新版中日交流标准日本语第13课课件
- 格式:ppt
- 大小:1.27 MB
- 文档页数:14
第十三課机の上に本が3冊あります一、文型表現と文法表現1、数词、时间名词的副词性用法说明动作、性质、状态的程度、范围、时间、方式的句子成分叫做状语。
数词、副词和表示时间的名词可以直接做状语。
这种表达方式我们成为数词、时间名词的副词性用法。
①教室には机が九つあります。
②学生はどこにいますか。
③きれいな花がたくさんあります。
④私は毎朝卵を一個食べます。
⑤昨日、田中さんはコーヒーを三杯飲みました。
⑥今日、お客さんが三人来ました。
⑦先週私は本屋で本を四冊買いました。
⑧この映画を三回見ました。
⑨友達から猫を一匹もらいました。
⑩日曜日12時間寝ました。
⑪今月私は6日間休みました。
2、格助词「に」表示比例,分配的基准格助词「に」常介于表示数量含义的词之间,表示比例,分配的基准。
①りんごは一人に二つです。
②一日に二時間ぐらい勉強します。
③李さんは一週間に一回家へ帰ります。
④学校は一ヶ月に二回会議があります。
⑤この花は二年に一度咲きます。
3、「…へ…を…に行きます(来ます)」这是个表示来去目的的句型。
「へ」表示来去场所,「に」表示来去目的。
目的部分可以是「动词接ます的连用形+に」,也可以是「汉语サ变动词词干+に」的形式。
后续动词一般是「行く」「来る」「帰る」「戻る」等表示移动的动词。
①レストランへフランス料理を食べに行きます。
②デパートへ買い物に行きました。
③何をしに上海に来ましたか。
4、格助词「で」表示动作,作用的状态或条件格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。
①一人で行きます。
②三人で会話の練習をします。
③この万年筆はセットで1000円です。
④このケーキは3個で500円です。
⑤このケーキは一個×200円です。
5、格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。
くらい(ぐらい)是副助词,接在数词后面表示大概的数量。
①この建物は20階ぐらいありますね。
②あの人は日本に3年ぐらいいます。
第十三课讲义会話の説明1.何だい(男性用语)(1)用声调表示对关系亲密的人的提问例:なんだい?煩わしい顔をしている。
(2)用降调包含责备对方的语气例:なんだい、その言い方は2.折おり入いって (铺垫)诚恳,特意;无论如何,务必例:折り入ってお願いがあります。
折り入ってご相談したいですが、よろしいでしょうか。
3.改あらたまる(1)郑重其事,一本正经 例:改まった言葉遣い(2)更新,改变 例:年が改まる(3)改善,改进 例:行いが改まった拓展:改あらためて(1)再次 例:改日改めて伺います。
(2)重新 例:改めて作るまでもない。
4.思いまして…不明确把话说完而说一半的方式,表现出说出请求时有所顾虑例:おなかが痛いので、早めに帰りたいと思いまして……この問題を教えてほしいと思いまして……5.引ひく受うける(1)接受,承担,负责例:リーダを引く受ける任務を引く受ける責任を引く受ける(2)继承,承受 例:店を引く受ける(3)保证 例:身元を引く受ける6.~か(1)表示疑问 升调例:人生において重要なのは、何をやったかではなく、いかに生きたかということだろう。
(2)当场确定态度,降调例:今日の晩ご飯、私は作るか。
書いてあげるか。
拓展:附和别人的话:例:A:山田さんの娘さんが大学に合格されたんですって。
B:あの子も大学生ですか。
表示发现某种状况,或理解了某种状况:なるほど!こんな使い方があったのか。
表示反问、谴责:そんなことさえわからないのか。
用于自言自语的时候:もう12時か。
そろそろ寝よう表示轻微的感叹:おや、こんなところにあったのか。
用ないか、ようか等形式表示劝诱、请求、征求对方意见等:もうすこし考えてみようじゃないか。
