当前位置:文档之家› 大家的日本语第10课

大家的日本语第10课

大家的日本语第10课
大家的日本语第10课

《大家的日本语》第一册语法全解读

第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……) 2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか??? 名词1/名词2のほうが形容词です 3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか 誰/いつ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替) 3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形 (1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 (2)い形容词(~い/)——~くて、~ (3)名词で、~な形容词「な/」 2、动词1て形から、动词2表示动词 1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。

大家日本语第12课教案

教案 一.復習 1.数詞をまとめる 枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数えるつ物の数を言う人人数を数える

例:紙を三枚ください。部屋にテレビが2台あります りんごを5つ買いました。教室に学生が3人います 2.練習 1)事務所先生46)シャツ2洗います 2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん3 3)事務所机68)家冷蔵庫1 4)庭自動車29)昨日80円の切手買いました5)卵10買います10)教室いす何 3.宿題を説明して、間違いをなおす ※日本語で数詞はよく動詞の前に置く わたしは卵を2つ食べました。 二.新しい単語 1.テープを聞いて読む。発音に注意をする 2.意味と使い方の説明 1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す 例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。どちらも難しいです。 どちらもいいです。どちらもよくないです。 表示两者都怎样。后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。 2)ずっと:ずっと多いです。後ろは形容詞、或いは形容動詞である。 昨日は寒かったです。今日はずっと暖かいです。 3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。 はじめて日本へ行きます。はじめて王さんに会います。これははじめて見ます。4)「ただいま」家に帰ったときに言う。家にいる人は「おかえりなさい」と言う。 5)すごいですね:ほめるときに使う わたしは昨日4キロ走りました。すごいですね。 6)でも:接続詞、逆接を表す。さしみはおいしいです。でも、高いです。二.新しい文法 1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。身近なものや、自国と日本などに関しての簡単な比較ができる。

《大家的日语》-第二课

《大家的日语》 第二课 ほんの気持ちき も ち です -単語

-会話 ほんの気持ちです たんてい山田やまだ一郎いちろう はい。どなたですか。 サントスさ ん と す 408のサントスさんとす です。 サントスさ ん と す こんにちは。サントスさ ん と す です。これからお世話お せ わ になります。どうぞよろしくお願い します。 たんてい山田やまだ こちらこそよろしく。 サントスさ ん と す あのう、これ、ほんの気持ちき も ち です。 山田やまだ あ、どうも‥??‥?? 。何なん ですか。 サントスさ ん と す コーヒーこ ー ひ ー です。どうぞ。 たんてい山田やまだ どうもど う ありがとうございます。 -文法

これ?それ?あれ これ、それ、あれ都是指着物体说的单词,在语法上作为名词使用。 これ指离说话人近的物体 それ指离听话人近的物体 あれ指离说话人和听话人都较远的物体 ①これをください。 ②それは辞書ですか。 ③あれはかばんです。 この名词?その名词?あの名词 この、その、あの修饰名词。 この名词指离说话人近的物体或人 その名词指离听话人近的物体或人 あの名词指离双方都远的物体或人 ①この本はわたしのです。 ②その傘はだれのですか。 ③あの方はどなたですか。 そうです/そうじゃありません 在名词句中,常常用そう来回答询问是否的疑问句。肯定回答用はい、そうです,否定回答用いいえ、そうじゃありません。 ①それはテレホンカードですか。

はい、そうです。 ②それはテレホンカードですか。 いいえ、そうじゃありません。 そうじゃありません=ちがいます ③それはテレホンカードですか。 いいえ、違います。 句子1か、句子2か 这是两个(以上)疑问句并列在一块选择哪个正确的选择疑问句,回答时不说はい或いいえ,而是直接重复其中正确的一个。 例:これは9ですか、7ですか。 9です。 名词1の名词2 名词1说明名词2与别的事物的关系 例:これはコンピューターの本です。 名词1说明名词2的所属 例:これはわたしの本です。 在很明显的场合下,名词2可以省略,但在名词2在表示人时不能省略。 ①あれはだれのかばんですか。 佐藤さんのです。 ②このかばんはあなたのですか。

大家日本语第10课教案

教案 一.復習 1.第9課の文法を確かめる ~は~が好きです。例:わたしは中国が好きです。~は~が上手です。例:王さんは日本語が上手です。

~は~がわかります。例:田中さんは英語がわかります。 ~は~があります。例:スミスさんは車があります。 2.宿題を説明する 3.標準問題集を説明する 4.次の文を日本語に訳す 1)你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜。 どんな料理が好きですか。わたしはイタリア料理が好きです。 2)小王懂得日语吗?不太懂。 王さんは日本語が分かりますか。いいえ、あまりわかりません。 3)我一点也不喜欢日本。 わたしは日本が全然好きじゃありません。 4)米勒先生懂中文吗?懂一点中文。 ミラーさんは中国語がわかりますか。少しわかります。 5)小王有车子吗?是的,有一辆白色的本田车。 王さんは車がありますか。はい、白い本田の車があります。 二.新しい単語 1)いろいろ:形容動詞いろいろな果物いろいろな人 2)屋:专门出售某商品的店。例:花屋、靴屋、パン屋、薬屋 3)県:43県1都1道2府 東京都北海道大阪府京都府 4)中、間:包围起来的里面是「中」,两者之间的是「間」 5)いちばん:いちばん+形容詞/形容動詞/方向詞 一番高い、一番きれい、一番上、一番下 6)段目:一段目、二段目 7)間:AとBの間 例:本屋とパン屋の間、王さんと李さんの間 三.新しい内容 目標 自分の国、町や現在住んでいる環境について、簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。

