标准日本语旧版 初级上册课文
- 格式:doc
- 大小:128.00 KB
- 文档页数:37
第1课わたしは田中たなかです---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。
田中さんは日本人(にほんじん)です。
田中さんは会社員(かいしゃいん)です。
(2)わたしは王(おう)です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生(がくせい)です。
王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。
(3)田中:はじめまして。
王:はじめまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
课程译文第2课これは本ほんです---------------------------------------------------------------------------------------------------1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です(1)これは本(ほん)です。
これは雑誌(ざっし)ではありません。
それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。
それはわたしの万年筆(まんねんひつ)ではありません。
あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。
あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。
(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。
はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。
その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。
いいえ、それは科学の本ではありません。
1第1课 李りさんは 中国人ちゅうごくじんです基本课文李りさんは 中国人ちゅうごくじんです。
森もりさんは 学生がくせいでは ありません。
林はやしさんは 日本人にほんじんですか。
李りさんはJC ジェーシー企画きかくの 社員しゃいんです。
A 甲:私わたしは 李りです。
小野おのさんですか。
乙:はい,そうです。
小野おのです。
B 甲:森もりさんは 学生がくせいですか。
乙:いいえ,学生がくせいでは ありません。
会社員かいしゃいんです。
C 甲:吉田よしださんですか。
乙:いいえ,ちがいます。
森もりです。
D 甲:李りさんは J C ジェーシー企画きかくの 社員しゃいんですか。
乙:はい,そうです。
应用课文 出迎でむかえ李り:J C ジェーシー企画きかくの 小野おのさんですか。
小野おの:はい,小野おのです。
李秀麗りしゅうれいさんですか。
李り:はい,李秀麗りしゅうれいです。
はじめまして。
どうぞ よろしく お願ねがいします。
小野おの:はじめましで,小野緑おのみどりです。
森もり:李りさん,こんにちは。
李り:吉田よしださんですか。
森もり:いいえ,私わたしは 吉田よしだじゃ ありません。
森もりです。
李り:あっ,森もりさんですか。
どうも すみません。
森もり:いいえ,どうぞ よろしく。
李り:李秀麗りしゅうれいです。
こちらこそ,よろしく お願ねがいします。
<基本课文译文>1.小李是中国人。
2.森先生不是学生。
3.林先生是日本人吗?4.小李是JC策划公司的职员。
A甲:我姓李。
(您)是小野女士吗?乙:是的,(我)是小野。
B甲:森先生是学生吗?乙:不,不是学生。
是公司职员。
C甲:您是吉田先生吗?乙:不,不是。
我是森。
D甲:小李是JC策划公司的职员吗?乙:是的。
<应用课文译文>机场迎接飞机准点到达成田机场。
小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。
小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。
旧版初级标准日本语课文上册1(13课)-第十三课田中的话词汇一每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上官方工作出席(0)[行动3有什么问题?此外,中华人民共和国外交部已向全国人民代表大会常务委员会(NPC)提交了关于该决议执行情况的报告。
食品(0)[名称]食品商品(0)[名称]商品服装(1)[名称]服装便利区(1)[形式]便利区(0)[名称]价格安全(2)[形式]便宜使用[0)(0) [3]使用[名称]购买猪肉0)(0)[名称]猪肉鸡蛋2)[名称]鸡蛋0)[延续]然后听到这个消息我很难过。
インスタント?对不起,但是我不确定我是否能成功。
(7)[问候]收费(~钱)~杯(中)~件(中)~返回(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(这件)词汇二每周(0)[名字]每周,每周以下是报告主要内容的摘要。
订单,订单,印章(0)[名称]邮票会议(1)[名称]会议会议(1)[行动1]会议,会议本课的要点:1.~ の~ の~人/人/书...の2。
~ の~时间/天/周...の3。
~ の~ の~背影/人...の4.~です(ます)から...です(ます)第十二课中国和日本这节课的词汇词汇一(2)大而宽而窄(2)窄而窄的人口(0)友好城市(5)[名]友好城市中心(0)[副]夏天(2)[名]夏天白天(2)[名]白天夜晚(1)[名]夜晚冬天又冷又凉。
(4)温暖和温暖(0)[名字]温度减去(1)[名字]减去(1) (2)[移动1]下降(0)[对)(比率)多得多和(1)[延续]然后第二季-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本词汇二医院(医院)(0)[名字]医院邻近(2)[形状]邻近此外,中国政府将继续加强与美国在科技领域的合作。
第1课李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です小李是中国人基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です。
甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
语法部分1、名は名です相当于汉语的“~是~”。
“~は”是主语部分。
“~です”是谓语部分。
助词“は”用于提示主题,读做“わ”。
李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)わたしは日本人です。
(我是日本人。
)わたしは王です。
(我姓王。
)2、名は名ではありません相当于汉语的“~不是~”。
“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。
王さんは学生ではありません(王先生不是学生。
)わたしは日本人ではありません(我不日本人。
)わたしは田中じゃありません(我不是田中。
)3、疑问句及应答(1)名は名ですか相当于汉语的“~是~吗?”。
助词“か”接在句尾表示疑问。
日语的问句在句尾不使用“?”。
回答时用“はい”或“いいえ”。
あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?)ー-はい、小野です。
(是的,我是小野。
)キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?)‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。
)(2)应答回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。
不知道时用“わかりません(不知道)”。
森さんは学生ですか。
(森先生是学生吗?)はい、そうです。
中日交流标准日本语》初级上册第一课わたしは田中(たなか)です私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
わたしは王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:始めまして。
王:始めまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行者の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
第二课これは本(ほん)ですこれは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それはわたしの万年筆ではありません。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は化学の本ですか。
いいえ、これは化学の本ではありません。
歴史の本です。
あの人は誰ですか。
あの人はわたしの友達です。
あの人は張さんです。
田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
第三课ここは学校(がっこう)ですここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です。
田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
第20課張さんは料理ができます。
(1)張さんは料理ができます。
餃子を作ることができます。
最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません。
家へ帰る前に,スーパー·マーケットに寄ります。
料理を作る前に,手を洗います。
(2)冷凍食品は安くて便利です。
冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます。
餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります。
肉や魚の冷凍食品もあります。
スーパー·マーケットで買うことができます。
冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。
冷凍技術が進歩して,味が良くなりました。
種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます。
忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。
冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります。
(3)張:田中さんは料理ができますか。
田中:いいえ。
料理は苦手です。
食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません。
張さんはどうですか。
張:よく料理を作りますよ。
1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います。
田中:どんな料理が得意ですか。
張:もちろん中華料理です。
餃子も焼売も作ることができます。
田中:すごいですね。
わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません。
今度餃子の作り方を教えてください。
張:いいですよ。
料理は食べることも作ることも楽しいですよ。
第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
(1)王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
劇場で歌舞伎を見たことがありません。
能や狂言も見たことがありません。
田中さんは仕事が終わったあとで,切符を買いに行きます。
歌舞伎を見たあとで,王さんと食事をします。
(2)日本には古典芸能がたくさんあります。
歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。
特に歌舞伎は人気があって,おおぜいの人が見に行きます。
旧版初级标准日本语--课文1-49(本版为精简版,支持打印。
节省纸张,从小事做起)第1课わたしは田中たなかです------------------------------------------------------------------------------- 1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。
