2015年12月日语能力考N1真题词汇点评
- 格式:docx
- 大小:370.77 KB
- 文档页数:1
2015年12月日语能力考一级N1真题解析: 词汇一单词读音考察了两个训读和四个音读词汇,跟12年7月的设题形式是一样的。
训读词汇,与以往相同,仍是重点考察动词读音,在优势课堂上给大家强调过。
音读词汇,没有特殊发音,很出人意料,但也成为考生的得分点。
在优势出版的《突破160分全真模拟题》中,都提到了所考单词。
另外大家在学习单词发音时,要联想记忆,通过形似或音似来背诵单词。
这道题的考察的6个单词,在课堂上都给大家讲过,比如“官方样题中出现的以む结尾的重点动词”、“N1核心词汇中的重点动词唱える”等。
二单词意思这次的考题,有三大特点。
1 动词考察了一道题,复合动词,要与“冷静”搭配,看汉字表现就能选出答案。
2 名词,包括サ変动词,考察了三道题。
如“合意”“強制”“起伏”等,全是汉字表现,因为汉字是表意文字,所以只要通过汉字表现,结合汉语逻辑就可以选出争取答案,这也是今年考题相对简单的原因之一。
但同学们不要被这次的考题迷惑,忽略了对中日异同词汇的复习,背诵单词时,中日异同仍是重点之一。
另外,有好几个选项在阅读中有所提及,所以以后的考生在做阅读题目时,别忽略了单词的积累。
3 形容词、形容动词和外来语,各考了一道题,如“メディア”“幅広い”等,在“N1核心词汇”里都提到了,不应该丢分。
三同义词或近义词这道大题所考单词全是N1词汇范畴内的,在优势课堂上,我也全都讲过,如“言い訳”“大げさ”“糸口”等。
这道题应该是得满分的。
四单词用法本题的解题关键在于,找キーワード,如“もはや”,句尾一定要搭配消极语气。
又如“辞任”,表示辞去职务,那么就要从选项中寻找,与其搭配的能够表示职务的名词,即“社長”。
2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。
第一题考察的是单词的读音。
总体难度不是很难。
甚至有些是N2的词汇。
所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。
考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。
第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。
如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。
本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。
整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。
第七题中考察了接头词猛反対。
意思为强烈的反对。
第三题考察的是同义词、近义词。
考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。
歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。
極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。
落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。
あっけない意思为太简单、没意思、没劲。
コントラスト意思为对比、对照。
第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。
分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。
まちまち意思为各式各样、形形色色。
ゆとり意思为宽裕、余地。
配布(はいふ)意思为散发。
質素(しっそ)意思为朴素、简朴。
見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。
希望考生取得优异成绩。
解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。
问题五是对语法意思和语法接续的考察。
28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。
1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。
选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。
选项二为一级语法,表示原因、理由。
次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。
同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)彼の記事がしゅうかんしに載った。
1問題は以外にかんたんだった。
2かんとくは選手の交替を命じた。