提出項目 1~に~がいます 2~に~があります 3~は~にいます 4~は~にあります 1.あそこに佐藤さんがいます。 場所にN(人·動物)がいます。 「います」は人や動物の存在を述べる場合に用いられる。存在の主体となる名詞は助詞「が」で示される。それらが存在する場合は助詞「に」によって示される。 導入:~に~がいます 例1T:ここは教室です。学生がいます。 ?教室に学生がいます。 王さんがいます。?教室に王さんがいます。 例2T:ここは公園です。子供がいます。?公園に子供がいます。 犬がいます。?公園に犬がいます。 練習1)庭犬2)あそこ山田さん 3)事務室先生4)ロビー佐藤さん 5)部屋李さん6)食堂学生 7)銀行山田さん7)いすの上猫 展開1だれがいますか 例T:公園にだれがいますか。 S:子供がいます。 T:教室に誰がいますか。 S:学生がいます。 T:部屋にだれとだれがいますか。 S:ワットさんとスミスさんがいます。 練習1)事務所だれ後藤先生 2)会議室だれ佐藤さん

みんなの日本语大家的日语初级2第37课语法课件备课教案

第37课 1、被动态 = 受到...;遭到...;被... I类动词:将词尾「う」段上的假名→相对应的「あ」段上的假名+「れる」 II类动词:将词尾的「る」去掉+「られる」 III类动词:来る(くる)→来られる(こられる) する→される 2、N1(人、受动者)はN2(人、施动者)に被动V (1)主语是N1,是受动者。 (2)N2是施加给N1动作的人。 (3)N1被N2... 例句:①母親は子供を叱った。→子供は母親に叱られた。 ②警察は泥棒を捕まえた。→泥棒は警察に捕まえられた。 ③私は部長に仕事を頼まれた。 ④先週、田中さんは王さんに招待された。 注意:有时施动者会是人以外的可以动的东西。 例句:私は犬に噛まれた。 3、N1(人、受动者)はN2(人、施动者)にN3(N1的所有物)を被动V (1)主语还是N1,是受动者。 (2)N2是施加动作的人,对N1的所有物N3所做的某种行为让N1(所有者)感到困扰。 (3)N1被N2...了... 例句:①私はだれかに自転車を盗られた。 ②私は母にマンガの本を捨てられた。 ③私は電車の中で男の人に足を踏まれた。 ④妹は姉が大好きなケーキを食べて、姉に注意された。 ⑤姉は妹に大好きなケーキを食べられて、怒っています。 注意: (1)此句中作为主语被提示的不是所有物,而是对这一行为感到困扰的人(所有者)。 例如①不能说成:私の自転車はだれかに盗られた。 ③不能说成:私の足は電車の中で男の人に踏まれた。 (2)这个句型表示被施加行为的那一方对这一行为感到困扰和麻烦,如果要感谢别人为自己做了什么,要用「~てもらう」 例句:×私は友達にコンピューターを修理された。 √私は友達にコンピューターを修理してもらった。

大家的日语中级1课文翻译第十二课

(座谈会)在日本的生活 汤泽:今天,邀请了在日本已经生活了很长时间的4个 外国的夫人。据说最长的是15年,即使时间比较短的也 有6年。我想问一下在日本生活的这几年间感觉到辛苦 的事情以及开心的事情。 日本是一个喧闹的国家?还是一个宁静的国家? 汤泽:那关于噪音你怎么看? ベルタ:我觉得还是比较吵闹的。整个街道都特别吵闹。有一件特别奇怪的事,实际上,我来到日本受到的文化 冲击之一就是,孩子们穿着凉鞋的声音和水烧开时水壶 的声音。公寓的门又开又关的声音,一直不停的在响的 铁路铁道的声音,语音提示的贩卖机,开着的电视机, 车站的广播等等,刚开始真的是吵得不得了。布达佩斯 也是都市,但是住宅区是非常安静的。真的安静到能听 到虫鸣声。 スジンダ:那么这样的话,我觉得你一定不能住曼谷。 曼谷最近一段时间变得非常的吵闹。车的噪音特别厉害,所以我认为宇都宫真的是很安静的。 シェラ:要是让我比较的话,我也觉得浦安是比较安静的。但是到了比较暖和的季节我一旦把窗户打开,孩子 们就说“车子的声音太吵了经常听不到,请你把电视的声 音调大一点”。 汤泽:车站的广播怎么样呢?

