标准日本语 第21课 わたしはすき焼きを食べたことがあります。
- 格式:ppt
- 大小:1.14 MB
- 文档页数:44
第21课わたしはすき焼きを食べたことがありますことば(言葉)〔名〕①语言,言词★言葉数の少ない人(沉默寡言的人)②说法,措词★言葉で言い表せない(用语言表达不出来)メールアドレス〔名〕邮件地址★ミールアドレスを教えてください。
(请告诉我你的邮件地址)れんきゅう(連休)〔名〕连休★連休を利用して海外旅行に行きたい。
(想利用连休去海外旅行。
)ゴールデンウィーク〔名〕黄金周★ゴールデンウィークの期間に切符を買いにくい。
(黄金周期间票不好买。
)おわり(終わり)〔名〕结束★初めから終わりまで(从头到尾,自始至终)きゅうけいじかん(休憩時間)〔名〕休息时间★休憩時間はいつも何をしますか。
(休息时间总是干什么呢?)きょうげき(京劇)〔名〕京剧★京劇は中国の伝統的な文芸だ。
(京剧是中国的传统文艺。
)きっぷ(切符)〔名〕票(券)★東京までの切符を1枚ください。
(请给我一张到东京去的票。
)からだ(体)〔名〕①身体,身子★体の調子が悪い(身体不舒服)②身材★体のほっそりした女(身材苗条的女人)③体质★肉食は私の体に合わない(肉食不适合我的体质)④健康,体力★体が続(つづ)かない(体力支持不住)じしん(地震)〔名〕地震★今朝かなりの地震があった。
(今天早上发生了相当了厉害的地震。
)どろぼう(泥棒)〔名〕小偷,盗贼★夕べ隣の家に泥棒が入った。
(昨夜邻家进了小偷。
)ちゅうしゃじょう(駐車場)〔名〕停车场★この辺りには駐車場がない。
(这一带没有停车场。
)わたします(渡します)〔他动1〕①渡,送过河★船で人を渡す(用船渡人)②架,搭★川に橋を渡す(在河上架桥)③交,交给,付★この手紙を彼に渡してください。
(请把这封信交给他。
)おくれます(遅れます)〔自动2〕①晚,耽误★約束の時間に1時間遅れた。
(比约定的时间晚了一个小时。
)②没赶上,迟到★学校に遅れた(上课迟到了)④(表)慢★僕の時計は5分遅れている。
(我的表慢了五分钟。
)かんがえます(考えます)〔他动2〕①想,思考,思维★人間は考える動物だ。
第20課わたしはすき焼きを食べたことがあります単語文法文法一动词的た形接续:动词的连用型II型+(た)五段:う、つ、る→っ+たぬ、ぶ、む→ん+だく→い+たぐ→い+だす→し+た行く→行った一段:去る+た不规则:する→し+た来る→来(き)+た“动词的た形”包括“た”在内“动词的た形”构成了“动词的过去式简体”食べますた。
→食べた。
読みました。
→読んだ文法二〜(た)ことがあります。
意义:曾经有过某种经历接续:动词的连用形II + (た)ことがあります。
动词的连用形II + (た)ことがありません。
(た)ことはありません。
富士山を登ったことがあります。
アメリカへ行ったことがありません。
日本料理をたべたことがあります。
注:回答时可以重复问句中的词语,也可以省略回答为:はい、あります。
いいえ、ありません。
但不可以回答为:はい、ことがあります。
いいえ、ことがありません。
文法三〜後で意义:……之后/以后……接续:动词的连用形II + (た)後で名詞+の+後でご飯を食べた後で、テレビを見たいです。
授業の後で、来てください。
比较:「てから」和「後で」接续:动词的连用形II +(て)から动词的连用形II + (た)後で名詞+の+後で1.「てから」表示两个动作是紧接着发生的。
「後で」的两个动作之间可以是有间隔,间隔可长可短3.句子里面用了“某一时刻”作补语,只能用「てから」。
4.前后两个动作是偶然出现,或自然发生的情况,一般要用「後で」、这时前后的主体是不一致的。
5.〜てから〜まで●6時にご飯を食べてから散歩に出かけますた。
●先生が帰った後で先生の奥さんから電話がかかってきた。
●この仕事を始めてから終わるまで3ヶ月かかいまっす。
文法四〜ほうがいいです。
〜ほうがよいです。
接续:1)形容词+ほうがいいです/よいです2)形容动词词干+ほうがいいです/よいです3)动词的原形+ほうがいいです/よいです动词的连用形II形+(た)+ほうがいいです/よいです意义:劝对方采取某种行为,最好做……。
第21课私はすき焼きを食べたことがあります基本課文1:私はすき焼きを食べたことがあります。
2:李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。
3:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
4:窓を閉めましょうか。
甲:お寿司を食べたことがありますか。
乙:いいえ、一度もありません。
天ぷらは食べたことがあります。
