日语动词て形的变化规律小结及顺口溜.doc
- 格式:doc
- 大小:102.51 KB
- 文档页数:2
一类动词 = (如書く、話す、言う)
二类动词 = (如生きる食べる寝る)
三类动词 = サ変动词(する)+ カ変动词(来る)
(1)不是「る」结尾动词全部是一类动词;
編む/選ぶ/歌う/抱く
(2)是「る」结尾动词,分以下情形:
①假如是「~する」,即サ变动词;
②假如是「来る(くる)」,即カ变动词;
③假如倒数第二个假名落在「い」段或「え」段,即二类动词;
④其它仍然是一类动词;
来る(カ变动词)
する/参与する/散歩する/説明する(サ变动词)
覚える/抱える/生きる/離れる(二类动词)
破る/掘る/去る/撮る(一类动词)
(3)存在部分特殊动词,貌似二类动词,实为一类动词。
需要部分记忆。
帰る/入る/喋る/走る
4、动词て形
(1)一类动词:
①く→いてぐ→いで
例:書く→書いて脱ぐ→脱いで
②う、つ、る为结尾,去掉う、つ、る+って
例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾去掉+む、ぬ、ぶ+んで
例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで
④以す为结尾す→して
例:話す→話して
(2)二类动词:去る+て
例:食べる→食べて起きる→起きて
(3)カ变动词:来る→来(き)て
(4)サ变动词:する→して
例:勉強する→勉強して
例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って。
一类动词 = (如書く、話す、言う)
二类动词 = (如生きる食べる寝る)
三类动词 = サ変动词(する)+ カ変动词(来る)
(1)不是「る」结尾的动词都是一类动词;
編む/選ぶ/歌う/抱く
(2)是「る」结尾的动词,分以下情形:
①如果是「~する」,即サ变动词;
②如果是「来る(くる)」,即カ变动词;
③如果倒数第二个假名落在「い」段或者「え」段的,即二类动词;
④其他的仍然是一类动词;
来る(カ变动词)
する/参加する/散歩する/説明する(サ变动词)
覚える/抱える/生きる/離れる(二类动词)
破る/掘る/去る/撮る(一类动词)
(3)存在一些特殊动词,貌似二类动词,实为一类动词。
需要个别记忆。
帰る/入る/喋る/走る
4、动词て形
(1)一类动词:
①く→いてぐ→いで
例:書く→書いて脱ぐ→脱いで
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで
④以す为结尾的す→して
例:話す→話して
(2)二类动词:去る+て
例:食べる→食べて起きる→起きて
(3)カ变动词:来る→来(き)て
(4)サ变动词:する→して
例:勉強する→勉強して
例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って。
一类动词 = (如書く、話す、言う)
二类动词 = (如生きる食べる寝る)
三类动词 = サ変动词(する)+ カ変动词(来る)
(1)不是「る」结尾的动词都是一类动词;
編む/選ぶ/歌う/抱く
(2)是「る」结尾的动词,分以下情形:
①如果是「~する」,即サ变动词;
②如果是「来る(くる)」,即カ变动词;
③如果倒数第二个假名落在「い」段或者「え」段的,即二类动词;
④其他的仍然是一类动词;
来る(カ变动词)
する/参加する/散歩する/説明する(サ变动词)
覚える/抱える/生きる/離れる(二类动词)
破る/掘る/去る/撮る(一类动词)
(3)存在一些特殊动词,貌似二类动词,实为一类动词。
需要个别记忆。
帰る/入る/喋る/走る
4、动词て形
(1)一类动词:
①く→いてぐ→いで
例:書く→書いて脱ぐ→脱いで
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで
④以す为结尾的す→して
例:話す→話して
(2)二类动词:去る+て
例:食べる→食べて起きる→起きて
(3)カ变动词:来る→来(き)て
(4)サ变动词:する→して
例:勉強する→勉強して
例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って。