ベルタ:接下来的站是哪一站,开哪一侧的门这样的车内广播我觉得还是很便利的,但是站台的广播就有点吵闹了。 汤泽:加上他使用录音机的广播,车站的工作人员又会说同样的话,同一件事情会播放三遍。 シェラ:但是,我觉得与伦敦或者纽约的地铁相比,日本的真的很好了。特别是纽约的地铁,完全听不清。虽然可以听到些许声音,但是意思完全听不懂。但是,因为日本的广播很清楚的明白的,对我们来说很有帮助。而且因为“お忘れ物のございませんように”这样很礼貌的说话方式,可以很好的学习日语。 苑:我觉得在广播里面是包含考虑到乘客的安全性的含义。 ベルタ:但是,我觉得没有这个广播也可以顺利进行下去啊。啊,最近有把车站铃声变成音乐的车站比较多,但是那个铃声很吵啊。 汤泽:音乐铃声?啊,发车铃声这件事啊。确实有一点吵闹的地方,但是难道你不认为日本的交通工具增加了安全性吗? ベルタ:有是有,但是我认为未必是有音乐铃声和广播的原因。

大家的日本语 第16课

教案 一.復習 1.動詞のて形を復習する 音便くぐ→いていで うつる→って

ぬぶむ→んで 待つここで待ってもいいです。 飲むお酒を飲んではいけません。 住む王さんは東京に住んでいます。 文型:~てもいいです。許可を表す ~てはいけません。禁止を示す ~ています。状態を表す 2.文型の応用 1)寒いですね。窓を閉めてもいいですか。どうぞ閉めてください。 2)夜遅く電話をかけてはいけません。 3)王さんはアメリカのコンピューターの会社で働いています。 4)どこに住んでいますか。わたしは寧波に住んでいます。 どんな部屋に住んでいますか。小さいですが、きれいです。 5)隣の人と話してはいけません。 3.宿題の説明 知っています。肯定知りません否定 ~に住んでいます~で働いています。 二.新しい語彙 1)乗る:交通道具に乗る例:バスに乗る飛行機に乗る船に乗る 2)降りる:交通道具を降りる例:バスを降りる地下鉄を降り

る 3)乗り換える:交通道具に乗り換える例:バスから電車に乗り換える 4)浴びる:シャワーを浴びる 5)入れる:場所に物を入れる例:冷蔵庫に卵を入れる 6)出す:場所から物を出す例:かばんから本を出す 7)入る:場所に入る例:教室に入る部屋に入る大学に入る8)出る:場所を出る例:家を出る教室を出る 9)やめる:~をやめる例:学校をやめる仕事をやめる 10)押す:~を押す例:車を押す 11)番:数詞+番例:1番2番3番 12)どうやって:どうやって+動詞例:この食べ物はどうやって食べますか。図書館へはどうやって行きますか。 13)どの:どの+名詞例:どの本があなたのですか。 14)まだまだ:副詞例:まだまだだめです。 15)まず:まず野菜を買います。次に肉を買います。それから魚を買います。 三.文法 1.言語行動目標 日常生活の行動を順を追って話せる。人や物、場所などについて、簡単な描写説明ができる。 2.項目 1)<て形>、<て形>、~ご飯を食べて、新聞を読んで、会社へ行きます。 2)<て形>+から、~牛乳を飲んでから寝ます。

大家的日本语 第 5 课

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形

大家的日语 中级 第二课 重点句子

1.冷たい牛乳を飲んだら、おなかが痛くなってしまった。 2.家へ帰ったら、母から荷物が届いていた。 3.冷蔵庫の中を見たら、何も入っていませんでした。 4.思っていたことと結果が違っていたことがあったら、話してください。 5.この本はあまり面白くないと思っていましたが、読んでみたら、とても面白かったです。 6.外来語というのは日本語になった外国語のことだ。 7.-「地球にやさしい」というのはどういう意味ですか。 -地球を守るために、地球を汚さないということです。 8.日本語を学習する外国人が増えているという記事を読みました。 9.ごみを分けて出すという規則はなかなか守られていません。 10.この辺りは昔、海だったという話を聞きました。 11.無駄なコピーはやめた方がいいです。 12.しばらく仕事を休んだ方がいいです。 13.歩いている女性がバッグを奪われます。 14.日曜日に洗濯物を干してはいけないという規則があります。 15.先生に明日までにレポートを出すように言われました。 16.-管理人さんは何かいわれたんですか。 -ええ、ごみは月曜日以外には出さないように注意されました。 17.ミラーさんにすぐ会議室へ来るように伝えてください。 18.子供のとき、両親や先生にどんな注意をされましたか。 19.うそをつかないように注意されました。 20.本物の犬みたいだ。 21.子供の頃から鳥見たいに空を飛びたいと思っていた。 22.あなたのふるさとはどんなところか話してください。 23.何かわからないので、周りの人に質問します。 24.どうすればいいか、確かめてください。 25.さっきうちへ帰って来たら、こんなものが入っていたんですが。 26.マリアさんがいないときに、荷物を届けに来たというお知らせのことでうすよ。27.都合がいい日と時間を連絡するように書いてあります。 28.持ってくるように頼めばいいんですよ。 29.お忙しいところ、すみません。 30.休日にうちで休んでいる人に聞く 31.出かける人に聞く 32.紙を持ってきて、周りの人に聞いてみましょう。 33.日本語の「は」と「が」の使い分けがまだはっきりわからないので、よく間違えてしまう。 20131009

