当前位置:文档之家› 日本语作文教室_02 私の家族

日本语作文教室_02 私の家族

日本语作文教室_02 私の家族
日本语作文教室_02 私の家族

2私の家族

私の父は、○○○○という繊維関係の会社で、販売部長をしています。今年57歳ですから、まもなく退職です。父は毎朝私たちよりも早く会社に出かけ、家に帰るのも夜遅くなることが多いです。母はそんな父の健康を心配していますが、父は「退職したら、のんびりするよ」と笑うだけです。

父は会社では責任感が強くて、恐い部長だと言われているそうです。しかし、家庭ではともやさしい父で、子供のころ、休みの日にはよく私を公園地に連れて行ってくれました。しかし、この数年、父の仕事が忙しく、いっしょに外出する機会も少なくなりました。私はそれが少しさびしいです。

私は今年の10月に大学を卒業します。これまで、私たちのために一生懸命働いてくれた父に心から感謝しています。これからは、両親にも恩返したいと思っています。ですから、父には体に気をつけて、ぜひ長生きしてほしいと思います。

私の母は主婦です。しかし、私が生まれるまでは、父と同じ会社に勤めていました。母の話によると、二人は恋愛結婚で、母は父の真面目な性格が好きで結婚したそうです。

母はいつも一番早く起きて、朝ご飯の支度をします。そして、父には毎日、お弁当を作って上げます。私が小さいころは、母は生まれたばかりの妹を抱えて、家事や育児できっと大変だったと思います。それなのに、今まで母の口から不満の言葉一つ聞いたことがありません。私はそんな母のことが大好きです。

しかし、中学校のころは何度も母と口げんかをしました。それは、母から「しっかり勉強して、いい大学にいかないと、いい仕事に就けないわよ」と、毎日のように口うるさく言われたからです。私も反抗期だったのだと思いますが、そんなときの母は大嫌いでした。

