高三日语一轮复习 第20课简体与礼貌
- 格式:ppt
- 大小:12.33 MB
- 文档页数:12
第20課文型一、N なら(ば)接続:名詞1、强调名词例:王さんなら、全部食べることができます。
土曜日なら、一緒に買い物ができます。
女子寮なら、男子は入ってはいけません。
ごみなら、窓から捨ててはだめだと思います。
時間なら、十分ありますから、ご心配なく。
2、假设条件(過去 ×)例:休みなら、ゆっくり休んだほうがいいと思います。
連絡なら、電話ではっきり連絡してください。
遠足なら、来週の土日はどうですか。
優勝なら、奨励金をあげますよ。
例のことなら、社長に伝えたほうがいいと思います。
二、~場合は ~の時、個人的の経験接続:N のナな + ばあいA ・V 普通体例:雨天うてんの場合は順延じゅんえんします。
火事、地震など、非常の場合には、エレベーターを使用しないで、会談をご利用ください。
陸りくからの救助きゅうじょが困難な場合には、ヘリコプターを利用することになるだろう。
この契約けいやくが成立せいりつした場合には謝礼しゃれいをさしあげます。
三、V たらどうですか例:A:今度、一緒にご飯を食べたらどうですか。
B:はい、いいですよ。
ぜひご一緒させてください。
A:もう遅いから残りの仕事は明日にしたらどうですか。
B:そうですね。
そうしましょう。
顔色がよくないですね。
ゆっくり休んだらどうですか。
若いうちにいろいろ苦労くろうしたらどうですか。
今度一緒にお酒を飲んだらどうですか。
四、~くらいちょっとOVER接続:分句后面前の復習:一、数量詞+くらい寮から教室まで10分ぐらいかかります。
家から長春まで車で2時間ぐらいかかります。
この服は3000円ぐらいかかります。
二、Nくらい比較中国の物価ぶっかは日本と同じぐらいです。
今の寮は高校時代と同じぐらい広くてきれいです。
皆さんは家の甥ぐらいの年です。
例:一歩いっぽも歩けないくらい疲れていた。
顔も見たくないくらい嫌いだ。
李陽さんぐらい英語ができるといいのに。
コートがほしい(と思う)くらい寒い日だった。
日语入门知识点总结高中一、日语的基本知识1. 日语概况日语是日本的官方语言,也是日本主要的民族语言。
它被约1.2亿人使用,是世界上使用人数较多的语言之一。
2. 日本语言的特点日语是一种形容词后置,谓词位于主语的后面,助词非常丰富的语言,还存在着形态变化、语序灵活、发音简单等特点。
3. 日语的书写日语的书写分为汉字、平假名和片假名。
汉字是源自中国的文字,平假名和片假名则是日本独有的文字。
4. 日本语言的表音表意文字日语有汉字和假名两种文字,并根据发音和意义进行分解。
假名是由平假名和片假名两种构成。
日语的读音基本上根据「假名-汉字」的规律读出汉字。
5. 日本语言的语音学特点日语的音韵结构是清音和浊音交替,音节以母音和辅音的形式存在,重音位置在每一个音节中。
二、日语的基本语音知识1. 日语的声母和韵母日语中的声母和韵母分别由五段系统构成。
声母是可以组合形成清音的辅音,韵母则由母音和鼻音组成。
清音和浊音的变化是日语发音的重要特点。
2. 日语的长音和拗音日语的长音是音节长短的不同,它同样适用于清音和浊音。
拗音则是两个或多个假名的连读,它的读音规律需要参考假名的变体和发音规律。
3. 日语元音和鼻音日语的元音有五个,即「あ、い、う、え、お」,它们有清音和浊音之分。
鼻音则是日语独特的音韵现象,它在一部分韵母后面产生。
