当前位置:文档之家› 敬语の练习学生用

敬语の练习学生用

敬语の练习学生用
敬语の练习学生用

総合練習

一、傍線を引いたところの表現を適当な敬語表現に言い換えなさい。

1この件に関しては、社長はもう知っているはずです。

2山田さんが電車で空港に来ます。

3私が電車で空港に行く。

4先生がそう言っていました。

5私がそう言いました。

6Aどこで聞きましたか?

Bわたくしは田口さんからそう聞きましたが、信じられないようなお話ですね。7長い間会っていないから、相変わらずお元気でしょうか。

8A:どうぞ、ご遠慮なく、食べてください。

B:それでは遠慮なく食べます。

9山田さんがそろそろ帰ります。

10 新しく来た先生がたを紹介します。

11今朝の新聞を読みましたか。

12 お母さんには早くお電話した方がいいと思う。

13 どうぞ、入ってください。

14 乗客の皆様、もうすぐ発車の時間ですから早く乗ってください。

15すみません、鈴木先生にちょっと聞きたいことがありますけど、今いますか。

16 昨日はどうもありがとうございました、もらった魚、さっそく夕食に食べました。

「もしもし、山田先生の①うちですか。私は去年先生に教えて②もらった佐藤③というものですが、先生は④いますか。あ、そうですか。先生は北海道へ⑤行っているんですか。実は先生に⑥会って、⑦聞きたいことがあったんですが……。先生はいつ東京へ⑧帰りますか。来週ですか。それでは来週もう一度⑨電話を⑩かけて、先生の?都合を?聞きます。どうも失礼?しました。」

二、()の中から最も適当だと思うものを一つ選びなさい。

1.(他会社の部長に)山田社長によろしく(①おっしゃってくれませんか、②伝えて

くれませんか、③お伝えくださいませんか)。

2. 先生は今日四時まで研究室に(①おるとおっしゃいました、②いるとおっしゃい

ました、③いらっしゃると言いました)。

3. 番号札を(①お取りになって、②お取りして)(①お待ちしてください、②お待

ちください)。

4. 後ろの方は(①もっとお急いでください、②もう少しお急ぎになってください)。

5. 「おいしいケーキを買ってきましたので、(①いただきませんか、②召し上がり

ませんか)。」「そうですか。では(①いただきます、②召し上がります。)。」

6. (お客に)書留にして(①お送りになった、②お送りになられた、③お送りした)

ほうが安全です。

7. 生ものですからお早めに(①お召し上がりになってください、②召し上がってく

ださい、③食べられてください)。

8. 田中課長は小さいころお父様を亡くされて、(①苦労されたそうです、②ご苦労

されたそうです、③苦労いたしたそうです)。

9. 私は焼きそばにいたしますが、課長は何に(①いたしますか、②なさいますか)。

10.原田教授が来月京都に(①おいでになる、②まいられる)ので、両親のところ

に泊まっていただこうと思っております。

11. 〈受付〉:「失礼ですが、(①田中さんでございますか、②田中さんでいらっしゃ

いますか)。」

〈田中〉:「(①はい、田中ですが、……②うん、田中だが、……)。」

12. (デパートの店員が客に)受付の(①人、②方、③もの)に(①伺って、②お

尋ねになって)みてください。

常用的日语敬语表

常用的日语敬语表 基本動詞相手の言動(尊敬)こちら側の言動(謙譲?謙遜)思うおぼしめす存ずる 存じる 存じ上げる 言うおっしゃる 仰(おお)せられる申す 申し上げる 言上(ごんじょう)する いるいらっしゃる おいでになる 見える おる(おります) 行くいらっしゃる おいでになる お出かけになる ご足労(そくろう)うかがう参る 参上するあがる 来るおいでになる いらっしゃる お越しになる 見える お見えになる ご足労(そくろう) まいる 与えるくださる たまわるさしあげる あげる 進呈(しんてい)するお届けする するなさる あそばすいたす つかまつる 食べる?飲む召しあがる あがるいただく 頂戴(ちょうだい)する 見るご覧になる拝見(はいけん)する着る召す 寝るおやすみになるやすませていただく 会うお目にかかる お目もじする 借りる拝借(はいしゃく)する持ってくるご持参(ごじさん) 聞くお耳に入(はい)るうかがう 承(うけたまわ)る 拝聴(はいちょう)する見せるご覧にいれる

お目にかける 知らせるお耳に入(い)れる読む拝読(はいどく)する もらうお受けになる お納(おさ)めする ご笑納(しょうのう)頂戴(ちょうだい)するいただく 賜(たまわ)る 授かる 知るご存じ存じる 存じあげる わかるご承知(しょうち)承知(しょうち)する かしこまりました 死ぬ亡くなる お亡くなりになる ご逝去(せいきょ)される お隠(かく)れになりました 召される 世話するご面倒(めんどう)をかける 受けるあずかる 拝受(はいじゅ)する 仰(あお)ぐ 送るご送付する お送りする 借りる拝借(はいしゃく)する 断る失礼する ご辞退(じたい)申し上げる

