当前位置:文档之家› 与日本谚语相关的词汇

与日本谚语相关的词汇

与日本谚语相关的词汇
与日本谚语相关的词汇

一石二鳥いっせきにちょう一举两得、一箭双雕二階から目薬にかいからめぐすり远水救不了近火

三日坊主みっかぼうず三天打鱼两天晒网

四十不惑

四十にして惑わずしじゅうにしてまど

わず

五十歩百歩ごじっぽひゃっぽ半近八两

老而好学

六十の手習いろくじゅうのてなら

七転び八起きななころびやおき百折不回

八方美人はっぽうびじん八面玲珑

四面讨好

九死に一生を得るきゅうしにいっしょ

九死一生

うをえる

十人十色じゅうにんといろ十人十样

各不相同

鬼に金棒おににかなぼう如虎添翼

花より団子はなよりだんご舍华求实

焼け石に水やけいしにみず杯水车薪

蛙の子は蛙かえるのこはかえる有其父必有其子猫に小判ねこにこばん对牛弹琴

馬の耳に念仏うまのみみにねんぶ

同上

泣き面に蜂なきつらにはち雪上加霜

祸不单行

団栗の背比べどんぐりのせくらべ半斤八两

転ばぬ先の杖ころばぬさきのつえ未雨绸缪

泥棒を捕まえて縄をなうどろぼうをとらえて

なわをなう

同上

猿も木から落ちるさるもきからおちる智者千虑必有一失

弘法にも筆の誤りこうぼうにもふでの

あやまり

同上

急がば回れいそがばまわれ欲速则不达

口は災いの門くちはわざわいのか

祸从口出

雲泥の差うんでいのさ天壤之别

月とすっぽんつきとすっぽん同上

骨折損のくたびれもうけほねおりそんのくた

びれもうけ

赔了夫人又折兵小

小日语吧https://www.doczj.com/doc/de255607.html,

私は神様ではないわたしはかみさまで

はない

人非圣贤,孰能无过勝るとも劣らずまさるともおとらず有过之而无不及

郷に入れば郷に従うごうにいればごうに

したがう

入乡随俗

一夜漬けいちやつけ临时抱佛脚

煮ても焼いても食えないにてもやいてもくえ

ない

软硬不吃

地獄の沙汰も金次第じごくのさたもかね

しだい

有钱能使鬼推磨

三人寄れば文殊の知恵さんにんよればもじ

ゅのちえ

三个臭皮匠胜过一个

诸葛亮

歯に衣を着せないはにきぬをきせない直言不讳

速い者勝ちはやいものかち先下手为强,捷足先

己の欲せざる所人に施すなかれ己のほっせざるところひとにほどこすなかれ

己所不欲勿施于人

窮鼠は猫を噛むきゅうそはねこをか

狗急跳墙,困兽犹斗

人の災いを喜ぶひとのわざわいをよ

ろこぶ

幸灾乐祸

枚挙に暇がないまいきょにいとまが

ない

枚不胜举

勝てば官軍負ければ賊軍かてばかんぐんまけ

ればぞくぐん

成王败寇

人は見かけによらひとはみかけによら人不可貌相

ずず

打つ手がないうつてがない黔驴技穷

草木皆兵草木に心をおくくさきにこころをお

聊胜于无枯れ木も山の賑かれきもやまのにぎ

習うより慣れろならうよりなれろ熟能生巧

日本谚语(日汉语对应)

日本语 中国语 1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一辈子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞伞/后悔莫及 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ宁走一步远,不走一步险 9.一难去ってまた一难一波未平,一波又起 10.上には上がある能人头上有能人 11.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに长し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.胜てば官军、负ければ佘?成者王侯,败者贼 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり路上説话,草里有人 /隔墙有耳 18.堪忍袋の绪が切れる忍无可忍 19.闻いて极楽、见て地狱看景不如听景 20.闻くは一时の耻、闻かぬは一生の耻不懂装懂永世饭桶 21.器用贫乏百会百穷 22.木を见て森を见ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は灾いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一艺在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る亲心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鲭を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定规墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく刚を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦

日语谚语大全

真题网提供
会员控制台会员登陆会员注册最后更新高级搜索会员投稿退出登陆2010年6月22日星期二丙戌年五月十一 设为首页 收藏本站 留言给我 回到首页| 四级真题| 六级真题| 考研真题| 自考真题| 公务员真题| 其他真题| 听力Mp3 | 语法 考试大纲| 四六级复习资料| 考研资料| 自考复习资料| 公务员复习资料| 其他学习资料| 美丽的英语| 免费赠品 中高级口译真题| 司考真题| 会计师| 高考真题| 音乐心情| 计算机等级真题| 日语等级考试真题| 大学生就业 专四专八真题资料| 托福雅思GRE 真题资料| 祝福许愿| 免费代理| 专题推荐 四级真题 六级真题 考研真题 自考真题 公务员考试真题 其他真题 计算机等级考试真题 司考真题 中级高级口译真题资料 注册会计师考试真题 其他真题 听力Mp3 考试大纲