4. 日语的双辅音日语中的双辅音是两个辅音组合形成的,它们的发音特点也与声母和韵母相关联。
5. 日语的浊音规律日语中的浊音有特定的发音规律,即在特定的情景下,原本的清音会变成浊音。
这一规律在日语的语音学中具有重要的地位。
6. 日语音节的特点日语的音节结构是固定的,即一个音节由一个母音和一个或多个辅音构成。
音节不同的组合形成了丰富多样的读音和发音。
三、日语的基本语法知识1. 日语的主谓宾语结构日语的句子主要由主语、谓语和宾语构成,它们之间的关系在语法中占有重要的地位。
2. 日语的主谓一致规则日语的主谓一致规则是语法中的重要内容,即主语和谓语之间的形式需要相互呼应。
日语高考第20课知识点第20课是日语高考的重要章节之一,内容涉及到日本文化、传统艺术等方面。
本文将结合具体的知识点,对第20课的内容进行深入解析。
第一部分:茶道与日本文化茶道是日本独特的文化艺术形式,也是日本人心灵修养的一种体现。
它强调和谐、简约、自然和虚静的精神。
茶道围绕着茶具、服饰、礼仪等方面,本节将重点解析其中的茶具文化。
1. 茶杯:茶杯是茶道中的重要元素,代表了主人的品味和修养。
常见的茶杯有汤碗式茶杯、宝相茶杯等,每种茶杯都有其特殊的用途和形制。
2. 茶碗:茶碗是盛装茶汤的器皿,其形状不拘一格,有时甚至可以以碎片重新拼合而成。
茶碗常常注重其质感、纹饰和釉色,展现了茶席上独特的美感。
3. 茶托:茶托是用来放置茶碗的托盘,通常由木材或竹子制成。
茶托的设计简洁精致,既能保护桌面,又能为茶碗提供一个平稳的支撑。
第二部分:浮世绘与日本艺术浮世绘是日本江户时代(17世纪至19世纪)的一种木版画形式,以它独特的艺术风格和主题而闻名。
本节将对浮世绘中的一些知名画家和作品进行介绍。
1. 葛饰北斋:北斋是浮世绘的代表人物之一,其代表作品《神奈川冲浪里》刻画了巨大海浪和蓝天下的渔民,给人一种强烈的视觉冲击力。
2. 歌川庆贺斋:庆贺斋是浮世绘中另一位重要的画家,他的作品《红叶百景》展现了四季变化中春、夏、秋、冬独特的美感,尤其是秋天红叶的绚丽景色。
3. 葛饰东郎:东郎的作品以描绘妇女为主题,其中最著名的作品是《新妇系列》,通过对年轻女性的描绘,展现了当时社会对女性美的追求和价值观。
第三部分:武士与武道武士是日本的传统武士阶级,他们具有高度的武德和忠诚精神,对日本历史和文化产生了深远的影响。
本节将对武士和武道进行详细探讨。
1. 武士道:武士道是武士阶级独有的精神修养,强调忠诚、勇敢和荣誉。
武士道在日本历史上扮演了重要的角色,塑造了日本人的核心价值观。
2. 剑术:剑术是武士修行中最重要的一部分,通过对刀剑和剑术的研究,武士们进一步提升了他们在战斗和个人修养方面的能力。
第だい20課か学校がっこうへ通かようのはとても楽たのしいです。
学校第一学期快要结束了。
时间过的真快哦……。
学校不是只有快乐,当然还有“考试”呢。
我们学校根据成绩决定获得第二年奖学金的学生。
我一定要加油!虽然到期末就有这种压力,但是总体来说我们的学校还是很有意思的!「学校がっこうへ通かようのはとても 楽たのしいです。
」新出単語しんしゅつたんご関連単語「難むずかしい」 难的(形)〓 「易やさしい」容易的(形)「やさしい」的另外一个写法「優やさしい 」温柔的、和蔼的 〓 「厳きびしい」严厉的。
