日本语の勉强
- 格式:docx
- 大小:20.62 KB
- 文档页数:3
日语学习感想范文日语作文日语学习的感想日本语を学んでにしばらくの时间があって、多くの感想を得ました。
日本语の文法はとても多くて、难しいです。
しかし日本语はとてもおもしろいです。
私は学ぶことが好きです。
日本语の中に50%が汉字なことがあって、これは私にとても夸らしいと感じさせます。
私达は日本语を学んで日本人と交流することができることを通して、将来私は翻訳になりたくて、中日関系の発展を促进します。
日本の先进技术を学んで、同じく日本人に中国を理解させます。
今まで、私は日本语を勉强するのはもう一年になりました。
日本语は勉强すればするほど难しいです。
単语は覚えにくくて、文法も英语より难しいと思います。
でも、この一年间はやはり楽しいです。
毎日日本のアニメとドラマを见て、以前全然分からない日本语も今少しわかるようになりました。
それに、外国语を勉强する目的は外国人とコミュニケーションすることです。
でも今の私の口语力はまだダメですので、これから必ず日本人とコミュニケーションできるのを目指して顽张ります。
それに、この一年间には私はただ日本语の勉强だけではなくて、日本の文化もたくさん了解しました。
日本语の勉强をきかけにして、日本料理にも、日本の服装にも、日本の祭りまでにも関心を持つようになりました。
これらのことも勉强の楽しみです。
我是因为动画才开始学习日语的。
我小时候经常有日本动画片播出,里面传出很好玩儿的日本话,和中国话完全不一样,什么啊呀啦呀、哇呀咦的,真没想到日本人居然这么说话。
不由得,我开始觉得日语很有意思,很特别。
从此,我便开始决定学日语,通过语言去了解他们。
我来到了xxx课堂,这里大概有30个学生,这里的同学很多都是通过漫画、动画才开始接触日语,开始学习日语的。
也有一些已经有了基础的同学,他们好像以前学过一些,现在来到这里好像是补补漏儿。
不管这么多,不达目的誓不罢休!我立志,为了我的动画日语事业而奋斗!首先映入眼帘的是あいうえお,写的奇形怪状,却又那么的柔和顺美。
日本語の勉強私わたしは今外国学院いまがいこくがくいんで日本語にほんごを勉強べんきょうしています。
大学だいがくに入はいる前まえの本後ほんごを習ならったことがありませんが、大学だいがくに入学にゅうがくしてから日本語にほんごの勉強べんきょうを始はじめたのです。
日本語にほんごの授業じゅぎょうは週しゅうに十四時間じゅうよんじかん、月曜日げつようびには四時間よんじかんあり、月曜日げつようびのほかには毎日二時間まいにちにじかんずつあります。
私わたしは高校こうこうで英語えいごを習ならったことがあります。
英語えいごと比くらべて、日本語にほんごの発音はつおんはそれほど難むずかしくありませんが、文法ぶんぽうと会話かいわのほうは英語えいごよりずっと難むずかしいと思おもいます。
私わたしは毎朝運動場まいあさうんどうじょうで大おおきい声こえで一時間いちじかんぐらい本文ほんぶんを朗読ろうどくします。
夜よるはいつも教室きょうしつでクラスメくらすめートとと会話かいわの練習れんしゅうをします。
私達わたしたちが習った単語たんごがあまり多おおくですが日本語にほんごの会話かいわがとても好よくです。
日曜日にちようびは学校がっこうは休やすみです。
私わたしはよく日曜日にちようびを利用りようして、習ならったものを復習ふくしゅうします。
語句ごく1、 習ならう大学時代だいがくじだい、日本人にっぽんじんの先生せんせいに日本語にほんごを少し習ならいました。