大家的日本语第一课教案

第一课 一、单词 ~さん是可以用于任何场合的,对别人的称呼。 ~ちゃん是对比较亲密的朋友的,还有孩子,多用于女生。 ~くん是用于男士的,不是是上对下得称呼。 せんせい是称呼,在日本,可以表示教师,律师,医生等职业。 自己不能称呼自己为せんせい,只能是别人称呼你,或你称呼别人时候用。 きょうし只是指教师,是名字,不是称呼。 注意でんき的发音,不要和てんき混淆。 しつれいですが的这个が是助词,有引出下文和开场白的作用。 ~からきました。的から表示从哪里哪里来。 二、语法 A-1 我是学生。 わたしはがくせいです。 这里は是提示主语用的,です是表示肯定形。 例: 我是教师。わたしはきょうしです。 我是公司职员。わたしはかいしゃいんです。 我是中国人。わたしはちゅうごくじんです。 让学生跟读练习A-1,并且翻译,注意纠正发音,然后让学生做练习B的1和2。 A-2 前面我们学习了一般肯定句我是学生,那现在我们要学一般否定句,我不是学生。 我不是学生 わたしはがくせいじゃありません。 这里我们说じゃありません是否定形。 这里じゃありません是口语化的,也是比较常用的,用于书面的时候我们也可以用ではありません。 例: 我不是小王。わたしはおうじゃありません。 我不是日本人。わたしはにほんじんじゃありません。 让学生跟读练习A-2,并且翻译,然后做练习B-3。 A-3 学习完了肯定句和否定句以后我们要来学习什么呢? 那接下来我们要学习的就是一般疑问句。 ~ですか。 我们还是说

你是学生吗? あなたはがくせいですか。 在这里我们要注意两点。 这个か是疑问助词,在中文中,我们用吗来解释。 还有日语中的疑问句并不用?做为结尾符号,我们还是用。来结尾。 例: 那个人是中国人吗?あのかたはちゅうごくじんでうか。 你是工程师吗?あなたはエンジニアですか。 让学生跟读练习A-3,并且翻译,然后做练习B-4。 A-4 我们前面学习了我是学生 那比如说小王说我是学生后,小李说我也是学生的时候我们应该怎么说呢? 我也是学生。 わたしもがくせいです。 那我们说这里的も就是代替は成为了提示主语的助词。 在这里表示也的意思。 例: 田中先生是日本人。たなかさんはにほんじんです。 山田小姐也是日本人。やまださんもにほんじんです。 我是老师。わたしはきょうしです。 小徐也是老师。じょさんもきょうしです。 让学生跟读练习A-4,并且翻译,然后做练习B-5。 A-5 我们学习了我是学生。那如果说我要表示,我是AAA的学生时,我们怎么说呢? 我是ABC的学生。 わたしはABCの学生です。 我们说这个の是一个助词,用于连接名词。中文意思是的。 例: 我是中国银行的职员。わたしはちゅうごくぎんこうのかいしゃいんです。 我是ABC的老师。わたしはABC のきょうしです。 我是你的朋友。わたしはあなたのともだちです。 让学生跟读练习A-5,并且翻译,然后做练习B-6。 A-6 最后我们要教的是问年龄,和说自己的年龄。 上节课我们学习了数字,先复习一下,让他们按顺序数数到10。 你几岁了? あなたはなんさいですか。/ あなたはおいくつですか。 疑问句中的疑问助词か是必不可少的。 那么なんさい和おいくつ有什么区别呢,おいくつ是比较礼貌的问法。 在回答几岁时候要注意 1岁,8岁,10岁是有促音的,20岁比较特殊要特别记住,不是にじゅうさい而是はたち。