3先月、この町の情報誌がかんこうされた。
4古いかんしゅうは大切にしたほうがいい。
(2)7月に事務所を新宿にいてんします。
1この件にいろんのある方はいますか?24月は人事いどうの多い月だ。
310日いこうは暇になります。
4親にいぞんしていないで自立するべきだ。
(3)この実験は今一番肝心なだんかいに入っている。
1政府は行政のかいかくに乗り出した。
2いまさらこうかいしたって遅すぎるよ。
3自己しょうかいさせていただきます。
4かいきゅう社会は減りつつあるでしょう。
(4)病院に行く前に、おうきゅう処置をした。
1毎日医者におうしんしてもらっている。
2舞台のちゅうおうに大きな木がある。
3日本映画のおうごん時代が終った。
4自分の体力にそうおうした無理のない練習をするべきだ。
(5)彼は会社をやめて、学業にせんねんすることにした。
1この海底からはてんねんガスが出ている。
2ねんがんがかなって、日本へ留学した。
3船はこの港でねんりょうを補給する。
4ねんぱいの方の意見を聞くべきだ。
(6)せいはんたいの意見が出された。
1法律をせいていする。
21年前よりせいちょうした。
3動植物のせいたいを調べる。
4せいとうな理由がある場合は、認められる。
(7)の木下でしゃしんをとりましょう。
1中学のこうしゃは木造で古い。
2留学を許してくれた両親にかんしゃしている。
3光がはんしゃして眩しい。
4感情をびょうしゃするのは難しい。
(8)社の値上げにこおうして、各社が値上げをした。
1交通費と食事代はじこで負担する。
2天気のよい日にはこがいで遊ぼう。
3大きくしんこきゅうして、空気を吸い込む。
4男にこいに人を傷つけたとして逮捕された。
2015年12月n2答案解析1、患者女,20岁。
因话多,行为紊乱2周入院。
2周前与男友分手后出现话多,与医生交谈时喋喋不休,不能打断,注意力不集中,听到外面有声音唱流行歌曲,患者则开始唱流行歌曲,在病房跟着医生查患者,帮工人搞卫生,忙碌不停。
此患者最可能的诊断是0.5分A.心因性反应B.急性症候群障碍C.分裂样精神病D.痴呆发作E.精神分裂症恰当答案:D答案解析:题干的信息:患者有话多,注意力不集中,随境转移,活动多,高度提示此患者可能有躁狂发作,进一步可询问患者有无情感高涨、思维奔逸等症状。
尽管患者发病前有与男朋友分手的事实,但已经出现比较典型的躁狂发作的表现,而不是表现为与失恋有关的一些症状,因此不下心因性反应的诊断。
而要下急性应激障碍的诊断,该应激事件应该是突如其来且超乎寻常的威胁性生活事件和灾难,而且多数患者表现为“茫然”或“麻木”,并伴有一定程度的意识障碍,本题中患者的表现也与该表现不符合。
该患者无分裂样精神病和精神分裂症的证据,因此亦不能作出此诊断。
2、患者女,5岁,学生。
太少语、少动、抑郁,反反复复发作1年。
患者在1年前并无显著诱因在月经前发生抑郁,少语少动,无法上学,月经来潮后,上述症状渐减轻,能够回去上学,一切恢复正常,以后几乎每月均发生上述情况。
本次入院后给与丙戊酸钠化疗,住院第6天,患者发生见到人说道英语,犯罪行为动作减少,民事诉讼高兴,吵着必须回家。
此患者最可能将的确诊就是0.5分后A.周期性精神病B.复发性抑郁症C.双相情感障碍D.精神分裂症E.分裂样精神病恰当答案:C答案解析:根据题干的信息,该患者的精神症状为发作性,1年来精神症状与月经关系密切,主要表现为少语少动,不上学,类似于抑郁的表现,因为每月的精神症状为复写症状,月经过后症状消失,与周期性精神病有类似之处,但住院后出现了躁狂的表现,见人就说英语,高兴,做鬼脸,与以前相比似乎是换了一个人,因此不再考虑周期性精神病的诊断,亦不考虑复发性抑郁症的诊断,没有出现精神病性症状,亦不考虑精神分裂症和分裂样精神病的诊断,因此该患者最可能的诊断是双相情感障碍。
次のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)とおす……言葉の勉強をとおして、外国の文化に触れる。
1子供は遊びをとおして、人との付き合い方を学ぶ。
2全部の書類に目をとおして、契約書にサインした。
3この辺は一年をとおして、気候が温暖で、住みやすい。
4金属は電気をとおしやすい。
(2)にらむ……入場者は2000人とにらんでいる。
1見知らぬ子供を叱ったらすごい目でにらまれた。
2毎日新聞の経済欄をにらんではいるが、景気はよくならないようだ。
3あの服装からすると多分お金持ちのお嬢様とにらんだ。
4以前カンニングをしたことがある彼は先生からにらまれている。
(3)むく……この生地は薄くて夏服にむいている。
1一週間の入院で父の病気も快方にむいたようだ。
2毎朝足のむくまま散歩をする。
3正面をむいてこの椅子に座ってください。
4この仕事は力が要るので、女性にはむかない。
(4)くずれる……週末どうやら天気がくずれそうだ。
1店の売店では一万円がくずれなかった。
2無理をすると体調がくずれる。
3彼女はこらえきれずに泣きくずれた。
4台風で山の一部がくずれた。