今韓国いまかんこくの留学生りゅうがくせいから韓国語かんこくごを習ならっています。
2、 ずつこのクラスくらすには男子学生だんしがくせいと女子学生が六人ろくにんずついます。
3、 比くらべる日本にほんは中国ちゅうごくと比くらべて、生活費せいかつひがずっと高たかいです。
北京ぺきんと比べると、東京とうきょうは湿度しつどが高たかいです。
4、 ずっと私わたしは大学卒業後だいがくそつぎょうごもずっと東京とうきょうにいるつもりです。
第五課 森さんは7時に起きます第五課 森さんは七におきます
今四時です今四時です
森さんは七時に起きます森さんは七時におきます
森さんは先週休みました森さんは先週休みました
私は今日働きませんでした私は今日働きませんでした
毎日何時に寝ますか毎日何時に寝ますか
十一時三十分に寝ます十一時三十分に寝ます
昨日は何時から何時まで働きましたか昨日は何時から何時まで働きますか
九時から六時まで働きました九時から六時まで働きます
先週休みですか先週休みですか
いいえ、休みませんでしたいいえ、休みませんでした
試験はいつ始まりますか試験はいつ始まりますか¥
来週の木曜日です来週の木曜日です
応用-遅刻応用-遅刻
小野さん、李さんの歓迎会はいつですか小野さんの李さんの歓迎会はいつですかあさっての夜です朝ttん
何時からですか
六時からです
森君、おはよう、今何時ですか
十時十五分です
遅刻ですね
すみません,課長、今朝九時に起きました
森さん、毎朝何時に起きますか
いつもは七時ごろです、李さんは
私は六時ごろです
北京支社は何時から、何時まで始まりますか
八時です、午前八時から午後五時まで働きます
土曜日は
土曜日は休みません、土曜日と日曜日は休みです
七におきます
時まで働きますか
の歓迎会はいつですか。
日本語を勉強の原因
なんで私は日本語を勉強しに行きましたか?私に聞きで?さっ、私もなかなか知りませんね!でも、例え、あなたはきっと知りたいなら、じゃ、ちゃんと聞きなさい。
冗談だよ!ははは!気にしないでくださいね!
婦人梟雄と言いうドラマを見たあとで、私は本当に心配になります。
もし、日本はもう一回中国を侵略したらどうですか?もし、私は日本語ができたら、自弁や友達や家族の生命を保護するのができます。
そう感慨で、かっこう孫先生は私のクラスに演説しに行きました。
そこて、私は日本語を勉強するのが始まりました。
その上、中国は日本に侵略されたことも忘れではいけない!
为什么我要去学习日语?你问我啊?我也不知道哎!但是假如你一定要知道的话,那就好好听着吧!
开玩笑啦!哈哈哈,别往心里去哈!
看了一部叫《巾帼枭雄》的电视剧之后,我变得很担心。
万一日本再次侵略中国怎么办?万一我会日语,就可以保护自己和朋友和家人。
这么想着,刚好孙老师来我的班上演讲,因此,我就来学习日语了。
另外,中国不能忘记被日本侵略过!。
常愛佳20134816
日本語の勉強
みなさん、こんにちは。
常愛佳です。
私のスピーチのテーマは、日本語の勉強です。
どうぞよろしくお願いいたします。
大学に入学してから、この一年半を振りかえってみると、本当に大変でした。
会話の授業は一週間に二回あって、文型や会話、漢字などを練習します。
はじめに、簡単に復習をしてから、新出単語や基本用語を習います。
何回も文を聞かせてから、私たちに言わせます。
呂先生はよく私たちに短い会話を暗記させて、役割練習をさせます。
とても緊張しますが、実際に、体を動かしながら話すのは面白いので、私はこの練習が一番好きです。
最後に、先生は私たちに一人ずつ声を出して教科書を読ませて、間違った読み方を直します。
