新标日初上19课笔记
- 格式:docx
- 大小:108.44 KB
- 文档页数:4
品物お皿ごみ初心者上級者高級上級クラス英会話コーススキーレポートパスポートのど触る脱ぐ転ぶ渇く治る滑る呼ぶ返す手伝う運ぶなくす落す置く払う立つ忘れる慌てる捨てる残業する心配する本当早くやっとだいぶ初めてさらに山田基本课文1.部屋のかぎを忘れないでください。
2.李さんは今日早く帰らなければなりません。
3.明日は残業しなくてもいいですよ。
4.あの人が吉田課長ですよ。
甲:その品物に触らないでください。
乙:あっ,すみません。
甲:李さん,いっしょに食事に行きませんか。
乙:すみません。
今日は早く帰って,レポートを書かなければなにません。
甲:先生,もう薬を飲まなくてもいいですか。
乙:はい,いいですよ。
甲:吉田課長はいますか。
乙:わたしが吉田…。
应用课文スキー(在滑雪场,小李显得十分拘谨)李:小野さん,初めてですから,ちょっと怖いです。
小野:心配しなくてもいいですよ。
ここは初心者コースですから。
(小李在森、小野的后面提心吊胆地滑着)李:森さん,小野さん,待ってください。
先に行かなくてください。
小野:急ぎなくてもいいですよ。
わたしたちもゆっくり滑りますから。
(滑了一会后,在休息处)森:李さん,スキーはどうですか。
李:何度も転びましたが,とてもおもしろい。
森:そうですか。
だいぶ上手になりましたよ。
李:本当ですか。
でも,もっと上手になりたいです。
小野:じゃあ,もっと練習しなければなりませんね。
もう一度滑りますか。
李:はい,今度は先に滑ってもいいですか。
小野:いいですよ。
でも,上級者のコースは入らなくでください。
李:大丈夫です,心配しなくでください。
しなもの(品物)〔名〕物品,商品おさら(お皿)〔名〕盘子ごみ〔名〕垃圾しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者こうきゅう(高級)〔名〕高级じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话コース〔名〕路线,滑道スキー〔名〕滑雪レポート〔名〕报告パスポート〔名〕护照のど〔名〕喉咙さわる(触る)〔动1〕碰,触ぬぐ(脱ぐ)〔动1〕脱ころぶ(転ぶ)〔动1〕摔,摔倒,跌倒かわく(渇きく)〔动1〕渴なおる(治る)〔动1〕痊愈,医好すべりる(滑る)〔动1〕滑,滑行よぶ(呼ぶ)〔动1〕呼喊かえす(返す)〔动1〕归还てつだう(手伝う)〔动1〕帮忙はこぶ(運ぶ)〔动1〕搬运なくす〔动1〕丢,丢失おとす(落とす)〔动1〕掉,使落下おく(置く)〔动1〕放置はらう(払う)〔动1〕支付たつ(立つ)〔动1〕站,立わすれる(忘れる)〔动2〕忘记あわてる(慌てる)〔动2〕慌张,惊慌,着急すてる(捨てる)〔动2〕扔,扔掉ざんぎょうする(残業~)〔动2〕加班しんぱいする(心配~)〔动3〕担心ほんとう(本当)〔形2〕真的,真正はやく(早く)〔副〕早点儿やっと〔副〕好不容易,终于だいぶ〔副〕很,相当地はじめて(初めて)〔副〕第一次さきに(先に)〔副〕先やまだ(山田)〔专〕山田--------------------------------------------~たち。
第19课部屋のかぎを忘れないでください语法:1 动词未然形动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。
其中“ない”表示否定。
动词的未然形按照动词的分类各不相同:一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない”例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない二类动词:动词去掉“る”直接加“ない”食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない三类动词:“する”变成“し”加“ない”“来る”变成“こ”加“ない”2 ないでください“ないでください”是“。
てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。
”。
例:鉛筆で書かないでください。
無理をしないでください。
ここに何も置かないでください。
試験中、ノートを見せないでください。
彼に会わないでください。
3 なければなりません“なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。
不可”例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。
家を早く出なければなりません。
バスに乗らなければなりません。
土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。
“なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。
但是这两种说法一般是向对方提出“应该。
”“不。
不行”例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。
4 なくてもいいです“なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。
也可以”“不必”。
“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。
例:明日、会社へ行かなくてもいいです。
彼女に話さなくてもいいです。
試験用紙は出さなくてもいいですか。
第一单元:第一課五十音图発音「はつおん」:二、词例:あう(会う)(自五)①遇见いえ(家)(名)②家うえ(上)(名)○0②上え(絵)(名)①画,图画おい(甥)(名)○0侄,外甥かお(顔)(名)○0脸きく(聞く)(他五)○0听,向くい(杭)(名)①椽子け(毛)(名)○0毛こえ(声)(名)①声音さけ(酒)(名)○0酒しあい(試合)(名)○0比赛すこし(少し)(副)②少量せかい(世界)(名)①世界そこ(代)○0那里たかい(高い)(形)②高的;贵的ちかい(近い)(形)②近的つくえ(机)(名)○0书桌て(手)(名)①手とし(年)(名)②年龄,岁月なか(中)(名)①里面にく(肉)(名)②肉(总称)ぬの(布)(名)○0布ねこ(猫)(名)①猫のこす(残す)(他五)②留下はし(箸)(名)①筷子ひと(人)(名)○0人ふね(船)(名)①船へた(下手)(形动)②拙劣ほし(星)(名)○0星星まえ(前)(名)①前面みみ(耳)(名)②耳朵むかし(昔)(名)○0从前め(目)(名)①眼睛もの(物)(名)②东西やま(山)(名)②山ゆき(雪)(名)②雪よい(良い)(形)①好的,出色的らく(楽)(名·形动)②快乐,舒服りかい(理解)(名·他サ)①理解るす(留守)(名)①外出,不在家れきし(歴史)(名)○0历史ろく(六)(名)②六わたし(私)(代)○0我わるい(悪い)(形)②坏的しんしつ(寝室)(名)○0寝室にほん(日本)(名)②日本ふとん(布団)(名)○0被褥ほん(本)(名)①书まんねんひつ(万年筆)(名)③钢笔第二課はじめまして発音「はつおん」:一、浊音表(浊音节十八个):三、半浊音表(半浊音音节五个):前文「ぜんぶん」:私は魯です。
あなたは李さんです。
あの人は顧さんです。
わたしは日本語科の一年生です。
李さんは日本語科の二年生です。
顧さんは日本語科の三年生です。
これは服です。
それも服です。
あれは本です。
[翻译]:我是小鲁。
第20課部屋の鍵を忘れないでください
文法
文法一助动词ない
动词的未然形I+ ない→ない形/否定形
五段动词:う段→あ段 + ない
特殊:う→わ + ない
ある→ない
一段动词:去る+ ない
不规则动词:サ変:する→し + ない
カ変:来る→来(こ) + ない
EG:立つ→立たない→立ちません洗う→洗わない→洗いません食べる→食べない→食べません勉強する→勉強しない→勉強しません
ここに本がありません。
→ここに本がない。
●“动词的未然形I+ない”构成否定式的简体形式
●「ない」是形容词型助动词
食べませんでした。
→食べなかった。
よくないです。
静かではないです。
王さんではありません。
→王さんではないです。
文法二〜ないでください
接续:动词的未然形I+ないでください。
含义:请不要…(与「〜(て)ください」相反)
●すみません、ここで煙草を吸わないでくたさい。
●ここに座らないでください。
●ここで話さないでください。
文法三〜なければなりません。
「客观」
〜なきゃ/〜なきゃならない「口语」
〜なくてはいけません「主观」(劝说)
接续:动词的未然形I+ ~
形容词い→く+〜
形容动词+で+〜
名词+で+〜
含义:必须…,非…不可。
◆法律を守らなければならない。
(なければなりません)
◆品物は品質がよくなければなりません。
◆きれいでなければなりません。
◆明日でなければなりません。
◆もう時間があまり追うクないませんから、勉強しなくてはいけません
文法四〜なくてもいいです。
〜なくてもかまいません。
〜なくても大丈夫です。
接续:动词的未然形I+ ~
形容词い→く+〜
形容动词+で+〜
名词+で+〜
含义:不…也可以,不必…
◆明日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。
◆近くなくてもいいです。
◆綺麗でなくてもいいです。
(なくてもかまいません)
◆明日でなくてもいいです。
文法五が
1)大主题小主语
私は肉が好きです。
上海は冬が寒いです。
2)特殊疑问词做主语
だれがいますか。
王さんがいます。
3)第一人称主动承担干某事
私が行けましょう。
4)“~は”表示的是已知的情况
“~が”表示的是未知的情况。