[新版]日语初级句型
- 格式:doc
- 大小:386.50 KB
- 文档页数:34
第二十五課これは明日会議で使う資料です。
教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。
(动)l 給料が高い仕事がいいです。
(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。
(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。
被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。
l 山でけがをした人は王さんです。
(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。
(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。
(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。
例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。
l 今日の授業はたしか3時からでしたね。
l 日本と中国の時差は1時間でしたね。
3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。
l あの窓のところにいる人はだれですか。
l 李さんすぐ課長のところに行ってください。
二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。
l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。
例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。
不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。
新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。
2 形容词:定语,谓语。
3 形容动词:定语,谓语。
4 动词:定语,谓语。
5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。
6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。
㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。
动词的分类:「て形」:「ない形」:「た形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。
㈤常见助词用法的归纳总结。
㈥连词:连接句子于句子的词。
㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買います立ちます走ります読みます遊びます死にます書きます泳ぎます行きます話します2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。
其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:食べます出かけます鍛えます起きます浴びます着ますできます見ますいます降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。
例えば:運動します復習します練習します買い物しますクリックしますチェックします动词「て形」的变形规则:1、一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」買います買って走ります走って②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」読みます読んで遊びます遊んで死にます死んで③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」書きます書いて④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」泳ぎます泳いで⑤行きます行って⑥話します話して2、二类动词:直接去掉「ます」加「て」食べます食べて出かけます出かけて鍛えます鍛えて起きます起きて3、三类动词:直接去掉「します」加「して」。
新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。
---> わたしが小林です。
谁是小林?---> 我就是小林。
1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。
有(一个)院子。
庭にあります。
在院子里。
2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。
标准日语初级教程第一课一.句型语法分析:1.甲は乙です。
这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