甲:この資料を見てもいいですか。
乙:はい。
読んだ後で、森さんに渡してください。
甲:ホテルを予約したほうがいいですか。
乙:そうですね。
連休ですから、そのほうがいいですね。
甲:何か食べましょうか。
乙:いいえ。
寝る前に食べないほうがいいですよ。
应用课文歌舞伎(4点前,小李和小野离开公司,向车站走去)小野:少し急ぎましょうか。
遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。
ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。
小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。
(一边走一边看票)終わりは9時過ぎですね。
食事はどうしますか。
李:歌舞伎を見た後で、食べますか。
それとも、見る前に何か食べますか。
小野:そうですね……、休憩時間に食事をしましょうか。
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。
(看完歌舞伎后,小李很兴奋)李:言葉は分りませんでしたが、とてもよかったです。
小野:そうですね。
課長に感謝しましょう。
李:ええ。
京劇もいいですが、歌舞伎もすばらしいですね。
小野さんは京劇を見たことがありますか。
小野:いいえ、一度もありません。
いつか見たいですね。
李:じゃあ、ぜひ北京へ京劇を見に来てください。
单词:ことば(言葉)〔名〕语言メールアドレス〔名〕邮件地址れんきゅう(連休)〔名〕连休ゴールデンウィーク〔名〕黄金周おわり(終わり)〔名〕结束きゅうけいじかん(休憩時間)〔名〕休息时间きょうげき(京劇)〔名〕京剧きっぷ(切符)〔名〕票(券)からだ(体)〔名〕身体じしん(地震)〔名〕地震どろぼう(泥棒)〔名〕小偷,盗贼ちゅうしゃじょう(駐車場)〔名〕停车场わたします(渡します)〔动1〕交给おくれます(遅れます)〔动2〕迟到かんがえます(考えます)〔动2〕考虑しらべます(調べます)〔动2〕调查きます(着ます)〔动2〕穿よやくします(予約~)〔动3〕预约かんしゃします(感謝~)〔动3〕感谢うんどうします(運動~)〔动3〕运动せんたくします(洗濯~)〔动3〕洗涤,洗ほうこくします(報告~)〔动3〕报告あぶない(危ない)〔形1〕危险それとも〔连〕还是,或者とうきょうタワー(東京~)〔专〕东京塔--------------------------------------------そんなに那么~過すぎ语法:1:动词的“た形”在本课,我们学习用动词“た形”构成的句型。
第五課広州で……商店用語(会話)中国茶の歴史(课文)本课学习目标:1、基本词汇的学习掌握;2、购物场景下的对话常用句的学习掌握3、说明文的方式,语言使用的理解。
4、用自己的话组织简述「中国茶の歴史」自主探究第一部分:单词识记1、分类关于茶的单词(片假名):______________________________________________________________________________________________________________关于茶的单词(平假名):______________________________________________________________________________________________________________汉字词(音读):______________________________________________________________ _______________________________________________________________________________ _______________________________________________________________________________ ______________________________________________________________________________动词(基本形+课文中的出现的形态):______________________________________________ _______________________________________________________________________________ _______________________________________________________________________________ _______________________________________________________________________________第二部分:语法探究1、购物中敬语的使用【会话】A. 回顾:敬语为________,________和___________。
