大家的日语第22课课件-惠
- 格式:pptx
- 大小:208.76 KB
- 文档页数:2
第22課ことばきます 着ます〔〕 [シャツを~]Ⅱ穿襯衫等 1.はきます 〔〕[くつを~] [靴を~]Ⅰ穿鞋,褲子 2.かぶります 〔〕[ぼうしを~] [帽子を~]Ⅰ戴帽子等 3.かけます 〔〕[めがねを~] [眼鏡を~]Ⅱ戴眼鏡 4.うまれます 生まれますⅡ出生 5.コート大衣,外套 6.スーツ西裝 7.セーター毛衣8.ぼうし帽子帽子 9.めがね眼鏡眼鏡 10.よく經常11.おめでとう ございます。
恭喜。
(用於生日,婚禮,新年等時)12.■会話 かい わこちらこれ 這(“”的禮貌形)家賃房租 や ちんうーん。
我想想看。
ダイニングキチン兼作餐廳的廚房和室和室 わ しつ押し入れ日式壁櫥 おい布団棉被和墊被 ふ とんアパート公寓------以下單字請自行練習發音パリ巴黎万里の 長城萬里長城 ばん りちょうじょう余暇開発センター休閒活動開發中心 よ か かい はつレジャー白書休閒白皮書はく しょ文型ぶん けい課:22 (頁:1/8)これは ミラーさんが 作った ケーキです。
つく1.あそこに いる 人は ミラーさんです。
ひと2.きのう 習った ことばを 忘れました。
なら わす3.買い物に 行く 時間が ありません。
か もの い じ かん4.例文れい ぶんこれは 万里の 長城で 撮った 写真です。
ばん りちょうじょう と しゃ しん1.…そうですか。
すごいですね。
カリナさんが かいた 絵は どれですか。
え2.…あれです。
あの 海の 絵です。
うみ えあの 着物を 着て いる 人は だれですか。
き もの き ひと3.…木村さんです。
き むら山田さん、奥さんに 初めて 会った 所は どこですか。
やま だ おく はじ あところ4.…大阪城です。
おお さか じょう木村さんと 行った コンサートは どうでしたか。
き むら い5.…とても よかったです。
どう しましたか。
6.…きのう 買った 傘を なくしました。
か かさどんな うちが 欲しいですか。
综合日语第二册第22课语法讲义标签:日语讲义第二册助词料理分类:综合日语下册语法讲义2007-07-27 10:27 1.なんて凸显助词,口语中用于提出主题。
①表示感叹(对事物的评价)○ 海外旅行なんて羨ましいですね。
○ 一年ぐらいで、こんなに日本語が話せるなんて、すごいですね。
②表示轻蔑、责备。
○ 論文を書くなんてつまらない。
○ あなたなんて大嫌い。
○ あの人の言うことなんて誰も信じないよ。
○ 私は映画なんて少しもおもしろいと思わない。
○ 歌なんて男一生の仕事ではないよ。
○ インターネットで購入するなんて大丈夫かな。
③表意外○ みんなには時間に気をつけてなんて言ったけど、そう言った本人が遅刻してしまった。
☆なんて、など的使い分け両者同为凸显助词,在大多数情况下可以互换。
但なんて不能用于格助词前。
○ 友達、両親になんて相談する必要はない。
○ 悩むとき、経験豊かな友達、両親などに相談したらどうですか.2.たらたら语意汉语意思例句主句是过去时表示时间的先后一…就図書館に行ったら、友達に会った。
(发现)主句是一般时态表示条件要是…就時間があったら行く。
接続:Vて形+たら、A(語幹)+かったらNaだったら、Nだったら甲たら乙①.“如果”=もし《甲が先(前)、乙が後》○ お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。
○ もし優勝できたら、お祝いに車を買ってあげよう。
○ 分からないところがあったら、先生に聞いてください。
○ 気分が悪かったら、帰ったほうがいい。
○ あまり高かったら、誰も買わないよ。
②“之后、之时”=~たとき/~てから/~たあと○ もし雨が降ったら、道が混雑するでしょう。
○ 20才になったら、タバコを吸ってもいいです。
○ 東京に来たら、知らせてください。
○ 電車に乗ったら、たばこをやめてください。
○A:「国へ帰ったら、手紙を書きますよ。
」B:「楽しみに待っています。
」③たら前面为虚拟的不可能的假定(若是)○私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。
《早安日语》第二十二课讲义
【会話】
研究室で
こんにちは。
你好。
あなたは陳さんですね。
你是小陈吧?
はい、陳です。
是的,我是小陈。
日本語は上手ですね。
日语很好啊。
いいえ、まだ下手です。
哪里哪里,还很不好呢。
日本語の勉強は難しいですか。
日语很难学吧?
はい、難しくて、たいへんです。
是啊,很难,学起来很辛苦。
じゃ、がんばってください。
那么,请加油啊!
