5周突破新能力考文字词汇N1级第二周第四单元01
- 格式:docx
- 大小:376.34 KB
- 文档页数:2
5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第六单元11本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!面目【めんぼく】【名】1. 面目,脸面。
(物事のありさま。
)何の面目あって家に帰られよう。
/有什么脸回家呢。
2. 名誉,威信,体面。
(世間や周囲に対する体面・立場・名誉。
)わたしは面目にかけてもしなければならないと思っている。
/我想为了名誉也非作不可。
設ける【もうける】【他动·二类】1. 预备,准备。
(前もって準備する。
)一席設けて客をもてなす。
/准备酒筵招待客人。
2. 设置,设立;制定。
(そなえてこしらえる。
設置する。
)新しく支店を設ける。
/新设一个分店。
申し分【もうしぶん】【名】1. 欠缺,缺点。
(欠点。
)申し分のないできばえだ。
/搞得好极了(毫无缺点)。
2. 申辩的理由,意见。
(言い分。
)妙な申し分です。
/巧妙的理由。
もがく【自动·一类】1. 翻滚,挣扎。
(苦しんで手足を動かす。
)猫が池に落ちてもがいている。
/猫掉在水池里,不断挣扎着。
2. 着急。
(あせる。
)今になってもがいても追いつかない。
/如今怎么着急也追不上了。
潜る【くぐる】【自动·一类】1. 潜水。
(水中にすっかりはいりこむ)水に潜って魚を取る鳥/潜入水中捉鱼的鸟。
2. 躲入,藏入,钻进。
(姿を隠す)かえるは冬になると地下に潜って冬眠をする/青蛙到冬天就钻进地里冬眠。
3. 潜入。
(物の下や穴の中にはいり込む)地下に潜る/潜入地下;转入地下。
以上就是5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第六单元11的内容,通过句子记忆单词会使印象更加深刻,同时可以辅助语法练习哦!。
5周突破新日语能力考试文字词汇n1级文本第一周第一单元あいそ【愛想】(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。
/他对人很亲切,所以受大家喜欢。
释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡いいかげん【いい加減】(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。
/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。
释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)・疎か(おろそか)・ルーズいきごむ【意気込む】(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。
/他干劲十足要把这份工作干到最后。
释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)・頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲いさぎよい【潔い】(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。
/他勇敢地承认了自己的错误。
释:①清高、纯洁②勇敢、干脆いっぺん【一変】(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。
/今年来的科技进步使日常生活为之一变。
释:完全改变近:変わる・変容(へんよう)うけとめる【受け止める】(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。
/能够理解我心情的只有老师了。
释:①接住②阻止③理解近:理解・分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳うっとうしい【うっとうしい】(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。
/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。
释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)・じめじめおおげさ【大袈裟】(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。