大家日本语第24课教案

教案 一.復習 1.第23課の内容を確認する

1><動詞普通形>とき、~ <形容詞> <形容動詞> <名詞>の 2><動詞辞書形>+と、~ 2.文法の応用 1)病気になったとき、病院へ行ってください。 2)寒いとき、エアコンをつけます 3)元気なとき、いろいろなところへ旅行に行きます。 4)子供のとき、親と一緒に旅行したことがあります。 5)寒くなると温泉へ行く人が多くなります。 6)その角を右に曲がると左に郵便局があります。 3.宿題の間違いを説明する 二.新しい語彙 1.くれる:王さんは私にチケットをくれました。 あげる対象はわたしじゃなく、くれる対象は必ずわたしです 2)つれていく:人を連れていく人を連れてくる 物を持っていく物を持ってくる こどもを幼稚園へつれていきます。弟を学校まで連れていきます 3)紹介する:名詞を紹介する学校や先生を紹介する 4)案内する:人に場所を案内する お客さんに工場を案内する日本人の友達に学校を案内する 5)いれる:場所に物を入れるお茶/コーヒー/お湯を入れる冷蔵庫に卵を入れるポケットにお金を入れる 6)全部:名詞学生は全部試合に参加しました。 学生は全部日本人です。全部で+数詞本は全部で50冊です。7)自分で:わたしは自分で料理を作ります。 自分のことは自分でします。 8)ほかに:名詞のほかに 日本語のほかに、英語やコンピューターも勉強しています。 田中さんのほかに、佐藤さんも中国へ来たことがあります。 9)お弁当、お茶、お酒、名詞の前におをつけると丁寧になる 10)母の日:5月の第2回目の日曜日、お母さんに花やプレゼントをあげる父の日:6月の第3回目の日曜日、お父さんにネクタイや背広などをあげる

大家的日语 第一册 1-10课日语练习题

1,写出下列单词的当用汉字(10分) でんちほんやそとあいだのみもの じょうずようじやくそくりょうしごと にもつきっぷくだものみずいま やすみとけいつくえざっしけんきゅうしゃ 2,写出下列单词的假名(10分) 病院医者韓国鉛筆自動車 新聞手帳昼図書館銀行 紅茶肉国庭所 町食べ物便利山富士山 3,写出下列单词的反义词。(10分) 静か寒い忙しい白い大きい 親切難しい高い古い悪い 4,填写助词。(14分) ①日本の生活()なれました。 ②どこ()いきますか。 ③私()えいが()すきです。 ④どんなスポーツ()じょうずですか。何()じょうずではありません。 ⑤会社は5時()おわります。 ⑥田中さんの家族は大阪()います。 ⑦時間がありません()タクシー()いきましょう。 ⑧中国じんははし()ごはんをたべます。 ⑨鞄のなかにほん()かぎなどがあります。 ⑩学校()ほんをもらいました。 ?このとけいはどこ()かいましたか。 ?私はタイ語()わかりません。 ?東京のちかてつはきれいです。()べんりです。 ?桜はきれい()はなです。 5,翻译句子。(40) ①田中先生喜欢唱歌。 ②你吃过午饭了吗。 ③昨天因为太忙了所以哪里都没有去。 ④她英语非常好。 ⑤我们一起喝杯咖啡怎么样。 ⑥我今天有事,所以要早点回去。 ⑦学校食堂的东西又便宜有好吃。 ⑧她虽然很飘亮但是太冷漠了,我不喜欢。 ⑨北京的冬天很冷。 ⑩东京是一个非常繁华的城市。 ?インドネシアはあついくにですか。 ?にほんのたべものはどうですか。とてもおいしいです。 ?どうしてきのうはやくかえりましたか。つまのたんじょうびですから。 ?いいシャツですね。これですか、母にあげます。 ?どうしてビールをのみませんか。きらいですから。

《大家的日本语》课文第二课

第二課 新しい言葉 招待状(しょうたいじょう)请贴邀请涵 クラブ俱乐部 直す 国際 家庭 大丈夫 しばらく ごぶさたする 思い出す 日時 広告 過ぎる 会館 場所 たのしみにする どうか はじめる 一緒に考えましよう 1.日本へ来たから、どんな人に手紙をもらいましたか 2.今までもらった手紙カードの中で、一番うれしかったものは何ですか 3.どんなときに手紙を書き、どんなときに電話をかけますか 4.友達や家族に自分の気持ちを言いたいとき、手紙と電話と、どちらがいいですか 5.日本人やほかの国の友達と話すとき、どんなことがむずかしいですか 伝える 陽一とアンさんから結婚式の招待状が来た。二人とは、学生時代から学部もグラブもずーと同じたっだの手、家族の誰かが結婚するようで、とてもうれしい。招待状も昔から決まっている難しい言葉をたくさん並べたものではなく、、二人の気持ちを伝える大変いいので、二人がにこにこしながら(来てくださいね)と言っているようだった。招待状をもらってすぐに陽一の勤めている広告会社に電話をかけて(おめでとう、良かったな)と言った。陽一に(いい招待状だな)と言うと、(あれはアンさんが書いたのを僕が少し直したんだよ。また遊びに来てくれよ、と言っていた。国際結婚は難しいと言うけれど、二人は大丈夫。いい家庭を作るだろう しばらくご無沙汰しておりますが、皆様、お元気でしょうかいつも、いろいろおせわになっています。 さて、私たち今度結婚することにしました。学生時代の小林先生のクラスで始めて会

い、それからもう五年が過ぎました。結婚式にはたくさんいい思い出を作って下った小林も着てくださるそうで、とても喜んでいます。 私たちが新しい生活を始める記念の日に皆様にも是非来ていただいて、ご一緒の楽しく話ししたいと思います。お忙しいとは思いますが、来ていただければとてもうれしいです、おまちしております。 お返事を十日までにお知らせください。どうが、よろしくお願いいたします。 日時11月23日午後2時 場所桜会館 11月3日中村陽一