古代谦辞敬语大全

古代谦辞、敬语大全 中国自古就有重礼节的优良传统,在日常交往中,人们经常要借助谦词敬语来表示尊敬、礼貌、问候、祝颂等。准确得体地使用谦词敬语可以体现出一个人修养与品位,所以谦词敬语在人们日常交际和书信往来中是不可或缺的。 谦词 所谓谦词,就是表示谦虚的言辞。所谓敬词,是指敬称他人或与他人有关的人和事时所用的词。 以下是一些典型的谦词敬语。 一、“拙”字一族:称自己的(文章、见解等)。 拙笔:称自己的文章和书画。女口:拙笔一幅,敬请惠存。 拙见:称自己的见解。 拙著(拙作):称自己的作品。 拙荆:古人对人称自己的妻子。 二、“小”字一族:称自己或与自己有关的人或事物。 小弟:男性在朋友或熟人之间谦称自己。女口:小弟有一不情之请。 小儿:谦称自己的儿子。 小女:谦称自己的女儿。 小可:谦称自己(多用于早期白话)。女口:小可不才。 小人:古人指地位低的人,后来地位低的人也用于自称。女口:小人不敢。 小生:青年读书人自称(多见于早期白话)。 小店:称自己的店。 小照:指自己的尺寸较小的照片。女口:附小照一张。 三、“薄”字一族:称自己的事物。 薄技:微小的技能,谦称自己的技艺。女口:薄技在身。愿献薄技。 薄酒:味淡的酒,常用作待客时的谦词。女口:薄酒一杯,不成敬意。 薄礼:不丰厚的礼物,多用来谦称自己送的礼物。女口:些许薄礼,敬请笑纳。 薄面:为人求情时谦称自己的情面。女口:看在我的薄面上,原谅他一次。 四、“贱”字一族:称与自己有关的人或事物。 贱姓:与“贵姓”相对,谦称自己的姓。女口:(您)贵姓?贱姓王。 贱内:对别人称自己的妻子(多见于早期白话)。 贱事:古人称自己的私事。 五、“敝”字一族:称自己或自己的事物。 敝姓:称自己的姓。女口:(您)贵姓?敝姓王。 敝人:对人称自己。 敝处:谦称自己的家或停住的地方。 敝校:谦称自己的学校。 六、“鄙”字一族:称自己或自己的事物。 鄙人:谦称自己。

敬语翻译练习

中译日: 1. 老师明天来学校。 2. 老师您要回去了吗? 3. 老师,请读这封信。 4. 田中老师教我们文法。 5. 总经理已经读过了这个资料。 6. 总经理不参加会议。 7. 那么,我来(给您)领路吧。 8. 请让我休息一个小时左右。 9. 您是山下? 10. 想和您丈夫见见面,他星期天在家吗? 1. 先生は明日学校に来られます。 2. 先生はもうお帰りになりますか。 先生はもうお帰りですか。“老师已经回去了吗? 先生はもうお帰りなさいますか。“老师您要回去了吗? 3. 先生、このお手紙をお読みください。 4. 田中先生が文法をお教えくださいます。 5. 社長はこの資料をもう読まれました。 6. 社長は会議に出席されません。 7. では、ご案内しましょう。 8. 一時間ほど休ませていただきます。 9. 山下様でいらっしゃいますか 10. ご主人とお会いしたいのですが,日曜日ならおられますか 日译中: 1. 先生は今お帰りですか。 2. 明日先生は学校にいらっしゃいますか。 3. 先生は何時ごろ御出勤になりますか。 先生は何時ごろ御出勤なさいますか。 4. 先生が新聞を読んでおられます。 5. 私の父でございます。 6. 先生は中華料理を召し上がった事がありますか。 7. 先生は「明日来ない]とおっしゃいました。 8. 先生,お荷物、私がお持ち致しましょうか。 9. 私は第一食堂でお待ち致しております。 10. では、こちらから説明させていただきます。 11. 私にも行かせてください。 12.母は明日伺うと申しておりました。 13. 私は来月北京へ参る予定でございます。 14. 明日会議がある事を先生はご存知ですか。 15. 部長,私の説明がご理解いただけたでしょうか。 部長,ご理解いただけたでしょうか 16. 雪が降ってまいりました。 17. 部長,それでは,ご説明いたします。

日语敬语大全

日语敬语大全 目录 一、敬他语 1,敬语助动词----れる、られる 2 语句形 3 补助动词なさる构成敬他语 4 语动词 5 头词和结尾词 二、自谦语 6 谦句形 7 谦动词 三、郑重语 四、常用敬语 A)日常敬语 B)社内敬语 C)社内敬语 D)社交敬语 E)电话敬语 F)书信敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间 日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中 不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形动词 动词未然形 动词 明天来学校。” 「先生は明日学校に来られます。」“老 师 理已了个料。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“ 总经经读过这资 句子的特点是:句子构与普通的句子相同,只是成了敬形式(未然形后 这类结动词变语

助 ),另外是一个令人尊敬的人物。 敬 语动词语 未然形: 另外要注意:サ 变动词时 干+し( 干+される音 サ 变动词词变动词词约 的敬是:サ干 所以サ 变动词语态变动词词 理不参加会。” 如:「社長は会議に出席されません。」“ 总经议 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到 实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后语助动词时,用おる变化,成为 おられる 「先生が新聞を読まれています。」错误语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる 变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「」师您几点上班?” 这里要注意:动词的连用形只有一个字母动词时,不用这个句形。动词是敬语动词时,不用这个句形。语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:时」“老师明天回去吗?” 现在时」“老师现在回去吗?” 过去时」“老师已经回去了吗?” 谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,

用语得体练习题及答案

语言得体试题30道 1.下列各句中,表达得体的一句是() A.真是事出意外!舍弟太过顽皮,碰碎了您家这么贵重的花瓶,敬请原谅,我们一定照价赔偿。 B.他的书法龙飞凤舞,引来一片赞叹,但落款却出了差错,一时又无法弥补,只好连声道歉:“献丑,献丑!” C.他是我最信任的朋友,头脑灵活,处事周到,每次我遇到难题写信垂询,都能得到很有启发的回复。 D.我妻子和郭教授的内人是多年的闺蜜,她俩经常一起逛街、一起旅游,话多得似乎永远都说不完。 2.下列各句中,表达得体的一句是() A.我刚在姑姑家坐下来,她就有事失陪了,我只好无聊地翻翻闲书,看看电视。 B.这么珍贵的书您都毫不犹豫地借给我,太感谢了,我会尽快璧还,请您放心。 C.这种壁纸是最近才研制出来的,环保又美观,贴在您家里会让寒舍增色不少。 D.我们夫妇好不容易才得了这个千金,的确放任了些,以后一定对她严格要求。3.下列各句中,表达得体的一句是() A.他是个可怜的孤儿,小时候承蒙我父母照顾,所以现在经常来看望我们。 B.杨老师年过七旬仍然笔耕不辍,作为他的高足,我们感到既自豪又惭愧。 C.这篇文章是我刚完成的,无论观点还是文字都不够成熟,请您不吝赐教。 D.由于路上堵车非常严重,我赶到约定地点的时候,对方早已恭候多时。 4.下列交际用语使用不得体的一项是() A.还书用语:大作拜读完毕,兹原物璧还。 B.请柬用语:6月16日是小女满月之喜,本人略备菲酌,敬请各位光临…… C.情景对话:“令郎贵庚”“犬子今年14岁。” D.回函用语:如不出意外,本人届时定当拨冗出席。 5.一位老年妇女与世长辞,殡仪馆收到多副挽联,其中有三副分别是逝者儿子、女婿、侄子送的,均未署名,根据其内容张贴正确的一项() ①我欲招魂,四五日苦雨凄风,问归何处情怜犹子,数十年嘉言懿范,

