标准日本语 第11课
- 格式:ppt
- 大小:183.50 KB
- 文档页数:85
第十一課小野さんは歌が好きです一、文型表現と文法表現1、…は…が…(形容词或形容动词作谓语)「は」是主题,即叙述的题目。
「…が…です」是对象语和谓语词组。
对象语是表示感觉,情感,巧拙,愿望,拥有,需要,可能等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低时,感情或能力所及的对象用「が」表示,具有这种感情或能力的人用「は」表示。
①彼は肉と魚が嫌いです。
②王さんは料理が上手です。
③林さんは犬が怖いです。
④私は子供がいます。
⑤私は英語が分かります。
「…が…」除了构成对象语和谓语词组外,还能构成主谓词组。
⑥中国は国土が広いです。
⑦私は目がよくありません。
⑧上海は冬が寒いです。
⑨象は鼻が長いです。
2、「体言+が+できる」表示可能“可能”,即表示具有某种能力或某种可能性。
①あなたは日本語ができますか。
②李さんは野球ができます。
③この二、三日、運動ができません。
④吉田さんは料理は全然できません。
3、并列助词「や」「や」是并列助词,介于体言之间表示并列,有诸如此类的含义。
「など」是副助词,接在名词后面表示“等等”的意思。
「や」常和「など」呼应使用。
①そこには本やノートなどがあります。
②二階にはトイレや浴室などがあります。
③私は昨日りんごやイチゴなどを買いました。
④今年の夏休みに北京や西安へ行きました。
⑤スミスさんは日本語や英語などが分かります。
4、接续助词「から」表示原因,理由接续助词「から」接在用言・助动词终止形后面表示原因或理由。
用「から」连接起来的句子,前项表示原因,理由,后项表示结果,结论。
而且后项可以用命令,劝诱,推量等结句。
①すぐ終わりますから、ちょっと待ってください。
②音楽はあまり好きではありませんから、楽器などは苦手です。
③音楽が好きですから、よく家で音楽を聴きます。
④なべを食べます。
今日は寒いですから。
⑤英語で話してください。
日本語が分かりませんから。
5、「だから」「だから」是接续词,相当于汉语的“所以”,“因此”。
1,(1)(2)(3)(4)2 例、郵便局にどこ「 に 」ありますか。
・・・駅の近く「 ╳ 」です。
(1)りんご「 」四つ「 」買いました。
(2)80円の切手を5枚「 」はがき「」3枚「 」ください。
(3)この会社「 」外国人「 」10人ぐらい「 」います。
(4)一週間「 」一回「 」両親「」電話「 」掛けます。
(5)大阪「 」東京「 」新幹線「」2時間半ぐらい「 」かかります。
(6)わたしの家族は5人です。
両親「 」弟「 」2人「 」います。
(7)先月一週間「 」会社「 」休みました。
(8)この手紙、書留「 」お願いします。
3、例:お父さんは何歳ですか。
・・・父は50歳です。
(1)お母さんはどこにいますか。
・・・はアメリカにいます。
(2) はどんなスポーツが好きですか。
・・・兄はサッカーが好きです。
(3)お姉さんはどのくらい日本にいますか。
・・・は3ヶ月日本にいます。
(4)妹さんはどこへ行きましたか。
・・・は郵便局へ行きました。
(5) はお元気ですか。
・・・ええ、弟はとても元気です。
(6)奥さんはどのくらい日本語を勉強しましたか。
・・・ は3ヶ月勉強しました。
(7) は会社員ですか。
・・・いいえ、夫は教師です。
4.例:テープルが「いくつ」ありますか。
・・・二つあります。
(1)教室に男の人が「 」いますか。
・・・4人います。
(2)一年に「 」映画を見ますか。
・・・五回ぐらい見ます。
(3)国で「 」日本語を勉強しましたか。
・・・6ヶ月ぐらい勉強しました。
(4)はがきを「 」買いますか。
・・・10枚買います。
(5)速達「 」ですか。
・・・630円です。
5 例テープルの上/みかん/3/卵/5/あります・・・テープルの上にみかんが三つと卵が五つあります。
(1)庭/男の子/3/女の子/2/います・・・。
(2)90円の切手/1/はがき/2/ください・・・。
(3)事務所/コンピューター/5/あります・・・。
(4)3ヶ月/日本語/勉強しました・・・。
标准日语初级第十一课張さんはピンポンが好きです第十一课張さんはピンポンが好きです【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ好きだ(すきだ) (2) [形动] 喜欢上手だ(じょうずだ) (3) [形动] (某种技术) 好,擅长野球(やきゅう) (0) [名] 棒球ルール(1)第十一课張さんはピンポンが好きです【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】本课词汇词汇Ⅰ好きだ(すきだ) (2) [形动] 喜欢上手だ(じょうずだ) (3) [形动] (某种技术) 好,擅长野球(やきゅう) (0) [名] 棒球ルール(1) [名] 规则よく(1) [副] 充分地,常常わかる(2) [动1] 明白,懂たいへん(0) [副] 