/她对于任何事情都说得很夸张。
释:①夸张②铺张近:誇張するおどおど(副、サ変)彼はおどおどして何も言えずに立っていた。
/他战战兢兢、一声不吭地站着。
释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れるおびやかす【脅かす】(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。
/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!ぺこぺこ【副・形动・自动・三类】点头哈腰;肚子饿老人がぺこぺこ頭を下げながら部屋へ入ってきた。
没収【ぼっしゅう】【名・他动・三类】没收,查抄,充公。
(強制的に取り上げること。
また、刑法上の付加刑の一。
)没収試合。
/由于犯规,由主裁判决定胜负的比赛,裁判判定比赛。
施す【ほどこす】【他动·一类】1. 施舍,周济。
((金銭、物品や恩恵などを)恵みを与える。
)貧しい者に金銭を施す。
/把钱施舍给穷人。
2. 施,施加,施行。
(畑に肥料をまく。
装飾や加工を加える。
政策などを広く行う。
)おのれの欲せざる所を人に施すなかれ。
/己所不欲,勿施于人。
3. 用,使。
(ある事態を改善するようなことを行う。
)施す術がない。
/无计可施。
4. 表露。
(表し示す。
)面目を施す。
/露脸。
賄う【まかなう】【他動】1. 供给饭食。
(食事を調べ与える。
)寮の食事を賄う/供给学生宿舍膳食。
2. 供给,提供,供应; 筹措。
(やりくりして必要を満たす。
)交通費は会社から賄われる/交通费由公司支付。
3. 维持。
〔まにあわせる〕少ない費用で賄う/用少量费用维持。
4. 处理。
〔処理する〕うまくとり賄う/妥善处理。
見落とす【みおとす】【他动·一类】看漏;没看出来見落とさないように注意して探せ/(要)注意查找,不要忽略过去みすぼらしい【形】难看,寒碜藁で造った家に家具らしい家具もない。
みすぼらしく見える。
見た目【みため】【名】看来,看起来;外观,外表。
(他人の目にうつる様子。
)見た目はこわそうだが根はやさしい。
/外貌显得可怕,但心地善良。
空しい【むなしい】【形】空虚,虚幻いくら努力をしても成果が上がらないので、空しくなってきた。
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!連ねる【つらねる】【他动·二类】1. 连成一排,排列成行。
(一列に並ぶようにする。
)自動車を連ねて通る。
/汽车结队而过。
2. 连接,连上,罗列美辞を連ねる。
/罗列词藻。
3. 会同,伴同。
袖を連ねる。
/多数人结伴行动。
手元【てもと】【名】1. 身边,手头,手里(手の下。
手の届くあたり)。
そちらを向いては手元が暗くて字がよく見えないでしょう/面朝那边,手底下背光,字看不清吧2. 生活,生计,手头(手元にある金。
懐具合)。
手元不如意/手头拮据。
3. 手的动作(手つき。
手の動き)。
手元が狂って手を切った/手一哆嗦〔抖,颤〕把手切了。
4. 把手(器具などの,手で持つ部分)。
自転車の手元/自行车的把手。
同等【どうとう】【形动·名】同等(级)この会社は大学卒またはそれと同等の実力を有する者を招聘している。
解ける【とける】【自动·二类】1. 松开,解开。
(結ばれていたものがばらばらになる。
)小包のひもがとけそうでとけない。
/包裹上的绳子虽然看着很松但解不开。
2. 化解,打消。
(心が緩む。
)両家の確執は長い間解けなかった。
/两家的争执长期没有解消。
3. 融洽,随便。
(しこりになっていた気持ちがさっぱりする。
)心も解けて語り合う。
/融洽地交谈。
4. 解明,解开。
(答えが出る。
)むずかしい問題が解けた。
/难题解开了。
5. 解脱,解除。
(固められていた態勢がゆるむ。
)禁が解ける。
/禁令解除。
蕩ける【とろける】【自动·二类】1. 溶化;融解。
(溶けてやわらかになる、金属が熱せられて液状になる。
)飴が蕩ける。
/糖化了。
5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第六单元08
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!
閉口【へいこう】【自サ】
(1)〔口を閉ざし答えぬ〕闭口无言
彼は問い詰められて閉口した/他被追问得闭口无言了
(2)为难;受不了,吃不消; 没办法;腻烦;折服.
