新日语基础教程第03课
- 格式:doc
- 大小:47.50 KB
- 文档页数:6
物のありかや場所などが聞ける、値段を聞ける1、場所指示代詞:ここ、そこ、あそこ、どこ単語:学校(がっこう)、デパート、会社(かいしゃ)、病院(びょういん)、銀行(ぎんこう)、教室(きょうしつ)、食堂(しょくどう)、部屋(へや)トイレ、受付(うけつけ)、ロビー、スーパー①ここは学校です。
ここは~~~です。
そこは~~~です。
あそこは~~~です。
例文:デパートここはデパートです。
会社そこは会社です。
病院あそこは病院です。
②ここは学校ではありません。
ここ(そこ、あそこ)は~~~ではありません。
例文:銀行(病院)ここは銀行ではありません。
病院です。
③ここは学校ですか。
(病院)はい、そこは学校です。
いいえ、そこは学校ではありません。
病院です。
会話:T:こんにちは。
S:こんにちは。
T:すみません、ここは学校ですか。
S:はい、そこは学校です。
T:あそこは食堂ですか。
S:いいえ、あそこは食堂ではありません。
スーパーです。
T:どうも。
2、どこ(疑問詞)①学校はここです。
~~~はここです。
~~~はそこです。
~~~はあそこです。
②学校はここではありません。
~~~はここ(そこ、あそこ)ではありません。
③学校はどこですか。
(学校は)ここです。
そこです。
あそこです。
会話:T:こんにちは。
S:こんにちは。
T:すみません、ここは学校ですか。
S:はい、そこは学校です。
T:あそこは食堂ですか。
S:いいえ、あそこは食堂ではありません。
スーパーです。
T:食堂はどこですか。
S:食堂はそこです。
3、こちら、そちら、あちら、どちら李さん田中さんスミスさん張さん会社員医者銀行員留学生中国日本アメリカ韓国IMCさくら病院アップル(銀行)東京大学①例文:会社はどちらですか。
→→会社はIMCです。
病院はどちらですか。
→→病院はさくら病院です。
会話:T:こんにちは。
S:こんにちは。
T:Sさんは会社員ですか。
S:はい、そうです。
会社員です。
T:Sさんの会社はどちらですか。
新編日本語教程 第三課 教案第3課 今年ことしも田中先生たなかせんせいの下もとで日本語にほんごを勉強べんきょうします。
討論前文新学期しんがっきが始はじまって、新あたらしいクラスが発表はっぴょうされました。
運良うんよく、日本語能力試験にほんごのうりょくしけん3級きゅうに合格ごうかくしたわたしは新中級しんちゅうきゅうクラスに入はいることができました。
クラスメートにはキムさんや陳ちんさんをはじめ、は顔馴染かおなじみのお友達ともだちも大勢おおぜいいます。
そして、今年ことしもまた田中先生たなかせんせいのご指導しどうのもとで、と日本語にほんごを勉強べんきょうすることになりました。
1いっ週間延しゅうかんのびた「お花見はなみ」も楽たのしかったです。
イギリスへ帰国きこくしたダニエルさんはもちろんいません。
とても寂さびしいですが、その代かわりに新あたらしいお友達ともだちが加くわわりました。
スリランカ人じんのマノリさんです。
彼女かのじょは母国ぼこくで演劇えんげきを学まなんでいたそうです。
桜さくらの木きの下したで彼女かのじょが見みせてくれたダンスは素晴すばらしかったです。
「お花見はなみ」が終おわったら、春休はるやすみの復習ふくしゅうの状況じょうきょうをチェックする確認かくにんテストがあります。
その結果けっかによっては、クラスくらすの変更へんこうも検討けんとうされそうです。
「今いまのクラスに残のこりたい」ということだけに限かぎらず、テストてすとを受うける以上いじょうは頑張がんばりたいと思おもいます。
新学期开始后,新的班级也发布了。
运气真不错,能力考试3级合格的我能够进入中级日语的班级。
同学有很多是像金和陈(敏)等为首的熟人。
并且,今年还是在田中老师指导下学习日语。
延期一周的赏樱也去了,而且很开心。
当然,已经回英国的丹尼尔是不在这次活动中的,虽然感到很寂寞,但有取代他而加入的新朋友——斯里兰卡人玛诺里。
听说在她斯里兰卡学的是戏剧。
新编日语一册第三课第三课へや1、××は**にあります/います。
该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。
”e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。
(我的房间在一楼。
)e.g:彼(かれ)は部屋にいます。
(他在房间里面。
)2、**に××があります/います。
该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。
”e.g:部屋に床があります。
(房间里面有床。
)初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。
这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。
所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。
补充知识点:3、**は××があります/います。
该句型表示的是,“**有××。
”该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。
但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。
e.g:わたしは新编日语と言う本があります。
(我有新编日语这书。
)若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。
则相当于英语的“Here/thereis ××。
”所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”,但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和二所表示的客观存在着“有”。