中国敬语 谦辞大全

中国敬语、谦辞大全 一、常用语 初次见面说“久仰”;等候客人用“恭候”; 对方来信叫“惠书”;请人帮忙说“劳驾”; 托人办事用“拜托”;请人指点用“赐教”; 赞人见解用“高见”;求人原谅说“包涵”; 老人年龄问“高寿”;客人来到用“光临”; 与人分别用“告辞”;看望别人用“拜访”; 请人勿送用“留步”;麻烦别人说“打扰”; 求给方便说“借光”;请人指教说“请教”; 欢迎购买叫“光顾”;好久不见说“久违”; 赠送作品用“斧正”;归还原物说“奉还”; 请人批评说“指教”;向人祝贺说“恭贺”; 求人看稿说“赐教”;赞人见解说“高见”; 宾客到来称“光临”;陪伴朋友用“奉陪”; 无暇陪客说“失陪”;请人别送用“留步”。 二、亲友间礼貌称呼 父母同称高堂、双亲、膝下。 父母单称家父、家严;家母、家慈。 父去世称:先父、先严、先考。 母去世称:先母、先慈、先妣。 兄弟姐妹称家兄、家弟、舍姐、舍妹。 兄弟代称昆仲、手足。 夫妻称伉俪、配偶、伴侣。 同辈去世称:亡兄、亡弟、亡妹、亡妻。 别人父母称:令尊、令堂。 虽人兄妹称:令兄、令妹。 虽人儿女称:令郎、令媛。 妻父称:丈人、岳父、泰山。 别人家庭称:府上、尊府。 自己家庭称:寒舍、舍下、草堂。 男女统称:男称须眉、女称巾帼。 夫妻一方去世称:丧偶。 老师称:恩师、先生、师傅。 学生称:门生、学生、徒弟。 学校称:寒窗。 同学称:同窗。 三、日常用语 谦称自己的,用“在下、鄙人、晚生”等; 当言行失误时,说“很抱歉”、“对不起”、“失礼了”、“不好意思”等;

请求他人谅解时,可说“请包涵”、“请原谅”、“请别介意”等。 称呼长辈或上级可用“老同志、老首长、老领导、老先生、大叔、大娘、叔叔、伯伯”等。称呼平辈可用“兄、姐、先生、女士、小姐”等; 询问对方姓名可用“贵姓、尊姓大名、芳名(对女性)”等; 询问对方年龄可用“高寿(高龄)、贵庚、芳龄(对女性)”等。 四、在日常生活中习惯用的敬语: 初次见面说“久仰”; 很久不见说“久违”; 向人祝贺说“恭喜(恭贺)”; 请人批评说“请指教”; 请人指点说“请赐教”; 请人帮忙说“劳驾”; 求人办事说“拜托(敢烦或敢请)”, 别人好心称“雅意”; 别人批评称“雅正”; 请改文章说“斧正”; 送人礼物说“笑纳”; 请求人方便说“借光”; 麻烦别人说“打扰”; 赞人见解说“高见”; 等候客人说“恭候”; 未及迎接说“失迎”; 看望别人说“拜访”; 宾客来到说“光临(惠临)”; 我接客人为“恭迎”; 中途先走说“失陪”; 请人勿送说“留步”; 欢迎购买说“光顾(惠顾)”; 归还原物说“奉还”; 对方来信说“惠书”; 归还物品说“奉还”; 请人赴约说“赏光” ; 请人决定说“钧裁” ; 陪伴朋友说“奉陪”; 人送物我称“惠赠”; 送物于人称“惠存”; 邀友做客曰“恭请”; 施爱于我称“垂爱”; 看重于我称“垂青”; 友人念我称“垂念”; 问我问题称“垂询”; 请人任职称“屈就”; 问人任职曰“高就”;

语言得体练习题

1.下面是日常生活中的三个交际情境,加点的谦敬辞分别存在使用不得体的错误,请解释原因并加以改正。 ①肯定专家的水平:“您的文章写得真好,本世纪散文百家,您必能忝列 其中。” .. ②接受朋友的礼物:“既然你这么客气,又这么真诚,那我就笑纳 了。” .. 。” ③询问长辈年龄:“老奶奶,请问您芳龄 ..