例:わたしは田中です。
—我是田中。
2.甲は乙ではありません。
这是句型1的否定句,表示“甲不是乙”。
句型1中“です”的否定形式是“ではありません”。
例:わたしは田中ではありません。
—我不是田中。
3.甲は乙ですか。
这是句型1的疑问句。
表示“甲是乙吗?”疑问句是在句末加疑问词“か”构成。
相当于汉语的语气助词“吗”。
“か”的音调升高。
例:田中は会社員ですか。
—田中是公司职员吗?小结举例:わたしは学生です。
(肯定)わたしは学生ではありません。
(否定)わたしは学生ですか。
(疑问)4.甲の乙。
“の”用于联结名词与名词。
表示“乙属于甲”的关系,相当于汉语的“的”。
例:田中さんは旅行社の会社員です。
王さは東京大学の留学生です。
5.“はい”和“いいえ”。
(1):回答不带疑问词的疑问句,肯定时说“はい”,否定时说“いいえ”。
(2):为避免重复可用“そう”来代替某些句子。
例:あなたは王さんですか。
はい、そうです。
(あなたは王)二.词语与用法说明.1.人称2.~さん。
“さん”接在听话人或第三者的后面,说话人的姓名之后不能用。
3.主语的省略。
由于谈话的情景或上下文的关系,谈话人明确了解主语的时候可以省略。
例:わたしは会社員ではありません。
(わたしは)学生です。
附:单词1わたし (0) [代] 我会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生[寒暄] 初次见面 (寒暄语) 初めまして(はじめまして) (4)はい (1) [感] 是,是的 (应答声或用于回答)そう (1) [副] 那样旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社社員 (しゃいん) (1) [名] 职员あなた (2) [代] 你いいえ (3) [感] 不,不是 (用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中 (姓氏)日本 (にほん) (2) [专] 日本王 (おう) (1) [专] 王中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国東京大学 (とうきょうだい[专] 东京大学がく) (5)~は~です~さん~人 (じん) ~ではありません~の~か单词2彼 (かれ) (1) [代] 他彼女 (かのじょ) (1) [代] 她山下 (やました) (2) [专] 山下 (姓氏)スミス (1) [专] 史密斯 (姓氏)アメリカ (0) [专] 美国。
新版中日交流标准日本语(初级上)第一课李さんは中国人です(ちゅうごくじん)中国人はやし林(にほんじん)日本人おの小野(かんこくじん)韓国人よしだ吉田(アメりカじん)アメりカ人たなか田中(フランスじん)フランス人なかむら中村(きょうじゅ)教授たろう太郎(かくせい)学生キム金(せンせい)先生ヂュポン(りゅうかくせい)留学生スミススミス(しゃいん)社員ちゆうごく中国(かいしゃいん)会社員とうきょうだいがく東京大学(てんいん)店員ぺきンだいがく北京大学(けんしゅうせい)研修生ジエーシーきかくJC企画(きぎょう)企業ぺキんりょこうしゃ北京旅行社(だいがく)大学につちゅうしょじ日中商事(ちち)父こんいちは(かちょう)課長すみませい(しゃちょう)社長どうぞ(でむかえ)出迎えよろしくお願いします(あのひと)あの人はじめましてわたしこちらこそあなたそうですどうもちがいますはい分かりませいいいえどうもすみませんあつ~さん~ちゃん~君(り)李(おう)王(ちょう)張(もり)森应用课文:出迎え李:JC企画の小野さんですか小野:はい,小野です,李秀麗さんですか。
李:はい,李秀麗です。
はじめまして。
どうぞ,よろしくお願いします。
小野:はじめまして,小野緑です。
森:李さん,こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。
森です。
李:あつ,森さんですか。
どうもすみません。
森:いいえ,どうぞ よろしく李:李秀麗です。
こちらこそ,よろしく お願いします。
语法解释一、はです~是~~は是主语部分,~です是谓语部分,助词は 用于提示主题,读做わ例:李さんは 中国人 です わたし は 日本人 です です 二、は では ありません相当于汉语的什么不是什么, では=じゃ例:森さん は 学生 では ありません わたし は 日本人 では ありません じゃ ありません 三、は ですか相当于汉语的什么是什么吗。
一般用 はい いいえ 回答 例: ―あなたは 小野さん ですか ―はい,小野です―キムさん は 中国人ですか―いいえ,中国人 では ありません (2)回答疑问句的三种回答方式。
动词●动词て形放在句中表示中顿。
1、动作相继发生:动词て形+动词(P172)例句:昨日、デパートへ行って、買い物しました。
(昨天去商场买东西了。
)2、动作正在进行或状态持续:ている(P181、192)例句:小野さんは今新聞を読んでいます。
(小野女士现在正在看报。
)森さんは車を持っています。
(森先生有辆车。
)p.s. 对表结果状态的「ている」做否定回答时,正常用「ていない」回答。
但对「知っていますか」做否定回答时必须使用「知りません。