高考真题 高考复习资料 高考英语题 高考数学题 高考语文题 高考理科文科真题 日语考试 四级六级复习资料 美丽的英语 音乐心情Mp3下载 自学考试复习资料 公务员考试复习资料 考研资料 考研复习资料 各校考研招生简章 其他资料学习心得 专四专八资料真题 英语语法 - 真题网/ 日语考试/ 日语谚语大全

日语谚语大全 2007-07-16 https://www.doczj.com/doc/de255607.html, 点击: 23605 日语谚语大全 中日谚语之间的关系大致分成两种: 1,直接把中国的谚语翻译成日文。如: “百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」 (ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2, 中日两国的谚语各不相同,但其含义相同。如: “歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 对第一类不必做任何解释,而对第二类,则有时要进行必要的说明。还有一些很难找到合适的对应谚语,但它有特别之处,也适当地进行介绍。 第一类:“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」 (あおはあいよりいでてあいよりあおし) 第二类:“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 第一类:“光阴似箭”---「光陰矢の如し」 (こういんやのごとし) “一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) “滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」 (あまだれいしをうがつ) 第二类:“功到自然成”---「石の上にも三年] (いしのうえにもさんねん) “满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」 (あきだるはおとたかし) “火烧眉毛”---「足下に火がつく」 (あしもとにひがつく) 第一类: “只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず) “一叶落知天下秋。”------ 「一葉落ちて天下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) “一年之计在于春”------ 「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) 第二类: “马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” “八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」

常用谚语大全

常用谚语大全 导读:本文是关于常用谚语大全,如果觉得很不错,欢迎点评和分享! 1、今晚花花云,明天晒死人。 2、久晴鹊噪雨,久雨鹊噪晴。 3、百日连阴雨,总有一朝晴。 4、瓦块云,晒死人。 5、水是庄稼宝,缺水长不好。 6、乌云接日头,半夜雨不愁。 7、七九河开,八九燕来。 8、日落云里走,雨在半夜后。 9、久雨闻鸟鸣,不久即转晴。 10、锲而不舍,金石可镂。 11、蚊子聚堂中,来日雨盈盈。 12、寒露时节柿红皮,摘下去赶集。 13、春雾黄风夏雾热,秋雾连阴冬雾雪。 14、玉不琢,不成器;人不学,不知道。 15、经一番挫折,长一番见识。 16、书像一扇明亮的窗户,可以开阔我们的视野。 17、太阳东升西落,北斗能辨南北。 18、勤奋读书,必须紧紧抓住时间。

19、满天水上波,有雨跑不脱。 20、河里鱼打花,天天有雨下。 21、皮红摘下来,赶快向外卖。 22、天不生无用之人,地不长无名之草。 23、蚯蚓爬上路,雨水乱如麻。 24、云绞云,雨淋淋。 25、精益求精,艺无止境。 26、南风暖,北风寒,东风潮湿,西风干。 27、暴热黑云起,雹子要落地。 28、有理的想着说,没理的抢着说。 29、弱者坐待时机,强者制造时机。 30、癞蛤蟆出洞,下雨靠得稳。 31、豆子寒露时节动镰钩,骑着霜降收芋头。 32、先雷后雨雨必小,先雨后雷雨必大。 33、风静天热人又闷,有风有雨不用问。 34、书籍犹如兄弟姐妹,务必慎重选取。 35、路不平,众人踩;事不平,大家管。 36、云交云,雨淋淋。 37、天上跑台云,地上雨淋淋。 38、深耕密植不上粪,枉费力气瞎胡混。量体裁衣,看禾施肥。 39、朝霞不出门,晚霞行千里。 40、久雨冷风扫,天晴定可靠。

日语谚语

1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ欲速则不达 9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起 10.上には上がある天外有天 1.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに長し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳 18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍 19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景 20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶 21.器用貧乏百会百穷 22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は災いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る親心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鯖を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定規墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく剛を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦 38.尻馬に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天 40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路 41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱 42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年 43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ好事不宜迟 45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下

