综合日语第15课
- 格式:ppt
- 大小:369.00 KB
- 文档页数:23
1.V(ない)なければなりませんVないなければなりません“なければなりません”表示义务和责任。
如果接在动词否定形后,则将“Vない”的“ない”去掉,直接接“なければなりません”。
V(ない):いか(ない)、たべ(ない)、し(ない)请参照第五十页的动词否定形「ない」。
例〇外国旅行の時、パスポートをもって行かなければなりません。
〇いつもけんこうにちゅういしなければなりません。
2.A(い)-くなければなりません表示对于某一事物来说不可欠缺的状态。
接在“い形容词、な形容词、名词”后。
例〇図書室の電気は明るくなければなりません。
〇先生にはなすことばはていねいでなければなりません。
〇学生証の写真はあたらしい物でなければなりません。
3.V(ない)なくてもいいです/かまいません是对“なければなりませんか”这种问句的否定回答。
“なくてもいいです”是未必有必要的意思。
例 A: 学生はけんこうほけんに入らなければなりませんか。
B: いいえ、入らなくてもいいです。
A: テープはあたらしくなければなりませんか。
B: いいえ、あたらしくなくてもいいです。
A: 日本語の先生はうたが上手でなければなりませんか。
B: いいえ、うたが上手でなくてもかまいません。
A: サインはローマ字でなければなりませんか。
B: いいえ、ローマ字でなくてもかまいません。
4.~ても~なくても(どちらでも)いいです~ても~なくても (どちらでも) いいです这个句型表示自由选择。
「~」的部分可以是动词、い形容词、な形容词、名词。
例〇学生はけんこうほけんに入っても入らなくても(どちらでも)いいです。
〇テープはあたらしくてもあたらしくなくても(どちらでも)いいです。
〇サインはローマ字でもローマ字じでなくても(どちらでも)いいです5.V1dic.時、V2“V1 連体形. 時”表示动作开始之前,作为事件的先后顺序,V2要先于V1。
“V1 た時”表示动作的完了。
作为事件的先后顺序,V1要先于V2。
标准日本语初级上册第十五课本课词汇词汇Ⅰ小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る (おくる) (0) [动1] 寄住む (すむ) (1) [动1] 住アパート (2) [名] 公寓カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带売る (うる) (0) [动1] 卖返事 (へんじ) (3) [名] 回信役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益使う (つかう) (0) [动1] 使用局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费重さ (おもさ) (0) [名] 重量量る (はかる) (2) [动1] 称ちょっと (1) [副] 稍微待つ (まつ) (1) [动1] 等待…てください…ている词汇Ⅱ見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务言う (いう) (0) [动1] 说持つ (もつ) (1) [动1] 拿置く (おく) (0) [动1] 放,搁寮 (りょう) (1) [名] 宿舍化学 (かがく) (1) [名] 化学歌う (うたう) (0) [动1] 唱自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票生活 (せいかつ) (0) [名] 生活コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑本课重点:1....[て] ください2....[て] います(动作的进行、状态的持续)(1)ここに名前を書いてください。
この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。
陳さんは北京に住(す)んでいます。
陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。
王さんは東京に住んでいます。
王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。
第15課 歩きながら、話しましょう[一 课文翻译1. A :日本にほんは はじめてですか。
B :はい、はじめてです。
A :寿司すしも はじめてですか。
B :はい、そうです。
2.A :いつも、 どこで 日本語にほんごを 勉強べんきょうしますか。
B :教室きょうしつで、日本語にほんごを 勉強べんきょうします。
3.A :どこを 散歩さんぽしますか。