大家的日语2课文

大家的日语2 课文 26课文 文型 あしたから旅行なんです。#从明天开始旅行。 生け花を習いたいんですが、いい先生を紹介していただけませんか。#我想学习插花,您能给我介绍一位好老师吗? 例文 渡辺さんは時々大阪弁を使いますね。#渡边小姐说话有时候用大阪方言。大阪に住んでいたんですか。#以前住在大阪吗? …ええ、15歳まで大阪に住んでいました。#…对,我15岁以前住在大阪。 おもしろいデザ?ンの靴ですね。どこで買ったんですか。#这真是一双样式别致的鞋。在哪里买的? …エドヤスト?で買いました。スペ?ンの靴です。#…在江户屋商店买的。是西班牙产的鞋。 どうして遅れたんですか。#为什么迟到了? …バスが来なかったんです。#…没有公共汽车。 運動会に参加しますか。#你参加运动会吗? …いいえ、参加しません。スポーツはあまり好きじゃないんです。#…不,不参加。我不太喜欢运动。 日本語で手紙を書いたんですが、ちょっと見ていただけませんか。#我用日语写了封信,您能帮我看看吗? …いいですよ。#…好啊。 NHKを見学したいんですが、どうしたらいいですか。#我想参观NHK,应该怎么办呢? …直接行ったらいいですよ。いつでも見ることができます。#…直接去就行了。什么时候都可以参观。 会話

どこにごみを出したらいいですか#垃圾应该扔在哪里? ミラーさん、引っ越しの荷物は片づきましたか。#米勒先生,您搬家的行李都收拾好了吗? はい、だいたい片づきました。#唉,差不多都收拾好了。 あのう、ごみを捨てたいんですが、どこに出したらいいですか。#我想扔一些垃圾,应该放在哪里? 燃えるごみは月·水·金の朝出してください。#可燃烧的垃圾在星期一、三、五的早晨拿出来。 ごみ置き場は駐車場の横です。#放垃圾的地方在停车场旁边。 瓶や缶はいつですか。#瓶子和易拉罐是什么时候呢? 燃えないごみは土曜日です。#非燃烧垃圾是星期六拿出来。 はい、わかりました。それから、お湯が出ないんですが……。#啊,明白了。另外,还没有热水……。 ガス会社に連絡したら、すぐ来てくれますよ。#跟煤气公司联系一下,马上就会来人。 ……困ったなあ。電話がないんです。#……这可难办了。我没有电话。 すみませんが、連絡していただけませんか。#对不起,您能帮我联系一下吗? ええ、いいですよ。#可以。 すみません。お願いします。#谢谢。拜托您了。 27课文 文型 わたしは日本語が少し話せます。#我会说一点儿日语。 山の上から町が見えます。#从山上能看见城区。 駅の前に大きいスーパーができました。#车站前建成了一个大超级市场。例文 日本語の新聞が読めますか。#你能看懂日文的报纸吗? …いいえ、読めません。#…看不懂。 パワー電気では夏休みは何日ぐらい取れますか。#在动力电气公司,有多长的暑期假。 …そうですね。3週間ぐらいです。#…嗯,三个星期左右。 いいですね。わたしの会社は1週間しか休めません。#真不错。我们公司只能休息一个星期。 このマンションでペットが飼えますか。#在这个公寓里可以饲养宠物吗? …小さい鳥や魚は飼えますが、犬や猫は飼えません。#…可以养小鸟和鱼,但不能养狗和猫。

第1课 大家的日本语1课文

ことば 1. わたし我 2. わたしたち我們 3. あなた你,妳 4.あのひとあの人他,她,那個人 (あのかた)(あの方)(“あのかた”是“あのひと”的禮貌形) 5. みなさん皆さん各位,大家 6. ~さん~先生,~小姐,~女士 7. ~ちゃん(用於小孩的名字後) 8. ~くん~君~君(用於男孩的名字後) 9. ~じん~人(表國籍,如“アメリカじん”) 10. せんせい先生老師,教導者 11. きょうし教師教師 12. がくせい学生學生 13. かいしゃいん会社員公司職員 14.しゃいん社員~公司的職員(和公司的名稱一起使用如IMC のしゃいん) 15. ぎんこういん銀行員銀行員 16. いしゃ医者醫生 17. けんきゅうしゃ研究者研究人員 18. エンジニア工程師 19. だいがく大学大學 20. びょういん病院醫院 21. でんき電気電,電燈 22.だれ(どなた)誰(哪位)(“どなた”是“だれ”的禮貌形) 23. …さい…歳…歲 24.なんさい何歳幾歲(おいくつ)(“おいくつ”是“なんさい”的禮貌形)