中日谚语比较

53 日本人と中国人の世間観―─諺に見られる 言語表現からの検証と考察─― 黄欣 0.はじめに 一般に、言語表現の上から、その言語を使用する民族集団の文化的特色を見て取ることができる。特に、日常生活から生まれ、民衆の知恵の結晶として使 われてきた諺は、各民族それぞれの伝統的な物の見方?考え方を濃厚に反映し ている。元来、諺は民衆の知恵の総合とも言うべきものであることから、異なった民族の諺でも、形式から内容まで共通性をもっているものもあるが、諺は各民族の民衆によって作り出されたものであり、各民族の歴史、地理環境、生産活動および人々の生活習慣、思考の方式などに差異があるため、各民族の自然観、世間観、人生観などの面にその民族固有の特性、文化の特色が見られ、 諺にそれが反映されている。本稿では、日本と中国の諺を分析し?諺に見られ る 言語表現の上から両国の人々の世間観の特徴を検証し、考察していく。 なお、本稿では主として日本の諺をもとに、それと対応する中国の諺を取り上げて比較するが、中国の諺の中でも漢民族の諺を、また特に、両国でも一般の民衆たちによく知られ、生活の中でよく使われている諺を取り上げる。同時に、日本と中国それぞれの独自の諺も考察の対象とする。 1.諺について 1.1. 日本の諺の定義 諺の定義については、藤沢(1960)によれば、日本の諺には広義と狭義の二種類の定義があるとし、「広義とは、どんなことばでも、一定の形をとって、俗 間に伝唱されれば、みなことわざである」1 としている。藤沢によれば、日本語 の慣用句、歌謡、なぞは、すべて諺ということになり、「ただ一つの形容詞であ っても、それが一定の形をとって、常にある種のことがらを形容するものとして知られていけば、それはすでにことわざである」2 とまで述べている。 54 黄欣 狭義の諺について藤沢は、「ある種類の教訓、警戒、風刺、またはその他の視察経験による知識をいいあらわしたものである」3 としている。これについて、金子(1969)は次のように説明している。 ことわざは……民衆の中からいわばおのずから生まれ出たものである。……民衆がその体験によってみずから得た教訓なのである。……いわば、民 衆同士が肩を叩いての忠言、助言である。4 ことわざは、民衆がその実際生活の体験の中から、人間や人生に対する

常用中国谚语大全

常用中国谚语大全 本文是关于常用中国谚语大全,感谢您的阅读! 先学走,再学跑。和小编一起来看看下文关于常用中国谚语大全,欢迎借鉴! 1、人要靠五谷养,田靠粪土长。 2、一时强弱在于力,万古胜负在于理。 3、马好不在叫,人美不在貌。 4、近邻不可断,远友不可疏。 5、常用的铁不锈,常练的人不病。 6、全是生姜不辣,全是花椒不麻。 7、井越掏,水越清;事越摆,理越明。 8、火到猪头烂,钱到公事办。 9、父望子成龙,子望父升天。 10、先胖不会胖,后胖压塌床。 11、会嫁嫁对头,不会嫁嫁门楼。 12、柴经不起百斧,人经不起百语。 13、出门靠朋友,在家靠父母。 14、男怕入错行,女怕嫁错郎。 15、笑一笑,少一少;恼一恼,老一老。 16、有山必有路,有水必有渡。 17、一顿吃伤,十顿吃汤。 18、不怕人不请,就怕艺不精。

19、有志不在年高,有理不在会说。 20、人到四十五,正是出山虎。 21、关西出将,关东出相。 22、实干能成事,虚心能添智。 23、没有不上钩的鱼,没有不上竿的猴。 24、人强人欺病,人弱病欺人。 25、人越嬉越懒,嘴越吃越馋。 26、一家养女百家求,一马不行百马忧。 27、久住坡,不嫌陡。 28、有理不在言高,有话说在面前。 29、天无边,智无限。 30、学在苦中求,艺在勤中练。 31、秦岭山脉一条线,南吃大米北吃面。 32、水滴集多成大海,读书集多成学问。 33、会交的交三辈,不会交的交一辈。 34、三分靠教,七分靠学。 35、人老了丑,树老了朽,为人难得十八九。 36、天大的官司,地大的银子。 37、一青一黄是一年,一黑一白是一天。 38、砂锅不捣不漏,木头不凿不通。 39、一年富,拾粪土;十年富,多种树。 40、水大不能漫船,职大不能欺亲。

100条常用英语谚语大全.doc

100条常用英语谚语大全 我们的英语谚语简单精妙,十分值得我们学生去记诵,以下是我搜集整理的100条常用英语谚语大全,欢迎阅读。 100条常用英语谚语大全一 1. Time flies.时光易逝。 2. Time is money.一寸光阴一寸金。 3. Time and tide wait for no man.岁月无情;岁月易逝;岁月不待人。 4. Time tries all.时间检验一切。 5. Time tries truth.时间检验真理。 6. Time past cannot be called back again.光阴一去不复返。 7. All time is no time when it is past.光阴一去不复返。 8. No one can call back yesterday; Yesterday will not be called again.昨日不复来。 9. Tomorrow comes never.切莫依赖明天。 10. One today is worth two tomorrows.一个今天胜似两个明天。 11. The morning sun never lasts a day.好景不常;朝阳不能光照全日。 . Christmas comes but once a year.圣诞一年只一度。