B :キャンパスを 散歩さんぽします。
4.A :天気てんきが いいから、散歩さんぽしながら 話はなしましょう。
B :ええ、そうしましょう。
1. A: Is this the first time you come toJapan? B: Yes, it is.A: Is this the first time you have Sushi? B: Yes, you are right.2. A: Where do you usually learn Japanese?B: In the classroom.3. A: Where do you have a walk?B: On campus.4. A: (Because) It ’s a fine day. Let ’s talkwhile we ’re walking. B: Ok. 会話かいわ1夏なつ:もうすぐ 二十歳はたちの誕生日たんじょうびですね。
蘇そ:ええ、教室きょうしつで パーテイーをしましょう。
夏なつ:そうですか。
それはいいですね。
IKa :Your 20th birthday is coming soon, isn ’t it?So: Yes. I want to have a party in the classroom. Ka: Really? That ’s good! 会話かいわ2夏なつ:お誕生日たんじょうびおめでとうございます。
蘇そ:ありがとう。
夏なつ:キャンパスで 写真しゃしんを 撮とりませんか。
教案一.復習する1.第14課の内容をまとめる1)動詞のて形五段動詞の音便くぐいていで書く書いてう、つ、るって買う買ってぬ、ぶ、むんで呼ぶ呼んで一段動詞連用形+て起きる起きて教える教えてサ変して勉強する勉強してカ変きて来る来て2)~てください相手に何かすることを依頼、指示、進める3)~ましょうか自発的に何かを行うことを申し出る4)~ています現在行われている動作を説明する2.練習1)どうぞ、座ってください。
请坐。
2)パスポートを見せてください。
请让我看你的护照。
3)手伝いましょうか。
はい、お願いします。
让我帮助你吧。
好的,拜托了。
4)コーヒーに砂糖を入れてください。
请往咖啡里加糖。
5)ミラーさんは何をしていますか。
新聞を読んでいます。
米勒先生正在做什么?正在看报。
6)李さんは資料をコピーしています。
小李正在复印资料。
3.宿題を説明する二.新しい語彙1)立つ自動詞そこに立ってください。
2)座る自動詞いすに座る3)使うボールペンを使う4)置く棚に荷物を置く5)作る料理を作る6)売る服を売る~を売る7)知る:知っています。
知りません。
8)住む:場所に住む例:学校の寮に住んでいます。
東京に住んでいます。
9)研究する:日本の文化を研究します10)特に:副詞特に英語が上手です11)思い出す:子供の時のことを思い出します。
12)ご家族:ご家族はお元気ですか。
13)いらっしゃいます:田中さんはいらっしゃいますか。
田中さんはいますか。
14)~屋:例花屋、本屋、パン屋15)独身:田中さんは独身です。
三.新しい内容1.言語行動目標許可を求めることができる。
禁止されていることが分かる。
家族や仕事など身近な話題について話せる。
2.項目1)動詞てもいいです2)動詞てはいけません3)動詞ています(状態、身分、職業)1.写真を撮ってもいいです。
Vて形+てもいいですこれは許可を表す表現である。
この表現で許可を求められたときの肯定の答え方は「いいです(よ)」「どうぞ」などを用い、許可をしない場合は、個人的なことなら「すみません、ちょっと…」、規則などで許可できない場合は「いいえ、いけません/だめです」を用いる。
第15课语法重点授受动词在中国,给别人东西或别人给我东西都用一个“给”字,可是在日语中,给我和给别人,利用的动词是不一样的。
表示彼此给予的动词叫“授受动词”,“授”表示给予,“受”表示同意。
把握授受动词是学习初级日语中的一个难点。
4个概念,希望在学习中注意:1,方向:“授”和“受”是物资的交递的2个相反的方向。
表示“授”的动词是指物资从自己的身边移到别人的身边,从说话人的角度来看是物资“向外”移动;而“受”时表示物资从别人那里移到自己的身边,因此是物资“向内”移动。
“向外”包括:第一人称给第二人称;第一人称给第三人称;第二人称给第三人称。
“向内”包括:第三人称给第二人称;第二人称给第一人称;第三人称给第一人称。
第三人称间的交递情形,另外加以说明。
2,在进行物资的交递时有两边的人,这里就又要弄清楚谁是主语谁是补语的问题,也确实是是主语给补语,还是补语给主语的问题。
(在图中,外侧有注,内侧那么相反。
)3,在进行物资交递时的两边,谁的地位、年龄高的问题。
不同地位的人的选择的语言是不相同的。