今、母の髪の毛には白いものがまだ目立ち始めましたが、そんな母の後姿を見る度に、「ありがとう」と心の中で言っています。

1.(~によると/~では)~どうだ

◆木村さんのお父さんは大学の教授だそうです。

◆噂によると、彼女はこの秋に結婚するそうだ。

◆友達の話では、この見せのケーキはとてもおいしいそうだ。

2.~てくれる

◆京子さんは私に手編みのマフラーをプレゼントしてくれました。

◆先生は私が書いた作文を直してくれました。

◆父は夏休みに私を海に連れて行ってくれました。

3.~くなる/~になる

◆彼女の成績は、最近、どんどんよくなっている。

◆「ずいぶん日本語が上手になりましたね」「いいえ、まだまだです」

◆中級に入って、日本語の勉強が急に難しくなった。

4.(私は)~に~てほしい

◆あなたに聞いてほしいことがあるんですが、今、時間はいいですか。

◆母が入院していますが、はやく治ってほしいです。

◆早く戦争のない、平和な世界になってほしいです。

5.~た?ばかりだ

◆今、こちらに着いたばかりです。

◆日本に来たばかりで、まだ右も左もわかりません。

◆作ったばかりの料理が、テーブルの上に並んでいた。

田中:あなたのお父さんは、どんなお仕事をなさっていますか。

私:父は公務員で○○市役所に勤めています。今59歳なので、来年が退職です。田中:そうですか。

私:ええ、退職したら田舎に戻って、母と二人で、畑仕事でもしながら、のんびり暮らしたいと言っています。

田中:田舎はどちらですか。

私:岡山です。気候が温暖で、桃や梨などの果物が豊富にとれるところです。それに、近くに瀬戸内海がありますから、魚がとてもおいしいです。

田中:いいところですね。ところで、お母さんも退職後に岡山で暮らすことに賛成なのですか。

私:ええ、二人で相談して決めたそうです。84歳になる祖母が岡山の実家で一人暮

らしなので、父はそのことも心配なのだと思います。

田中:なるほど。

1.あなたのお父さん(お母さん)はおいくつですか。

→です。

2.お父さんとお母さんは恋愛結婚ですか。どこで知り合ったと聞いていますか。

→。そうです。

3.あなたのお父さん(お母さん)のお仕事は何ですか。

→。

4.お父さん(お母さん)のどんなところが好きですか。

→のところが好きです。

5.あなたが、お父さん(お母さん)に望むことは何ですか。

→には、てほしいです。

6.あなたが家族の中で一番怖いのは、誰ですか。

→。

7.それはどうしてですか。

→それはからです。

8.ご兄弟はいらっしゃいますか。いらっしゃる場合、今、何をしていますか。

→。。

9.あなたは、子供は多い方がいいと思いますか、一人がいいと思いますか。

→。

10.それはどうしてですか。

→それはからです。

11.あなたにとって、家族とは何ですか。

→私にとって家族とは。

12.あなたは、将来、両親にどんな恩返しをしてあげたいですか。

→私はと思います。

2013日语专业四级试题

2013专四 二、次の文の下線を付けた単語の正しい読み方や書き方を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×10=10点) 21.この絵は、素人が描いたようだが、若い人には人気がある。 A、そにんB、そじんC、すうとD、しろうと 22.昔の日本人男性は家庭を顧みずに働いたものだ。 A、かえりB、こC、こころD、ふりかえり 23.容疑者はこの辺りに潜んでいる可能性がある。 A、うかB、しずC、はさD、ひそ 24.この公園では、芝生の中でボール遊びは禁止されている。 A、しせいB、ししょうC、しばひD、しばふ 25.株価の値下がりは、為替の相場にも影響がある。 A、かわせB、かえせC、ためかえD、ためがえ 26.このあたりの海岸線は、起伏に富んでいる。 A、くB、こC、とD、ふ 27.この問題をとくのに、2時間もかかった。 A、解B、答C梳、D、説 28、ここは、古代の人々がすうはいした神の神殿だ。 A、数拝B、崇拝C、宗拝D、須拝 29、外出の際は、鍵をフロントにあずけてください。 A、貸B、貯C、預D、授 30、最近は、子供と老人にねらいをさだめた商品がよく売れている。

A、諦B、定C、運D、決 三、次の文の__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×15=15点) 31.それがまた、日本経済をいっそう強い体質に__していく基本的な方向として、ますます進展していくものと予想してよい。 A、解決B、開拓C、改定D、改善 32.どれほど生産し、どのぐらい販売されたのか、残念ながらまだ__がついていない。A、見当B、検討C、気持D、気配 33.__を守らないものは、罰を受ける。 A、レールB、ルールC、ボールD、メール 34.小学校高学年頃になると、頭によい__番組をよく見るようになりました。 A、サービスB、クイズC、サークルD、レジャー 35.私の家は、駅から__遠いが、静かでいいところにある。 A、ますますB、かえってC、ややD、わずか 36.みんな意見が__で、いくら話してもまとまらなかった。 A、すらすらB、はらはらC、ぼつぼつD、まちまち 37.彼女の結婚衣裳は、派手なデザインのとても__衣装だった。 A、はるかなB、のどかなC、にぎやかなD、はなやかな 38.子供が一日何時間もゲームに夢中になるのは、健康上からも__こととは言えない。A、目覚しいB、好ましいC、凄まじいD、難しい 39.知恵のある人はいろいろな技巧に通暁しているから、物事の道理に__。 A、明るいB、暗いC、厳しいD、優しい

日本语作文教室_02 私の家族

2私の家族 私の父は、○○○○という繊維関係の会社で、販売部長をしています。今年57歳ですから、まもなく退職です。父は毎朝私たちよりも早く会社に出かけ、家に帰るのも夜遅くなることが多いです。母はそんな父の健康を心配していますが、父は「退職したら、のんびりするよ」と笑うだけです。 父は会社では責任感が強くて、恐い部長だと言われているそうです。しかし、家庭ではともやさしい父で、子供のころ、休みの日にはよく私を公園地に連れて行ってくれました。しかし、この数年、父の仕事が忙しく、いっしょに外出する機会も少なくなりました。私はそれが少しさびしいです。 私は今年の10月に大学を卒業します。これまで、私たちのために一生懸命働いてくれた父に心から感謝しています。これからは、両親にも恩返したいと思っています。ですから、父には体に気をつけて、ぜひ長生きしてほしいと思います。 私の母は主婦です。しかし、私が生まれるまでは、父と同じ会社に勤めていました。母の話によると、二人は恋愛結婚で、母は父の真面目な性格が好きで結婚したそうです。 母はいつも一番早く起きて、朝ご飯の支度をします。そして、父には毎日、お弁当を作って上げます。私が小さいころは、母は生まれたばかりの妹を抱えて、家事や育児できっと大変だったと思います。それなのに、今まで母の口から不満の言葉一つ聞いたことがありません。私はそんな母のことが大好きです。 しかし、中学校のころは何度も母と口げんかをしました。それは、母から「しっかり勉強して、いい大学にいかないと、いい仕事に就けないわよ」と、毎日のように口うるさく言われたからです。私も反抗期だったのだと思いますが、そんなときの母は大嫌いでした。 今、母の髪の毛には白いものがまだ目立ち始めましたが、そんな母の後姿を見る度に、「ありがとう」と心の中で言っています。 1.(~によると/~では)~どうだ ◆木村さんのお父さんは大学の教授だそうです。