非常人気(にんき) (0) [名] (人気がある) 受欢迎,有人缘男(おとこ) (3) [名] 男,男的たいてい(0) [副] 大体上,差不多プロ(1) [名] 职业的,专业的チーム(1) [名] (球) 队アマチュア(2) [名] 业余的バレーボール(4) [名] 排球番組(ばんぐみ) (4) [名] 节目でも(1) [接续] 可是,不过選手(せんしゅ) (1) [名] 选手帽子(ぼうし) (0) [名] 帽子巨人(きょじん) (1) [专] 巨人队阪神(はんしん) (1) [专] 阪神队词汇Ⅱ住所(じゅうしょ) (1) [名] 住所秋(あき) (1) [名] 秋天スポーツ(2) [名] 体育运动歌(うた) (2) [名] 歌曲子供(こども) (0) [名] 孩子兄弟(きょうだい) (1) [名] 兄弟姐妹試験(しけん) (2) [名] 考试お金(おかね) (0) [名] 钱クラス(1) [名] 班,级女(おんな) (3) [名] 女,女的子(こ) (0) [名] 孩子陳(ちん) (1) [专] 陈本课重点:1〃~は~が...です2〃~は~がわかります3〃~は~があります(1)張さんはピンポンが好(す)きです。
第11課小野さんは歌が好きです◆语法(一)对象格助词「が」格助词「が」除可用于主格助词外,还可表示“对象格”,因此也称“对象格助词”。
其可表示的对象有知觉、认识的对象;好恶的对象;能力的对象等。
1.知觉、认识对象★遠くに山が見えます。
能看见远处的山。
2.好恶的对象★私は中華料理が好きです。
我喜欢中国饭菜。
3.能力的优劣★あの人は数学が得意です。
他擅长数学。
4.能力的对象★王さんは英語がわかりますか。
小王懂英语吗?5.感情的对象★蛇が怖いです。
怕蛇。
6.需求的对象★カメラがほしいです。
想要照相机。
7.愿望的对象★私はお茶が飲みたいです。
我想喝茶。
(二)并列助词「や」「や」介于体言之间,表示含言外之意的列举,相当于汉语的"…呀…啊之类的"。
可并列名词,经常与「など」呼应使用,表示部分列举,暗示还有其他同类事物,「…や…や…など」意为:“…呀…啊等等之类的”。
与此相反,「と」表示全部列举。
★机の上に本や辞書などがあります。
桌子上有书呀字典啊等等之类的。
★昨日スーパーで果物やお酒を買いました。
昨天在超市买了水果呀酒啊之类的。
★昨日スーパーで果物とお酒を買いました。
昨天在超市买了水果和酒。
★台所に冷蔵庫や電子レンジがあります。
厨房里有冰箱呀微波炉之类的。
★町には映画館や公園などがあります。
城里有电影院啊公园啊等等。
★テレビやラジオのどは田中さんの部屋にあります。
田中先生的房间里有电视机啦收音机等等。
➔历年真题解析真题1リンゴ__ミカンを買いました。
「2」1.が2.や3.は4.へ真题2テーブルの上にミカン__リンゴがあります。
「4」1.が2.も3.を4.や解析:并列名词时用助词「と」「や」「とか」等,备选项中只有「や」符合条件。
(三)接续助词「から」接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示原因、理由关系。
既可以接在简体结句的句尾,也可以接敬体结句的句尾。
通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,也可以将因果倒置,两种情况下的「から」都须接在原因句的句尾。
皆さんの日本語第11课これ、お願いします第12课お祭りはどうでしたか第13课別々にお願いします第14课梅田まで行ってください第15课ご家族は?第16课使い方を教えてください第17课どうしましたか第18课趣味は何ですか第19课ダイエットはあしたからします第20课夏休みはどうするの?第11课これ、お願いします単語:います(います):有(孩子)(こどもが…)(子どもが…)います(います):在(日本)(にほんに…)(日本に…)かかります(かかります):花费(金钱或时间)休みます(やすみます):向(公司)请假(かいしゃを…)(会社を…)1つ(ひとつ):一个(用于计算物品)2つ(ふたつ):二个3つ(みっつ):三个4つ(よっつ):四个5つ(いつつ):五个6つ(むっつ):六个7つ(ななつ):七个8つ(やっつ):八个9つ(ここのつ):九个10(とお):十个いくつ(いくつ):几个1人(ひとり):一个人2人(ふたり):二个人…人(…にん):…个人…だい(…だい):…台(用于计算机械、车辆等机械类时)…まい(…まい):…枚(用于计算纸张、邮票等薄的物品时)…回(…かい):…次りんご(りんご):苹果みかん(みかん):桔子サンドイッチ(サンドイッチ):三明治カレー(ライス)(カレー(ライス)):咖哩(饭)アイスクリーム(アイスクリーム):冰淇淋切手(きって):邮票はがき(はがき):明信片封筒(ふうとう):信封速達(そくたつ):限时信書留(かきとめ):挂号信エアメール(エアメール):航空邮件、航空信(こうくうびん)(航空便)船便(ふなびん):船运両親(りょうしん):双亲兄弟(きょうだい):兄弟姐妹兄(あに):(我)哥哥お兄さん(おにいさん):(他人的)哥哥姉(あね):(我)姐姐お姉さん(おねえさん):(他人的)姐姐弟(おとうと):(我)弟弟弟さん(おとうとさん):(他人的)弟弟妹(いもうと):(我)妹妹妹さん(いもうとさん):(他人的)妹妹外国(がいこく):外国…時間(…じかん):…小时…週間(…しゅうかん):…星期…か月(…かげつ):…个月…年(…ねん):…年…ぐらい(…ぐらい):…左右ぐらい(どのぐらい):多久全部で(ぜんぶで):一共みんな(みんな):全部、全体…だけ(…だけ):只…、仅…いらっしゃいませ。