そして、私は普段授業が終わると、キャンパスのベンチに座り、周りの人の目など気にせず、大きな声で教科書の朗読をしました。
でも、冬はとても寒いから、よく廊下にします。
それからもう一つ、もっと大変だったのは私は吉林省の出身なので,成都の気候になかなか馴染めず、いつも風邪を引いていたことです。
しかし,会話練習を怠ったことは一度もありません。
何度もスピーチ大会優勝した先輩とルームメート陳さんに私は憧れています。
そして、これから一年以内、私の日本語のレベルを陳さんのレベルに上げることが今の目標です。
そのために、今度の冬休み、生活は忙しくなって、夢を現実にしたいです。
以上です。
ご清聴ありがとうございました。
【商务日语会话】职场礼貌用语 1. お帰かえりなさい。
你回来了。
2. お疲つかれ様さまでした。
您辛苦了。
3. ご苦く労ろうさまでした。
你辛苦了。
4. お先さきに失礼しつれいします。
我先走了。
5. お元げん気きでいらっしゃいますか。
您(身体)好吗?6. お変かわりはございませんか。
您一向可好?7. ご機き嫌げんいかがですか。
您心情怎么样?8. おかげさまで元げん気きです。
托您的福,很好。
9. お仕し事ごとのほうはいかがですか。
您工作怎么样?10. 最近さいきんいかがですか。
最近怎么样?11. もう慣なれましたか。
已经习惯了吗? 12. 大だい分ぶ慣れれてまいりました。
基本上已经习惯了。
13. 夏なつ休やすみはいかがでしたか。
暑假过得怎么样?14. 休きゅう日じつはどこかへいらっしゃいましたか。
假期有没有去哪里啊? 15. お体からだのほうはいかがですか。
您身体怎么样?16. お加か減げんはいかがですか。
您健康状况如何?17. おはようございます。
早上好。
18. 行いってまいります。
我走了。
19. 課か長ちょう、たただいま戻もどりました。
科长,我回来了。
20. いってらっしゃい。
お気きをつけて。
请走好。
21. ありがとうございます。
大だい丈じょう夫ぶです。
谢谢!没关系。
22. それを聞きいて安心あんしんしました。
听到这话我就放心了。
23. お大だい事じになさってください。
请多保重。
24. お久ひさしぶりです。
好久不见了。
25. ごぶさたしております。
好久不见。
26. いかがお過すごしですか。
您过得怎么样?27. お忙いそがしいですか。
您忙吗?28. 相あい変かわらずですよ。
老样子。
29. 大学だいがくでは経済学けいざいがくを専攻せんこうしていました。
我在大学里专攻经济学。
30. 学生がくせい時じ代だい、テニス部ぶに所しょ属ぞくしていました。
学生时代我加入过网球部。
31. ご職しょく業ぎょうは何なんですか。
2016年四月十九日
晴れたらいいね
毎日、お天気が変わるように、人生(じんせい)のお天気も、その時、その時で、どんどん変わる。
理想は「雲ひとつ無い晴れの日」だけど、現実には、雨の日だって、雪のひだって、台風や雷(かみなり)や雹(ひょう)の日だって、ある。
だけど、どんなにひどいお天気でも、時間たてば、いずれは過(す)ぎ去(さ)る。
そう思うと、どんなお天気がやってきたとしても、「怖くないぞ」っ天気がしない?
だって、天気が変わったその後は、晴れた青空が待っているはずたから。
翻訳
晴天真好
正如大自然的天气变化无常一样,我们每个人的人生晴雨表,也是变化多端。
我们都希望千里无云万里晴空,然后现实中还是会风雨交加、电闪雷鸣。
但是不管多么恶劣的天气,早晚会有一刻散尽乌云露明日。
这样想来,是不是无论遇到什么样的天气我们都无所畏惧了呢?