(5)おりる……プロの世界の競争が激しいと感じて、28才で勝負の世界からおりた。
1彼は病気で社長の椅子をおりた。
2日本滞在の許可がおりてとても嬉しい。
3主役をつとめた舞台の幕がついにおりた。
4わたしはこの仕事をおりたい。
(6)つく……祖父は足が悪く、杖をついて歩く。
1コーヒーを注文するとクッキーがついてくる。
2彼は手をついて、謝った。
3父は先月、部長の職についてから、急に忙しくなった。
4父の残した家には高い値がついた。
(7)のる……試験前なのについ友達の誘いにのって遊んでしまった。
1リズムにのって踊りましょう。
2知人の投書が新聞にのっていたので切り取った。
3このトラックには10トンまで荷物がのる。
4うっかり口車にのってしまった。
16. ____________________ 私处昆明左子供時代過A f B甘C O D总答案为Db该题的设计意图是测试考生对格助词总用法的掌握和运用。
格助词总可以后接他动词表示宾语。
本题的动词過^才,表度过,他动词。
除此以外,格助词总还可以接在表示移动,经过的自动词后,表示经由路径。
17. 途中左体O具合力悪近<总通沁人 _______________ 助匕A TB 总CD t答案为G该题的设计意图是测试考生对格助词広用法的掌握和运用。
格助词的用法很多,其中的一个用法是表示授受动作的对象。
本题中的広表示助的对象。
中文意思是受到了旁边经过的人的帮助。
18. 欲bVtO^何_______ 手広入召時代広肚o尢。
A总B t C D Tt答案为Db该题的设计意图是测试考生对提示助词Tt用法的掌握和运用。
提示助词Tt接名词后可以表示举例(极端),条件,暗示等等。
这里的用法是接在疑问词后表示全面肯定。
中文意思是,现在已经进入到不管是什么,只要是你想要的都能得到的时代。
19. 森O中___ 急広大吉肚鳥力入飛tf±^o^oA步B七C力£ D求T答案为C。
该题的设计意图是测试考生对格助词力、5用法的掌握和运用。
格助词力、乙表示起点。
中文意思是突然从森林里飞出一只很大的鸟。
20. 今日处昨日_____ 暑<笳◎求乜人。
AB C忖D芒元答案为A。
该题的设计意图是测试考生对副助词用法的掌握和运用。
副助词接名词,用言连体形后可以表示大约,程度和比较的基准。
这里的用法是接在名词后表示比较的基准。
在这里可以记一句话:一出现,否定到永远。
21. 今日处暖力、<T、求召T春O _ TToA idB ㈠C 珂N D答案为A。
该题的设计意图是测试考生对比况助动词id疋用法的掌握和运用。
四个选项都是助动词,在意义上有一定的干扰度,但从接续形式上可以将其他三项排除,因为这里是接在春O之后。
22. ^5、王W^t食 _________________ 、to^ 飲族求b^dioA肚<B V^<C V^VT D V^<T答案为Co该题的设计意图是测试考生对否定助动词肚V用法的掌握和运用。
一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
2015年12月日语能力考N1真题词汇点评
紧张的日语一级能力考试已经结束,不知众位考生对这次试题有什么感想。
对比历年真题,这次的文字词汇部分的试题,可以说是比较简单的。
下面就针对这次能力测试,给大家分析一下文字词汇部分的考题。
一单词读音
考察了两个训读和四个音读词汇,跟12年7月的设题形式是一样的。
训读词汇,与以往相同,仍是重点考察动词读音,在优势课堂上给大家强调过。
音读词汇,没有特殊发音,很出人意料,但也成为考生的得分点。
在《突破160分全真模拟题》中,都提到了所考单词。
另外大家在学习单词发音时,要联想记忆,通过形似或音似来背诵单词。
这道题的考察的6个单词,在课堂上都给大家讲过,比如“官方样题中出现的以む结尾的重点动词”、“N1核心词汇中的重点动词唱える”等。
二单词意思
这次的考题,有三大特点。
1 动词考察了一道题,复合动词,要与“冷静”搭配,看汉字表现就能选出答案。
2 名词,包括サ変动词,考察了三道题。
如“合意”“強制”“起伏”等,全是汉字表现,因为汉字是表意文字,所以只要通过汉字表现,结合汉语逻辑就可以选出争取答案,这也是今年考题相对简单的原因之一。
但同学们不要被这次的考题迷惑,忽略了对中日异同词汇的复习,背诵单词时,中日异同仍是重点之一。
另外,有好几个选项在阅读中有所提及,所以以后的考生在做阅读题目时,别忽略了单词的积累。
3 形容词、形容动词和外来语,各考了一道题,如“メディア”“幅広い”等,在“N1核心词汇”里都提到了,不应该丢分。
三同义词或近义词
这道大题所考单词全是N1词汇范畴内的,如“言い訳”“大げさ”“糸口”等。
这道题应该是得满分的。
四单词用法
本题的解题关键在于,找キーワード,如“もはや”,句尾一定要搭配消极语气。
又如“辞任”,表示辞去职务,那么就要从选项中寻找,与其搭配的能够表示职务的名词,即“社長”。
2015年12月的日语能力测试N1考题就给大家分析到这里,希望众位考生能取得好成绩,也希望给以后的考生一个指引,更加了解日语能力测试,轻松备考。