鋭い質問にさすがの先生も閉口した/尖锐的提问,连老师都答不上来
方式【ほうしき】【名】
1. 方式。
(形式。
)
一定の方式に従う。
/遵照一定的方式。
2. 手续。
(手続き。
)
所定の方式を踏む。
/履行规定的手续。
3. 方法。
(やり方。
)
方式を立てる。
/使条理化,使系统化。
茫然【ぼうぜん】【形动】
茫然;模糊,渺茫
茫然不知所措。
/茫然としてなすところを知らず。
本場【ほんば】【名】
原产地;发源地
英国は議会制度の本場である。
/英国是议会制度的发源地。
前置き【まえおき】【名】
引子,开场白
前置きはこのくらいにして本論に入ろう。
/开场白就说到这儿,现在进入正题吧。
以上就是5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第六单元08的内容,通过句子记忆单词会使印象更加深刻,同时可以辅助语法练习哦!。
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!華々しい【はなばなしい】【形】华丽,绚丽華々しい野球選手生活をしている。
/过着轰轰烈烈的棒球选手的生活。
阻む【はばむ】【他动・一类】阻止,阻挡富んだ人と貧乏な人との間の極端な差が、この国の近代化を阻んでいる。
遥々【はるばる】【副】远道而来知人は遠方から遥々やってきた。
日取り【ひどり】【名】日期,日子,日程。
(ある事を行う日を定めること。
また、その日。
)会の日取りを決める。
/决定开会日期。
冷やかす【ひやかす】【他动・一类】1. 冷却,使……凉。
(氷や水に漬けるなどして、冷えるようにする。
)ビールを冷かしてから飲むのが最高。
/冰镇的啤酒最好喝。
2. 嘲弄,戏弄,嘲笑,开玩笑,愚弄。
(相手が恥ずかしがったり当惑したりすることを言ってからかう。
)あの人はぼくと会うたびにいつも冷やかす。
/他每逢见到我总要嘲弄一番。
3. 只询价不买。
(買う気がないのに売り物を見たりその価を尋ねたりする。
)店を冷やかして歩いた。
/逛商店只问价钱可什么也不买。
物議【ぶつぎ】【名】物议,群众的批评。
(世間の批評。
とりざた。
)その演説は教育界の物議をかもした。
/那次讲演引起了教育界的物议。
踏み込む【ふみこむ】【自动·一类】1. 陷入,跨进;踩陷进去。
(踏んで中に入る。
踏んで、穴・溝などに落ち込む。
)事件の核心に踏み込む。
/触及问题的核心。
2. 踏进,下决心向前迈出一步,接近对手。
(思い切ってさらに前に出る。
相手に近づく。
)警察に踏み込まれる。
/警察突然前来搜查。
3. 闯入,擅自进入。
賭場に踏み込む。
/进入赌场。
4. 深入。
踏み込んだ解釈。
/深入的解释。
5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第四单元02本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!思いつき【おもいつき】【名】1. 一时想起,随便一想,灵机一动。
偶然浮现在心头。
(思いついたこと。
ふと浮かんだ考え。
)思いつき出物を言うな。
/不要想起来就说。
2. 好主意,好办法。
设想。
好的提案。
(いい考え。
おもしろい着想。
)私思いつきをした。
/我想到一个好办法。
解除【かいじょ】【名·他动·三类】1. (法令・制度・条約などを)废除。
条約を解除する/废除条约。
2. (もとにもどす)解除。
敵の武装を解除する/解除敌人的武装格差【かくさ】【名】差距,差别都市と農村の格差がますます広がった。
/城市和农村间的差距越来越大了。
微か【かすか】【形动】1. 微弱;朦胧。
(物の形•色•音•匂いなどがわずかに認められるさま。
)湖のかなたに山々が影のように微かにみえる。
/湖水彼岸'山影朦胧可见。
2. 可怜,贫穷,微贱。
(みすぼらしいさま。
貧しいさま。
)微かな暮らし。
/可怜的生活。
掠る【かする】【他动·一类】1. 掠过,擦过。
(軽く触れる。
わずかに触れて過ぎる。
) 腕を掠る。
/擦过手腕。
2. 抽头,揩油。