你看,暴风雨过后,那不是有是一个艳阳天。
私の日本语の勉强と言いましょうか4学期以来の日本语授业は詰めの段階に、教室の上でのあのような日本语を勉强の激情は切ない。
率直に言って、今日本语としてこの門の小さい言語は中国から、たくさんの学生を勉强している原因がまちまちであるため、大学院を受ける時もあるし、は海外留学、ならではの将来のためのワークシェアリング政策の仕事を见つけることでも、そしてのただ趣味などの順だった。
とにかく、私の考えで、人一倍把握して外国语が優位に関系なく、将来的にやるのだ。
私は日本语を勉强したのには、ドラマ兴味があって、特に「野ブタ』、『唯爱」などのテレビドラマの後に続いた。
よりたい日本の言语の文化を終えれば、専攻を履修した日本语の授业は、新鮮さを、私が始まったこの門の授業を行っている。
「世界初」からこの門の授業中、私を覚えている私たちの教室をぎっしりとして、学友达が、日本语を勉强の激情はすべてとても盛り上がりましたが、日本のは私达の外国語学院の汤老师で、彼女の指导の下で、僕らはふと思った。
の大きな声で朗読、先生が忍耐をもって教えて、本当にとても雰囲気があって、学は楽しかったよ。
我々は何よりも勉强しているのは五十音図は五十个音ではいくつかの重複がないにもかかわらず、本当の熟练は五十音図練習を重ねなければならない记忆のだった。
注意しなければならない。
それらの音程読み方、書き方、音の位置などが含まれている。
のためだという音の形に书き方と似ていて、注意していない場合にはそれらを混同しなければならない。
学習仮名をつけて発音と言えど、汉语汉语アルファベットを同一視する、そうしなかったら、読み间违いだ。
マスター五十音図は後ろの日本语の勉强の基礎を固めた。
休む時は、僕を見ることが日本语のドラマ、映画、いつの间にかな环境の中で私の聴解の向上に力を注いだ。
教室の上で、先生は私たちに与え、ツルナシインゲンマメを日本语の肉声のアニメ・漫画の劇で、また、私は友人たちはよく聴いて日本语放送とのインタビュー、バラエティ類の番组、時間が経つにつれてそのゆっくりも向上になっちゃった。
日本語の勉強方法感觉很好,转过来看看◆1.“三皮”原则要想征服日语,首先,头皮要硬!无论碰到多大的困难,也不要放弃!其次,嘴皮要勤!时时刻刻操练;俗话说:拳不离手,曲不离口!只有嘴皮勤,才能把说惯了中文的嘴练成中文日文同样流畅!第三,脸皮一定要厚!不要怕别人笑话,别人越笑,越要充满激情地、起劲地、加油地练习,一定要用一口流利的日语证明他们是错误的、愚蠢的、短视的!不要面子要里子!環境を変えることはできない、しかし、自己の考え方は変えることができる。
(你不可能总是控制环境,但你可以控制自己的思想。
)◆ 2.“三大”原则苦练日语时,一定要“大声说”,因为只有大声说才能刺激你的听觉,增强你的自信,加深你的记忆,达到终生不忘,中国人读外语的声音实在是太小了!与日本人交流时要“大胆说”,不要害怕犯错误,要热爱丢脸。
记住:犯的错误越多,纠正的错误也就越多,进步才越大。
我们天生就会讲世界上最难的汉语,日语又算得了什么呢?没什么了不起。
要保证日语的成功,还必须要“大量说”,要让你的口腔肌肉不停地运动,量变才能引起质变。
练习的量如果不够,你再刻苦学日语也是没有用的。
失敗に失望するな。
もし挑戦しないなら、それは失敗と同じなのだから。
(失败了,你也许会失望;但如果不去尝试,那么你注定要失败。
)◆ 3.“三一”原则学习日语,第一,就是“一个单词一个单词读准”,只有将每个单词读准,才能听懂、才能说清,听力、口语才能同时获得巨大进步。
第二,要做到“一个句子一个句子读顺”,只有这样你才能牢固地掌握单词和语法,你的日语才流利、才悦耳动听!你的日语水平将决定于你能脱口而出的句子量!第三,要“一篇文章一篇文章读烂”,这样你说出来的日语就不再是孤立的单词或句子,而是一段一段,一篇一篇,你才能做到滔滔不绝!才能让日本人对你的敬佩之情如滔滔江水,绵延不绝。
背诵后活用是学好日语的最终出路!頭脳は鍛えてこそ、健康を保持することができる、体と同じである。