高考日语作文汇总

1、高考作文要求学生根据所给出的信息,用日语写一篇300~350字的短文。提供信息的形式有图画、图表、提纲、词组、短语、短文等。 启示: ①必须要认真阅读题目给出的信息(解说)。 日语作文一般会给出日文题目(有时也不给),之后都会给出有关这一话题的一段解说,这段解说可以引导学生较为全面认识这一话题,对于那些对该话题了解较少的学生,也可以起到扩展其背景知识的作用。而且一般来说这一段解说总会给出一些观点或倾向。因此,考生一定要认真阅读给出的这些信息,多读几遍,肯定会有助于你打开思路。 ②字数必须要符合要求。 这一点相信大家都强调过,也确实很重要。字数太多、太少都是会扣分的,这样的失分确实很可惜。要求是300~350字,教主认为要求学生写300字就可以了,除了日语写作能力很强、希望得高分的学生外,一般考生没必要写到350字,多写容易多出错。 2 《高考日语考试大纲》对高考作文的要求是: (1)准确使用语法和词汇,书写、标点规范。 语言的准确性是写作中不可忽视的一个重要方面,因为它直接或间接地影响到信息的准确传输。应用语法结构和词汇的准确程度是写作部分评分表中的一项重要内容,书写和标点符号运用得正确与否也会在一定程度上影响考生的成绩。 (2)使用一定的句型、词汇,清楚、连贯地表达自己的思想。 任何一篇文章都需要有一个主题,考生应该围绕主题,借助一些句型、词组等的支持,清楚、连贯地表达自己的思想。 启示: ③准确性第一。 语言表达(词语、语法)的准确性必须要注意。高考评分标准对表达错误有明确的规定,而且在实际的阅卷过程中,与内容相比,语言表达的错误更容易受“关注”,减起分来也是最“方便”最“容易”的。因此,考生一定要注意避免使用没有把握的表达,提高日语的正确性。在语言表达方面,与其选择“冒险”,不如选择“保险”。 ④需要有鲜明的观点。 议论文自不必说,就算是其他文体,也需要有自己明确的看法,在表达上也需要清楚、连贯。高考阅卷时,每位阅卷老师的工作量非常大,很快就要看完一篇文章,也会出现疲劳的问题,

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

日本语作文教室_06 私の友だち

6私の友だち 私には「日本語フォーラム」というウェッブ?サイトで知り合った、Hさんという友だちがいます。彼は大手の建設会社で、部長も務めたエリートで、一昨年退職しました。今、二人が中心になって、「日本語駆け込むみ寺」という日本語学習者を支援するホームページを作っています。彼はもともと理工系出身の技術者なので、自分でいろいろなソフトの開発もしています。そんな彼にとって、ホームページを作ることなど朝飯前で、彼がホームページの管理責任者をしてくれています。 この数年間、彼と協力しあって、「日本語駆け込み寺」を運営しているのですが、一人の力ではできないことでも、仲間の力があればできます。一日本語教師でしかない私に、そんなすばらしい仲間との出会いの機械を作ってくれたのが、インターネットだったのです。 私には大切な中国の友だちがいます。その人に名前は陳国輝と言います。 彼は私より20歳ほど年下の工場労働者です。彼と知り合ったのは、今から20年前、朝の虹口公園です。当時の私は留学生でした。 ある朝、公園を散歩していた私は、彼の太極拳の美しい動きにうっとりしていました。すると、彼は手招きして、「一緒にしよう」と言いました。留学したばかりの私は中国語がわかりませんから、手振り身振りでコミュニケーションしたのですが、その日から私は彼の太極拳の弟子になったのです。毎朝、夜明け前から、二人の練習は始まります。それは私が日本に帰るまでの一年間続きました。 ある日、私は風邪で練習を休みました。そのとき、彼はわざわざ漢方薬を持って留学生寮を訪ねてきてくれました。そして私のために、風邪にいいという温かいスープを作ってくれたのです。私は涙が出るほど感動しました。それ以来、私と彼との間には、変わらぬ友情が生まれたのでした。 1.~ので ◆熱がひどかったので、病院にいった。 ◆うちの娘がいつまでも結婚しないので、心配しています。 ◆もう病気も治ったので、安心してください。 2.~など ◆お寿司や天ぷらなどが、日本料理を代表するものです。 ◆高校入学のお祝いには、図書券などがいいんじゃないですか。 ◆あんな男の言うことなど、信じない方がいいですよ。 3.~でも/~ても ◆人は誰でも、一つや二つの欠点は持っています。 ◆この店は、いつ来ても、お客がいっぱいですね。

