标准日本语第4课 部屋に机といすがあります
- 格式:ppt
- 大小:524.00 KB
- 文档页数:16
日语教案日语课程教案授课题目(教学章节或主题)第4课 部屋に 机と椅子が あります。
授课类型讲授授课时间教材分析:1适合第二外语使用;2练习设计全面,针对性强,有利于学生打好基础,学有所练教学目的与要求1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います重点与难点~は どこですか教学内容与过程掌握存在句型思考题、讨论题、作业1用~に ~が あります/います,~は ~に あります/います造句。
2背诵基本课文参考资料新编日本语上海人民出版社出版第4课 部屋に 机と椅子が あります。
本课重点:1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います3.~は どこですか句型、语法解说1.甲に乙があります表示诸如花草、桌椅等本身不能活动的物体的存在时,要用“あります”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在的东西的词语。
例:部屋に 机が あります。
2.甲に乙がいます表示本身可以活动的诸如人和动物等的存在时,要用“います”。
“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在者的词语。
例:居間に 王さんが います。
3.甲は 乙に あります/います表示甲在乙处的意思,“甲”代表存在的东西,“乙”代表存在的场所。
例:机は 居間に あります。
猫は 机の 下に います。
以上1、2两项所学的“甲に 乙が あります/います”句型,乙表示存在的物体或动物;3的句型“甲は 乙に あります/います,乙表示存在的场所。
·台所に だれが いますか。
台所に 奥さんが います。
·奥さんは どこに いますか。
奥さんは 台所に います。
4. 甲は どこですか“甲は ありますか/いますか”的句型可以说成“甲は どこですか”。
·テレビは どこに ありますか。
=テレビは どこですか。
词语与用法说明1 いらっしゃい对客人表示欢迎的寒暄语。
比在第3课所学的“いらっしゃいませ”随便些。
主要在一般家庭欢迎同辈的或年少的客人时用。
前置性作业的设计、分析与结果运用----以第四课「部屋に机といすがあります」为教学案例第一部分前置性作业设计一、教材分析新版标准日本语初级上是一套老牌教材,自1988问世以来,已经经过了多次的更新和整合。
有相关配套的习题集和音像制品。
该教材是在日语学习者中广泛被使用的一本教材。
新版从中国人学习日语的角度出发,帮助读者系统而不困难地学到标准、纯正、自然的日语;特别注重沟通和交流的需要,致力于日语的实际应用;编入丰富的文化背景知识,并涉及中日交流及中日两国的社会现状等。
该课程是贯穿外语学习全过程的主干课程,是培养考生听、说、读、写、译基本五技能的一门综合课程。
本课是新生学习日语的第四课,主要是判断句的总结性学习。
二、前置性作业:一、与前置性作业相关的教学内容1.教学内容的定位第4课「部屋に机といすがあります」中的句型的运用、助词的总结。
二、前置性作业的设计1.前置性作业涉及的教学内容能运用单词、助词造句2.前置性作业的形式●预习:总结存在句●了解存在句的含义●利用存在句造句3.前置性作业样张「部屋に机といすがあります」的前置性作业专业_____________年级_____________姓名______________完成时间_______年____月____日★学习任务次序:第 1 次★任务布置时间:年月日★学习任务的内容(形式):课前练习(存在句)主要内容(形式)是:1、单词2、存在句的实际运用★学习过程和遇到的“困难及阻碍”:一、用日语单词描述下图中的物体,尽可能多哦~二、用存在句句型造句。
……に……があります・います……は……にあります・います①。
②。
③。
④。
⑤。
“困难及阻碍”:教师批改后反馈三、前置性作业学生完成情况分析2、原因分析★前置性学习形式:1、学习任务的具体形式:以自我总结的方式总结本课知识点,以笔头作业完成单词以及对语法点的运用。
2、面向的新知识点: 存在句句型的相互转换。
3、为什么要设置这样的学习形式:(1)存在句是比较基础的一种句型,今后方方面面都用得到。