第32課 日本語は勉強すればするほど難しくなります【補足】① クリスマス:圣诞节② 大晦日おおみそか・元旦がんたん:除夕·元旦 ③ 色々いろいろと:形形色色的 ④ 文字もじ・語彙ごい:文字·词汇 ⑤聴解ちょうかい:听力⑥ 読解どっかい・文法ぶんぽう:阅读·文法 ⑦ なる:组成 ⑧ レベル:水平 ⑨最高級さいこうきゅう:最高级⑩ 受験じゅけん:报考受験生(じゅけんせい): 試験を受ける ⑪正直しょうじき:老实说⑫ 表記ひょうき:表示 ⑬ 実際じっさい:实际上 ⑭ 使つかい分わけ:区别使用 ⑮状況じょうきょう:状况⑯ ~に応おうじて:按照~時に応ずる:应时能力に応じて昇給する:按能力提薪 ⑰ 区別くべつ:区别成績によって区別する ⑱特徴とくちょう:特征特徴づける ⑲ 敬語けいご:敬语年寄り(としより)③ [名] 老人 老人(ろうじん)名前(なまえ)○0 [名] 姓名,名字 機会(きかい)② [名] 机会 機会があるチャンスをつかむ優秀だ(ゆうしゅうだ)○0 [形動] 优秀的 MBA (エムビーエー) [名] 工商管理硕士 羨ましい(うらやましい)⑤ [形] 令人羡慕的 如何(いかが)② [副] 怎么样 どうですか(の尊敬語)切り(きり)① [名] 段落1) 限度,终结:きりのない仕事:没完没了的工作2)段落:ちょうどきりがいい:正好告一个段落日回り(ひまわり)②[名] 向日葵種(たね)①[名] 种子,瓜子チャイナタウン④[名] 华人街中華街(ちゅうかがい)華僑(かきょう)①[名] 华侨秘訣(ひけつ)○0[名] 秘诀健康の秘訣同感(どうかん)○0[名] 同感複雑だ(ふくざつだ)○0[形動] 复杂一応(いちおう)○0[副] 大体,姑且君の言い分けは一応聞いておこう:姑且闲庭一下你的意见一応そう結論できる:大体可以做出那样的结论コミュニケーション④[名] 交流(外来语:communication)憎い(にくい)②[形] 可恨的易しい(やさしい)③[形] 容易的難しい(むずかしい)悲しい(かなしい)○0[形] 悲哀的,悲伤的親しい(したしい)③[形] 亲密的両親(りょうしん)親(おや)只是带有受到恩惠一方感谢之意的表现。
ばかり
1.连体形+ばかりで只是,仅仅是忙しいばかりで、お金はちっとも儲からない。
2.名詞/た/形容词连体形+ばかりか不仅而且八百屋では野菜ばかりか、また果物も買っ
ています。
3.たばかりに 要是不做就好了郵便局が休みだったばかりに、その日に小包が出せなか
った。
ほか
1.はほかでもなく、だ。
不是别的,正是ずっと求めていたものはほかでもなく、これだ。
2.のほかはない 除此之外再没有私は休みの日のほかはスポーツしない。
3.ほかない/ほか仕方がない/ほかしようがない 入学試験も目の前になった。
ここまで
来たら、一生懸命頑張るほか仕方がない。
ほど
1.名詞/连体形+ほど 简直,都到了……程度,甚至达到祭りが終わった、残されたゴミは山ほど溜まっています。
彼女は贅沢と言っていいほどの毎日を送っています。
この商品はおもしろいほどよく売れる。
言葉では表せないほど美しさだ。
彼女を辛いほど愛している。
その国の経済の発展ぶりは奇跡とも言えるほどだ。
2.ほど はいない 没有比什么什么更うちのクラスでは佐久間さんほど頭のいい人はいません。
3.(という)ほどではない/ほどでもない/ほどのことではない/程のものではない 还没有达到什么程度,不至于 そんなに謝るほどのことでもないから、気にしないでください。
確かに立派そうな別荘だが、三億円も出すほどのものではない。
彼女に会いたいが、会わないではいられないという程でもない。
4.越来越 丈夫なら、丈夫なほどいい=丈夫なほどいい。
古いものなら、古いものほどいい=古いものほどいい。
古ければ、古いほどいい=古いほどいい。
古くなれば、古くなるほどいい=古くなるほどいい。
まで
1.甚至连 本が数すう冊さつ出しゅっ版ぱん
されたし、子供も生まれた。
その上、宝くじにまで当たった。
2.までになった/までに育った/までに成長した 达到了理想的状态日本のロボット研
究は世界で進んでいる方ですが、広く利用されるまでには実用化していない。
も
1.=ぐらい
から
1.原因 双方都知道的原因
2.理所当然
3.どうせ のだから 反正,就干脆どうせ間に合わないのだから、行くのを諦めたらど
う?