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

日本语作文文例

私の夢 私の趣味はバスケットボールです。これは健康にいいと思います。时间があったら、よく友達と一绪にしています。高校からバスケットボールをしました。この何年か间バスケットボールを通じていろいろなものを习ってもらいました。例えば、友達の大切さとチームワークの大切さを知りました。人と人関系が悪いとチームワークが悪くなると思います。そして、个人の能力よりチームワークがもっと大切だと思います。バスケットボルではチームワークが悪いと绝対负けることだと思います。そして、しごとでも同じです。私の大好きなチームはロケッツです。大きな理由として、一つはロケッツに姚明がいます。それにこのチームのチームワークはとてもいいです。一人ずつ间はお互いを协力します。ですから试合がよくすばらしいです。それで中国でたくさんの人はロケッツが大好きです。 私の友達 私は積極的な性格ですから、友達がたくさんいます。しかし一番仲が良いのは你来我网さんという友だちです。彼女と初めて会ったのは、高校生になった時です。你来我网さんは私は反対に、女らしく優しくて、すなおです。私と同じ年ですが、いつも私の悩みを聞いてくれて、私には本当のお姉さんのような人です。私が寂しい時や困ってにる時は、いつでも力になってくれました。 你来我网さんは、今、ゲザイナーになって有名な洋服の会社につとめ、毎日いそがしいようです。私が日本へ来ているので会えませんが、暇があれば手紙を書き、電話も時時かけています。これからもずっと仲良くしていきたいと思ってにます。 私の趣味 私はいろいろな趣味があります。その中で、大好きなのは旅行です。小さい子供のときから、両亲に従って旅行に行きました。いままで、广西,苏州,无锡,扬州,北京など、多くの所に行ったことがありました。 しかし、そのとき私には自然の美しさをたのしむのがわからない。游びしかわららない。だんだん成长してはじめて旅行は自然に楽しませるだけでなく机嫌によくさせることができると思われるようになりました。 それぞれの所に着いたら、その所の美味しい料理を食べるのが好きです。湖南料理はちょっと辛いで、食欲があります。北京ダックも美味しいです。江南の食べ物はちょっと甘いです。广西の果物は多くて、美味しいです 今、一番行きたい所はチベットです。そこの空気を呼吸したいです。当地の文化を感じたいです。また、日本の北海道に行きたいです。映画の中でそこの风景を见って、美しくて静かです。 圧力があって、気持ちが悪いときまたはいい天気につけて、私はりょこうしたいです。でも、今まだ学生だからお金がないで、将来は旅行のチャンスがあると期待しています。 私の一日 大学生にたった私は時間が自由に使うことが多くなった。でも、時間が大切なものだと思う。時間を無駄使いしてはいけない。 日曜日抜き、毎日6時頃起きることにする。それから、いろいろな準備をしてから、食堂へ行って朝ごはんを食べる。後、湖の周りで朗読をしている。午前中、授業がいっぱいあるので、教室で勉強している。午後は授業がなっかたから、お昼を食べたあと、図書館で続き勉強して、大体3時間かかる。終わったら、とても疲れったから、常に、友人と一

英语专业四级作文范文

The advantages and disadvantages of college students----taking part-time job Nowadays it has become fashionable for college students to taking part-time job in their spare time. I think this trend has advantages and disadvantages as well. The advantages of college students taking part-time job are as follows : By taking a part-time job,college students can earn some money for their daily necessities, so they can ease their families' financial burden and become economically independent. And by taking a part-time job, college students can get some working experiences and know how to use their knowledge in practical work , how to cooperate with the others and how to deal with some problems they may face. These experiences are surely helpful to their future work after graduation. However, the disadvantages of college students taking a part-time job can not be neglected. The main disadvantages are that if they spend too much time on their part-time jobs, their academic studies will be affected. They may not have enough time to digest what they have learned in class and they may not have enough time to extracurricular organized by their college after class. Since this trend has both advantages and disadvantages, college students should be careful when they decide whether they should take a part-time job or not. My suggestion is that they had better strike a balance between academic studies and a part-time job.