田中さんは日本人(にほんじん)です。
田中さんは会社員(かいしゃいん)です。
(2)わたしは王(おう)です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生(がくせい)です。
王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。
(3)田中:はじめまして。
王:はじめまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
课程译文第2课これは本ほんです------------------------------------------------------------------------------- 1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です3~は~の~です(内容及其他)(1)これは本(ほん)です。
これは雑誌(ざっし)ではありません。
それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。
あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。
あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。
(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。
はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。
その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。
いいえ、それは科学の本ではありません。
歴史(れきし)の本です。
第1课わたしは田中たなかです-------------------------------------------------------------------------------1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。
田中さんは日本人(にほんじん)です。
田中さんは会社員(かいしゃいん)です。
(2)わたしは王(おう)です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生(がくせい)です。
王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。
(3)田中:はじめまして。
王:はじめまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
课程译文第2课これは本ほんです-------------------------------------------------------------------------------1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です3~は~の~です(内容及其他)(1)これは本(ほん)です。
これは雑誌(ざっし)ではありません。
それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。
それはわたしの万年筆(まんねんひつ)ではありません。
あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。
あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。
(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。
はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。
その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。
いいえ、それは科学の本ではありません。
歴史(れきし)の本です。
あの人(ひと)はだれですか。
第13课机の上に本が三冊あります基本課文1.机の上に本が三冊あります2.李さんは毎日七時間働きます。
3.李さんは一週間に二回プールへ行きます。
4.午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
甲:すみません、はがきを五枚ください。
乙:はい。
五枚で二百五十円です。
甲:よく映画を見ますか。
乙:ええ、一か月に二回ぐらい見ます。
甲:家から会社までどのぐらいかかりますか。
乙:電車で一時間ぐらいかかります。
甲:昨日何をしましたか。
乙:新宿へ映画を見に行きました。
应用课文居酒屋(在办公室)小野:これから森さんと近くのお店へ飲みに行きます。
李さんもいっしょにどうですか。
李:えっ、いいですか。
お願いします。
(酒馆里有许多下班后的公司职员,非常热闹)李:森さんたちはこのお店へよく来ますか森:ええ、ぼくは週に二回ぐらい来ます。
小野:わたしもよく来ます。
(对店员)森:あのう、すみません。
とりあえず生ビールを三つお願いします。
(一边看菜单)李:生ビールが一杯三百円ですか。
森:ここはお酒も食べ物も安いです焼き鳥は五本で四百円ですからね。
小野:唐揚げや肉じゃがは一皿三百五十円です。
李:ほかのお店はいくらぐらいですか。
森:生ビールはだいたい一杯四百円か四百五十円ですね小野:焼き鳥は一杯百五十円ぐらいですよ李:じゃあ、ここは安いですね。
单词:にもつ(荷物)〔名〕包裹はがき〔名〕明信片きって(切手)〔名〕邮票ひきだし(引き出し)〔名〕抽屉アルバム〔名〕相册タバコ〔名〕烟,烟草まんが(漫画)〔名〕漫画ガレージ〔名〕车库,汽车房しゅうり(修理)〔名〕修理いざかや(居酒屋)〔名〕酒馆なまビール(生~)〔名〕生啤やきとり(焼き鳥)〔名〕烤鸡肉串からあげ(唐揚げ)〔名〕炸鸡,油炸食品にくじゃが(肉じゃが)〔名〕土豆炖肉ボーリング〔名〕保龄球かみ(髪)〔名〕头发ぞう(象)〔名〕象,大象ひる(昼)〔名〕白天,中午ほか〔名〕另外,其他かかります〔动1〕花费(时间,金钱)さきます(咲きます)〔动1〕花开およぎます(泳ぎます)〔动1〕游泳あそびます(遊びます)〔动1〕玩,玩耍すいます(吸います)〔动1〕吸(烟)きります(切ります)〔动1〕剪,切,割だいたい〔副〕大约,大概,大体とりあえず〔副〕暂且--------------------------------------------どのぐらい∕どれぐらい多久,多少钱~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ/~たち语法:1、名[ 数量] + 动数量词用在动词前面。