13. Pleasant hours fly past.快乐时光去如飞。 14. Happiness takes no account of time.欢娱不惜时光逝。 15. Time tames the strongest grief.时间能缓和极度的悲痛。 16. The day is short but the work is much.工作多,光阴迫。 17. Never deter till tomorrow that which you can do today.今日事须今日毕,切勿拖延到明天。 18. Have you somewhat to do tomorrow, do it today.明天如有事,今天就去做。 19. To him that does everything in its proper time, one day is worth three.事事及时做,一日胜三日。 20. To save time is to lengthen life.节省时间就是延长生命。 21. Everything has its time and that time must be watched.万物皆有时,时来不可失。 22. Take time when time cometh, lest time steal away.时来必须要趁时,不然时去无声息。 23. When an opportunity is neglected, it never comes back toyou.机不可失,时不再来;机会一过,永不再来。 24. Make hay while the sun shines.晒草要趁太阳好。 25. Strike while the iron is hot.趁热打铁。

日语谚语、惯用语课外积累

1 相手のない喧嘩はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の風が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鳥が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 頭隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 後足で砂をかける: 过河拆桥 21 後の祭り: 马后炮 22 後は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄賃: 顺便兼办别的事 中日谚语之间的关系大致分成两种: 1、直接把中国的谚语翻译成日文。如: ひゃくぶんいっけんし “百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」 2、中日两国的谚语各不相同,但其含义相同。如: けがこうみょう “歪打正着”----「怪我の功名」

常用天气谚语大全

常用天气谚语大全 导读:本文是关于常用天气谚语大全,如果觉得很不错,欢迎点评和分享! 1、秋后北风起,干到断半滴。 2、桃花落在泥浆里,掼麦掼在蓬尘里。 3、泥鳅跳,雨来到。 4、谷雨前,小满迟,立夏种花正当时。 5、蚂蚁搬家天将雨。 6、天上铁砧云,很快大雨淋。 7、暖雨水,冷惊蛰,暖春分。 8、不怕旱苗,只怕旱籽。 9、鸡不回笼要落雨。 10、天上豆荚云,不久雨将临。 11、烟囱不冒烟,一定是阴天。 12、鸭子潜水快,天气将变坏。 13、鞭草返青,天要下雨。 14、鸡早宿窝天必晴,鸡晚进笼天必雨。 15、星光含水,雨将临。 16、久晴大雾阴,久阴大雾晴。 17、早晨云挡坝,三天有雨下。 18、朝霞雨,晚霞晴。

19、六月立秋紧溜溜,七月立秋秋后油。 20、铺上热得不能躺,田里只见庄稼长。 21、不刮东风不雨,不刮西风不晴。 22、黑云起了烟,雹子在当天。 23、一日南风,三日关门。 24、晨虹有雨,晚虹晴。 25、乌龙打坝,不阴就雨。 26、八月雷轰,十个铃子九个空。 27、夏雷有雨雨不猛,秋雷有雨雨不长。 28、今日公鸡进笼早,明天太阳红彤彤。 29、三亩棉花三亩稻,晴挨好,雨挨好。 30、豆英云上天,地上晒死人。 31、有雨天边亮,天雨顶上光。 32、云在东,雨不凶;云在南,河水满。 33、日落胭脂红,非雨便是风。 34、青蛙打鼓,豆子入土。 35、落滴起泡定阵雨。 36、畜禽防疫普打针,牲畜配种好怀胎。 37、稻怕寒露一朝霜。 38、冬雪一条被,春雪一把刀。 39、日落涨,半夜听雨响。 40、人在屋里热得跳,稻在田里哈哈笑。

41、蛤蟆大声叫,必是大雨到。 42、雨水明,夏至晴。 43、雷打天顶雨不大,雷打云边降大雨。 44、南风暖,北风寒,东风潮湿西风干。 45、天上盖,大雨来得快。 46、西北黑云生,雷雨必震声。 47、投瞑雨,天卖晴。 48、柴多火焰高,粪足禾苗好。 49、瑞雪兆丰年。 50、秋西北,半瞑沃。 51、江猪过河,大雨滂沱。 52、今年麦子耩得早,来年麦子收得好。 53、石板出汗,大雨要见。 54、冬雪是被,春雪是鬼。 55、日暖夜凉,井底也干。 56、狗猫换毛早,冬季冷得早。 57、先雷后刮风,有雨也不凶。 58、云在东,雨不凶。 59、天上灰布云,下雨定连绵。 60、将下雨:春看海口,冬看山头。 61、蚁搬家天将雨。 62、暮看西边明,来日定晴明。