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

高中生优秀作文800字_高中生优秀作文点评:《从细节看日本》

高中生优秀作文800字_高中生优秀作文点评:《从细节看日本》写在前面的话 著名作家巴金在《和读者谈〈家〉》中说道:“我可以说,我熟悉我所描写的人物和 生活,因为我在那样的家庭里度过了我最初的19年岁月,那些人都是我当时朝夕相见的,也是我所爱过和我所恨过的。”巴金先生的这段话说明:生活才是写作的源泉。本期编选 的作文主题,即是以自己的耳闻目睹作为写作素材,表达对生活的认识和思考。俄国作家 契诃夫说,谁要描写人和生活,谁就得经常亲自熟悉生活,而不是从书本上去研究它。然而,也有一种倾向,认为以名著、诗词、历史人物为材料,作文便显得有文化、上档次。 这样的作文往往失去的是生活,失去的是真实,失去的是作文的灵魂。以亲身经历作为写 作素材,用一双审美的、睿智的眼光从或习以为常、或纷繁芜杂的生活中去形成有价值的 思考,这即是选刊本期作文的初衷。 北京教育科学研究院基础教育教学研究中心中学语文教研室主任刘宇新 作品: 从细节看日本——日本考察记 北师大附属实验中学高二年级黄斯文 作为中国人,不得不承认,最初,日本在我脑海里的只是樱花、寿司、和服、漫画的 代名词。但是,当我有机会随着学校的游学考察团真正走进日本,才切实感受到了它的魅力,种种小细节,为我勾勒出了一个全新的、不同的日本。 地铁一瞥 对于东京民众来说,地铁是主要的出行工具。在这里生活的人都乘坐地铁穿梭于东京 的地下。东京的地铁系统格外健全,从甲地到乙地,路线绝不止一条,有直达繁华区的大 站专供快车,也有深入每个小地方的逢站必停的慢车,无论去向何方,都可以找到最合适 的路线。人性化的指示牌也为当地人和旅客提供了极大的便利。比如,东京地铁的一条指 示标语上写着:到达此条线路的,有,且仅有这一条。 初来乍到,东京地铁非常贴心的一个细节特别吸引了我的注意:一天之内的不同时间里,地铁站都会播放不同的背景音乐。早晨的音乐使人精神焕发,下午的音乐使人心情恬静。人性化的设计和服务,让乘客的心情,在每天的不同时刻,都得到了最妥帖的呵护。 校园印象 到东京的次日,我们来到亚洲排名第一的学府——东京大学。这里曾出过七位诺贝尔 奖得主,学术实力自是无可争议。然而,这里却见不到装修华丽的大楼。它的工学部,只

日语作文30篇

私の梦 かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。 子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。私も梦がたくさんあります。 小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。みんなだいすきでした。彼女は数学を教えてくださったので、私は 一生悬命顽张りました。长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。心から数学の教师にならたいと思いました。両亲も喜んで応援してくれました。 12歳、中学校に入りました。その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。时々、真似たり、一人で歌ったりしました。何时でも。何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。 いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。 时间がはやくたちました。瞬く间にもう大学生になりました。今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。その梦とは外资企业に勤めることです。通訳でも翻訳でもいい出です。 そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。答えはなかなか出てきませんでした。 ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。 さっきも言いましたように、梦を持つと问题が出てくることは否定できません。ですが、やはり、私はこれからも梦のある美しい生活を大切にしていきます。 「私の梦」(日本人は理想よりも、梦と言う言叶を使っていると思いますので。) 私はまだ子供のころ、空を见上げることが大好きでした。青々と広がっている空を、ふわふわしている云が、のんきそうに漂っていくのを见て、心が愈されるような気がします。 ですから、私はそのとき、「将来パ?ロットになりたい」と心で决めました。飞行机にのって、鸟のように、空を、云の间を缝いでいくことを、すばらしく思っていました。头が空っぽになって、すべての悩みが忘れられるようなので。 まだちっちゃいので、パ?ロットになるために、どうしたらいいのかまだ考えていませんでした。その后、パ?ロットはみんな2.0以上の视力がなければならないと闻いて、近视眼である私はただ、空しく叹くしか、しようがありませんでした。 高校に入って、私はサッカーに兴味を持ち始めました。サッカー选手たちが、竞い合っている姿に、私は惚れていました。あのスピード、パワー、テクニック、あれこそが、男のあるべき姿ではないかと、私は思いました。そして同时に、新たな梦が私の心に芽生えました。それは、「中国一のゴールキーパーになって、中国チームを世界の顶点に送るのに、私は自分の力を捧げたい」と思いました。しかし、それには、身长が必要です。 1.80ちょうどの私には、中国一は无理だったのかもしれません。大学に入って、身长がほぼ固定された私の新たな梦は、无残にも破られてしまいました。 日语 大学では、日本语を専攻しました。正直、初めの顷は、梦なんて、まだ见つけていません。目の前の道をただ走るのみ、そこには私の梦とか、意志とか、ありませんでした。勉强していく中で、ちょっとした问题に気づきました。それは、必死に勉强している人ほど、成绩が低く、ということでした。そのとき私はこっそり考えました。実は彼らは努力が足りないってわけではありません。努力の方なら、私なんかより、ずっとたくさんしていると思います。残念なことに、彼らは勉强の仕组み、つまり勉强の方法を知らないだけに、こういう「空振り」の学习を缲り返しているです。そこで、私は「将来日本语の教师になって、知识だけではなく、勉强の仕组みを、御绍介させていただきたい」という、梦を持つようになり、そして今までに至っています 私の趣味はスポーツをやる事です。色んなスポーツ中にサッカーが大好きです。普段少なくとも周に1回やっ