2、下列标语符合张贴场所要求的是() A、争分夺秒,多拉快跑(某铁路道口) B、严禁吸烟(某卷烟厂厂区) C、失败是成功之母(某考场) D、陡坡,慢!(某盘山公路下山方向) 【讲评】本题主要是考查的语言表达得体的能力,要注意说话的场合。 A项不能鼓励超速;B项应为“严禁烟火”; C项考场不应提“失败”。 3、下列句子划线部分表达得体的一项是() A.“抱歉打扰您了!我想跟您垂询一下如何解压、尽快消除心理阴影的问题。”——记者小王采访心理学家张教授。 B.银行营业厅服务员对张小明说:“你想干什么?”——张小明来到银行营业厅,正选择要到哪个窗口办业务。 C.“不要两句话说不到一块,就动刀动枪的。”——中国政府发言人在新闻发布会上针对解决地区间矛盾问题时表达自己的意见。 D.“好吧,既然诸位如此客气,那么这件事就由老朽做主了!”——某大学工会讨论高龄退休干部活动方案时,75岁高龄的前院长刘伟说。

【讲评】:D(“老朽”是老人自谦之词,符合语境。A项,“垂询”中的“垂”为敬语,多用于尊称长辈、上级对自己的行动的询问,不合语境。 B项,不符合说话者的身份及所处的场合,可改为“我能帮助您吗,先生?”。 C项,语体色彩不得体,“不要两句话说不到一块,就动刀动枪的”是口语化的表达,不适合用于新闻发布会这种正式场合。) 4、下面是一封信的开头部分,其中有四处用语不当,请找出来并加以修改。 尊敬的老师: 您好!收到您冒昧赠给我的大作,心里十分高兴,连夜拜读,如在海滩上捡到一颗珍珠,颇有收获。您嘱咐我给您的大作写一篇书评,恨自己只有八斗之才,恐怕难以胜任,敬请宽恕。 (1)将_________改为;_________ (2)将_________改为;_________ (3)将_________改为;_________ (4)将_________改为;_________ 【讲评】本题考查语言表达得体的能力。 (1) “冒昧”是谦辞,只能用于自己对别人的行为;(“惠赠”是敬辞,指对方赠送自己东西。) (2) “捡”是口头语,用在这里显得不庄重;(可以用“拾”) (3) “八斗之才”是赞颂别人很有文学才华,不能用来形容自己;(“才疏学浅”是谦辞,用于自己。)(4) “宽恕”是宽容饶恕,这里用词太重。(可以用“见

汉语中的敬语与谦辞

汉语中的敬语与谦辞 Company number:【WTUT-WT88Y-W8BBGB-BWYTT-19998】

汉语中的敬语与谦辞 汉语中的敬语大家只知道日语和韩国语中会有敬语,但不知我们汉语中也会有很多敬语,这些词汇在过去被广泛使用,直到现在**香港很多信函称谓中使用频率也很高。多学习汉语中的敬语,在说话的时候会让人觉得语气缓和,给人留下知书明理的印象。 敬辞 一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。如:令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃:尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。如: 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。如: 垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。如: 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信

五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。如:请问:希望别人回答 请教:希望别人指教 六、“高”:敬辞,称别人的事物。如: 高见:指别人的见解 高论;别人见解高明的言论 高足:尊称别人的学生 高寿:用于问老人的年纪 高龄:用于称老人的年龄 高就:指人离开原来的职位就任较高的职位七、“华”:敬辞,称跟对方有关的事物。如:华翰:称别人的书信 华诞:别人的生日 华厦:别人的房屋 八、“贤”:称呼对方,多用于平辈或晚辈。如:贤弟、贤侄等 九、“奉”敬辞,用于自己的行为涉及对方。如:奉送:赠送 奉还:归还 奉劝:劝告 奉陪:陪同 常用敬辞

语言得体练习题整理版

1 ?下面是日常生活中的三个交际情境,加点的谦敬辞分别存在使用不得体的错误,请解释原因并加以改i正。 ①肯定专家的水平:“您的文章写得真好,本世纪散文 百家,您必能忝列其中。” ? ? ②接受朋友的礼物:“既然你这么客气,又这么真诚, 那我就笑纳了。” ? ? ③询问长辈年龄:“老奶奶,请问您芳龄。” ? ?

3、下列句子划线部分表达得体的一项是() A.“抱歉打扰您了!我想跟您垂询二下如何解压、尽快消除心理阴影的冋题。” 记者小王米访心理学家张教授。 B.银行营业厅服务员对张小明说:“你想干什么?”――张小明来到银行营业厅,正选择要到哪个窗口办业务。 C.“不要两句话说不到一块,就动刀动枪的。”――中国政府发言人在新闻发布会上针对解决地区间矛盾问题时表达自己的意见。 D.“好吧,既然诸位如此客气,那么这件事就由老朽做主了!” 一一某大学工会讨论高龄退休干部活动方案时,75岁高龄的前院长刘伟说。 【讲评】:D (“老朽”是老人自谦之词,符合语境。 A项,“垂询”中的“垂”为敬语,多用于尊称长辈、上级对自己的行动的询问,不合语境。 B项,不符合说话者的身份及所处的场合,可改为“我能帮助您吗,先生?” 。 C项,语体色彩不得体,“不要两句话说不到一块,就动刀动枪的”是口语化的表达,不适合用于新闻发布会这种正式场合。)

4、下面是一封信的开头部分,其中有四处用语不当,请找出来并加以修改。 尊敬的老师:您好!收到您冒昧赠给我的大作,心里十分高兴,连夜拜读,如在海滩上捡到一颗珍珠,颇有收获您嘱咐我给您的大作写一篇书评,恨自己只有八斗之才,恐怕难以胜任,敬请宽恕。 (1) 将 ________ 改为;__________ (2) 将 ________ 改为;__________ (3) 将 ________ 改为;__________ (4) 将 ________ 改为;__________ 【讲评】本题考查语言表达得体的能力。 (1)“冒昧”是谦辞,只能用于自己对别人的行为;(“惠赠”是敬辞,指对方赠送自己东西。) (2)“捡”是口头语,用在这里显得不庄重; (可以用“拾”) (3)“八斗之才”是赞颂别人很有文学才华,不能用来形容自己;(“才疏学浅”是谦辞,用于自己。 ) (4)“宽恕”是宽容饶恕,这里用词太重。(可以用“见谅”) 5、下面是一封结婚请柬的主要内容,其中有三处用词不当,请找出来并加以修改。 布朗先生及其夫人:兹定于九月二十九日(星期六)三时在纽约天安教堂为爱女伊丽莎白?史密斯与约翰?汉密尔顿先生举行婚礼,届时务必光临。约 翰?史密斯夫妇谨订。 (1)将___________ 改为;_____________ (2)将___________ 改为;_____________