「得意とくいだ」 得意的 擅长的(形动)〓 「苦手にがてだ」不擅长、不拿手(形动)和以上类似的还有「上手じょうずだ」 做的好,擅长〓 「下手へただ」做的不好,不擅长注意!「上手じょうずだ」做的好、擅长(形动) 「上手うまい」做的好(形)「大学生だいがくせい」大学生(名)→「中学生ちゅうがくせい」中学生(名)→「小学生しょうがくせい」小学生(名) 容易搞错的4个外来语词汇「美少女びしょうじょクラブ31」——美少女俱乐部31在2004年12月31日的「第だい55回紅白歌合戦かいこうはくうたがっせん」 (第55届红白歌会) 为「上戸彩うえどあや」的歌——「愛あいのために」(为了爱)踊おどり(拌舞、舞蹈)的组合。
有兴趣可以看看。
第二首是TOKIO 的「自分じぶんのために」(为了自己)。
正好要有个语法点所以讲讲,所以带过下。
「ナイトクラブ」——night club (夜总会),怎么说夜总会我是没去过,不过在人脑子印象中的确是色情场所。
所以在日本有一个这个词汇キャバクラ是「キャバレー」(夜总会) 和「クラブ」(俱乐部)的合成词。
「野球やきゅう」 日本的国球棒球「ピンポンぴんぽん」 乒乓球= 「卓球たっきゅう」 乒乓球,中国的国球「テニス」 tennis 网球→「テニスの王子様おうじさま」 网球王子。
网球王子官方主页-tokyo.co.jp/anime/tennipri/top_main.html「手て」手→「足あし」 脚 〓「味あじ」 味道「腕うで」 手臂 「肘ひじ」 肘 「胸むね」 胸 「腰こし」 腰「太腿ふともも」 大腿 「膝ひざ」 膝盖「何なにしろ」=「何なにせよ」「何なにしろやってみます」不管怎么样试一试「普段ふだん」 特指平时的时候。
第20课1.「か」的省略:疑问句尾「か」表示疑问,在随便的场合下可以省略,但是必须读成升调,书写时可以用问号。
△分かります?2.沈んだ顔:「沈む」原本表示沉入水中,也可表示情绪低沉,修饰名词时须用「沈んだ」。
△私が聞くと、かれは沈んだ調子の声で「花子にふられちゃった」と答えた。
△また面接に失敗した彼女は、今朝から沈んだ表情をしていた。
3.なら:表示假定,也可表示接过他人的话题或提出的替代方案,但一般不能用于否定。
△—-きみ、林一郎という男を知っているか?—-林さんなら、知っています。
△—-鈴木先生の部屋はどこですか。
—-ああ、先生なら奥から二番目ですよ。
△—-コーヒーあります?—-コーヒーはないわよ。
ジュースならあるけど。
4.~じゃないか:可读成升调和降调,前者表示疑问,而后者表示自己的主张,带有不满的语感。
△—-あいつ、今夜どこで寝るんだろ?—-友達のとこじゃないか?△—-信じられないなあ。
—-さっき、きみは自分の目で見たじゃないか。
5.考え事をする:「こと」可以和部分动作性名词构成复合名词,读成「ごと」。
常用:◆考え事をする◆心配事がある◆相談事がある△私、大事な相談事があって、課長とゆっくり話をしたいのですが。
6.ここのところ:「ところ」可和一些词构成表示时间的副词。
「ここのところ」表示一种状态持续至今。
「このところ」表示最近。
「いまのところ」表示现阶段。
△忙しくて、彼とはここのところ、ずっと会っていない。
△—-このところ、食欲がないんですよ。
—-お子さんのことが心配ですか。
△今のところ、第二位ですが、来週トップになる見込みです。
7.~だらけ:「名詞+だらけ」表示某种脏东西附着于表面,引申为“……很多,满是……,总是……”,一般用于贬义。
△事故現場に血だらけの人が倒れている。
△人間は欠点だらけの生き物だ。
△このレポートは間違いだらけで読みにくい。
△彼女の部屋は本だらけだ。
「ばかり」vs「だらけ」:「ばかり」:侧重于重复,“光、净、只”,且可用于积极也可用于消极。