日语谚语

1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为

16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心

31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲 43.鬼の目にも涙: 铁石心肠的人也会流泪 44.鬼の目にも見残し: 老虎也有打盹的时候 45.鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花

韩国人常用的谚语大全

韩国人常用的谚语大全 在韩语中也有很多自古流传下来的谚语,当今的韩国人也经常使用。下面整理了韩国人常用的谚语,欢迎大家阅读。 韩国人常用的谚语摘抄 1.구더기 무서워 장 못 담글까 : 岂能因噎废食/怕得老虎,养不得猪 2.구렁이 담 넘어가듯 : 含糊过去/敷衍了事 3.구르는 돌은 이끼가 안 낀다 : 比喩勤勉而孜孜不倦地努力的人不沈滞却能发展/户枢不朽 4.구슬이 서 말이라도 꿰어야 보배(라) : 比喻再好的东西不利用也是废物/玉不琢,不成器(珍珠三斗,成串纔[才]为宝) 5.국에 덴 놈 물 보고도 분다(惩汤冷水) 6.=더위 먹은 소

달만 보아도 헐떡인다=자라 보고 놀란 가슴 솥뚜껑 보고 놀란다 : 一朝被蛇咬,十年怕井绳/吴牛喘月/八公山上,草木皆兵/风声鹤唳/惊弓之鸟 7.군자는 대로행이라 : 君子大路行 8.군불에 밥짓기(过火炊饭:不费己力,因便取功) 9.=떡 본 김에 제사 지낸다 : 借机行事/就汤下面 10.굶기를 밥 먹듯 한다 : 挨饿是家常便饭 11.굿이나 보고 떡이나 먹지(观光但吃餠也) : 袖手傍观,坐享其利 12.궁지에 몰린 쥐가 고양이를 문다(穷鼠莫追) : 穷鼠啮狸兽獶鬪/狗急跳墙 13.궁(穷)하면

日常常用的英语谚语大全

日常常用的英语谚语大全 我们在英语课上学习到的谚语,有的和汉语有异曲同工之妙,虽然表达可能有点差别。下面是给大家整理的日常常用的英语谚语,供大家参阅! 常用英语谚语1. 好的开端是成功的一半.Well begun is half done. 2. 酒好不怕巷子深.Good wine needs no bush. 3. 成功源于勤奋.Industry is the parent of success. 4. 英雄所见略同.Great minds think alike. 5. 熟能生巧.Practice makes perfect. 6. 静水流深.Still waters run deep. 7. 滴水穿石.Little stone fell great oaks. 8. 前事不忘,后事之师.The membrance of the past is the teacher of the future. 9. 君子之交淡如水.A hedge between keeps friendship green. 10. 机不可失,失不再来.T ake time while time is, for time will away. 经典英语谚语1. A horse is neither better nor worse for his trappings. 相马不可凭马的装饰。

2. A house divided against itself cannot stand. 家庭内讧难维系。 3. A Jack of all trades and master of none. 三脚猫无所长。 4. A joke never gains an enemy but often loses a friend. 开玩笑总不能化敌为友,反而有时会失去朋友。 5. A journey of a thousand miles begains with a single step. 千里之行,始于足下。 6. A lamb is as dear to a poor man as an ox to the rich. 穷人的一只羔羊比富人的一头牛还要珍贵。 7. A lazy sheep thinks its wool heavy. 懒羊嫌毛重 8. A lazy youth, a lousy age. 少壮不努力,老大徒伤悲。 9. Ale will make a cat speak. 酒后吐真言。 10. A liar is not believed when he speaks the truth. 骗子说真话,也没人相信。 11. A liar is worse than a thief. 撒谎比偷窃更可恶。 12. A lie begets a lie till they come to generation. 谎言生谎言,谎言传万代。 13. A life without a friend is a life without a sun. 人生在世无朋友,犹如生活无太阳。 14. A life without a purpose is a ship without a rudder. 人生无目的,犹如船失去了舵。 15. A light purse is a heavy curse. 为人无钱处处难。