中国敬语、谦辞大全[1]

xxxx、谦辞大全一、xx 初次见面说“久仰”;等候客人用“恭候”;对方来信叫“惠书”;请人帮忙说“劳驾”;托人办事用“拜托”;请人指点用“赐教”;赞人见解用“高见”;求人原谅说“包涵”;老人年龄问“高寿”;客人来到用“光临”;与人分别用“告辞”;看望别人用“拜访”;请人勿送用“留步”;麻烦别人说“打扰”;求给方便说“借光”;请人指教说“请教”;欢迎购买叫“光顾”;好久不见说“久违”;赠送作品用“斧正”;归还原物说“奉还”;请人批评说“指教”;向人祝贺说“恭贺”;求人看稿说“赐教”;赞人见解说“高见”;宾客到来称“光临”;陪伴朋友用“奉陪”;无暇陪客说“失陪”;请人别送用“留步”。 二、亲友间礼貌称呼父母同称 xx、双亲、膝下。 父母单称家父、家严;家母、xx。 父去世称: 先父、先严、先考。

母去世称: 先母、先慈、先妣。 兄弟代称昆仲、手足。 兄弟姐妹称家兄、家弟、舍姐、舍妹。夫妻称伉俪、配偶、伴侣。 别人父母称: xx、令堂。 同辈去世称: 亡兄、亡弟、亡妹、亡妻。 虽人兄妹称: 令兄、令妹。虽 人儿女称: 令郎、令媛。妻父 称: 丈人、xx、xx。别人 家庭称: 府上、尊府。 自己家庭称: 寒舍、舍下、草堂。 男女统称: 男称xx、女称巾帼。

夫妻一方去世称: 丧偶。 老师称: xx、先生、xx。 学生称: 门生、学生、徒弟。 学校称: 寒窗。 同学称: 同窗。谦称自己的,用“在下、鄙人、晚生”等;当言行失误时,说“很抱 歉”、“对不起”、“失礼了”、“不好意思”等; 1请求他人谅解时,可说“请包涵”、“请原谅”、“请别介意”等。 称呼长辈或上级可用“老同志、老首长、老领导、老先生、大叔、大娘、叔叔、伯伯”等。 称呼平辈可用“兄、姐、先生、女士、小姐”等;询问对方姓名可用“贵姓、尊姓大名、芳名(对女性)”等; 询问对方年龄可用“高寿(高龄)、贵庚、芳龄(对女性)”等。 四、在日常生活中习惯用的xx: 初次见面说“久仰”;很久不见说 “久违”; 向人xx说“恭喜(恭

12月谦敬辞题练习及答案

第三次得体题练习 1.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.欣闻拙作已获贵社审核通过,我明日于百忙之中前往贵社商讨一切出版事宜,请予安排相关工作人员接洽。 B.家尊将于明日在富兴酒店大厅举行七十大寿的祝寿活动,特嘱咐我邀请您如果时间方便,还请光临参加此次活动。 C.鉴于贵校初建,在硬件和软件设施方面可能均存在一些问题,如若需要,我们几个兄弟学校将群策群力,鼎力相助。 D.与第一部的让观众意犹未尽相比,两年后的《战狼II》诚意满满,票房爆炸剑指60亿,吴京也因此一战封神,堪称狗尾续貂之作。 2.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.高三某班拟召开高考动员班会,想请校长作个讲话,班长对校长说:“请您来讲一次话,想必您也会感到荣幸的。” B.听闻省市教育部门领导一行数人今天惠顾我校,前来指导高考考点布置工作,学校班子成员早已到校门口迎候了。 C.某单位为退休干部汪先生举行九十大寿茶话会,汪老激动地说:“我今年九十高寿,见证了国家跨世纪的发展变化。” : D.老同学,久违了!我们大学毕业约有三十年没见面了吧你难得来我们这个偏僻的江南小镇,这回就多住几天吧。 3.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.这次我们专程从全国各地回到母校,给张老师做寿,张老师又把最近出版的大作赠送给我们几个学生。 B.我在电话里和小明进行了磋商,相约星期六下午一起去看电影《战狼2》,共同度过一个愉快的周末。 C.日前惠顾贵公司网站,得知招聘员工的信息,现寄上我的相关资料,贵公司如有意向,请与我联系。 D.为了庆贺我们夫妇喜得贵子,各位亲朋好友在百忙之中前来喝满月酒,我代表全家表示衷心的感谢。 4.下列各句中,表达得体的一句是(3分)A.某高校文学社记者在采访某位作家之子时说:“令尊的作品广为流传,在文坛颇有名气。” B.自学成才的镇人民卫生院王大夫的拙作一经发表,就在国内医学界产生了巨大轰动。C.得知贵校招聘教师的消息,我已将相关应聘材料快递贵处,如有意向,请及时与我洽谈。D.听闻你们公司在产品销售方面出现了诸多问题,如果需要指点的话,我们将十分乐意。 { 5.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.朋友刚刚乔迁新居,房间宽敞明亮,前来拜访的老同学说:“在这客厅挂一幅油画,一定会蓬荜生辉。”

常用礼貌语敬语谦语

常用礼貌语、敬语、谦语、 一,基本礼貌用语 1、十字礼貌用语 你(您)好请谢谢对不起再见 2、基本用语 问候语:早上好晚上好你好午安晚安 致谢语:谢谢谢谢您多谢了十分感谢非常感谢拜托语:请多关照承蒙关照拜托拜托了 慰问语:辛苦了受累了麻烦您了 赞赏语:太好了真棒棒极了美极了