はい、ありがとうございます。
さよなら。
好,谢谢。
再见。
【まとめ】
1.「こんにちは」白天的问候语,同时也是看到陌生人时说的话,意为"你好"
2.「じゃ」是「では」(那么,那)的缩略语,多半出现在口语中。
3.动词连用型+「てください」表示说话人要求对方做什么,「がんばってください」。
「がんばってね」关系比较近的人之间用,表鼓励(慰め)。
4.「ね」前一个表示确定,后一个表示感叹。
5.「いいえ」感動詞。
一般用在自谦时,不用在直接拒绝。
6.「さよなら」也常被说成「さようなら」后者语气上感觉更为依依不舍。
拖长音给人一种可爱的感觉,一般小孩子这样说话.
第五课到这里结束。
教案序号22 授课班级12级应用日语专业班课题第22课计划课时8教学目的教学要求重点难点連体修飾を使って、人や物のより詳しい描写、説明ができる。
重点文型:これは)文、名詞(人、物、場所)です文、名詞(人、物、場所)は~文、名詞(人、物、場所)を~(わたし)は文、名詞(人、物、場所)が(を)~(わたしは)文(動詞辞書形)名詞(時間、約束、用事)が(を)~参考资料新编日语1、2「みんなの日本語」(1)教え方の手引き「初級日本語」上一、復習1.第21課の内容をまとめる1>~と思います推量や意見や観念などを表す2>~と言います話す内容を表す3>~でしょう?推量を表す2.文法の忚用1)你认为日本的交通如何?我认为很便捷。
日本の交通についてどう思いますか。
わたしは便利だと思います。
2)小王说他喜欢歌舞伎,所以我买了两张歌舞伎的票子。
王さんは歌舞伎が好きだと言いましたから、歌舞伎の切符を2枚買いました。
3)小李大概明天不出差吧。
李さんは明日出張しないでしょう?わかりません。
課長に聞いてください。
二.新しい語彙1)着る:上半身の服は「着る」、下半身の服は「はく」例:上着を着る、シャツを着る、ズボンをはく、靴をはく2)かぶる:ぼうしをかぶる、帽子をぬぐ3)生まれる:王さんは1985年に生まれました。
私は上海で生まれました。
4)よく:副詞よく図書館へ行きます。
よく手紙を書きます。
5)こちら:こちらはパスポートでございます。
人→方この人→この方たち→がたあなたたち→あなたがたです→でございますいる→いらっしゃるたべる→めしあがるくれる→くださるもらう→いただく三.新しい文法1.言語行動目標連体修飾を使って、人や物のより詳しい描写、説明ができる。
2.提出項目1)(これは)文、名詞(人、物、場所)です2)文、名詞(人、物、場所)は~3)文、名詞(人、物、場所)を~4)(わたし)は文、名詞(人、物、場所)が(を)~5)(わたしは)文(動詞辞書形)名詞(時間、約束、用事)が(を)~この課では文の連体修飾を取り上げる。
•助詞と(内容)1、渡辺さんに「この漢字は日本語で何と読みますか」と聞きました。
2、先生は黒板に「フランス万歳」と書きました。
3、日本は交通が便利だと思います。
4、李さんは英語でスピーチをしたと言いました。
5、九時ごろまた電話すると教えました。
6、あの映画をどう思いますか。
とても面白いと思います。
そうですか、わたしもそう思います。
(わたしはそう思いません。
)•・・・について“关于…”1、今日は日本語の発音について話します。
2、李先生は日本歴史についても研究しています。
3、社会問題についての記事をよく読みます。
•・・・でしょう1、6月の上海は暑くないでしょう。
2、これは林さんのかばんでしょう。
3、明日も雨が降るでしょう。
4、先生はその日いなかったでしょう。
*5、ここは静かでしょう。
↗*6、あそこに山が見えるでしょう↗はい、見えます。
•助詞でも(例示)接在体言和某些助词后,表示随意列举,以示同类事物。
“…什么的、…之类的”1、顔色があまりよくないですね。
気分でも悪いんですか。
2、まだ時間がありますから、コーヒーでも飲みましょうか。
3、散歩にでも行きたいですね。
4、お母さんにでも相談してみたらどうですか。
•定语从句1、両親に手紙を書く時間がありません。
2、今李さんとコーヒーを飲んでいる人を知っていますか。
3、これは先週図書館から借りた雑誌です。
4、あの棚にある荷物は誰のですか。
5、運動会に出た人は手を上げてください。
6、初めて海を見た時の気持を話しました。
7、ユーモアの分かる人が好きです。
練習一、例:このバスはどこへ行きますか。
→これはどこへ行くバスですか。
1、このテキストは二年生が習います。
2、この花は6月に咲きます。
3、この本は子供が読みます。
4、この番組はわたしがよく見ます。
二、例:昨日雑誌を読みました。
その雑誌は車の雑誌です。
→昨日読んだ雑誌は車の雑誌です。
1、午後シャツを洗いました。
そのシャツは兄のです。