日本超有用谚语整理

日本谚语整理 B:日本諺語平假名発音中国語説明 一石二鳥いっせきにちょう一举两得、一箭双雕二階から目薬にかいからめぐすり远水救不了近火 三日坊主みっかぼうず三天打鱼两天晒网四十にして惑わずしじゅうにしてまどわず四十不惑 五十歩百歩ごじっぽひゃっぽ半近八两 六十の手習いろくじゅうのてならい老而好学 七転び八起きななころびやおき百折不回 八方美人はっぽうびじん八面玲珑四面讨好九死に一生を得るきゅうしにいっしょうをえる九死一生 十人十色じゅうにんといろ十人十样各不相同 鬼に金棒おににかなぼう如虎添翼 花より団子はなよりだんご舍华求实 焼け石に水やけいしにみず杯水车薪

蛙の子は蛙かえるのこはかえる有其父必有其子 猫に小判ねこにこばん对牛弹琴 馬の耳に念仏うまのみみにねんぶつ同上 泣き面に蜂なきつらにはち雪上加霜祸不单行 団栗の背比べどんぐりのせくらべ半斤八两 転ばぬ先の杖ころばぬさきのつえ未雨绸缪 泥棒を捕まえて縄をなうどろぼうをとらえてなわをなう同上 猿も木から落ちるさるもきからおちる智者千虑必有一失 弘法にも筆の誤りこうぼうにもふでのあやまり同上 急がば回れいそがばまわれ欲速则不达 口は災いの門くちはわざわいのかど祸从口出 雲泥の差うんでいのさ天壤之别 月とすっぽんつきとすっぽん同上

骨折損のくたびれもうけほねおりそんのくたびれもうけ赔了夫人又折兵 私は神様ではないわたしはかみさまではない人非圣贤,孰能无过勝るとも劣らずまさるともおとらず有过之而无不及 郷に入れば郷に従うごうにいればごうにしたがう入乡随俗 一夜漬けいちやつけ临时抱佛脚 煮ても焼いても食えないにてもやいてもくえない软硬不吃 地獄の沙汰も金次第じごくのさたもかねしだい有钱能使鬼推磨三人寄れば文殊の知恵さんにんよればもじゅのちえ三个臭皮匠胜过一个诸葛亮 歯に衣を着せないはにきぬをきせない直言不讳 速い者勝ちはやいものかち先下手为强,捷足先登己の欲せざる所人に施すなかれ己のほっせざるところひとにほどこすなかれ 己所不欲勿施于人 窮鼠は猫を噛むきゅうそはねこをかむ狗急跳墙,困兽犹斗

小学生教育常用谚语大全100句

小学生常用谚语大全100句(分类整理,便于查找) 谚语是广泛流传于民间的,多数是人们的生活经验所得,人们口头流传的通俗易懂的短句或韵语。 语文知识涵盖方方面面,谚语也是语文知识积累的一部分,当然也是写作文时不可或缺的素材。 谚语,涉及方方面面,而我给大家介绍的是适合小学生掌握和背诵的一些谚语。家长朋友们可以让孩子每天学几个,日积月累,积少成多,对孩子的学习也是非常有帮助的。

一关于气象的谚语 1、朝霞不出门,晚霞行千里。 2、瑞雪兆丰年。 3、春雨贵如油。 4、一层秋雨一层凉。 5、喜鹊枝头叫,出门晴天报。 6、云低要雨,云高转晴。 7、燕子低飞要落雨。 8、青蛙叫,大雨到。 9、响雷雨不凶,闷雷下满坑。 10、鱼儿出水跳,风雨要来到。 11、日落胭脂红,无雨便是风。 12、星星明,来日晴。 13、清明前后一场雨,豌豆麦子中了举。 14、十雾九晴。 15、蜻蜓千百绕,不日雨来到。

16、蚂蚁搬家,早晚要下。 17、蚊子咬得怪,天气要变坏。 18、春天三场雨,秋后不缺米。 19、日落云里走,雨在半夜后。 20、冬天雪盖三层被,来年枕着馒头睡。 图片来源于网络二关于哲理的谚语 21、人心齐,泰山移。

22、众人一条心,黄土变成金。 23、人在人前闯,刀在石上荡。 24、当家才知柴米贵,养儿方知父母恩。 25、离家十里路,各处各乡风。 26、办酒容易请客难。 27、不怕一万,就怕万一。 28、山中无老虎,猴子称大王。 29、树挪死,人挪活。 30、人往高处走,水往低处流。 31、人在屋檐下,不得不低头。 32、人无横财不发,马无夜草不肥。 33、心慌吃不成热粥,骑马看不好《三国》。 34、一山不容二虎。 35、舍不得孩子套不着狼。 36、病来如山倒,病去如抽丝。 37、明人不做暗事,真人不说假话。

