「いただきます」我开动了 (日语精读第二册第一课)10.26
- 格式:docx
- 大小:13.95 KB
- 文档页数:3
日语50句1.こんばんはko n ba n wa晚上好(比较正式的场合)2.おはようございますo ha yo u go za i ma su早上好(同上,熟悉的人之间打招呼用おはよう就可以了)3.お休(やす)みなさいo ya su mi na sa i晚安(同上,熟悉的人之间打招呼用o ya su mi就可以了,なさい带有比较尊敬的语气)4.お元気(げんき)ですかo ge n ki de su ka你好吗?当于英语的How are you,一种打招呼的方式~5.いくらですかi ku ra de su ka多少钱?6.すみませんsu mi ma se n不好意思,麻烦烦你…相当于英语的Excuse me 用於向别人开口时用,不小心撞倒别人了也可以7.ごめんなさいgo me n na sa i对不起8.どういうことですかdo u i u ko to de su ka什么意思呐?9.どうしようかなdo u shi yo u ka naどうすればいいdo u su re ba i i我该怎么办啊?10.まだまだです。
ma da ma da de su没什么~没什么...(自谦)11.どうしたのdo u shi ta no或者どうしたんですかdo u shi ta n de su ka发生了什么事啊..?12.なんでもないna n de mo na i没什么事情拉~13.ちょっと待(ま)ってくださいcho tto ma tte ku da sa i请稍等一下(用於比较正式的场合,朋友之间说待(ま)って就可以了?是不是常听到?)14.约束(やくそく)しますya ku so ku shi ma su就这么说定了(很多动画裏搞什麽约定裏面就有说了||)15.これでいいですかo re te i i de su ka这样可以吗?16.けっこうですke kko u de su或者もういいですmo u i i de su不用了~17.どうしてdo u shi te或者なぜna ze为什么啊??18.いただきますi ta da ki ma su那我开动了(吃饭动筷子前,一般都是双手合十的~)19.ごちそうさまでしたgo chi so u ma d e shi ta我吃饱了(吃完后)20.ありがとうございます。
おはようございます. [o ha yo u go za i ma su ]早上好.こんにちは![ko n ni chi wa]你好!こんばんは. [ko n ba n wa]晚上好.お休(やす)みなさい. [o ya su mi na sai]晚安.お元気(げんき)ですか. [o ge n ki de su ka]您还好吧,相当于英语的"How are you",一种打招呼的方式.いくらですか. [i ku ra de su ka]多少钱?すみません. [su mi ma se n]不好意思,麻烦你….相当于英语的"Excuse me".用于向别人开口时.ごめんなさい. [go me n na sa I]对不起.どういうことですか. [do u i u ko to de su ka]什么意思呢?山田さんは中国语(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね. [ya ma da sa n wa chu u go ku go ga jyo u zu te su ne]まだまだです. [ma da ma da de su]没什么.没什么.(自谦)どうしたの. [do u shi ta no]どうしたんですか. [do u shi ta n de su ka]发生了什么事啊.なんでもない. [na n de mo na I]没什么事.ちょっと待ってください. [cho tto ma tte ku da sa I] 请稍等一下.约束(やくそく)します. [ya ku so ku shi ma su]就这么说定了.これでいいですか. [o re te i i de su ka]这样可以吗?けっこうです. [ke kko u de su]もういいです. [mo u i i de su]不用了.どうして. [do u shi te]なぜ [na ze]为什么啊?いただきます [i ta da ki ma su]那我开动了.(吃饭动筷子前)ごちそうさまでした. [go chi so u ma de shi ta]我吃饱了.(吃完后)ありがとうございます. [a ri ga to go za i ma su]谢谢.どういたしまして. [do u i ta shi ma shi te]别客气.本当(ほんとう)ですか.[ ho n to u de su ka]うれしい. [u le si I]我好高兴.(女性用语)よし.いくぞ. [yo si i ku zo]好!出发(行动). (男性用语)いってきます. [i tu te ki ma su]我走了.(离开某地对别人说的话)いってらしゃい.[ i tu te la si ya i ]您好走.(对要离开的人说的话)いらしゃいませ. [i la si ya i ma se]欢迎光临.また,どうぞお越(こ) しください.[ ma ta do u zo o ko si ku da sa I] 欢迎下次光临.じゃ,またね.[ zi ya ma ta ne]では,また. [de wa ma ta]再见(比较通用的用法)信(しん) じられない. [shi n ji ra re na i ]真令人难以相信.私は**です。
新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。
今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。