25. はい是,對 26. いいえ不,不是 27. しつれいですが失礼ですが冒昧請教一下 28. おなまえは?お名前は?您貴姓? 29. はじめまして。初めまして。初次見面。(第一次見面時的寒喧) 30.どうぞよろしく[おねがいします]。 どうぞよろしく[お願いします]。請多關照。(第一次見面的問候語) 31. こちらは~さんです。這位是~先生/小姐。 32.~からきました。~から来ました。我從~來。 ---以下單字請自行練習發音--- アメリカ美國 イギリス英國 インド印度 インドネシア印尼 韓国韓國 かんこく タイ泰國 中国中國 ちゅうごく ドイツ德國 日本日本 にほん フランス法國 ブラジル巴西 さくら大学╱富士大学櫻花大學/富士大學 だいがく / ふじだいがく IMC/パワー電気/ブラジルエアー IMC/動力電器/巴西空調(虛構的公司

大家的日本语 第20课

教案 一.復習 1.第19課の内容を確認する 文型1)~たことがあります。例:富士山に登ったことがあります。 2)~たり~たりします。 例:写真を撮ったり、お土産を買ったりします。 3)~なります。変化を表す 形容詞語幹+く 形容動詞語幹+になります

名詞+に 2.文法の応用 1)そのホテルに泊まったことがあります。よかったです。便利できれいです。 曾在那家宾馆住过,很好。又方便又干净。 2)日曜日、何をしますか。洗濯したり、部屋を掃除したり、音楽を聞いたりします。 星期天,干什么?洗洗衣服,打扫房间,听听音乐。 3)天気はだんだん寒くなりますから、町の人が少なくなります。天气渐渐变冷了,所以街上的人也少了。 4)町はきれいになりました。建物は高くなりました。車も多くなりました。 城市越来越漂亮了,建筑物越来越高,车越来越多。 5)三年前、そこに行ったことがあります。あまりにぎやかではありませんでした。今はきれいでにぎやかになりました。 三年前,曾去过那里,不太热闹。现在变得又漂亮又热闹了。 二.新しい語彙 1)要る:名詞が要る例:パスポートが要ります。 2)調べる:名詞を調べる例:資料を調べる 3)直す:名詞を直す例:文章を直す 4)修理する:名詞を修理する例:車を修理する 5)君:男性の名前の後ろにつく例:田中君山田君 6)この間:後ろは過去形を使う例:この間寒くなりました。7)みんなで:状態を表す例:みんなでご飯を食べます。 みんなご飯を食べます。

+で状態を表す一人で行きます。三人で遊びます。 8)の:疑問詞といっしょに使う。与疑问词搭配使用或语尾为上升调时,表示疑问。 例:王さんどこへ行くの。今日は何の講座ですの。 9)かな:表示疑问、提问。 例:入ってもいいかな。これは本当かな。 10)いろいろ:いろいろな+名詞いろいろと+動詞 三.新しい文法 1.言語行動目標 親しい友達と簡単な普通形の会話ができる 2.提出項目 普通形 1)動詞文2)形容詞文3)形容動詞文4)名詞文1.後続句を用いた文型 丁寧体と普通体 日本語の会話のスタイルには「丁寧体」と「普通体」の2つがある。「~です」「~ます」など「丁寧形」で終わる文を「丁寧体」と呼び、「暑い」「書く」など「普通形」で終わる文を「普通体」と呼ぶ。「みんなの日本語初級1」では第20課以外はすべて丁寧体で学習するが、第21課以後、文中に普通形を用いた文型が入ってくるので、フォームとしての普通形は重要である。 普通体の特徴と使い方 普通体の会話では、助詞が脱落したり、後続句に縮約形が用いられることが多い。 1.サントスさんはパーティーに来なかった。

大家的日语(二)课后单词

第26课 看,诊断 寻找 迟了,没赶上【时间】 赶上时间 做,干,搞 参加晚会 报名、申请 方便(时间上) 不方便(时间上) 感觉舒服 感觉不舒服 报社 柔道 运动会 场所、地点 志愿者(活动) ~方言 这次、这回、下次、下回 很、极、相当 直接 随时 在任何地方 任何人都 什么都 这样的 那样的(离听话者较近) 那样的(离说话人和听话人都较远) 收拾(行李) 垃圾 扔掉、倒垃圾 [垃圾]燃烧 星期一、三、五 放置的地方 旁边 瓶子 罐儿 热水煤气 ~公司 联系 电子邮件 宇宙 害怕(的)、可怕(的)宇航飞船 别的 宇航员

第27课饲养、喂 修建 跑 取得,请假 看得见 听得见 建好、修好 开(讲座) 宠物 鸟 声音 波浪 烟花 景色 白天 从前、以前 工具 自动售货机 洗、洗衣 高级公寓 厨房教室 晚会厅 之外的 清楚地 书架 什么时候家、房子 极好的 孩子们 非常喜欢 漫画、连环画主人公 形状、样子机器人 不可思议 口袋 例如 戴上 自由地 天空 飞、飞翔 自己 将来

