第12课日本语の授业

  • 格式:doc
  • 大小:90.00 KB
  • 文档页数:10

下载文档原格式

  / 10
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第十二課日本語の授業

单词

短い

1(時間が少ない)时间短少

冬は日が短い。

短い時間で。

2(距離·長さが)距离短,近;长度短,小

短い演説。

文を短くする。

短い距離。

3(高さが)低,矮

背が短い。

笑う

1笑

にこにこ(にやにや、くすくす、げらげら)笑う/嘻嘻地笑/眯眯地笑/抿着嘴窃笑;哧哧地笑/哈哈大笑,大笑不止

そのわけを尋ねたが、彼は笑って答えなかった。

顔で笑って心で泣く。

腹(はら)をかかえて笑う。

2(つぼみが開く·ほころびる)(花)开;(缝儿)开绽

花笑う。

花笑い鳥歌う。

3(あざける)嘲笑,哧笑

人に笑われる。

陰(かげ)で笑う。

笑うなら笑え、わたしはあくまでやり通す。

眠い

(眠ってしまいそうな気分だ)困,困倦,想睡觉

きょうは何となく眠い。

お昼ごはんを食べたら眠くなった。

少しも眠いとは思わない。

眠いのに寝られない。

私はまだ眠くない。

怠ける

(すべき事をしないでむだに過ごす)懒惰,怠惰

勉強(学校、仕事)を怠ける。

学生が授業を怠けて真剣に勉強しない。

料理を怠けて外食ばかりしている。

断る

1(予告する)预先通知(上級に)事前请示,事先说好

前もって断っておく。

断らずに入ってくる。

一忚事前に断ってください。

2(拒絶する)谢绝,拒绝;禁止

きっぱり断る

注文(出席)を断る

どうしても断りきれない

繰り返す

(同じことを何度も行なう。反復する)反复;重复

失敗は二度と繰り返すな。

繰り返し言う。

歴史は決して繰り返すことはない。

同じ質問を繰り返す。

問い

1问;(問いただす)询问;(問を発する)提问

問いを発する

2问题

次の問いについて答えよ。

可笑しい

1(こっけいだ)可笑,滑稽

なにがそんなに可笑しいんですか。

2(変だ,普通でない)奇怪,不正常,反常,失常;不恰当,不适当このごろあいつの行動はすこし可笑しい。

胃(機械)の調子が可笑しい。

あいつの頭はすこし可笑しい。

夏なのに、こんなに涼しいのは可笑しいです。

3(あやしい)可疑

そんなに大金を持っているなんてどうも可笑しいぞ。

泣く

(感動·悲しみのために)哭,啼哭,哭泣

声を出して泣く。

そのせりふに打たれてみんなは泣いた。

無駄

1(益のない)徒劳,无用,无益,白搭

無駄な努力。

無駄なことはやめたほうがいい。

あの男に忠告(ちゅうこく)しても無駄だ。

あの人はすぐ忘れるから教えても無駄だ。

2(浪費)浪费,白费

無駄に時を費やす(ついやす)。

時間が無駄になる。

わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。

お金を無駄に使ってはいけない。

ともかく

1(…は別として)回头再说,姑且不论,暂且不谈

冗談はともかく

費用の点はともかく、第一、時間がない。

よしあしはともかくとして、それが事実だ。

2(どうあろうとも)无论如何,不管怎样;(結論的には)总之;(よかれあしかれ)好歹ともかく行ってみよう。

ともかく値段が高すぎる。

ともかくやってみることだ。

动词使役态

使役助動詞「せる」「させる」

「动词未然形+せる、させる」

五段動詞:「読む、走る、帰る」+せる

する: 「さ+せる」練習させる、翻訳させる

一段動詞:「食べる、起きる、見る、投げる」+させる

くる: 「こ+させる」

1、谓语是他动词的使役态

「~は(が)~に~をV」

部下が仕事を手伝う。

→上司が部下に仕事を手伝わせる。

学生は日本語の文章を翻訳する。

→先生は学生に日本語の文章を翻訳させる。

子供のころ、両親は私にピアノを習わせた。

先生は学生に本を読ませます。

趙先生は学生に翻訳練習をやらせますか。

先生は学生に真似をさせます。

先生は授業中学生に中国語を使わせません。

学生に発音を聞かせると同時に学生にどんなことをさせますか。

学生に言わせるときはみんないっしょに言わせますか、一人一人に言わせますか。問いに答えさせる場合は、口で答えさせますか、紙に書いて答えさせますか。

2、谓语是自动词的使役态

「~は(が)~をV」

部下が本社へ行く。

→上司が部下を本社へ行かせる。

学生たちは走る。

→学生たちを走らせる。

お母さんは子どもを買い物に行かせた。

林さんを廊下に待たせたのは誰ですか。

あなたは先生を困らせたり、心配させたりすることがありますか。

言葉の使い方次第で相手を怒らせることもあるし、喜ばせることもある。

けんかをして、友だちを泣かせた。

私は病気をして、両親を心配させたことがあります。

両親を心配させることは絶対しない。

「歩く」

子供に山道を歩かせる。

子供に長い距離を歩かせる。

強制的な意味合い

1「プラス強制」

親が(命令して)子供に部屋を掃除させた。

先生が学生に練習をやらせる。

我が家では子供達を5時にはうちへ帰らせます。

2「マイナス」

子供には、一日に一時間しかテレビゲームをさせない。(許容、許可)

変なことを言って彼女を怒らせてしまった。(誘発)(「困る」「驚く」「泣く」)あの親は、暗くなっても子供を外で遊ばせている。(放置)

私がそばにいながら、孫にけがをさせてしまった。(責任)

「てもらう」と「(さ)せる」「依頼と強制」

私は林さんに仕事を手伝ってもらった。「人に頼んだりお願いしたりする」

私は林さんに仕事を手伝わせた。「人に何かをさせる」

課長の奥さんに教えていただいた。