1、动词て行的变化规则6、【动词て行+も】いいですか?“可以……吗?”请求允许做某事或询问是否可以做某事时用此句型。
例:ここで写真を撮ってもいいですか?可以在这儿拍照吗?例:この紙を一枚取ってもいいですか?这纸我可以拿一张吗?*【动词て行+も】いいです。
表示允许做某事。
例:今度の試験は辞書を持ってもいいです。
这次考试可以带字典。
7、如果【いいですか?】把说成【よろしいですか?】。
则显得更加客气,更加礼貌。
例:電話を借りてもよろしいですか?可以借用一下电话吗?8、【动词て行】は+おけません。
“不要做某事……”。
表示禁止,语气强硬,对上司、长辈不能使用。
例:にほんではレストランや電車の中で電話をかけてはいけません。
在日本,不能再餐馆和电车里打电话。
例:友達からお金を借りてはいけません。
不可以从朋友那里借钱。
*对上司、长辈用【……んですが】,这样听起来感到更加的委婉。
例:先生、これは入ってはいけないんですが。
老师这儿不能进。
9、形容词的て行a.形容词的变形注意:表示原因和理由也可以使用【……から】。
【……から】比て行更加强烈。
て行表示原因时,原因只能在前面,而【……から】表示原因时,结果和原因可以互换。
当后句表示主观意志时,则不能用て行,而要用【……から】。
例:近くに店がたくさんあって、とても便利です。
附近有很多店,所以很方便。
例:このカメラは安いから、買いましょう。
这架相机很便宜,所以要买。
c.【ありません】的て行与【ないです】的【ない】相同,为【なくて】。
い形容词句、名词句、な形容词句否定行的行分别为【高くなくて(いい→よくなくて)】【学生じゃなくて】【便利じゃなくて】。
例:近くに郵便局と銀行がなくて、不便です。
附近没有邮局和银行什么的,所以不方便。
例:あのレストランはあまり高くなくて、おいしいです。
那家餐馆不太贵,又好吃。
例:この辺はにぎやかじゃなくて、つまらないです。
这附近不热闹,没意思。
d.て行句子的后面如果是【-が……】的句子的话,可以用【も】代替【が】例:この町は緑が多くて、人が親切です。
日语动词て形变化:动1(五段动词):① 以う、つ、ふ、ゆ、る结尾的,把う、つ、ふ、ゆ、る变为促音っ+て。
即う、つ、ふ、ゆ、る→って。
如:買う→買って、 作る→作って② 以く、ぐ结尾的,把く、ぐ变为い+て/で。
即く→いて、ぐ→いで如:働く→働いて、稼ぐ→稼いで (かせぐ)③ 以ぬ、む、ぶ结尾的,把ぬ、む、ぶ变为ん+で。
即ぬ、む、ぶ→んで如:読む→読んで、死ぬ→死んで (しぬ)④ 以す结尾的,把す变为し+て。
即す→して 如:話はなす→話して⑤ 行く→行って动2(一段动词):把词尾的る去掉直接加て。
如:寝る→寝て、起きる→起きて动3 サ变动词:する变为し+て、即する→して 如:勉強する→勉強してカ变动词:くる变为き+て、即くる→きて日语动词て形变化:动1(五段动词):① 以う、つ、ふ、ゆ、る结尾的,把う、つ、ふ、ゆ、る变为促音っ+て。
即う、つ、ふ、ゆ、る→って。
如:買う→買って、 作る→作って② 以く、ぐ结尾的,把く、ぐ变为い+て/で。
即く→いて、ぐ→いで如:働く→働いて、稼ぐ→稼いで (かせぐ)③ 以ぬ、む、ぶ结尾的,把ぬ、む、ぶ变为ん+で。
即ぬ、む、ぶ→んで如:読む→読んで、死ぬ→死んで (しぬ)④ 以す结尾的,把す变为し+て。
即す→して 如:話す→話して⑤ 行く→行って动2(一段动词):把词尾的る去掉直接加て。
如:寝る→寝て、起きる→起きて动3 サ变动词:する变为し+て、即する→して 如:勉強する→勉強してカ变动词:くる变为き+て、即くる→きて。
动词て形的变化规律小结ます形去ます形て形一类动词1)書きますかきかいて2)急ぎますいそぎいそいで3)待ちますまちまって売りますうりうって買いますかいかって4)飛びますとびとんで読みますよみよんで死にますしにしんで5)行きます(特例)いきいって6)話しますはなしはなして二类动词食べますたべたべて見ますみみて寝ますねねて三类动词来ますききてしますしして1)一类动词(有的教材中叫“五段动词”)是关键,掌握了一类动词的变形基本动词「て」形的变形就全部就掌握了整个「て」形的变形的 80%了。
2)二类动词(有的教材中叫“一段动词”)直接在动词「ます」形去掉「ます」后加「て」就OK 了。