山崎是一位非常热情好客的人。
当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。
他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。
墙上贴有为学习地理用的中国地图。
おはようございます。
/おはよう(熟人见面常用)。
——早上好。
今日は(こんにちは)。
——你好。
(白天一般时间打招呼时用,一般用在上午10点之后)今晩は(こんばんは)。
——晚上好。
お休み(やすみ)[熟人间常用]。
/お休みなさい。
——请休息吧。
/ 晚安。
お先(さき)に寝(ね)ます。
——我先睡了。
さよなら。
——再见。
(最普通,最常用的告别语,一般用于较长时间不见或永别的场合)じゃ,ねえ!——再见!(较随便。
一般为女性用。
)ではまた。
/じゃ,また。
再见!(较随便)また会いましょう。
——再会!またお会いしましょう。
——改天再去看望您。
バイバイ。
——再见。
失礼(しつれい)します!——告辞了!我先走了!(较正式)では,これで失礼(しつれい)いたします!——那么,我就告辞了。
また明日(あした)。
/あしたまた。
——明天见。
お先に(どうぞ)!/どうぞお先に!——(请)您先走!行(い)ってきます。
/行ってまいります。
——我走了!行って(い)らっしゃい。
——慢走!ただいま。
——我回来了!お帰り(かえり)。
/お帰りなさい。
——你回来啦!いただきます。
——我开始吃了!ごちそうさま。
——谢谢您的款待。
有難う(ありがとう),もういただきました。
——谢谢,我已经吃饱了。
もう,(腹が)いっぱいです。
——(肚子)已经吃得满满的了。
お久(ひさ)しぶりですね。
——好久没见啦。
お元気(げんき)ですか。
——您身体好吗?はい,お陰(かげ)さまで元気(げんき)です。
/はい,お陰さまで。
——托您的福,我身体很好。
お待(ま)たせいたしました。
——让您久等了。
どうも。
/ありがとう。
——谢谢。
ありがとうございます。
/どうもありがとう。
どうもありがとうございます。
本当にどうもありがとうございます。
ありがとうござしました。
どうもありがとうございました。
本当にどうもありがとうございました。
(这几句都是表示"谢谢"、"感谢"的意思,但是从上往下尊敬的程度逐步增加。
こんにちは。
(kong ni qi wa)你好。
こんばんは。
(kong ban wa)晚上好。
おはようございます。
(o ha yaogao za yi ma s)早上好。
お休(やす)みなさい。
(o ya si mi na sa yi) -晚安。
お元気(げんき)ですか。
(o gen ki dai si ka?)您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
いくらですか。
(i ku la dai si ka?)多少钱?すみません。
(si mi ma sen)不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
ごめんなさい。
(go men na sa yi)对不起。
どういうことですか。
(dao wu yi wu kao tao dai si ka?)什么意思呢?山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
(ta na ka sang wa qiu gao ku gaoga jiao zi dai si nai)山田的中国话说的真好。
まだまだです。
(ma da ma da dai si)没什么。
没什么。
(自谦)どうしたの。
(dao wu xi ta nao)どうしたんですか。
(dao wu xi tan dai si ka?)发生了什么事啊。
なんでもない。
(nan dai mao na yi)没什么事。
ちょっと待ってください。
(qiao tao ma tai ku da sa yi,可以简单地表达为:qiao tao)请稍等一下。
約束(やくそく)します。
(ya ku sao ku xi ma si)就这么说定了。
これでいいですか。
(kao lai dai yi yi dai si ka?)这样可以吗?けっこうです。
(kai kao wu dai si)もういいです。
(mao yi yi dai si)不用了。
どうして。
(dao xi tai)なぜ(na ze)为什么啊?いただきます(i ta da kei ma si)那我开动了。
公司日语之
餐桌上的口语
一,开动了。
いただきます。
i ta da ki ma su
注:此为日本人在餐桌上,在吃饭开始前的习惯表达。
是一种礼貌的表现。
二,我吃饱了。
或者“承蒙你的款待“
ご馳走様でしたgo chi sou sa ma de shi ta
注:此句为日本人在吃晚饭后的习惯表达。
在对方请客,或者离开料理店时对店家厨师常用。
三、太好吃了。
美味しい~o i shi i~
うまい!u ma i~(男性比较常用)
称赞食物美味,是对请客人或者店家的一种肯定和礼貌。
四、我们AA吧~
割り勘しましょうか。
wa ri kan shi ma sho u ka
公司同事之间通常会采用AA制。
五、多少钱
いくらですかi ku ra de su ka
六、买单
会計をお願いします。
kai kei wo o ne ga i shi ma su
勘定をお願いします。
kan jyou wo o ne ga I shi ma su。
「我开动了」
我曾和三、四个好友他们讨论过,在山里只有一个人吃饭的时候,是默默开始吃呢,还是自然而然的像平常那样先说「我开动了」呢。
默默开始吃总觉得不像样子,所以就变成了大家都小声说「我开动了」。
由于长时间的习惯,一拿起筷子就会说那句话吧!