《中日交流标准日本语》初级上册所有课文译文14-24第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!张:是啊,喝啤酒好不好?田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
第15 课在这儿写上姓名(l)请在这儿写上姓名。
请把这个包裹寄往北京。
小陈住在北京。
小陈现在正给小王写信。
小王住在东京。
小王住在吉祥寺的公寓。
小王现在正看报纸。
(2)小陈是北京大学的学生。
上星期小陈给小王来了信,信上说:"我想要日语磁带。
北京也有卖的,但种类不多。
请从日本寄来。
"现在,小王正给小陈写回信。
"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。
明天用包裹寄出,请你使用。
"小王明天去邮局寄包裹。
(3)王:请把这个包裹寄往北京。
职员:海路还是航空?王:请用海路寄。
职员:知道了。
里面装的是什么?王:盒式录音带。
有5盒。
职员:请把您的姓名和住址写在这儿。
王:好,知道了。
邮费多少钱?职员:现在正称重量,请稍候。
第16 课可以回去(l)可以回去。
可以向公司请假。
不可以洗澡。
向公司请假去医院。
去医院看病。
取药后回家。
(2)今天早上田中发烧38度。
头痛,没食欲。
今天,他向公司请了假,去医院看病。
田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。
候诊室里人很多。
过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。
(3)医生:您叫田中吧,怎么啦?田中:发烧,头痛。
第一課私は田中です私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
私は王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:初めまして。
王:初めまして。
わたしは王です。
田中:わはしは田中です。
王:田中さんは会社員です。
田中:はい,そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか?王:いいえ、そうではありません。
第二課これは本です(1)これは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それは私の万年筆ではありませうん。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
(2)この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は科学の本ですか。
いいえ、これは科学の本はありません。
歴史の本です。
あの人はだれでうか。
あの人は私の友達です。
あの人は張さんです。
(3)田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
第三課ここは学校です(1)ここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
(2)郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
(3)店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
5000円いただきます。
田中:靴の売り場は一階ですか、に階ですか。
店員:一階です。
田中:かばんはどこですか。
店員:かばんも一階です。
靴の売り場の隣です。
田中:どうもありがとう。
第四課昨日は6月29日でした(1)昨日は6月29日でした。
今日は6月30日です。
明日は7月1日です。
今日は金曜日です。
明日は土曜日です。
昨日は木曜日でした。
昨日は休日ではありませんでした。
(2)これはとけいです。
今何時ですか。
午前6時50分です。
田中さんは午前7時に起きます。
田中さんの会社は午前9時に始まります。
田中さんの会社は午後5時に終わります。
田中さんは9時から5時まで働きます。
田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
明日は土曜日です。
明日は田中さんは働きません。
(3)田中:おはようございます。
王:おはようございます。
次のバスは何分ですか。
田中:7時15分です。
王さんの学校は何時に始まりますか。
王:9時にはじまります。
田中さんの会社は何時からですか。
田中:私の会社も9時からです。
明日は土曜日です。
明日学校は休みですか。
王:いいえ、休みではありません。
田中:夏休みはいつからいつまでですか。
王:7月15日から8月31までです。
第5課田中さんは会社へ行きます(1)田中さんは会社へ行きます。
田中さんは電車で会社へ行きます。
田中さんは家へ帰います。
田中さんは午後八時に家へ帰ります。
王さんは去年東京にきました。
中国の北京からきました。
(2)王さんは張さんと美術館へ行きました。
王さんたちは電車で美術館へ行きました。
王さんの家から美術館まで一時間半かかりました。
王さんたちは午後1時半に美術館に着きました。
王さんは電車で家へ帰れました。
午後七時に家に着きました。
(3)王:おとといの午後美術館へ行きました。
田中:どこの美術館ですか。
王:上野です。
張さんといっしょにいきました。
田中:上野まで何で行きましたか。
バスですか。
王:いいえ、電車です。
家から美術館まで一時間半かかりました。
田中:来週の日曜日にわたしも上野の美術館へ行きます王:だれといきますか。
田中:あさって会社のお客さんがアメリカからきます。
そのお客さんといっしょにいきます。
第6課田中さんは新聞を読みます(1)田中さんは新聞を読みます。
田中さんは居間で新聞を読みます。
田中さんの奥さんは食器を洗います。
奥さんは台所で食器を洗います。
田中さんの娘さんは勉強をします。
娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(2)田中さんの家族は昨日新宿へ出かけました。
奥さんはデパートで傘を買いました。
娘さんは本屋で音楽の本を買いました。
田中さんたちはレストランで食事をしました。
田中さんたちは喫茶店で茶を飲みました。
映画館で映画を見ました。
(3)王:こんばんは。
田中:こんばんは。
王:それは何ですか。
田中:映画のパンフレットです。
今日家族と一緒に新宿で映画を見ました。
王:何を見ましたか。
田中:“男はつらいよ”です。
王さんはもう見ましたか。
王:はい、もう見ました。
田中:王さんは今日どこへ行きましたか。
王:学校です。
大学の体育館で友達とピンポンをしました。
田中:そうですか。
夏休みはもう始まりましたか。
王:いいえ、まだです。
あと1週間です。
第7課田中さんは万年筆で手紙を書きます(1)田中さんは手紙を書きます。
田中さんは万年筆で手紙を書きます。
奥さんは友達と話をします。
奥さんは電話で友達と話をします。
お嬢さんは絵をかきます。
お嬢さんは絵の具で絵をかきます。
(2)田中さんの娘さんの名前は純子です。
純子さんは小学生です。
純子さんは学校で絵をかきました。
純子さんたちは先生から画用紙をもらいました。
純子さんはお母さんの絵をかきました。
純子さんは絵の具でお母さんの絵をかきました。
明日はお母さんの誕生日です。
純子さんはお母さんに絵をあげます。
(3)純子:お母さん、お誕生日おめでとうございます。
母:どうもありがとう。
純子:これはお誕生日のプレゼントです。
お母さんの絵です。
母:ありがとう。
純子:昨日学校でかきました。
初めて絵の具で書きました。
母:さっきお父さんから電話をもらいました。
もうすぐ花屋から花が届きます。
純子:お父さんのプレゼントです。
母:はい、そうです。
お父さんは夕方六時ごろにかえりますよ。
第8課部屋に机があります(1)部屋に机があります。
机の前に椅子があります。
机の上に花瓶があります。
花瓶のそばに本があります。
椅子の横にかばんがあります。
机の下に猫がいます。
(2)田中さんの家は吉祥寺にあります。
玄関の前に庭があります。
庭に犬がいます。
田中さんの家は二階建です。
応接間は一階にあります。
居間も一階にあります。
テレビは居間にあります。
田中さんの部屋は二階にあります。
純子さんの部屋も二階にはります。
カメラは田中さんの部屋にあります。
カメラは純子さんの部屋にありません。
奥さんは今台所にいます。
田中さんは今自分の部屋にいます。
純子さんは今自分の部屋にいません。
(3)王:こんにちは。
田中:いらっしゃい。
奥さん:いらっしゃい。
どうぞこちらへ。
王:庭に犬がいますね。
田中:はい。
娘の犬です。
王:お嬢さんはおいくつですか。
田中:9歳です。
小学校3年生です。
娘は今家にいません。
友達の家へいきました。
奥さん:紅茶をどうぞ。
ミルクと砂糖はテーブルのうえです。
王:ありがとうございます。
いただきます。
田中:王さん。
テレビでテニスの試合を見ますか。
王:はい。
テレビはどこですか。
田中:居間です。
もうすぐ始まりますよ。
第9課デパートの建物は高いです(1)デーパトの建物は高いです。
郵便局の建物は高くないです。
郵便局の建物は低いです。
動物園はにぎやかです。
図書館はにぎやかではありません。
図書館は静かなです。
(2)張さんは友達と富士山に登りました。
富士山は高いです。
張さんたちは途中までバスで登りました。
バスの中はにぎやかでした。
張さんたちは途中から頂上まで歩いて登りました。
長城は暑くなっかたです。
少し寒かったです。
頂上には雪がありました。
(3)田中:いま大学は夏休みですか。
張:はい、そうです。
先週友達と富士山に登りました。
富士山は高いですね。
田中:え。
三千七百七十六メトルです。
お天気はどうでしたか。
張:とっても良かったです。
私たちは頂上まで登りました。
田中:頂上までですか。
人はおおぜましたか。
張:得え。
おおかたですよ。
トテモにぎやかでした。
第十課これは古い庭園です(1)これは古い庭園です。
あんまり大きい庭園ではありません。
これは有名な庭園です。
とても静かな庭園です。
白い砂と黒い岩があります。
(2)田中さんは先週新幹線で共同へ行きました。
東京から京都まで約二時間半しかかかりませんでした。
新幹線は最高時速二百二十キロミトルです。
新幹線は速い乗り物です。
京都は古い町です。
京都には有名なお寺がたくさんあります。
美しい庭園もあります。
京都には新しい建物もたくさんあります。
古いお寺の隣に新しい建物があります。
(3)王:しばらくですね。
田中:ええ。
先週私は京都へ行きました。
王:京都ですか。
私も先月行きました。
田中:王さんはどこを見ました。
王:いろいろな所を見ました。
清水寺や金閣寺は美しいお寺ですね。
田中:ええ。
京都には有名なお寺や庭園があります。
竜安寺の庭園を見ましたか。
王:いいえ。
どんな庭園ですか。
田中:静かな庭園です。
とても美しいですよ。
第十一課張さんはピンポンが好きです。
張さんはピンポンが好きです。
張さんピンポンが上手です。
張さんは野球が好きではありません。
張さんは野球があまり上手ではありません。
張さんは野球のルールがよくわかりません。
(2)野球は日本でたいへん人気があります。
男の人はたいてい好きです。
田中さんはよくテレビで野球の試合を見ます。
日本にはプロの野球チームが12あります。
アマチユアのチームもたくさんあります。
バレーブルーも日本で人気があります。
田中さんはバレーブルーも好きです。
日本にはプロのバレーブルー‘チームがありません。
アマチユアのチームしかありません。
(3)張:日本のテレビは野球の番組が多いですね。
田中:ええ。
でも、私の家では、私しか見ませんよ。
妻と娘はあまり好きではありません。
張:これはどことどこの試合ですか。
田中:巨人と阪神の試合ですか。
この試合はたくさん人気があります。
張:どちらが巨人の選手ですか。
田中:黒い帽子が巨人の選手です。
白い帽子が阪神の選手です。
張:私は野球のルールがよくわかりません。
田中:あまり難しくないですよ。
第十二課中国は日本より広いです(1)中国は日本より広いです。
日本は中国より狭いです。
日本は中国ほど広くないです。
日本の人口より中国の人口のほうが多いです。
中国の人口より日本の人口のほうが少ないです。
日本の人口は中国ほど多くないです。
(2)東京と北京は友好都市です。