」例句:田中さんを知っていますか。
(认识田中先生吗?)——いいえ、知りません。
(不,不认识。
)3、动作相继发生:动词て形+から+动词(P172)例句:李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
(小李每晚听了收音机后睡觉。
)p.s. 「てから」不能在一个句子中反复使用两次。
4、请求:动词て形+ください(P172)例句:ここに住所と名前を書いてください。
(请在这里填写住址和姓名。
)p.s. 「てくださいませんか」是「てください」更为礼貌的表达方式,意思基本相同(P174) 例句:後で写真も見てくださいませんか。
(一会,照片也得请您过目)5、表示许可:动词て形+も+いいです。
(P181)例句:ここで写真を撮ってもいいですか。
(这儿可以拍照吗?)6、禁止:动词て形+は+いけません(P181)例句:飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
(飞机上不能吸烟。
)p.s.一般不用于尊长,对尊长可用「ないでください」二、动词ます形口语中对长辈或不太熟的人说话时结句用。
相关句型1、移动行为的目的:场所へ+动词ます形去掉「ます」+に行く/来る。
(P162)例句:午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
(下午去邮局寄包裹)2、第一人称愿望:动词ます形去掉「ます」+たいです。
(P207)例句:私は映画を見たいです。
(我想看电影。
)3、劝诱、提议:ませんか(P207)例句:一緒にお茶を飲みませんか。
(一起喝茶好吗?)4、包括说话人在内的提议:ましょう(P208)例句:ちょっと休みましょう。
▲これは明日会議で使う資料です。
(这是明天会议要用的资料)▲わたしが明日乗る飛行機は中国航空です。
(我明天乘坐的飞机是中国航空公司的)▲中国で買ったCDを友達に貸しました。
(我把在中国买的CD借给朋友了)操作が簡単なパソコンが欲しいです。
(我想要操作简单的个人电脑)▲自転車に2人で乗るのは危ないです。
(骑自行车带人很危险)▲李さんは絵をかくのが好きですね。
(小李你喜欢画画啊)▲手紙を出すのを忘れました。
(我忘了寄信)▲明日の朝は大雨になるでしょう。
(明天早晨会下大雨吧)▲森さんは今日会社を休むかもしれません。
(森先生今天也许不来公司上班了)▲子供の時,大きな地震がありました。
(我小的时候,发生过大地震。
)▲李さんはテレビを見ながら食事をしています。
(小李边看电视边吃饭)▲李さん,明日パーティーに行くでしょう?(小李,你明天参加联欢会吧。
)森さん、昨日駅前の喫茶店にいたでしょう森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧?2.映画を見る時,いつもいちばん後ろの席に座ります。
看电影时,(我)经常坐在最后的座位。
▲馬さんはわたしに地図をくれました。
(小马给了我一张地图)▲森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。
(森先生帮老年人拿行李了)▲森さんは李さんに北京を案内してもらいました。
(森先生请小李带他游览了北京)▲女の人がわたしの財布を拾ってくれました。
(一位妇女帮我捡起了钱包)第29课****************************1、动词的命令形▲電気を消せ。
(关灯!)▲書類を早く提出しろ。
(快交文件!)命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式。
■一类形容词:把基本形的最后一个音变成相应“え”段上的音。
■二类形容词:把基本形的“る”变成“ろ”。
■三类形容词:把“来くる”变成“来こい”,把“する”变成“しろ”。
※2、动なさい▲質問に答えなさい。
(回答问题!)▲早くお風呂に入りなさい。
(快去洗澡!)比动词的命令形稍微客气一些。
新日本语教程初级1 语法整理名词谓语句1.现在肯定:Nですわたしは王です。
「3」2.现在否定:N ではありませんわたしは日本人ではありません。
「3」3.过去肯定:Nでした前の会社は日系企業でした。
「11」4.过去否定:Nではありませんでした先週,大阪はいい天気ではありませんでした。
「11」5.动词修饰名词:V(基本形)+N:说明行为或状态尚未发生,也即将发生洗う服(要洗的衣服)、見る映画(要看的电影)V(テ形)いる+N:说明行为或状态正在发生或持续洗っている服(在洗的衣服)、見ている映画(在看的电影)V(タ形)+N:说明行为,状态已发生洗った服(洗过的衣服)、見た映画(看过的电影)V(テ形)+いた+N:说明行为,状态刚刚还在发生,但已成为过去寝ていた李さん(刚刚还在睡觉的小李)朝ご飯を食べない人が多いです。
「17」これは博多へ行く新幹線です。
「17」6.テアル形:Vてありますトイレの窓を開けてあります。
「19」玄関に靴が並べてあります。
「19」9.变化(自然的状态变化):Nになります息子は来年小学生になります。
「19」(他动的状态变化):Nにしますいちごをジャムにします。
「20」になる/する名词谓语句简体1.现在肯定:Nだ今日は日曜日だ。