4.何しろ のだから 总之是因为 何しろ彼は頭げいいから、言い訳をいろいろ考え出
すんだ。
5.せっかくのだから因为是特地所以就せっかく作ってくださったのですから、遠慮なく一緒に食べましょう。
し
1.ことだし事ですし委員も大体揃ったことだし、予定時間も過ぎているので、そろそろ会議を初めてはいかがですか。
2.仕事はないし、妻には離婚届を出されたしで大変だ。
たって
いくら呼んだって(呼んでも)返事もしない。
何を怒っているのかしら。
たら
1.たらかえって却反倒先生に教えてもらったら、かえって分からなくなりました。
2.没有预想到的意外结果教会に行ったら、お坊さんがいたので、びっくりした。
3.自然而然的变化中国で日本語を勉強したら、日本を自分の目で見たいという気持ちになった。
ては
ていてはそんな暗い部屋で本を読んでいては目が悪くなるから、電気をつけなさい。
電気を消す
では
のでは如果什么什么的话そんなに臆病なのでは、君はどこへもいけないよ。
ても
お金を忘れてきて買い物をしたくてもできない。
/買い物をしようとしてもできない。
とか
1.この品物については、色が良くないとかデザインが古いとか、みんな違ったことを言っている。
2.とかいうとかなんとかいうだいぶ前に読んだので、はっきり覚えていませんが、春とかいう小説がありましたね。
ながら
1.虽然可是残念ながら、今日はお目にかかれません。
2.いながら知っていながら、知らないふりをしている。
学校に来ていながら、授業に出ないなんて何のつもりなの?
に
1.と
2.待ちに待った結婚の日がついやってきた。
喉が乾きに乾いて、どうしようもなかった。
ので
客观原因あの先生の授業はおもしろさがなく退屈だというので、サボる学生が多い。
のに
1.虽说却是もう春だというのに、まだ体が震えるほど寒い。
2.明明说过出て行けというのに、なぜまだここにいるのか。
3.せったくのにせっかくご招待をいただいたのに、急な出張でお誕生日に出られなくなり、すみません。
4.就连更何况今年は天候が異常だ。
北海道でもこんなに暑いのに、まして九州はどんなに暑いだろう。
ものの
1.虽说但是お金がたくさんあるものの、つまらない毎日を送っている。
仕事は簡単なことは簡単なものの、面白みがない。
苦しいことは苦しい物の、先には望みがある。
買ったものの、まだ一度着てない。
2.とは言うもののとは思うもののたばこは体に悪いと思うものの、やめる気がない。
やら
1.疑问词やら彼女は会社にいない。
どこへやらいったらしい。
川の水面になにやら浮いているようだ。
お祝いに何をあげていいやらわからない。
2.ポケットにはハンカチやら、ゲムやらが入っている。
3.。