(上前をはねる。
)賃金を掠る。
/克扣工资。
固める【かためる】【他动·二类】1. 使…凝固。
(固くする。
)手で粘土を固める。
/用手把粘土捏紧。
2. 集中到一起。
(一塊にする。
)荷物をかためておけ。
/把货物堆到一处。
3. 使坚定。
(確かにする。
)足をあらって身を固める。
/洗手不干坏事;改邪归正。
4. 加强防守。
(警備する。
)国境を固める。
/加强边防。
5. 身穿。
5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第三单元11本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!罅【ひび】【名】1. (陶瓷器、玻璃等的)裂纹,裂痕2. (人际关系)发生裂痕。
友情に罅が入る。
/友情发生裂痕。
3. (身体)发生毛病,受损伤。
(身体に故障が起こること。
)罅の入った壺は長くもつ。
/有病者往往长寿。
ふり【名】1. 振动,摆动。
(振ること。
)バットの振りが鈍い。
/球棒挥动得太慢。
2. (外表的)样子,打扮。
(姿。
)人の振り見てわが振り直せ。
/借鉴别人纠正自己。
3. 装做,假装。
(それらしく装う。
)わからないのにわかった振りをしてはならない。
/不要不懂装懂。
4. (舞蹈、戏剧的)动作,姿势。
(しぐさ。
)振りをつける。
/设计姿势;教给动作。
5. 陌生。
(なじみではないこと。
)振りの客。
/陌生的客人。
6. 突然;临时。
(突然。
)振りの収入がある。
/有临时的收入。
辟易【へきえき】【名·自动·三类】1. 感到为难;感到束手无策(閉口すること。
うんざりすること)。
彼の長演説には辟易した/对于他的冗长演说,我真服了。
2. 辟易。
为势所迫而退缩。
(勢いに押されて、しりごみすること。
)相手の勢いに辟易する。
/屈服于对方的气势。
辺【へん】【名】1. 一带。
(あたり。
)彼はどこかこの辺に住んでいる。
/他住在这附近(某个地方)。
2. 程度。
(ほど。
)きょうはこの辺までにしておきましょう。
/今天就谈到这儿吧。
3. 国境。
(さかい。
)辺境。
/边境。
味覚【みかく】【名】味觉味覚が敏感である。
見なす【みなす】【他动·一类】看作,认为,当作。
オートバイに乗る少年を不良と見なす。
5周突破新能力考文字词汇N1级第一周第五单元08本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!連ねる【つらねる】【他动·二类】1. 连成一排,排列成行。
(一列に並ぶようにする。
)自動車を連ねて通る。
/汽车结队而过。
2. 连接,连上,罗列美辞を連ねる。
/罗列词藻。
3. 会同,伴同。
袖を連ねる。
/多数人结伴行动。
手元【てもと】【名】1. 身边,手头,手里(手の下。
手の届くあたり)。
そちらを向いては手元が暗くて字がよく見えないでしょう/面朝那边,手底下背光,字看不清吧2. 生活,生计,手头(手元にある金。
懐具合)。
手元不如意/手头拮据。
3. 手的动作(手つき。
手の動き)。
手元が狂って手を切った/手一哆嗦〔抖,颤〕把手切了。
4. 把手(器具などの,手で持つ部分)。
自転車の手元/自行车的把手。
同等【どうとう】【形动·名】同等(级)この会社は大学卒またはそれと同等の実力を有する者を招聘している。
解ける【とける】【自动·二类】1. 松开,解开。
(結ばれていたものがばらばらになる。
)小包のひもがとけそうでとけない。
/包裹上的绳子虽然看着很松但解不开。
2. 化解,打消。
(心が緩む。
)両家の確執は長い間解けなかった。
/两家的争执长期没有解消。
3. 融洽,随便。
(しこりになっていた気持ちがさっぱりする。
)心も解けて語り合う。
/融洽地交谈。
4. 解明,解开。
(答えが出る。
)むずかしい問題が解けた。
/难题解开了。
5. 解脱,解除。
(固められていた態勢がゆるむ。
)禁が解ける。
/禁令解除。
蕩ける【とろける】【自动·二类】1. 溶化;融解。