第21課 わたしはすき焼きを食べたことがあります 単語 言葉ことば语言メールアドレス 邮件地址連休れんきゅう 连休ゴールデンウィーク 黄金周 休憩時間きゅうけいじかん休息时间京劇きょうげき 京剧切符きっぷ票(券)体からだ身体地震じしん 地震 泥棒どろぼう小偷駐車場ちゅうしゃじょう 停车场渡わたします 交给 遅おくれます 迟到考かんがえます 考虑調しらべます 调查着きます 穿 予約よやくします 预约 感謝かんしゃします 感谢 運動うんどうします 运动洗濯せんたくします 洗涤 報告ほうこくします 报告 危あぶない 危险それとも 还是東京とうきょうタワー 东京塔終おわり 结束 そんなに ~過すぎ基本课文:1. わたしはすき焼きを食べたことがあります。
2. 李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。
3. もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
4. 窓を閉めましょうか。
甲:お寿司を食べたことがありますか。
乙:いいえ、一度もありません。
甲:天ぷらは食べたことがあります。
乙:この資料を見てもいいですか。
甲:ホてルを予約したほうがいいですか。
乙:そうですね。
連休ですから、そのほうがいいですね。
甲:何か食べましょうか。
乙:いいえ。
寝る前に食べないほうがいいですよ。
会話歌舞伎小野:少し急ぎましょうか。
遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。
ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。
小野:仕事の後で、何度かミニ行ったことがあります。
終わりは九時過ぎですね。
食事はどうしますか。
李:歌舞伎を見た後で、食べますか。
それとも、見る前に何か食べますか。
小野:そうですね、休憩時間に食事をしましょうか。
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。
李:言葉は分かりませんでしたが、とてもよかったです。
小野:そうですね。
課長に感謝しましょう。
李:ええ。
京劇もいいですが、歌舞伎もすばらしいですね。
第21課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります単 語:劇場 古典芸能 外国 公演する 授業 芝居 内容 感想 歌舞伎:是日本舞蹈、音乐混合的传统剧目。
能(能楽):是日本的一种古典歌舞剧,具有贵族性、超世俗性。
狂 言:是日本一种古典滑稽剧,具有大众性、通俗性,生动活泼,逗人发笑。
文法について説明する一、 動詞連用形 + たことが(は、も)ある/ 曾经-----过。
曾经干过------。
(五段音便) + たことが(は、も)ない/ 不曾-----过。
没干过-----。
表示过去的经验。
用于表述曾经经历或未经历过某事。
这个句型的关键在于前接动词的过去式。
わたしは富士山に登ったことがあります。
田中さんは張ちょう家か界かいへ旅行に行ったことがあります。
わたしはこの小説を読んだこともあります。
これまでに見たことも、聞いたこともない。
二、 動詞連用形 + たあとで / ------之后。
------以后。
(五段音便)表示某一行为、事情结束以后,又发生另外的事情。
用于按时间顺序叙述事情发生的经过。
映画を見たあとで、レストランで食事をしました。
夏休みになったあとで、旅行に行く予よ定ていです。
授業が終わったあとで、ピンポンをします。
食事のあとで、キャンバスを散歩します。
三、 動詞連用形 + たほうがいいです / 最好是-----。
还是-----为好。
(五段音便)体 言+の + ほうがいいです / 、、 、、動詞連体形 + 、、用于比较两种事物,从中选择一种较好的、有利的。
一般用于说话人向听话人提出劝告或建议。
明日は旅行に行きますから、早く起きたほうがいいです。
学校に届けを出したほうがいいです。
(王さんと張さんとどちらが行きますか。
)王さんのほうがいいです 教室で煙草を吸わないほうがいいです。
図書館で大きな声で話さないほうがいいです。
四、 動詞連用形 + ましょう / --------吧。
一般用于说话人表现意想、劝诱或推测。