日本谚语

諺 1.相手変われど主変わらず ?相手は何度も変わるが、こっちは一人でうんざりだ。 2.青菜に塩 ?力なく萎れている様。 3.悪銭身につかず ?悪事で稼いだ金はすぐなくなること。 4.後足で砂をかける ?去り際に迷惑を掛ける。 5.痘痕も笑窪(あばたもえくぼ) ?愛していると、欠点までも美点に見えること。 6.頭隠して尻隠さず ?悪事や欠点の一部分を隠して全部隠したつもりでいること。 7.虻蜂取らず(あぶはちとらず) ?あれもこれもと、両方を狙ってどちらも駄目になること。 8.雨降って地固まる ?困難なことや悪いことがあった後などに、その試練に耐えて、かえってよい状態になること。 9.あら探しをする ?悪いところを小さいことまで探す。 10.案ずるより産むが易い ?前もって心配するよりも、実際に事に当たってみると案外容易い。出産は心配しているよりも容易に済むことから。 11.行き当たりばったり ?無計画で、その時その時に適当にすること。 12.石の上にも三年 ?冷たい石の上でも三年座り続ければ暖まる意から、やがて報われることがあるということ。 13.石橋を叩いて渡る ?とても用心深く、物事を行う例え。 14.今や遅しと ?今か今かと待っている様子。 15.医者の不養生 ?他人には立派なことを教えながら、実行の伴わないこと。 16.急がば回れ ?危険な近道をするよりも、遠回りでも安全確実な道を取った方が結局は得である。 17.一寸の虫にも五分の魂 ?どんな小さく弱いものでも、それ相当の思慮や根性を持っている。小さくても馬鹿には出来ない例え。 18.犬と猿 ?仲の悪いこと。 19.犬も歩けば棒に当たる ?積極的に行動しようとすると、わけもなく犬が棒で打たれるように、そんな目に合うことが多い。動き回ると災いに会う。 20.井の中の蛙(大海を知らず) ?狭い見識にばかりとらわれる様。 21.炒り豆に花(が咲く) ?思いがけない吉事が実現する様。 22.鰯(いわし)の頭も信心から ?頑固に信じ込んだ人をからかっても言う。 23.言わぬが花 ?はっきり言わない方が趣がある。明け透けに言っては実も蓋もない。 24.魚心あれば水心 ?相手にその気持ちがあれば、こちらも応ずる気持ちが起こること。(現在余りいい意味では使わない) 25.牛に引かれて善光寺参り ?思いがけないことが縁で、又、自分の意志からではなくて、偶然良い方に導かれること。 26.牛の歩み ?進み具合が遅い。 27.牛を馬にする ?劣ったものを捨てて、優れたものをとる。 28.牛を馬に乗り換える ?劣った方を捨てて、有利な方に付くこと。 29.氏より育ち(うじよりそだち) ?家柄より教育が大切である。 30.うだつがあがらない ?活躍できない、昇進しない。 31.鳩の真似をする烏 ?自分の能力を考えずに、矢鱈に人の真似をして失敗する例え。 32.鵜の目鷹の目 ?物を探す鋭い目付き。熱心に探す様子。 33.馬の耳に念仏 ?忠告や意見をいくら言って聞かせても、聞き流すだけで、まるで効き目のない例え。 34.売り言葉に買い言葉 ?相手の暴言に対して、それに相当する暴言でやり返すこと。 35.瓜(うり)の蔓(つる)には茄子(なすび)はならぬ ?ある原因からそれ相当の結果しか生じない。子が親に似る例え。=蛙の子は蛙 36.裏をかく ?相手が考えていないようなことをして、予想を外す。 37.噂をすれば影が射す ?人の噂をしていると、当の本人が突然現れるものであ

日本的谚语

“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず) “青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」 (あおはあいよりいでてあいよりあおし) “垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) “光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) “一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) “功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん) “满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) “火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) “只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりてにをしらず)“一叶落知天下秋。” ------ 「一葉落ちて天下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) “八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」 (あたらずともいえどもとおからず) “昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) “岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) “养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのおん) “知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)

“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) “多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)“瘦死的骆驼比马大”----「腐っても鯛」(くさってもたい)

常用农业谚语大全

常用农业谚语大全 导读:本文是关于常用农业谚语大全,如果觉得很不错,欢迎点评和分享! 1、春分麦起身,一刻值千金。 2、寒露收山楂,霜降刨地瓜。 3、寒露霜降,赶快抛上。 4、春分前后怕春霜,一见春霜麦苗伤。 5、喝了白露水,蚊子撅了嘴。 6、二月踏草青,二八三九乱穿衣。 7、雨夹雪、下不歇。 8、一落初二散,初三落月半。 9、雷声绕圈转,有雨不久远。 10、坷垃耙不破,麦子受折磨。 11、种不正,苗不正,结个葫芦歪歪腚。 12、深耕不细耙,苗子难出齐。 13、新土填得多,大长胡萝卜。 14、白露到秋分,家禽快打针。 15、芒种火烧天,夏至雨淋头。 16、风刮一大片,雹打一条线。 17、六月初一,一雷压九台。 18、春雷响,万物长。

