗?*今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
/今天早晨在公园散步的时候,我看到很多人聚集在一起。
一类形容词+時*そういえば、小さい時、よく祖母と一緒に公園へ行きました。
/说起来,我小时候,常常和祖母去公园。
*朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
/早晨傍晚凉爽的时候,运动运动挺舒服的。
小句(简体形)+時的“時”是名词,因此要按照各种谓语小句修饰名词的用法。
時下面学习表示确认语气“でしょう”的用法。
在第26课中学习了“でしょう”的其他两?。
在26课中学过的“でしょう”的用法和本课中所学的“でしょう”表确认的用法在句子形式上是相同的,如何区别“小句(简体形)でしょう”这两种用法的不同呢?表示确认的“小句(简体形)でしょう”的结构有两种用法:一个是当对方比自己更熟悉该事情时,表达的是确认的语气,句子含有说话人请听话者告诉自己某种信息的语感,一般读升调。
在口语中经常发生短音でしょう↗第二个是用在对方和自己意见不同,或者不知道对方知道还是不知道的时候,表达的是叮问的语气,这时读降调。
経済国際関係学大勢高校日記教師お年寄りラジオ体操社交ダンス卓球バスケットボールスボーツセンター入園料有料賞曲詩信号はさみ部品アルバイトスピーチグラフ企画説明ご飯砂糖海外旅行ことおじいさんおばあさん姉通う集まる踊る要る困るたたく入れる看病するけんかする利用する相談するほかにしばらくへえ木下田村基本课文1.子供の時,大きな地震がありました。
2.映画を見る時,いつもいちばん後ろの席に座ります。
3.李さんはテレビを見ながら食事をしています。
4.李さん,明日パーティーに行くでしょう?甲:学生の時,何を勉強しましたか。
乙:日本の経済について勉強しました。
甲:馬さん,暇な時,この書類を整理してください。
乙:はい,分りました。
甲:葉子さんはアルバイをしながら学校に通っているんですよ。
乙:そうですか。
なかなか大変ですね。
甲:森さん,昨日,駅前の喫茶店にいたでしょう?乙:はい。
仕事で,楊さんと会っていたんです。
应用课文朝の公園(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ,お年寄りが多かったでしょう?森:ええ。
太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。
社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?森:ええ,いました。
ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
(聊起公园收费的问题)森:公園でいる時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。
李:ええ。
有料の公園が多いですね。
森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。
李:そうですよ。
でも,毎日利用する人は割匹があるんです。
(小戴想起孩提时代的事)戴:そう言えば,小さな時,よく祖母といっしょに公園へ行きました。
森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ。
わたしは遊ぶながら祖母が太極拳をするを見ていました。
李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
大家的日语语法提纲第27课1.动词的可能态2.見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别3.~できます表示产生,完成,赶往,制作等4.は,も、しか等助词的用法1 动词的可能态变化规则①五段动词词尾う段→え段+る買う→買える書く→書ける話す→話せる②一段动词词尾去る+られる食べる→食べられる見る→見られる調べる→調べられる③サ变动词把词尾する→できるする→できる結婚する→結婚できる説明する→説明できる④カ变动词来る→こられる关于动词的可能态和可能句可能动词的含义:①人拥有的行为能力或者②某种状态下行为的可能性△私は漢字が読めます。
①的用法△あの本屋でこの本が買えます。
②的用法可能动词句中,常常用助词が取代他动词的宾语助词を、其他助词不变化。
△私は日本語を話します。
→(可能態)私は日本語が話せます。
△一人で学校へ行きます。
→(可能態)一人で学校へ行けます。