7.もしかして该不会……吧,可能……吧,说不定……吧在虽然这种可能性很低,但还是有这种可能性这一点上与「もしかすると、もしかしたら」同,但「もしかして」可用于疑问句、「もしかすると、もしかしたら」不能用于疑问句。
机の上に本が三冊あります。
さつ李さんは毎日七時間働きます。
李さんは一週間に二回プール行きます。
午後郵便局へ荷物を出しに行きますにもつたあ:すみません、はがきを五枚ください。
まいい:はい。
五枚で二百十円です。
あ:よく映画を見ますか。
い:ええ、一か月に二回ぐらい見ます。
あ:家から会社までどのぐらいかかりますか。
い:電車で一時間ぐらいかかりますあ:昨日何をしましたか。
い:新宿へ映画を見に行きました。
しんじゅく小野:これから森さんと近くのお店へのみに行きますちか李さんもいつしよにどうですか。
李:えつ、いいですか。
お願いします。
李:森さんたちはこのお店へよくきますか。
森先生,你经常来这个点吗?森:ええ、ぼくは週に二回ぐらい来ます。
是的,我一周来两次小野:わたしもよく来ます。
我也经常来森:あのう、しみません。
とりあえず生ビールを三つお願いします。
(对不起)来3杯生啤李:生ビールが1杯三百円ですか。
森:ここはお酒も食べ物も安いです。
焼き鳥は五本で四百円ですからね。
やきとり这里的酒和饭都很便宜,5根烤鸡肉串才400日元小野:唐揚げや肉じゃがは一皿三百五十円です。
炸鸡、土豆炖肉一盘350日元李:ほかのお店はいくらぐらいですか。
别的店多卖多少?森:生ビールはだいたい1杯四百円か四百五十円ですね生啤大概是1扎400-450日元小野:焼き鳥は一本一百五十円ぐらいですよ。
烧烤串1根大概150日元左右李:じゃあ、ここは安いですよ。
那,这儿真便宜啊。
第13課机の上に本が三冊あります基本课文1、机の上に本が三冊あります。
2、李さんは毎日七時間働きます。
3、李さんは一週間に二回プールへ行きます。
4、午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
A:すみません、はがきを5枚ください。
はい、5枚で250円です。
B:よく映画を見ますか。
ええ、1か月に2回ぐらい見ます。
C:家から会社までどのぐらいかかりますか。
電車で1時間ぐらいかかります。
D:昨日何をしましたか。
新宿へ映画を見に行きました。
语法解释1、量词+动词卵を1個食べます。
本を2冊買いました。
緑茶を3杯飲みました。
教室に学生が4人いますガレージに車が5台あります。
引き出しに鉛筆が10本あります。
切手を何枚買いましたか。
何個何本何冊頭匹この動物園には象が2頭います。
友達に猫を1匹もらいました。
~人~本~足~つ~本~杯~個~台~匹~着~枚~羽~回~冊~番~歳2、时间+动词李さんは毎日7時間働きます。
昼1時間休みます。
森さんは9時間寝ます。
3、~に~+~李さんは1週間2回プールへ行きます。
この花は2年に1度咲きます。
4、“ます形”働きます働き休みます休み起きます起き寝ます寝5、~へ~に行きます/来ます。
出します泳ぎます遊びます午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
小野さんはプールへ泳ぎに行きます。
李さんは私の家ヘ遊びに来ました。
6、~+でこのケーキは3個で500円です。
このケーキは1個200円です。
表达及词语讲解1、数量词~つ~人~台~個~本~杯ひとつひとりいちだいいっこいっぽんいっぱいふたつふたりにだいにこにほんにはいみっつさんにんよっついつつむっつななつやっつここのつとおいくつ週に二回=1週間に2回日に月に年に日に20本ぐらいタバコを吸います。
年に4回ぐらい北京へ行きます。
生ビールを3つ2、くらい/ぐらいだいたいどのぐらいどれぐらいここから駅まで1キロメートルくらいです。
このパソコンはいくらでしたか。
―だいたい20万円ぐらいです。