在该句型中,还要注意一点,若是要表示,“某人有兄弟姐妹”之类的意思,那么是用あります。
这也是あります唯一可以表示生命体的时候。
第三課話しことばと書きことば【目立つ】め‐だ・つ〔自五〕いちじるしく人目をひく。きわだって見える。「よごれが目立つ」「目立った変化はない」「目立たぬ存在」一話しことば【専ら】もっぱら〔副〕その事ばかり。それを主として。まったく。「―のうわさ」「―家にいる」(1)〔ひたすら〕;[主に] [一心に]_那种东. /それはもっぱら外国へ輸出される。
主要以读书打发日子. /もっぱら読書に日を送る (2)〔ほしいまま〕专权跋扈. /権勢をもっぱらにする形式ばるば・る【張る】《接尾語》{体言について五段活用動詞をつくる}「…らしくふるまう」「…のようなかまえをする」意を表す。【改まる・革まる】あらたま・る〔自五〕①新しくなる。「年が―・る」「制度が―・る」②一転、あるべき状態にもどる。改善される。「行状が―・る」*【行状】ぎょう‐じょう日々のおこない。身持ち。③ことさらに容儀を正す。格式張る。「あらたまっての御挨拶」「あらたまった場所に出る」<方言>[ おいしい卵かけごはんの作り方]東京生まれの埼玉(さいたま)育ち、迎(むかい)康子(やすこ)です。
「まず、できるだけ新鮮な卵を選びます。
大きくても小さくてもかまいません。
お好みでけっこうです。
卵を割って器(うつわ)に取り、ていねいによく混ぜます。
そこにお醤油(しょうゆ)を入れて、さらに混ぜます。
辛いのが苦手の方は、お醤油を少なめにしてください。
炊きたての熱いごはんにかけたらもう出来上がり。
これはおいしいですよ。
」日本語の特技(言葉づかいの変異、ことばの違い) ――金田一春彦著『日本語』上岩波新書よりライオンとクマとオオカミとキツネとサルとウサギとハツカネズミが一緒にピクニックに行って、同じ気持ちを言うが、それぞれ言い方が違う。
まず、ライオンがクマに命令する。
「吾輩は昼寝をしようと思う。
そちは見張りをしておれ。
」クマはオオカミに対して言う。
「おれはちょっと昼寝をする。
第三课
一、单词
こ,そ,あ,ど系词
ここ:近称, 指说话者所处的位置。
可以是手指所指的某一点,也可以指包括说话者所在地的大空间。
如:
*ここは中国です。
*ここは地球(ちきゅう)です。
そこ:中称, 指听话者所在的场所。
あそこ:远称,指距离两者都远的场所。
どこ:不定称。
另一组系词:
こちら近称,そちら中称,あちら远称,どちら不定称。
こちら与ここ比较:
1.礼貌
2.意义广。
除表示比ここ更礼貌外,还含有ここ以外的意义(1)方向。
(2)事物。
(3)人。
语法1:可以利用判断句表示地点。
句例:
ここは 教室です
ロビーです
食堂しょくどう
です
私の部屋です
受うけ付つ
けです
そこは 事務所です
お手洗てあら
いです
研修センターです
田中さんの会社です
かばんの売り場です
あそこは 東京電気です。
横浜機械よこはまきかい
です。
私の会社です。
会社の食堂です。
大阪自動車おおさかじどうしゃ
です。
こ,そ,あ,ど系词/可以放在主语部分,也可以放在谓语部分。
例:
ここは日本語の教室です。
会社の受付はここです。
そこはセンターの事務所です。
二階のお手洗いはそこです。
あそこはテレビの売り場です。
研修生の部屋はあそこです。
国くに
はどこですか。
中国です.
エレベーターはどこですか。
そこです
会社どこですか。
あそこです
语法2:语法1的句型可以用在人所在的场所。
此时不直译为“某某人是什么地方”而是“某某人在某地方” 例:
*田中(たなか)さんはどこですか。
3階の事務所(じむしょ)です。
ラオさんも3階(さんがい)の事務所ですか。
いいえ、ラオさんは1階のロビーです。
*アリさんは部屋ですか、庭ですか。
庭です。
*佐藤さとう
さんは会社(かいしゃ)ですか、家ですか。
家です。
*木村きむらさんは受け付けですか、食堂しょくどう
ですか。
食堂(しょくどう)です。
では→じゃ/转换话题时用。
可译为“那么”
补充单词
前(まえ)前面,之前
後ろ(うしろ)后面
右(みぎ)右
左(ひだり)左
隣(となり)邻近,隔壁隣の人
学校(がっこう)学校
図書館(としょかん)图书馆
体育館(たいいくかん)体育馆
映画館(えいがかん)电影院
郵便局(ゆうびんきょく)邮局
銀行(ぎんこう)银行
练习1:
受け付けはどこですか。
2階です。
図書館のお手洗いはどこですか。
3階です。
学校の映画館はどこですか。
体育館の隣です。
銀行はどこですか。
学校の左です。
郵便局も学校の左ですか。
いいえ、郵便局は学校の右です。
すみません、食堂(しょくどう)はどこですか。
食堂ですか。
教室(きょうしつ)の左です。
どうもありがとうございます。
すみません、事務所はどこですか。
事務所ですか。
2階の日本語の教室の隣(となり)です。
どうもありがとうございます。
すみません、電話の売り場はどこですか。
電話の売り場ですか。
4階です。
どうもありがとうございます。
すみません、カメラの売り場はどこですか。
カメラの売り場も4階です。
電話の売り場の隣です。
じゃ、テレビの売り場も4階ですか。
はい、そうです。
どうもありがとうございます。
お国くにはどちらですか。
中国です。
学校はどちらですか。
浙江(せっこう)大学です。
田中さんの会社はどちらですか。
東京電気です。
学校はどこですか。
あそこです。
会社はどこですか。
東京です。
练习2:
1,これはどこのラジオですか
アメリカのです。
いくらですか。
6000円です。
じゃ、このラジオをください。
2,その時計はどこのですか。
日本のです。
いくらですか。
3000円です。
じゃ、それをください
3,この車くるま
はどこのですか。
韓国のです。
いくらですか。
30万円です。
じゃ、この車をください。
4,そのたばこはどこのですか。
イギリスのです。
いくらですか。
380円です。
じゃ、そのたばこをください。