卖、出售 跳舞 嚼、咬 选择 不同 (上)大学 记笔记 认真 热心 和蔼的,温和的了不起的 正好 习惯 经验 力量、力气 人缘、受欢迎形状、样子 颜色 味道 口香糖 商品、物品 价格、价钱工资、报酬 奖金、红包 节目 电视剧 小说 小说家 歌手 管理人 (我的)儿子(您的)儿子(我的)女儿(您的)女儿 自己 将来 不久 大概、通常、几乎而且 所以、因此 回话 聊天 通知 日子 星期六 体育馆 免费

【门】开着【门】关着【灯】开着【灯】关着【道路】拥挤【道路】不挤【椅子】坏了【杯子】破了【树】倒了【纸】撕烂了【衣服】脏了带有【口袋】【纽扣】掉了【电梯】停了弄错 丢失、弄丢上着【锁】盘子 饭碗 杯子 玻璃 袋子钱包 树枝 车站工作人员 口袋 行李网 我记得、应该是、可能地震 墙壁 (钟表的)指针 指 车站前 倒、倒下 西 方向

大家的日语 中级 第一课 重点句子

1.荷物を降ろすのを手伝ってもらえませんか 2.書類の書き方を教えてもらえないでしょうか 3.どのように頼みますか 4.道に迷ってしまったんですが 5.日本語でレポートを書いたが、間違いがないかどうか心配だ 6.日本人のうちに招待されたが、どんなお土産がいいかわからない 7.しばらく留守にするので、荷物が届いたら預かってもらいたい 8.-あの湖は大きくて、まるで海のようです。 -あの湖はまるで海のように大きいです。 9.山の上から見た景色 10.次の大会で勝つことを目指して頑張っています。 11.-子供の時に経験しておけばいいと思うことを話してください。 -動物を飼うことはいい経験になると思います。命の大切さがわかりますから。12.正月に神社やお寺に行くことを初詣で言います。 13.畳や床の上にきちんと座ること 14.頭を下げること 15.どんなに立派な人でも欠点はあります。 16.いつ電話をかけても留守なんです。 17.2時過ぎなのに、込んでいますね。 18.友達を褒めてください。 19.ミラーさんは何を着ても似合います。 20.どこへ行っても困らないでしょう。 21.内容と表現を聞き取りましょう。 22.ちょっとお聞きしてもいいですか。 23.普通の人がふだん生活している部屋がいいんです。 24.うちでよければどうぞ。 25.お役に立ててよかったです。 26.奨学金を申し込みたいので、推薦状を書いてもらいたい。 27.すしを作るが上手だと聞いたので、教えてもらいたい。 28.遅い時間に見てもらいたい。 29.痛くて何も食べられないんです。 30.何とかお願いできないでしょうか。 31.目上の人に頼みにくいことをお願いしましょう。断られても、何とかお願いして引き受けてもらってください。 20131008

《大家的日语》-第一课

《大家的日语》 第一课はじめまして-単語

-会話 はじめまして 佐藤さとう : おはようございます。 山田やまだ: おはようございます。佐藤さとう さん、こちらはマイクまいく ?ミラーみらー さんです。

ミラーみらー: 初めましてはじめまして。マイク?ミラーです。アメリカあめりか から来ました。どうぞよろしく。 佐藤さとう : 佐藤さとうけい子けいこ です。どうぞよろしく。 -文法 名词1 は 名词2 です 助词は は前面的名词是句子的主题。说话人用は来提示想说的主题,其后加上各种各样的叙述构成句子。 例:わたしはマイク?ミラーです。 です(名词加上です构成谓语) です表示判断,断定的意义。です表示说话人对听话人的礼貌的态度。です在否定句和过去时态中要发生时态变化。 例:わたしはエンジニアです。 名词1 は 名词2 じゃありません じゃありません是です的否定形。这是日常会话中常用的形式。在正式的演讲和书面语中用ではありません。 例:サントスさんは学生じゃありません。 句子里的 か 助词か 助词か表示说话人不确切的口气或带有疑问的口气。か在句末构成疑问句。疑问句的句末一般用升调。 根据句子内容答はい或いいえ的疑问句 在陈述句句末加上助词か构成。句子的语序不变。这种疑问句是询问陈述的内容是否正确。陈述的内容

正确时答はい,错误时答いいえ。 ①ミラーさんはアメリカ人ですか。 --はい、アメリカ人です。 ②ミラーさんは先生ですか。 --いいえ、先生じゃありません。 带疑问词的疑问句 用疑问词替代想要询问的内容。句子的语序不变,句末加か。 例:あの方はどなたですか。 --(あの方は)ミラーさんです。 名词も 围绕构成主题的名词的陈述,与前面围绕其他主题的陈述相同时,用も代替は。 例:ミラーさんは会社員です。→グプタさんも会社員です。 名词1の名词2 前面的名词修饰限定后面的名词时,用の连接两个名词。在第1课中名词1表示名词2的属性。例:ミラーさんはIMCの社員です。 ~さん 日语中在听话人或第三者的姓名后加上さん,因为さん是表达敬意的,所以不能加在说话者自己的姓名后。 あの方はミラーさんです。 如果知道听话人的姓名,提到他时一般不说あなた,而是在姓氏后加上さん。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档