「18」2.现在否定:Nではないクリスマスは祝日ではない。
「18」3.过去肯定:Nだった恋人からの誕生日のプレゼンはネクタイだった。
「18」4.过去否定:Nではなかった昨日は休みではなかった。
「18」动词1.过去肯定:Vました北島さんは先週本社へ行けました。
「11」2.过去否定:Vませんでしたわたしは昨日図書館へ行きませんでした。
「11」3.ている形:正在进行北島さんは今テレビを見ています。
「13」习惯行为姉は日系企業で働いています。
「13」动作结果王さんは結婚しています。
「13」4.否定テ形:Vないで鈴木さんは何も買わないで帰りました。
「15」今朝何も食べないで学校へ行きました。
ます形(此处仅指动词“ます形”去掉“ます”的形式)构成的句式:01へに行く/来る去/来某地做某事初上P.16202をたい/たがる(第一、二人称/第三人称)想要做某事(一类动词“たがる”)初上P.207がたい想要做某事(形容词“たい”)初上P.207(在表示第三人称的愿望的时候应该用“たがる”,不过在有一种情况下是可以用“たい”的,那就是当たい的后面是“と思った/と思っている”、“と考えた/と考えている”的时候。
)03方~的做法初上P.266中某个动作正在进行,与基本形构成的句式15的区别(三类动词“来る”不能后续“中”)初上P.28604ながら~一边……一边……,同时进行两个动作,后面的为主要动作/表示转折,但仍含有同时进行的意思初下P.25つつ~一边……一边……,同时进行两个动作,后面的为主要动作/表示转折,但仍含有同时进行的意思,可以在“つつ”后接“も”中下P.122(这种表达方式比上一句更为正式)05なさい~表示命令初下P.5106そうです表示样态,好像……,注意和简体形构成的句式09的区别初下P.98そうにありませんそうではありません好像不……初下P.98(前接“ない”和“いい”这两个双音节词时,情况特殊,前者用“なさそうです”的形式,后者用“よさそうです”的形式。
“そうです”不仅用于句尾,还用于名词、动词的前面。
用于名词前面时用“そうな”的形式,用于动词前面时用“そうに”的形式。
)07始める/出す开始做某事/(突然)开始做某事(二类动词“始める”/一类动词“出す”)初下P.17408続ける持续做某事(二类动词“続ける”)特例:降り続く(一类动词“続く”)初下P.17409終わる刚刚做完某事(一类动词“終わる”)初下P.17410やすいです/にくいです易于做某事/难于做某事(形容词“易い”、“難い”)初下P.21011過ぎる做的过度了(二类动词“過ぎる”)初下P.22012表示事件发生的先后顺序,书面语中多用,见て形构成的句式01中上P.4413がい实施某种行为是感受到的满足感或者有值得那样做的价值中上P.28714つつある表示逐渐发生变化或者动作朝着完成的方向发展,意思与表示动作进行、变化的“~ている”相似,但只能表示动作进行中,也只能接在表示变化的动词后面(一类动词“つつある”)中下P.5815がち表示有某种倾向,一般不用于褒义,可以译为“容易做某事”中下P.16416がる动态地表现外显的感情(一类动词“がる”)中下P.16717きる表示将动作、事件彻底完成,用于动作实现起来有困难或者比较重要时(一类动词“切る”、“斬る”、“伐る”)中下P.190通す表示不放弃,不改变想法,要把某一动作坚持做到最后,和上一句不同的是,不包含完成某个连贯性动作、行为的意思,坚持做完了某事(一类动词“通す”)中下P.19018える表示可能,与基本形构成的句式01相同,但是表达方式比较旧,只用于书面语,有时“える”也可以换成“うる”但是ます形、否定形式、过去形式只能用“える”(二类动词“得る”)中下P.22419まい作为文章用语,有两种用法,一种是与“~ないだろう”的意义相同,表示否定的推测,另一种是与“~しないつもりだ”意义相同,表示否定的意志中下P.23120でも举出极端事例中下P.276て形(为了便于记忆,所以每一个句子结构都把假名て列出)构成的句式:01て表示相继发生,口语中多用,见ます形构成的句式12初上P.172て,~表示原因理由初下P.127 (后面不可以是祈使句)02てから表示相继发生,但てから不能在一个句子中反复使用两次以上初上P.17203てください请求某人做某事初上P.17204ている正在做某事/表示结果存续,自然而然形成的结果/反复、习惯、经常做某事/具有某种性质(一类动词“いる”)初上P.18105ていい(です)表示许可,不用于尊长初上P.181 (加上“も”之后为“てもいい”,注意位置)06てはいけない禁止做某事,语气强烈,不用于尊长,见ない形构成的句式02 初上P.181 (“いけない”的敬语为“いけません”,下同)07にてあげる帮别人做某事(二类动词“あげる”)初下P.3508にてもらう请别人做某事,表示受益(一类动词“もらう”)初下P.3609にてくれる(请)别人帮我做某事(二类动词“くれる”)初下P.3610て表示祈使,是ない形构成的句式06的否定初下P.52て,~在某个动作状态下做某事,前后主语必须一致,是ない形构成的句式06的否定初下P.16311にてほしい想请别人做某事,礼貌程度较低,不能对长辈使用(形容词“ほしい”)初下P.8412てしまう完成了某个动作(产生的结果令人不愉快),但有的时候只表示动作的完成,这个时候的动作一般是有意进行的(一类动词“仕舞う”、“終う”、“了う”、“しまう”,“ちゃう”是“てしまう”的缩略语,口语形式,也是一类动词的变化方式,“じゃう”是“でしまう”的口语缩略形式。