19、不怕旱苗,只怕旱籽。 20、白露节,枣红截。 21、芒种栽薯重十斤,夏至栽薯光根根。 22、云往东,一场空。 23、冬雪是被,春雪是鬼。 24、麦苗盖上雪花被,来年枕着馍馍睡。 25、皮红摘下来,赶快向外卖。 26、寒露不刨葱,必定心里空。 27、寒露柿红皮,摘下去赶集。 28、夏至食个荔,一年都无弊。 29、春分不上炕,谷雨插不上。 30、惊蛰闻雷米似泥。 31、立夏日鸣雷,早稻害虫多。 32、犁地没隔墙,麦根扎得广。 33、夏作秋,没得收。 34、吃了夏至面,一天长一线。 35、大暑热不透,大水风台到。 36、春雪流成河,人人都吃白面馍。 37、要想吃小米,谷子羊屙屎。 38、春雪填满沟,夏田全不收。 39、东闪晴,西闪雨,南闪北闪大雨通。 40、春分秋分,昼夜平分。

41、白地里看苗,黑地里吃饭。 42、灌溉不整地,等于白费力。 43、不怕炸雷响破天,就怕闷雷挤磨眼。 44、牛房牛房,冬暖夏凉。 45、深耕不耙深,苗子难扎根。 46、角冷鼻无汗,赶快把药灌。 47、水荒百日,旱荒一年。 48、惊蛰不动风,冷到五月中。 49、立春雨水到,早起晚睡觉。 50、谷子上场,核桃满瓤。 51、若是善于耕种,石板上也能长苗。 52、春天人们起得早,秋后人马吃得饱。 53、雨水有雨庄稼好,大春小春一片宝。 54、豌豆立了夏,一夜一个杈。 55、地蛋要长大,刀口要朝下。 56、白露前后一场风,乡下人做个空。 57、白露枣儿两头红。 58、大寒见三白,农人衣食足。 59、大寒不寒,人畜不安。 60、惊蛰前打雷,四十五天云不开。 61、过了夏至节,夫妻各自歇。 62、大雪下成堆,小麦装满屋。

日语谚语大全汇总

『日语谚语大全汇总』转 13味卞乙七总言刁妙语连珠 17当召哲八卦当卦:问卜占卦也灵也不灵 18 毗沁立疋料泾乙占S力*立亡力:顾此失彼 23痘痕:情人眼里岀西施 24虻蜂取S于:鸡飞蛋打;两头落空 25雨疋料、石::水滴石穿 26雨降。疋地固求召:不打不成交,不打不相识 27嵐①前①静疗:暴风雨前的宁静 28案生住力:车到山前必有路 29言齐农易<行齐攘隹:说来容易做来难 30行吉力■疗①駄賃:顺便兼办别的事 31石橋甘出口渡召:石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心32医者七味噌处古:医不三世不服其药 33急力讪求回料:欲速则不达 34痛。痒。:左右为难;进退维谷;棘手的 35 一力、八力、:孤注一掷 36 一言居士:遇事总要发表自己见解的人 37 一事力?万事:触类旁通

38 一日千秋:一日三秋 39 一塵染求T香◎骨広到召:一尘不染 40 一難去一難:一波未平一波又起 41 一年①計处元旦: 一年之计在于春 42 一文惜百失X :因小失大 43 一葉落占T天下O秋总知召:一叶知秋 44 一蓮托生:一朝天子一朝臣 45 一总聞XT十总知召:闻一知十 46 一寸先处闇:前途莫测;难以预料 63嘘吉处泥棒始求:说谎不知羞,早晚成扒手 64嘘哲方便:说谎也是一种权宜之计 65 5^0大木:大而无用的人;大草包 66鵜烏:东施效颦。(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67鵜O目鷹O目:瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68馬O耳念仏:当耳边风 69裏h^裏力谊召:话中有话 70売言葉h買言葉:以牙还牙 71 影力:说曹操曹操到 72雲泥O差:天壤之别 73英雄色总好住:英雄难过美人关 74江戸O仇总長崎疋討0 :江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报 复。 75蝦疋鯛总釣召:金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76縁O下O力持占:无名英雄 77老XTX子広従元:老而从子 78負5亡子広教浅瀬总渡召:1 )从孩子那里有时也能受到教育。 2 )智者有时可从愚

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档