谢罪语:对不起实在对不起实在抱歉劳驾了真过意不去请原谅望能海涵给您添麻烦了打扰了请别在意请别往心里去 挂念语:身体好吗最近怎么样还好吧生活愉快吗工作顺利吗 祝福语:托您的福上帝保佑您真福气祝你节日快乐祝你生意兴隆祝你比赛成功恭喜发财 理解语:只能如此深有同感所见略同 迎送语:欢迎欢迎光临欢迎再次光临欢迎您下次再来再见晚安明天见祝您旅途愉快祝你一路平安祝你一路顺风 征询语:您有什么事吗需要我帮你做什么吗您还有别的事吗 如果您不介意的话,我可以帮你吗请您说慢点儿 应答语:没关系别客气不必客气照顾不周请多指正谢谢你的好意

道歉语:实在对不起请您谅解打扰您了失礼了完全是我们的过错谢谢您的提醒我们会尽量使您满意好吗 委婉语:很遗憾,不能帮您的忙承蒙您的好意,但我确实有许多工作要做 二、敬语、谦语 与人相见说“您好”问人姓氏说“贵姓”问人住址说“府上” 仰慕已久说“久仰”初次见面说:“幸会”好久未见说“久违” 向人询问说“请问”请人协助说“烦请”请人解答说“请教” 请人办事说“拜托”麻烦别人说“打扰”求人方便说“借光” 请改文章说“斧正”接受好意说“领情”求人指点说“赐教” 得人帮助说“谢谢”祝人健康说“保重”向人祝贺说“恭喜” 老人年龄说“高寿”身体不适说“欠安”看望别人说“拜访”

N3敬语练习

「問題A] 1.警官__注意されたことは一度もありません。 A)がB)とC)にD)で 2.その子はみんな__愛されています。 A)がB)にC)はD)で 3.この小説は大江健三郎___書かれた。 A)にB)がC)からD)によって 4.昨日私は父__しかられた。 A)をB)にC)がD)の 5.先生に住所__きかれました。 A)をB)がC)はD)に 6.私は友達に___ました。 A)招待しB)招待させC)招待させられD)招待され 7.社員は給料を___困っています A)減らしてB)減らさせてC)減らせられてD)減らされて 8.忙しいとき秘書に___と、大変困ります A)休ませられるB)休めるC)休まれるD)休ませる 9.隣の人に歌を___恥ずかしかった A)聞かれてB)聞けてC)聞こえてD)聞かされて 10.彼は奥さんに___悲しんでいる A)死なされてB)死んでC)死なれてD)死なせて

11.さびしいとき友だちに___うれしかった A)来られてB)来てC)来てもらってD)来させて 12.ゼミの先生に研究室に____ A)呼ばれて、叱られたB)呼ばれて、叱らせた C)呼んでもらって、叱られたD)呼んでいただいて、叱られた 13.試験___、遊べない A)にあられてB)があられてC)があるのでD)にあられるので答1C2B3D4B5A6D7D8C9A10C11C12A13C [問題B] 1.「ネコがネズミを食べた」の受身文は「________」です A)ネズミはネコを食べられた B)ネコはネズミを食べさせられた C)ネズミはネコに食べられた 2.「若い人がマンガを読む」の受身文は「_________」です A)若い人はマンガを読まれる B)マンガは若い人から読まれる C)マンガは若い人に読まれる 3.「弟が兄のラジオをこわした」の受身文は「_________」ですA)兄は弟にラジオをこわされた B)兄は弟にラジオをこわさせた C)兄はラジオが弟にこわされた

中文书信敬语大全 八

中文书信敬语大全八 中文书信敬语大全.txt 1、请安: 用于祖父母及父母:恭叩金安、敬请福安肃请金安。 用于亲友长辈:恭请福绥、敬请履安敬叩崇安只请提安、敬请颐安、虔清康安。 用于老师:敬请尘安、恭请道发、肃请海安、虔请讲安。 用于亲友平辈:敬候佳祉并候近安、顺颂起居、顺侯大安、敬颂台安顺颂时绥。 用于亲友晚辈:即询近佳、即问近好、附颂清安。 用于有祖父及父母而在一处者:敬请侍安、敬颂侍福、并候侍祺。 用于夫妇同居者:敬请俪安、顺颂双安、敬颂俪祉(祺)。

用于政界:敬请勋安、恭请钧安、只请政安。 用于军界:敬请戎安、恭请麾安、肃请捷安。 用于学界:只颂撰祺、只请著安、顺请、文安、并请学安、即颂文绥、即候文祺。 用于商界:即请财安、敬候筹安、顺颂筹祺。 用于旅客:敬请旅安、藉颂旅祺、顺询旅祉。 用于家居者:敬请潭安、并颁潭福、顺颂潭祺。 用于贺婚:恭请燕喜、恭贺大喜、恭请喜安。 用于贺年:恭贺年禧、恭贺新禧、即颂岁禧。 用于吊唁:此候孝履、顺问苫次、专候素履。 用于问病:敬请愈安、即请卫安、敬祝早痊。

用于时令问候:敬请春安、顺颂春祉、敬请夏安、并颂暑祺敬请秋安、并候秋绥、敬请冬安、此请裘安、敬请炉安。 用于当日问候:即颂晨安、即请早安、此请午安、即颂晚安、即请刻安、顺候日祉、即候时祉。 2、署名下的敬辞: 用于祖父母及父母:叩禀、敬禀、拜禀、肃禀、谨禀、叩上。 用于尊长:谨禀、谨上、拜上、谨肃、敬肃、敬启、谨启。 用于平辈:谨启、谨白、手启、手上、顿首、拜启、上言、拜言、启、上、白。 用于晚辈:手谕、手示、手泐、手草、草示、谕。 用于复信:肃复、手复、谨复、复。 用于不具名:名正肃(另具名片)、各心肃、各心印、知恕具、两知。 用于补述:又启、又及、又陈、再及、再陈。