英语专业四级考试作文写作技巧.doc

英语专业四级考试作文写作技巧 (一)写作题的性质 写作是人们表达思想的一种重要手段,我们称之为comprehensive test 的综合测试,体现的是学生综合运用语言的能力。因为它不仅考核考生对词汇的掌握、对语法的应用,同时也考查了学生的表达能力、思维的逻辑性和条理性。我们知道,学习英语需掌握四种技能:听、说、读、写。听和读是语言的input(输入)过程,因而对于听力和阅读的测试是考查学习者的被动英文技能;说和写是语言的output(输出)过程,对于口语和写作的测试则是考查学习者的主动英文技能。学习者的被动英文水平往往高于主动英文水平,因此听力理解材料的难度往往大于口语的内容,阅读理解材料的难度往往要大于写作。由此可见,在经过两年基础专业课的学习后,学习者应该将重点放在把被动英文水平转化成主动英文水平上。一旦我们的大脑有了大量的语言输出之后,就能达到出口成章、下笔有神的境界。 (二)英语专业四级写作要求 (1)能根据各种不同的听读材料笔头回答问题,复述内容写摘要、写提纲和记笔记。 (2)能根据题目列出写作提纲,在一小时内写出200~250词的短文。

以上均要求做到内容完整、条理清楚,语法基本正确,语言通顺恰当。 (3)能写一般的书信、通知、便条、请帖,填写简单的表格,格式正确,语言得体。 写作课培养学生初步写作能力,包括提纲、文章摘要、短文以及最简单的常用应用文。 (三)考试大纲对英语专业写作的要求和规定 (1)测试目的:按照英语专业基础阶段英语教学大纲的要求,检查学生在基础阶段末期的英语写作能力。 (2)题型:主观试题,分为section a和section b两个部分。 section a: composition写作文 section b: note-writing写便条 (3)测试要求: a)作文。要求根据所给的题目和列出的写作提纲或图表、数字统计表等(也附有写作提纲) 写一篇150词的短文,能做到内容切题、完整,条理清楚,文章结构严谨,语法正确,语言通顺恰当。作文的类别有说明文、议论文或记叙文。考试时间为35分钟。 b)便条。要求根据提示写大约50~60词的便条、通知、请帖等。要求做到格式正确,语言得体。考试时间为10分钟。 (四)英语专业四级写作的评分标准