第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A. ①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B. ①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
第1课李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です基本课文李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
A甲:私(わたし)は李(り)です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい,そうです。
小野(おの)です。
B甲:森(もり)さんは学生(がくせい)ですか。
乙:いいえ,学生(がくせい)ではありません。
会社員(かいしゃいん)です。
C甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ,ちがいます。
森(もり)です。
D甲:李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)ですか。
乙:はい,そうです。
应用课文出迎(でむか)え李(り):JC(ジェーシー)企画(きかく)の小野(おの)さんですか。
小野(おの):はい,小野(おの)です。
李秀麗(りしゅうれい)さんですか。
李(り):はい,李秀麗(りしゅうれい)です。
はじめまして。
どうぞよろしくお願(ねが)いします。
小野(おの):はじめましで,小野緑(おのみどり)です。
森(もり):李(り)さん,こんにちは。
李(り):吉田(よしだ)さんですか。
森(もり):いいえ,私(わたし)は吉田(よしだ)じゃありません。
森(もり)です。
李(り):あっ,森(もり)さんですか。
どうもすみません。
森(もり):いいえ,どうぞよろしく。
李(り):李秀麗(りしゅうれい)です。
こちらこそ,よろしくお願(ねが)いします。
第2课これは本(ほん)です基本课文これは本(ほん)です。
それは何(なん)ですか。
あれはだれの傘(かさ)ですか。
このカメラはスミスさんのです。
A甲:これはテレビですか。
乙:いいえ,それはテレビではありません。
パソコンです。
B甲:それは何(なん)ですか。
乙:これは日本語(にほんご)の本(ほん)です。
C甲:森(もり)さんのかばんはどれですか。
第4課部屋に机と椅子があります。
基本课文1、部屋に机と椅子があります。
2、机の上に猫がいます。
3、売店は駅の外にあります。
4、吉田さんは庭にいます。
A:その箱の中に何がありますか。
時計と眼鏡があります。
B:部屋に誰がいますか。
誰もいません。
C:小野さんの家はどこにありますか。
横浜にあります。
D:あそこに犬がいますね。
ええ、私の犬です。
语法解释1、「あります」と「います」~に~があります/います。
部屋に机があります。
ここに本があります。
庭に何がありますか。
部屋に猫がいます。
公園に子供がいます。
あそこに誰がいますか。
~は~にあります/います椅子は部屋にあります。
本はここにあります。
図書館はどこにありますか。
吉田さんは庭にいますか。
子供は公園にいます。
犬はどこにいますか。
小野さんの家はどこですか。
小野さんの家はどこにありますか。
林さんはどこですか。
林さんはどこにいますか。
2、時計と眼鏡ビールとウイスキー居間にテレビとビデオがあります。
3、上/下/前/後ろ/隣/中/外~の上/下/前/後ろ/隣/中/外机の上に猫がいます。
会社の隣に花屋があります。
猫は箱の中にいます。
売店は駅の外にあります。
椅子の上机の下4、ねあそこに犬がいますね。
この新聞hあ林のですね。
駅の前に銀行がありますね。
5、~も~教室に誰もいません。
冷蔵庫冷蔵庫に何もありません。
表达及词语解释1、上壁の上壁にスイッチがあります。
2、ええと小野さん、会社はどこにありますか。
-ええと、ここです。
3、ご家族ご兄弟ご両親4、兄弟ご兄弟がいますか。
―ええ、妹がいます。
5、JRと地下鉄6、一人暮らし应用课文会社の場所李:小野さん、会社はどこにありますか。
小野:ええと、ここです。
李:近くに駅がありますか。
小野:ええ。
JRと地下鉄の駅があります。
JRの駅はここです。
李:地下鉄の駅はここですね。
小野:ええ、そうです。
JRの駅の隣に地下鉄の駅があります。
李:小野さんの家はどちらですか。
平假名1.50音図段23 Array1.ひやく:ひゃく;2.じゆう:じゅう;3.びよういん:びょういん45.促音:っ(小写つ),っ的发音长度是一拍。