3)三类动词(有的教材又叫「さ变」动词和「か」变动词)跟二类动词的变形一样,都是在动词动词「ます」形去掉「ます」的础基上后加「て」就OK 了。
4)二类动词和三类动词理解下应该能够轻松记住如何变形,剩下就是攻克一类动词的变形了,看看下面的口诀,顺便帮你记忆吧。
(此口诀读读比单单用眼看的效果更好)一类动词「て」形顺口溜一类动词分六类;きいて;ぎいで;弃礼仪、处处(促音)贴(て);比迷你、通通(ん)跌(で);最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て)。
==================================================================【口诀解释】(下面的说法都是针对一类动词「ます形」去掉ます后而言的)一类动词分六类:一类动词分成六类来记忆,第一句,纲领性的句子。
きいて:以き结尾的き变成いて。
ぎいで:以ぎ结尾的ぎ变成いで。
弃礼仪、处处(促音)贴(て):以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。
比迷你、通通(ん)跌(で:)以び、み、に结尾的,びみに变成んで。
最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て:)去(行きます)是特列、特殊记;以し结尾的,し后面接て变成了して。
故事记忆:贴小广告的人把广告一贴(TE),城管看到了,把小广告给你跌(DE)下来。
动词て形的变化规律小结
ます形去ます形て形
一类动词1)書きますかきかいて
2)急ぎますいそぎいそいで
3)待ちますまちまって
売りますうりうって
買いますかいかって
4)飛びますとびとんで
読みますよみよんで
死にますしにしんで
5)行きます(特例)いきいって
6)話しますはなしはなして
二类动词食べますたべたべて
見ますみみて
寝ますねねて
三类动词来ますききて
しますしして
1)一类动词(有的教材中叫“五段动词”)是关键,掌握了一类动词的变形基
本动词「て」形的变形就全部就掌握了整个「て」形的变形的 80%了。
2)二类动词(有的教材中叫“一段动词”)直接在动词「ます」形去掉「ます」后加「て」就OK 了。
3)三类动词(有的教材又叫「さ变」动词和「か」变动词)跟二类动词的变形一
样,都是在动词动词「ます」形去掉「ます」的础基上后加「て」就OK 了。
4)二类动词和三类动词理解下应该能够轻松记住如何变形,剩下就是攻克一类动
词的变形了,看看下面的口诀,顺便帮你记忆吧。
(此口诀读读比单单用眼看的效
果更好)
一类动词「て」形顺口溜
一类动词分六类;
きいて;
ぎいで;
弃礼仪、处处(促音)贴(て);
比迷你、通通(ん)跌(で);
最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て)。
==================================================================
【口诀解释】(下面的说法都是针对一类动词「ます形」去掉ます后而言的)
一类动词分六类:一类动词分成六类来记忆,第一句,纲领性的句子。
きいて:以き结尾的き变成いて。
ぎいで:以ぎ结尾的ぎ变成いで。
弃礼仪、处处(促音)贴(て):以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。
比迷你、通通(ん)跌(で:)以び、み、に结尾的,びみに变成んで。
最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て:)去(行きます)是特列、特殊
记;以し结尾的,し后面接て变成了して。
故事记忆:
贴小广告的人把广告一贴(TE),城管看到了,把小广告给你跌(DE)下来。
贴小
广告的人很生气,抛弃了社会礼仪就把小广告贴(TE)的处处(促音)都是,看
城管怎么办。
城管为了不甘拜下风,显的比贴广告的人更厉害(迷你),照样把广
告给通通跌(DE)掉(撕掉)贴。
小广告的人最后火了,去(行きます)北京诉求
民意。
中央下令:为了社会的和谐,城管应当允许此现象的存在。
最后,贴小广告
的人又欢天喜地的去贴小广告。
哈哈!。