(溶けてやわらかになる、金属が熱せられて液状になる。
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N2级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N2词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考二级的证书!裂く【さく】【他动・一类】(1)撕裂,撕开。
(布や紙などを、二方から強く引っ張って二つに引き離す。
ひきやぶる。
)絹を裂く。
/裂帛。
(2)切开,剖开,破开。
用刀具剖开动物的腹部。
(動物の腹を刃物で切り開く。
)魚の腹を裂く。
/破开鱼腹。
(3)分裂,拆散。
硬把有亲密关系的人分开。
(親密な関係にある人をむりやり引き離す。
)二人の仲を裂く。
/拆散两个人的亲密关系。
座布団【ざぶとん】【名】褥垫(子),坐垫犬小屋の中に小さな座布団を敷いてやった。
算数【さんすう】【名】算数を得意にするコツがあるとすればそれはまず好きになることです。
塩辛い【しおからい】【形】咸。
(塩けが強い。
)冷蔵庫がまだ普及していない時代には、塩辛いものをたくさん食べる習慣があったと聞いています。
始終【しじゅう】【名】(1)开始和结尾。
(始めと終り。
)(2)始终,自始至终;一五一十,从头至尾。
(始めから終りまで。
すべて。
全部。
)事の始終をあきらかにする。
/弄清事情的颠末。
【副】(1)始终,自始至终,一直。
(ほとんどとだえること無く、いつでもその事が行われていることを表わす。
)始終かわらず。
/始终不渝。
(2)经常,时常;一直,不断。
(たえず。
常に。
いつも。
)始終デパートへでかける。
/常去百货店。
実行【じっこう】【名・他动・三类】实行,实践,执行。
その方法はよいに違いないが、実行は難しい。
芝居【しばい】【名】(1)〔演劇〕戏剧,戏,剧,话剧。
芝居を見る/看戏。
(2)〔演技〕演技。
あの俳優は芝居がへただ/那个演员演得不好。
(3)作戏,花招,假装;[わな]圈套。
(つくりごと)仕組んだ芝居/做好的圈套。
本系列文章依据《5周突破新日语能力考试文字词汇N1级》编写,每篇文章都会给大家讲解几个日语N1词汇,包含词义解释及例句,所有的例句都是最地道的日语,能够帮助考生在语境中记住单词,并且对于考生正确使用单词有潜移默化的影响,词汇是基础,希望可以帮助大家收获日语能力考一级的证书!
漏れる【もれる】【自动·二类】
1. 漏出,透出。
(こぼれる。
)
雲間からもれてくる月の光。
/从云彩缝儿透出来的月光。
2. 泄露,走漏。
(他に知れる。
)
秘密はとかくもれやすい。
/秘密总是容易泄露的。
3. 遗漏,漏掉。
(ぬけおちる。
)
名簿にわたしの名前がもれていた。
/名单上把我的名字漏掉了。
4. 被除外,被淘汰。
(はずれる。
)
その作品は惜しくも選にもれた。
/很可惜,那个作品落选了。
5. 流露,说出。
(吐露する。
)
思わずうらみのことばが漏れる。
/不由得说出埋怨的话。
安らか【やすらか】【形动】
1. 安乐,安定
安らかに余生を送る。
/无苦无忧地度过晚年。
2. 安静,平静,安稳。
(心配事もなく,心の穏やかなさま。
)
母親のふところで安らかに眠る。
/安详地睡在妈妈怀里。
欲深い【よくぶかい】【形】
贪婪,贪得无厌。
あいつは欲深い人だね。
煩う【わずらう】【自动·一类】
1. 苦恼,烦恼。
(心の中で悩む。
苦しむ。
心配する。
)
何も煩うことはない。
/没有什么好烦恼的。
2. 困苦。
(障害にあって苦しむ。
難渋する。
)
【接尾】
(接在动词连用形下)苦恼,做不到,难以办到
言い煩う。
/吞吞吐吐。
思い煩う。
/忧愁。
呆れる【あきれる】【自动·二类】
惊讶;吓呆,发愣
君の記憶の悪いのにはあきれた/真想不到你的记性这么坏。
あらゆる【连体】
所有,一切。
問題を解決するために、あらゆる方面を調べた。
以上就是5周突破新能力考文字词汇N1级第二周第四单元01的内容,通过句子记忆单词会使印象更加深刻,同时可以辅助语法练习哦!。