练习问题敬语

(1)先生、私が荷物をお持ち()。 1.です 2.います 3.します 4.なります (2)A:きみ、私のかばんはどこにあるの。 B:社長のかばんはあそこに()。 1.いらっしゃいます 2.おいでになります 3.ございます 4.おります (3)A:もしもし。 B:もしもし、どうも()。山田です。 1.おまちしました 2.おまたせしました 3.おまちします 4.おまたせします (4)A:私もお手伝いしましょうか。 B:() 1.どういたしまして 2.そうします 3.おねがいします 4.こちらこそ (5)プレゼントですね。じゃあ、きれいな紙でおつつみ()。 1.しましょう 2.なりましょう 3.あげましょう 4.されましょう (6)いまから映画が始まりますから、どうぞ最後まで()ください。 1.お楽しみ 2.ご楽しみ 3.楽しみなさり 4.楽しみになり (7)私は先生のお宅でおいしいお酒を()。 1.いただきました 2.めしあがりました 3.お飲みしました 4.お飲みになりました (8)社員:すみません、あした用事があるので、仕事を()。 社長:あしたか。ちょっと急で困るんだけれど。 1.休んでさしあげませんか 2.休まれていただけませんか 3.休んでいただきたいんですが 4.休ませていただきたいんですが (9)社員:お客様がみえました。 社長:私の部屋に()。 1.ごあんないでした 2.ごあんないました 3.ごあんないして 4.ごあんないになって (10)どなたか質問のある方は()か。 1.いらっしゃるです 2.いらっしゃいです 3.いらっしゃいません 4.いらっしゃるでは (11)その仕事については、私から()。 1.ご説明なさいます 2.ご説明になります 3.ご説明いたします 4.ご説明ございます (12)先生は山下さんのご住所()ごぞんじですか。 1.が 2.に 3.を 4.と (13)そちらの方が私の荷物を()。

中国敬语谦辞大全

中国敬语、谦辞大全 中国敬语、谦辞大全 一、常用语 初次见面说“久仰”;等候客人用“恭候”;对方来信叫“惠书”;请人帮忙说“劳驾”;托人办事用“拜托”;请人指点用“赐教”;赞人见解用“高见”;求人原谅说“包涵”;老人年龄问“高寿”;客人来到用“光临”;与人分别用“告辞”;看望别人用“拜访”;请人勿送用“留步”;麻烦别人说“打扰”;求给方便说“借光”;请人指教说“请教”;欢迎购买叫“光顾”;好久不见说“久违”;

赠送作品用“斧正”;归还原物说“奉还”;请人批评说“指教”;向人祝贺说“恭贺”;求人看稿说“赐教”;赞人见解说“高见”;宾客到来称“光临”;陪伴朋友用“奉陪”;无暇陪客说“失陪”;请人别送用“留步”。 二、亲友间礼貌称呼 父母同称高堂、双亲、膝下。 父母单称家父、家严;家母、家慈。 父去世称:先父、先严、先考。 母去世称:先母、先慈、先妣。 兄弟姐妹称家兄、家弟、舍姐、舍妹。 兄弟代称昆仲、手足。 夫妻称伉俪、配偶、伴侣。 同辈去世称:亡兄、亡弟、亡妹、亡妻。

别人父母称:令尊、令堂。 虽人兄妹称:令兄、令妹。 虽人儿女称:令郎、令媛。 妻父称:丈人、岳父、泰山。 别人家庭称:府上、尊府。 自己家庭称:寒舍、舍下、草堂。男女统称:男称须眉、女称巾帼。夫妻一方去世称:丧偶。 老师称:恩师、先生、师傅。 学生称:门生、学生、徒弟。 学校称:寒窗。 同学称:同窗。 三、日常用语

谦称自己的,用“在下、鄙人、晚生”等; 当言行失误时,说“很抱歉”、“对不起”、“失礼了”、“不好意思”等;

请求他人谅解时,可说“请包涵”、“请原谅”、“请别介意”等。 称呼长辈或上级可用“老同志、老首长、老领导、老先生、大叔、大娘、叔叔、伯伯”等。 称呼平辈可用“兄、姐、先生、女士、小姐”等; 询问对方姓名可用“贵姓、尊姓大名、芳名(对女性)”等; 询问对方年龄可用“高寿(高龄)、贵庚、芳龄(对女性)”等。 四、在日常生活中习惯用的敬语: 初次见面说“久仰”; 很久不见说“久违”; 向人祝贺说“恭喜(恭贺)”; 请人批评说“请指教”; 请人指点说“请赐教”; 请人帮忙说“劳驾”;

敬语练习100题

日语敬语练习100题 1、私の故郷の美しい山々を、ぜひ先生にも______たいものです。 1.拝見し 2..ごらんになり3.お目にかけ 4.お目にかかり 2、田舎から送ってきたりんごです。一つ______みてください。 1.お食べして 2.さしあげて 3.なさって 4.あがって 3、先生もコンパに______。 1.来たいのです。 2.いらっしゃりたいのです。 3.来てくださるのです。 4..来ていただくのです。 4、子供なら皆かかる病気です。すぐ治りますから、ご心配には______。 1.さしつかえません。 2.かけません 3.およびません 4.なさいません 5、ちょっと気分が悪いのです。_____いただいていいでしょうか。 1.お帰り 2.帰られて 3.帰らせて 4.お帰りになって 6、おいしそうなお菓子ですね。えんりょなく_____いたします。 1.いただき 2.おあがり 3.ごちそう 4.ちょうだい 7、大学に入って勉強している人が、高卒で働いている人を見下すことがあるが、それは大きいな過ちだ。学生はそういう人たちに勉強___のだ。大学を支えているのは、働いている人たちの税金なのだから。 1.させていただいている 2.していただいている 3.させられている 4.させてくださった 8、二名様、お泊りですね。はい、予約はたしかに____おります。 1.ごぞんじで 2.申し上げて 3.さしあげて 4.うけたまわって. 9、いつまでもお若くて_____ますね。若さ秘訣は何ですか。 1.ござい 2.おられ 3.いらっしゃい 4.あり 10、軽い風邪です。ご心配には____よ。 1.いりません 2.ありません 3.いたりません 4.およびません 11、お宅のお嬢さんが出ている映画を、もう____ましたか。とてもおきれいでしたよ。 1.拝見され 2.お見えになり 3.ごらんになり 4.あがり 12、消しゴムを忘れてしまって。試験の間、拝借______。 1.してくれませんか 2.なさってください