动词原形动词ます形动词て形/た动词た形动词ない形动词可能形飲む飲みます飲んで飲んだ飲まない飲める借りる借ります借りて借りた借りない借りられる着る着ます着て着た着ない着られる見る見ます見て見た見ない見られる参加する参加します参加して参加した参加しない参加できる起きる起きます起きて起きた起きない起きられる来る来ます来て来たこないこられる中日翻译练习1 小王是个很聪明的人,他什么都会做。
王さんは頭がいい人ですから、なんでも作れます。
2 你能读英文报纸吗?当然,我曾经在美国留学过。
あなたは英語の新聞が読めますか。
ええ、もちろんです。
私はアメリカで留学したことがありますから。
3 你可以一个人去医院吗?あなたは一人で病院へ行けますか。
4 妈妈不会用电脑。
お母さんはパソコンがつかえません。
2見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别根据我们的动词变形规律,我们得知。
見る→見られる聞く→聞ける「見られる」と「聞ける」是一组的。
表示通过某种方式主体看和听得意志得以实现。
27课単語地震「じしん」後ろ「うしろ」:后席「せき」①:座位パーティー:聚会経済「けいざい」書類「しょるい」文件整理「せいり」整理しますー>整理する葉子「ようこ」叶子(日本人的名字) 横「よこ」旁边アルバイト:打工通います「かよいます」:上学,来往大変「たいへん」不得了仕事「しごと」工作基本课文(前四句话)1.子供の時、大きな地震がありました2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります3.李さんはテレビを見ながら食事をしています4.李さん、明日パーティーに行くでしょう?语法解释1.小句+時①小句是句词时:名词+「の」+時子供の時、大きな地震がありました(我小时候,发生过大地震)②小句是动词时:动词基本形+時或动词た形+時日本に行く時、たくさんお土産を買いました(去日本的时候,买了许多礼物-表示去日本之前买的礼物)日本に行った時、たくさんお土産を買いました(去了日本的时候买了许多礼物-表示去日本之后买的礼物)③小句是形容词:形容词+時忙しい時、家族みんなで仕事をします(忙时全家人一起干活)④小句是形动词:形动词干 +「な」+時暇な時、私は町で買い物をします(有空时我上街买东西)2. 动词ます形 +「ながら」:一边....一边....表示同一个主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作.接续方式:动词的ます形(动词ます去掉ます的形式 )李さんはテレビを見ながら、食事をしています(小李一边看电视,一边吃饭--"吃饭"是主要动作)そのことを考えながら歩いていました(一边考虑着那件事,一边走着--"走"是主要动作)3...でしょう?①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,要读升调李さん、明日パーティーに行くでしょう(↑小李,你明天参加联欢会吧)②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调お母さん、私の日記、見たでしょう(↓妈,你是不是看我日记了?)(可以好好听一下老师的升调及降调的读音奥~)基本课文1.子供の時、大きな地震がありました2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります3.李さんはテレビを見ながら食事をしています4.李さん、明日パーティーに行くでしょう?Aー学生の時、何を勉強しましたか(学生时代,你学什么专业了?)ー日本の経済について勉強しました(我学日本经济了)Bー馬さん、暇な時、この書類を整理してくださいーはい、分かりましたCー葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ(叶子一边打工,一边上学呢)ーそうですか、なかなか大変ですね(是嘛,真够辛苦的)Dー森さん、昨日駅前の喫茶店にいたでしょう?ーはい、仕事で、楊さんと会っていたんです「会います」,可以用「に会います」也可以用「と会います」~如果用「...と会います」有表示互动行为的意思,「結婚する」(结婚)「けんかします」(吵架)等表示互动行为的动词只能用「と」単語おおぜい(大勢)[名]许多,众多あつまります(集まります)[动1]聚,集合おとしより(お年寄り)[名]老年人たいきょくけん(太極拳)ラジオたいそう(~体操)[名]广播体操うんどう(運動)运动しゃこうダンス(社交~)[名]交际舞おどります(踊ります)[动1]跳舞にゅうえんりょう(入園料)[名]门票,入园费はらいます(払います)支付ゆうりょう(有料)[名]收费むりょう(無料)不收费りようします(利用~)[动3]利用わりびき(割引)打折そぼ(祖母)おばあさん[代]奶奶;老奶奶[称呼别人的奶奶]あそびます(遊びます)玩すずしい(涼しい)凉应用课文(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人ガ集まっているのを見ました。