例子:1.おっとおと2.さっかさか3.ぶっかぶか4.かっさいかさい6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。
片假名在后面加“-”符号表记长音。
例:1.おかあさん、おとうさん2.おじさん、おじいさん3.おばさん、おばあさん4.とり、とおり片假名1.50音図段235.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。
例:カット6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。
例:コンピュータ李さんは中国人です内容:判断句。
重点:1.李さんは中国人です。
(_是_,肯定判断句。
译:小李是中国人。
) 名词+は+名词+です。
2.森さんは学生ではありません。
(_不是_,否定判断句。
译:小森不是学生。
) 名词+は+名词+ではありません。
3.林さんは日本人ですか。
(_是_吗?一般疑问句。
译:小森是日本人吗?)名词+は+名词+ですか。
注意:对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问1.肯定回答:はい、森さんは日本人です。
はい、そうです。
2.否定回答:いいえ、森さんは日本人ではありません。
いいえ、ちがいます。
此外:4.李さんはjc企画の社員です。
(连接两个名词时,中间加の,表示“的”。
) 名词+の+名词第二課これは本です内容:使用指示代词作判断句重点:これ:离说话人最近的事物。
それ:距听话人最近的事物。
あれ:离说话人和听话人都比较远的事物。
1.これは本です。
(这是_,以代词作主语的判断句。
译:这是书。
)これ、それ、あれは+名词です。
疑问词:どれ2.これは本ではありません。
(这不是_,否定句。
译:这不是书。
)3.これは本ですか。
(这是_吗?一般疑问句。
译:这是书吗?)4.それは何ですか。
(特殊疑问词-什么。
译:那是什么。
)これ、それ、あれは+何ですか。
此外:5.あれはだれの傘ですか。
第1课李さんは中国人です。
単語の注釈済みません•①(连语)道歉时用语。
对不起,抱歉。
(=申し訳ありません。
)ご迷惑をおかけして誠にすみません。
約束の時間に遅れて、すみません。
•②(寒暄语)以“すみませんが”的形式,表示客气。
劳驾,对不起。
すみませんが、水を一杯ください。
すみませんが、その窓を開けてくれませんか。
第1课李さんは中国人です。
文法の注釈主要内容•日语断定句的肯定式、否定式和疑问式•体言•提示助词は•断定助动词です•疑问终助词か1、断定句•断定句是日语中最简单、最基本的句式,是判断人或事物是什么、不是什么的句子。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•A、体言体言包括名词(普通名词、专有名词、形式名词)、代词(人称代词、指示代词)和数词。
体言的特点:有实际意义、无词形变化、能独立使用(做主语、宾语、或谓语)2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•B、提示助词は(注意读音,读作わ)所谓助词,就是起帮助作用的词,没有实际意义,不能单独使用,必须粘着在能独立使用的词的后面(所以日语是粘着语)。
助词没有词形变化。
提示助词は在这里起提示主题、主语的作用。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•C、断定助动词です助动词和助词一样,也是起帮助作用的词,没有实际意义,不能单独使用,必须粘着在能独立使用的词的后面。
和助词不同的是:助动词有词形变化。
です是表示断定的助动词,相当于汉语的“是”。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•D、注意日语的语序,与多数语言(如汉语和英语)的主谓宾不同,日语语序是主宾谓。
谓语部分最为重要。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•举例:私は先生です。
あなたは学生です。
かれは会社員です。
私は中国人です。
3、断定句的否定式•体言甲は体言乙ではありません。•E、断定助动词です的否定形式ではありませんです的连用形で后面接上表示加强否定的提示助词は,后面再接上补助动词あります的否定形式ありません。