4,由于授受动词是他动词,因此,给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
(1),あげる<一段动词> 主语给补语,向外。
表示说话人(我,主语)给对方(你,补语)或别人(他,补语)物资。
当给予的对方比自己地位高时,用:差し上げる(さしあげる)<一段动词>,相反对方比自己低时(特别是给动物喂食和给植物浇水等),能够用:遣る(やる)<五段动词>。
给出物资的人是主语,用は表示,同意者是补语,用に表示。
给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
若是给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。
例句:1,私は友達にレコードを3枚上げます。
(我给朋友3张唱片。
) 2,私は先生にお手紙を2通差し上げました。
(我给老师发了二封信。
)3,私は弟に辞書を遣りました。
(我给弟弟一本词典。
)4,あなたは先生に年賀状を差し上げますか。
(你要给老师送贺年卡吗?)5,あの絵は私が上げたものです。
第15课ボート〔名〕小船,小艇ベンチ〔名〕长椅,长凳しやくしょ(市役所)〔名〕市政府けいたいでんわ(携帯電話)〔名〕手机きんえん(禁煙)〔名〕禁止吸烟かぜ(風邪)〔名〕感冒ねつ(熱)〔名〕发烧,体温すいみん(睡眠)〔名〕睡眠おふろ(お風呂)〔名〕澡堂,浴室やっきょく(薬局)〔名〕药店クーラー〔名〕空调ひ(火)〔名〕火き(気)〔名〕精神,意识うちあわせ(打ち合わせ)〔名〕事先商量,碰头,商洽むり(無理)〔名〕勉强,难以办到ちゅうしゃきんし(駐車禁止)〔名〕禁止停车たちいりきんし(立入禁止)〔名〕禁止进入かきげんきん(火気厳禁)〔名〕严禁烟火さつえいきんし(撮影禁止)〔名〕禁止拍照のります(乗ります)〔动1〕乘坐,乘つかいます(使います)〔动1〕用,使用すわります(座ります)〔动1〕坐,落座はいります(入ります)〔动1〕进入,加入もうします(申します)〔动1〕是,说,讲,告诉とります〔动1〕取,取得うたいます(歌います)〔动1〕唱,歌唱つたえます(伝えます)〔动2〕说,传达,转告とめます(止めます)〔动2〕停,制止あたたかい(暖かい)〔形1〕热乎,温暖だいじょうぶ(大丈夫)〔形2〕没关系,放心だめ〔形2〕不行,不可以じゅうぶん(十分)〔副〕好好地,充足地もちろん〔副〕当然,不用说ゆっくり〔副〕好好地,安静地もしもし〔叹〕喂いえ〔叹〕不,不是--------------------------------------------おだいじに(お大事に)请多保重いけません不行,不可以かまいません没关系,不要紧まだです还没有,仍然……没有きをつけます(気をつけます)注意むりをします(無理をします)勉强すいみんをとります(睡眠をとります)睡觉おふろにはいります(お風呂にはいります)洗澡。
第15課単元の練習一と二は自分で調べてください。
そして、各文を朗読してください。
三、(1)でもたい(2)はがください(3)も(4)の(5)の(6)と(7)もも(8)では(9)に(10)く(11)でなくてもでも四、(1)から(2)とともに(3)つまり(4)ので(5)それとも(6)それで五、(1)牧野さんと田中さんと、どちらが長く中国語を勉強していますか田中さんのほうが牧野さんより、長く勉強しています。
(2)お母さんと王英さんとどちらが毎朝早く起きますか。
お母さんのほうが王英さんより早く起きます。
(3)上海から大阪まで、飛行機と船とどちらが時間をかかりますか。
船のほうが飛行機より時間をかかります。
六、問一音読みとは、中国語の発音に近い漢字の読み方です。
問二日本語にも中国からの漢字と同じ意味を表す言葉があるので、漢字に読み方音読みと訓読みと二つあるのです。
問一この人は同じ趣味の友だちを作るためにこの文を書いたのです。
問二この人は写真と歴史に興味を持っている人です。
また、夢を持っている人です。
明るくて友達を作りたい人です。
第16課練習一、暗唱してください。
二、(5)ここの「もらう」は「李さんからプレゼントをもらう」と違って、「~に…をもらう」は“向~要…”という意味です。
三、各文を朗読してください。
そして、文の意味に注意してください。
(留意点:文の並べ方)(1)①デパートへ缶詰を買いに行きます。
②大学へ家庭教師を募集に行きます。
③海へ泳ぎに行きます。
④先生の家へ留学のことを頼みに行きます。
⑤文化館へ音楽を聞きに行きます。
(留意点:原文と意味上の区別)(2)①わたしはパソコンを習ったことがあります。
②張さんはアルバイトをしたことがあります。
③わたしは一度アンケート調査をしたことがあります。
④わたしもそんなことを一度体験したことがあります。
(那样的经历我也曾有过一次)⑤誕生日に親戚からプレゼントをもらったことがあります。