第27課安ければ買います
問題1
例:A:どこかへ出かけるんですか。
B:海へ泳ぎに行きたいです。
A:風が強いですよ。
B:そうですね。
雨が降ってもかまいませんが、波が高ければ、海で泳ぐことができませんね。
1.A:仕事のほうはどうですか。
もう慣れましたか。
B:ええ。
仕事は悪くないですが、給料は安いですよ。
A:そうですか。
お金がなければ、好きなものも買うことができませんね。
2.A:今度の日曜日、どうするつもりですか。
B:午後、友達が来るので、家にいますが。
朝、天気がよかったら、散歩に出かけるつもりです。
3.A:ここで食べましょうか。
安いですよ。
店もきれいですよ。
B:いや、料理がおいしくなければ、安くても食べたくありません。
4.A:王さん、明日休みだから、今晩一杯飲みましょう。
B:今日はちょっと頭が痛くて、早く帰りたいです。
A:そうですか。
頭が痛いのなら、飲まない方がいいです。
B:すみません。
5.A:大学卒業したら、どうするつもりですか。
すぐ就職ですか。
B:まだよく分りませんが、留学することを考えています。
A:留学するつもりなら、今からまじめに外国語を勉強しなさい。
問題2
1.この問題は複雑だから、考えても答えることができません。
a 考えれば答えることができます。
b 考えなくても答えることができます。
c どう考えても答えが出ません。
2.これはいい物だから、安くなくても買います。
a 安ければ買います。
b 高くても買います。
c 安くても買いません。
3.いい天気でなければ、散歩に行きません。
a 天気がよければ、散歩に行きます。
b 天気がよくても、散歩に行きません。
c 天気が悪くても、散歩に行きます。
4.生活が苦しければ、大学に入ることはできません。
a 生活が苦しくなければ、大学に入ることができます。
b 生活が苦しくても、大学に入ります。
c 生活が苦しくなければ、大学に入りません。
5.この薬をずっと続けて飲めば、病気はよくなるでしょう。
a この薬を続けて飲まなくても、病気は治ります。
b この薬を続けて飲まなければ、病気は治りません。
c この薬を飲めば、病気はすぐ治ります。
6.毎日八時間も寝れば、十分です。
a 毎日八時間寝るのは、体によくないです。
b 毎日八時間寝なければなりません。
c 毎日八時間以上寝なくてもいいです。
7.これは大きい本屋へ行っても買うことができない本です。
a この本は珍しい本です。
b これはどこにでもある本です。
c この本は大きい本屋にしかありません。
8.保険証を持って病院へ行けば、お金が少ししかかかりません。
a 保険証があれば、お金がそんなにかかりません。
b 保険証を持って行かなければお金はかかりません。
c 保険証がなければ、お金がかかりません。
問題3
1.駅からまっすぐ行くと、十字路があります。
そこを渡ると右にあります。
2.駅を出て、右に少し歩くと、左側にポストが見えます。
その道に入って、左側にあります。
本屋の向かい側です。
3.ここをまっすぐ行くと、三つ目の道のかどに映画館があります。
そこを右に曲がって少し行くと、右にあります。
写真屋と電気屋の間です。
問題4
例:男:この機械、どこを押しても動かないんですが…
女:そのボタンを押すと動きますよ。
男:ああ、これですか。
1.男:今朝から、頭が痛くて…
女:頭痛ですか。
それじゃ、これを飲めば治りますよ。
男:薬ですか。
女:飲まないと治りませんよ。
男:はい。
2.男:お客様、ここはグリーン車です。
グリーン券がないと…
女:あ、そうですか。
グリーン券はいくら。
男:ええと、東京ですから、900円です。
女:はい、はい。
900円払えばいいんですね。
3.男:このロッカー、使ってもいいですか。
女:ええ、100円入れれば、使うことができます。
男:100円ですか。
女:荷物を出すときにかぎをあけると、100円はもどってきますよ。
男:ああ、そうですか。
4.男:このシャツ、いくら洗ってもきれいにならないんです。
女:じゃあ、このせっけんを使ってください。
このせっけんで洗えば、きっときれいになりますよ。
男:そうですか。
これ、使ってもいいですか。
答え:
問題1
521×
例×43
問題2
c b a a b c a a
問題3
1.銀行2.靴屋3.花屋
問題4
1.薬を飲みます。
2.900円払います。
3.100円入れます。
4.このせっけんで洗います。