敬语练习问题

敬語練習問題 Ⅰ、次の文の__にはいる正しい言い方を1,2,3,4の中から一つ選んでください。 1.A:ちょっと、いっぱい、よっていかない?おごるよ。 B:いえ、今日は、ぜひ私たちに__。 ①払ってください②払わせてください③払わせてあげます④払ってもらってください2.A:営業1課の森さんをご存知ですか。 B:いいえ、__。 ①ご存じないです②ご存知ありません③ご存知ではありません④存じておりません 3.課長にはいろいろご迷惑を__。 ①くださいました②おかけしました③おかけになりました④さし上げました 4.A:展示発表会の様子はどうでしたか。 B:いやー、__。 ①大盛況でしたよ②大盛況でしょうよ③大盛況にしましたよ④大盛況になりますよ5.A:詳しいお話をお聞きしたいんですが、そちらの事務所にお伺いしてもよろしいですか。 B:いえ、__ないです。すぐに、こちらの営業社員をうかがわせます。 ①よろしく②とんでも③それほどでも④そんなんでも 6.ただいまのご説明でだいたいわかりましたが、もう尐し詳しいデータを__。 ①ご覧ください②ご覧になりますか③拝見できますか④拝見いたしますか7.ASB商事の田村ですが、先日の件、うちの課長が_ので、近々お会いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。 ①認めました②認めてあげました③お認めくださった④お認めいただいた8.A:おたくの会員サポート、なかなかよさそうですね。 B:はい。ご契約いただいたお客様からも、満足しているというお言葉をたくさん__。 ①ございます②くださいます③いただいております④さし上げております9.A:このプロジェクトの予算は、どうなっているんですか。 B:そうですね。プロジェクトの成功のためには、予算の問題は_。 ①避けては通れませんね②避けないと通れませんね ③避けなければ通れませんね④避けなかったら通れませんね 10.A:できましたら、明日、山田社長さまをお尋ねしたいのですが、ご都合をお聞き願えませんでしょうか。 B:承知しました。ではそのように、社長に__。 ①お伝えします②お話します③申し上げます④申し伝えます 11.ぜひ、先生のご意見を__と存じます。 ①うけたまわりたい②おめにかかりたい③もうしあげたい④ごらんにいれたい 12.何かわからないことがありましたら、こちらまで__願いたいのですが。 ①ご連絡②ご連絡して③ご連絡になって④ご連絡されて 13.田中教授はもう30年も歴史を研究して__そうです。 ①おいでになる②ごらんになる③おめしになる④おこしになる 14.私の作文はいかがでしたでしょうか。先生のご感想を__ませんか。 ①きいてください②おうかがいいたし③おきかせください④おきかせいたし 15.それでは、これから駅まで迎えに__ので、よろしくお願いします。 ①あがります②いたします③ぞんじます④ございます 16.実は、先生に、ぜひ__たい物がございまして、ここにお持ちしたしだいです。

日语常用敬语大全

日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。 如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」“山下老师教我们文法。” 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」“承蒙各方面指导,深感谢意。” ④お+五段动词或一段动词连用形+ください ご(御)+さ变动词词干+ください 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。 如:「先生、このお手紙をお読みください。」“老师,请读这封信。” 3,用补助动词なさる构成敬他语。 (お)+五段动词或一段动词连用形+なさる (ご)+さ变动词词干+なさる

语言得体题练习

12月语言得体题练习 12月语言得体题练习 1.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.欣闻拙作已获贵社审核通过,我明日于百忙之中前往贵社商讨一切出版事宜,请予安排相关工作人员接洽。 B.家尊将于明日在富兴酒店大厅举行七十大寿的祝寿活动,特嘱咐我邀请您如果时间方便,还请光临参加此次活动。 C.鉴于贵校初建,在硬件和软件设施方面可能均存在一些问题,如若需要,我们几个兄弟学校将群策群力,鼎力相助。 D.与第一部的让观众意犹未尽相比,两年后的《战狼II》诚意满满,票房爆炸剑指60亿,吴京也因此一战封神,堪称狗尾续貂之作。 2.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.高三某班拟召开高考动员班会,想请校长作个讲话,班长对校长说:“请您来讲一次话,想必您也会感到荣幸的。” B.听闻省市教育部门领导一行数人今天惠顾我校,前来指导高考考点布置工作,学校班子成员早已到校门口迎候了。 C.某单位为退休干部汪先生举行九十大寿茶话会,汪老激动地说:“我今年九十高寿,见证了国家跨世纪的发展变化。” D.老同学,久违了!我们大学毕业约有三十年没见面了吧?你难得来我们这个偏僻的江南小镇,这回就多住几天吧。 3.下列各句中,表达得体的一句是(3分) A.这次我们专程从全国各地回到母校,给张老师做寿,张老师又把最近出版的大作赠送给我们几个学生。 B.我在电话里和小明进行了磋商,相约星期六下午一起去看电影《战狼2》,共同度过一个愉快的周末。 C.日前惠顾贵公司网站,得知招聘员工的信息,现寄上我的相关资料,贵公司如有意向,请与我联系。 D.为了庆贺我们夫妇喜得贵子,各位亲朋好友在百忙之中前来喝满月酒,我代表全家表示衷心的感谢。 4.下列各句中,表达得体的一句是(3分)A.某高校文学社记者在采访某位作家之子时说:“令尊的作品广为流传,在文坛颇有名气。” B.自学成才的镇人民卫生院王大夫的拙作一经发表,就在国内医学界产生了巨大轰动。 C.得知贵校招聘教师的消息,我已将相关应聘材料快递贵处,如有意 向,请及时与我洽谈。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档