日本语作文教室_15 今までで一番がんばったこと

15今までで一番がんばったこと 私が一番がんばったのは、小学校二年生のときから高校の二年のときまで、ずっと続けた新聞配達だ。10年間、僕は一日も休まなかった。 僕の家はお父さんがいなくて貧しかったので、お母さんを助けるために新聞配達をした。朝刊はいいのだが、夕刊配達のときは学校の友達と会うので、それがとても恥ずかしかった。でも、そんなことにもだんだん慣れてきた。 新聞配達で一番嫌なのは雨の日だ。新聞を濡らしてはいけないので、大変だ。一番辛いのは冬の寒い日だ。自転車のハンドルを握っている手が、まるで氷のように冷たくなり、動かなくなる。一番うれしかったのは、中学三年生のとき、新聞少年として市長に表彰されたことだ。 今振り返ってみると、新聞配達をした10年間が、僕の自身になっているのだと思う。少しぐらいことがあっても、負けない強さを作ってくれたと思う。 時間の流れは早い。日本に来て、もう2年になった。思えば、今までの人生で一番がんばったのが、この二年間だったように思う。 ずっと両親の下で育ってきた僕は、日本に来てはじめて一人暮らしを始めた。炊事洗濯や掃除も、全部自分でしなかればならない。アルバイトもしなければならない。しかし、これは僕だけでなく、他の留学生も同じ境遇だ。 僕の初めてアルバイトは洗い場だった。腰は痛くなるし、店長にうるさく言われるし、何度もやめようと思った。だが、周りの留学生もがんばっているじゃないか。僕は「負けないぞ」と自分に言い聞かせた。アパートに帰って、疲れた身体に鞭打って机に向かった。しかし、気がつくと、いつも寝てしまっている。大学受験が近づくに連れて、焦りの気持ちも強くなった。 幸い大学に合格できた。未来がどんな風景なのかわからないが、「一歩歩けば、一歩先が見える」(魯迅)と言う言葉を胸に、これからもがんばっていこうと思う。 (留学生Yのスピーチ原稿より) 1.~てはいけない ◆焦ってはいけません。焦ると失敗しますよ。 ◆明日の試験には、絶対遅刻してはいけませんよ。 ◆嘘をついてはいけません。正直に話しなさい。

2007年日语专业四级真题

大学日本语専攻生四级能力试験问题(2007) 第一部分 二、下の文の下线をつけた単语の正しい読み方や汉字を、后のA、B、C、D の中から一つ选びなさい。(1×10=10 点) 21.そんな华丽で荘厳な情景を见たら、みな思わず掌を合わせたくなったに违いない。A.しょうB.たのひらC.てのこうD.てのひら 22.少女は流れた涙をすこしも拭おうとしないで微笑んだ。 A.しきB.ぬぐC.はらD.ふく 23.私の心中には、さまざまな社会で生きる、さまざまな人间模様を见つめていきたい、という欲求が强く働いていた。 A.ほくきゅうB.よくきゅうC.よっきゅうD.ほっきゅう 24.このあたりの家は家赁が高い。 やちんB.けちんC.かちんD.いえちん 25.今日は疲れて肩が凝ってしまった。 ぎょうB.こごC.こらD.こ 26.ときにはこれをきらう人もいる。 A.厌B.烦C.悪D.嫌 27.このようなもよおしは年に何回か実施されているようですが、年间の计画についてお知らせください。 A.催B.促C.流D.放 28.妻はそんな夫をにくみ、冷たく対しながら、夫の秋の衣类を揃えている。 A.恨B.憎C.悩D.愤 29.お送りくださっただいきん、确かに受け取りました。ご依頼の品、本日小包便で発送いたします。 A.代金B.大金C.台金D.退金 30.そのとき、会社の変身にともない、さまざまな问题がおこりました。 A.従B.随C.伴D.追 三、次の文のに入れるのに最も适切な言叶を、后のA、B、C、D から一つ选びなさい。(1×15=15 点) 31.とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状调味料のことである。 A.スープB.ソースC.チーズD.バター 32.インドは暑い国というが强いが、场所や季节によって気候が异なる。A.イメージB.センスC.ムードD.メッセージ 33.服や髪の毛の下のほうの部分、または山などの下のほうはという。 A.あしB.えりC.すそD.ふもと 34.「昨日のノート见せてくれない?今度ごちそうするから、ね?」 A.あそこにB.おもうにC.かえりにD.かわりに 35.问题はどこにあるのかはまったくが付かない。 A.见地B.心がけC.见当D.心当たり 36.农地を拡大し生产の増大を図るためには、どうしても机械にしかないのだろう。A.祈るB.愿うC.頼むD.頼る 37.今年は、六月半ばというのに38 度にもなる高い気温に。 A.叫唤したB.困惑したC.闭口したD.変调した 38.こんなに练习しているのに上手にならない。