教案一.練習1.第10課の内容を復習する1)~に~があります。
表示某地有某物。
~に~がいます。
表示某地有某人(动物)。
~は~にあります。
表示某物存在某地。
~は~にいます。
表示某人在某地。
2)文を訳す1>房间里有什么?有桌子啦床啦电视机等等。
2>田中先生在哪里?在办公室里还是会议室?3>李老师在一楼的大厅。
4>百货商店在银行和邮局之间。
百货商店有许多电视机。
二.新しい単語1)かかります:時間+かかる例:2時間かかります東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。
2)休みます:~をやすみます。
例:会社を休みます学校を休みます3)月(げつ)月(がつ)表示月份用がつ例:2月表示几个月用げつ例:2か月4)全部で:学生は全部で20人です。
全部で+数詞5)みんな:副詞学生はみんな日本へ行きます。
6)だけ:助詞名詞+だけ王さんだけ行きました。
わたしは果物だけ食べます。
日曜日だけ休みます。
わたしは日本だけ行きました。
教室に田中さんだけいます。
当遇到其他助词时经常代替其他助词。
7)ちょっと:ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞ちょっと暑いです。
ちょっと静かです。
ちょっと行きます。
修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。
修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。
或表示轻松愉快地做某事。
ちょっと待ってね。
ちょっとお邪魔します。
8)それから:表示项目的添加。
机の上に本があります。
それから、辞書があります。
三.文法1.言語行動目標数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。
2.項目1>助数詞(一つ、二つ、…)2>助数詞(~枚/~台)3>助数詞(~人)4><期間>~ます5><期間>に<~回>~ます1.会議室にテーブルが7つあります。
<助数詞(一つ)>人や物を数えるときや何かの数量を表すときに、対象によって異なる助数詞が使われる。
助数詞は数字のあとに直接つけて使う。
ひとつふたつみっつよっついつつむっつななつやっつここのつとおいくつこの数え方はレストランなどで料理や飲み物を頼むときにも使われる。
第11课小野さんは歌が好きです教学重点:1.小野さんは歌が好きです。
2.スミスさんは韓国語が分かります。
3.吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。
4.森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。
教学环节:(一)单词(二)课文解说(三)文法归纳一、主谓谓语句~大小主语的运用例:★小野さんは歌が好きです。
大主语小主语谓语大主语的谓语(作用:对大主语进行说明)句型:「大主语は小主语が用言」<含义>:1、大主语能愿例:★小野さんは歌が好きです。
(喜好)★王さんは水泳が嫌いです。
(喜好)★吉田さんはフランス語が分かります。
(能会)2、大主语的一部分例:★日本は島が多いです。
★中国は人口が多いです。
★花子さんは目がきれいです。
★象は鼻が長いです。
★象の鼻が長いです。
(强调长)★象の鼻は長いです。
(比较之下:长)3、大主语拥有★私は兄弟がいます。
★森さんは家がありません。
★田中さんはお金がたくさんあります。
「練習」:★吉田さんは野球が好きです。
★李さんはサッカーが好きではありません。
★田中さんは英語が分かります。
★张さんは車の運転ができます。
★トムさんは鼻が大きいです。
二、「~から」表示主观原因「~から」接在用言终止形后,用于表达较强的主观原因。
例:★吉田さんは煙草が好きですから、よく事務室で吸います。
★お客様が来るから、部屋をきれいに掃除しましょう。
★もう遅いから、早く寝よう。
[注意]:1、「です+から」及「だから」常以接续词的形式表示原因。
例:★明日は仕事があります。
ですから、今晩は早く帰りましょう。
2、「から」表示主观原因,故常后续意志性(推量、劝诱、命令等)从句。
例:★会議室には禁煙だから、煙草をやめましょう。
(意志性从句)3、客观原因用「ので」表达例:★電車が来なかったので、遅刻した。
(客观叙述)三、句型「名词1(地点)+で、名词2があります」当名词2为:「パーティー、コンサート、まつり、事件、災害、行事」等时,该句型则表示“举行发生之意”。