我在外出肚子非常饿的时候,毫不犹豫地走进了一家荞麦面店要了一份清汤荞麦面。
在那种场合我一边不发出声音地掰开筷子,嘴里一边说着「我开动了」。
不知不觉就这样吃着荞麦面地时候,同桌与我正对面坐下了一位像小伙计一样感觉地年轻人。
点的东西上了之后他拿起筷子用相当大且干脆清楚的声音说了声「我开动了」。
虽然像这样突然发出声音对我来说稍稍有些不爽,但我却格外开心。
因此我在比他先吃完后清楚地说了声多谢款待离开了。
因工作原因在日本待了近4个月左右的外国人在回国前拜访了我家。
完全没有过交往的人也有,因为说着话就到了傍晚,就用现有的东西做了饭一起吃了。
那时外国人用日语说了「我开动了」,他说在逗留期间,日语基本不记得了,但因为这句是非常好的语言所以学会了,回到国家之后也要教给家人,养成在吃饭前一定要说这句话的习惯。
虽然我对国外的风俗习惯一无所知,但像「我开动了」这种相像的表达方式好像没有。
在吃饭前祈祷这件事好像不是那么一般的事情。
一个人吃饭的时候,如果这句话自然的就说出来了,比起是对做
饭给我们吃的人的感谢,或是对请我们吃饭的人的一种礼貌来说,对将要吃的食物表示感谢的心情更加强烈。
对让自己生命得以延续的食物,那样的话我认为再稍微珍视一些对待才行。
但是我看过很多习惯了奢侈,虽然说着「我开动了」,但却做着让食物悲伤的吃法的人。
「いただきます」
山の中で、たった一人で食事をする時に、黙って(黙る)食べ始めるか、それとも自然に、普段のように「いただきます」と言うか、そんなことを三、四人の友達と話し合ったことがある。
黙って食べ出すのは何となく格好がつかない(不像样子,不成体统)ということで、みんな小さい声で、「いただきます」と言っているようだった。
長い間の習慣で、箸を持つと、そういう言葉が出てしまうのだろう。
私は外出して、よほどお腹が空いてきた時は、迷わずに蕎麦屋に入って、かけ(清汤荞麦面)を食べることにしている。
そういう場合は、声には出さずに箸を割りながら、口の中で「いただきます」と言っている。
いつかそうして蕎麦を食べていると、同じ食卓(しょくたく)の、私と向かい合ったところに、小僧さんという感じの若い人が腰を下した(こしをおろした)。
注文したものがきて箸を取ると、彼はかなり大きく、はっきり(干脆,清楚,清晰)とした声で「いただきます」と言った。
うっかり声を出してしまったようで、私に対して
少々具合悪そうにしていたが、私は妙に嬉しかった。
それで私は、彼より先に食べ終わったところで、はっきりとごちそうさまと言って席を立った。
四ヶ月ばかり仕事で日本に滞在(たいざい)していた外国人が、国に戻る前に私の家を訪ねた(たずねる)。
まったく付き合いもない人であったが、話をしているうちに夕方になったので、ありあわせ(现成,现有)のもので食事を一緒にしたが、その時外国人は日本語で、「いただきます」と言った。
滞在中に日本語はほとんど覚えなかったが、これだけは大変いい言葉なので、言えるようになり、国へ帰ったら家族にも教えて、食事の前には、必ずこれを言うようにするのだと言っていた。
私は外国の風習(ふうしゅう)はさっぱり知らないが、「いただきます」に相当する言い方はないようである。
食事の前にお祈りをするというのも、そう一般的なことではないらしい。
一人で食事をする時に、この言葉が自然に出てくるのだったら、食事の用意をしてくれた人に対する感謝、或いはごちそうをしてくれる人に向かっての礼儀というよりも、これから口に入る食べ物に対する感謝の気持ちが強い。
自分の命を存続(そんぞく)させてくれる食べ物をそれならばもう少し大切にしてもいいように思いが、ぜいたくに慣れて、「いただきます」と言いながら、悲しくなるような食べ方をしている人を見かけることが多い。