基础日语模拟试卷3

北京科技大学日语专业模拟试题3 学院: 班级: 学号: 姓名: 問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばを漢字とひらがなで書きなさい。(0.5点×10=5点) (1)となりどうしに住んでいるのにあいさつもかわしたことがない。 ()()()() (2)こういんやのごとし。 ()()() (3)日本はしゅうぎいん、さんぎいんからなるにいんせいを取っている。 ()()() 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばをひらがなで書きなさい。 (0.5点×20=10点) (1)正月、雛祭り、端午の節句、七夕、十五夜、彼岸など、日本に古くから()()()()伝わる年中行事には、それぞれ用いられる和菓子がある。 ()() (2)自らの目で確かめて善悪を判断する。 ()() (3)昔、昔、ある家のお倉の中に、お米を持って、麦を持って、粟を持って、()()()()豆を持って、たいそう豊かに暮らしているお金持ちの鼠が住んでおりまし() た。 (4)東西の緊張緩和に対応した防衛政策を考える。 ()()()

(5)弥生時代からの稲作文化に影響されている面が強い。 ()() (6)そういう口実で東二に会っている自分がいやなの。いつまでも未練がま()()しいじゃない。 問題Ⅲ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。(0.5点×20=10点) (1)外国語は言葉と言葉の()の違いを習得するのが難しい。 1トレーニング2ニュアンス3ナンセンス4スプリング(2)最後の最後に参加するとは、()林さんらしい。 1いかに2いかにも3まさか4まさしく(3)うちのイヌは頭を()やると、うれしそうにしっぽをふる。 1なでて2しぼって3ふざけて4たがやして(4)耳が痛いなら、はやく()に行ったほうがいいよ。 1しか2ないか3げか4じびか(5)地震に()水や食料などを準備している。 1たとえて2かなえて3そなえて4とらえて(6)何度も断っているのに、また言ってくるとは()人だ。 1しつこい2はげしい3こまかい4かしこい(7)事故にあったが()けがはなかった。 1おもわず2かえって3ほんらい4さいわい(8)氷の上などですべる様子。 1くるくる2みるみる3つるつる4ぬるぬる(9)たまたまその場を通ること。 1とおのく2とおざかる3とおりかかる4とおりすぎる(10)引っ越しの()を業者と相談して決める。 1ひどり2ひので3ひあたり4ひがえり (11)()社は創業150年を迎えました。 1弊2愚3尊4高 (12)アルバイトをしてもよいが、勉強が()になってはいけない、と父に言われた。 1おろか2おろそか3おおげさ4おごそか (13)以前からのならわし。 1きまり2規則3しきたり4決定

日本语作文教室_16 なぜ日本语を勉强するのか

16なぜ日本語を勉強するのか 私が日本に興味を持ったきっかけは、日本のテレビ?アニメです。「一休さん」とか「クレヨンしんちゃん」とか「ドラえもん」とか、日本のアニメはとても人気があります。 それで日本に留学している友だちに、日本のコミックを買ってきてもらいました。絵もすてきですし、主人公も個性的で、ほんとうに日本のコミックはおもしろいです。しかし、残念なことは日本語が読めないことでした。私は夜間の日本語教室に通うことにしました。どうしても日本語でコミックを読みたかったのです。 今では、だいたい読めるようになりました。日本語がわかるようになると、今度は自分でアニメを作りたいと言う夢が生まれてきました。というのも、私は小さいときから絵を描くのが好きだったからです。できるかどうか、わかりません。でも、この夢を実現するために、来年日本に留学したいと思っています。 私の出身はモンゴルで、大学で日本語を勉強しました。日本語をマスターすれば就職に有利だと思ったからです。 卒業の年に、能力試験の一級にも合格することができました。もちろんうれしかったです。それで、日本向けにカシミアを輸出している会社に就職したいと思って、入社試験を受けました。しかし、面接試験のとき、うまく答えられなかったり、質問された内容がわからなかったり、さんざんでした。面接官から、「もう少し、日本語の勉強をした方がいいですね」と言われました。 自分は日本語ができると思っていたのに、自慢の鼻がぽきっと折られてしまいました。悔しくて、その日から日本語の猛勉強が始まりました。とにかく日本語の本をたくさん読みました。日本のビデオを繰り返しくり返し聞きました。 今、私は旅行会社で日本語通訳をしています。 「継続は力なり」です。努力さえすれば、きっと夢は発見できます。皆さんも日本語の勉強、がんばってくださいね。 1.~ことにする ◆いろいろ考えましたが、○○大学を受けることにしました。 ◆今度の夏休みに、北海道に行くことにしました。 ◆このことは、他の人には話さないことにしましょう。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档