4. 语法4.1. 判断句4.1.1. 基本句型(肯定式)…C±(读wa)…是…例:本語専攻①一年生我是日语专业一年级学生。
4.1.2. 过去肯定式•…土…U尢•••(过去)是…例:王先生U^o老王以前是老师。
4.1.3. 否定式•…土…K土厉。
求它人…不是…例:本K土厉。
求它人。
这不是我的书。
4.1.4. 过去否定式•…土…K土厉。
求尢…(过去)不是…例:^05^0曜日K土厉。
求昨天不是星期天。
4.1.5. 将来推测式•…土…•••(大概)是…例:王人右一年生KL^5o小王大概也是一年级学生吧。
4.1.6. 疑问式判断句各句式+力、…吗(呢)?例:厉L尢处休族K土厉。
求它人力、。
明天不是休息日吗?4.1.7. 特殊疑问式疑问词成分+力%…(KT)力'…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词且,其[% ] 表示,并相应的答句主语也必须用[% ]表示例:吃心小林力、。
---> 小林KT。
谁是小林?---> 我就是小林。
4.1.8. 中顿式4.1.9. ……(KT)…是…,(是)一句话中间停顿打逗号时,[KT ]要用其中顿形式[K ]例:新聞K,先生这是班里的报纸,不是老师的42 存在句以存在动词[厉]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[厉。
求求歹]4.2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:/ …有…/ …在…例:庭/有(一个)院子。
庭/在院子里。
422. 存在动词的分工存在动词[厉。
求T]和[v^r(^^^r)]分别用于不同场合,具体分工如下:用于表示事、物用于表示人、动物指。
求T ――用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:^^5映画,厉。
求T。
/今天有电影。
犬七猫力沌、求T。
/有狗和猫。
土曜日肚家t指。
求T。
/如果是星期六的话,我在家里。
新標準日本語語法點總結(初級上)1.名【场所】に名【物/人】があります/います庭に何がありますか。
部屋に誰がいますか。
2.名【物/人】は名【场所】にあります/います図書館はどこにありますか。
猫は椅子の上にいますね。
3.表示方位上うえ下した前まえ後ろうしろ隣となり中なか外そと4.疑问词+も+动词(否定)教室に誰もいません。
冷蔵庫に何もありません。
5.ますませんましたませんでした6.时间的表达方式今何時何分ですか。
今四時三十分です。
毎日何時に寝ますか。
11時30分に寝ます。
(叙述包含数字的时间后续助词に,例3月14日に,但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加に,星期后一般加に,但也可以不加。
午前中試験はいつ始まりますか。
来週の木曜日です。
(詢問時間用いつ,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加に,如何時に、何曜日に、何日に)から……まで表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森さんは月曜日から水曜日まで休みました。
表達時刻【何時何分】1點一時いちじ2點二時にじ3點三時さんじ4點四時よじ5點五時ごじ6點六時ろくじ7點七時いちじ8點八時はちじ9點九時くじ10點十時じゅうじ11點十一時じゅういちじ12點十二時じゅうにじ1分一分いっぷん2分二分にふん3分三分さんぷん4分四分よんぷん5分五分ごふん6分六分ろっぷん7分七分ななふん8分八分はっぷん9分九分きゅうふん10分十分じゅうぷん11分十一分じゅういっぷん15分十五分じゅうごふん30分三十分さんじゅうぷん/はん45分四十五分よんじゅうごふん星期何曜日星期一月曜日げつようび星期二火曜日かようび星期三水曜日すいようび星期四木曜日もくようび星期五金曜日きんようび星期六土曜日どようび星期日日曜日にちようび月份何月なんがつ1月一月いちがつ2月二月にがつ3月三月さんがつ4月四月しがつ5月五月ごがつ6月六月ろくがつ7月七月しちがつ8月八月はちがつ9月九月くがつ10月十月じゅうがつ11月十一月じゅういちがつ12月十二月じゅうにがつ日期何日なんにち1號一日ついたち2號二日ふつか3號三日みっか4號四日よっか5號五日いつか6號六日むいか7號七日なのか8號八日ようか9號九日ここのか10號十日とおか11號十一日じゅういちにち12號十二日じゅうににち13號十三日じゅうさんにち14號十四日じゅうよっか15號十五日じゅうごにち16號十六日じゅうろくにち17號十七日じゅうしちにち18號十八日じゅうはちにち19號十九日じゅうくにち20號二十日はつか21號二十一日にじゅういちにち22號二十二日にじゅうににち23號二十三日にじゅうさんにち24號二十四日にじゅうよっか25號二十五日にじゅうごにち26號二十六日にじゅうろくにち27號二十七日にじゅうしちにち28號二十八日にじゅうはちにち29號二十九日にじゅうくにち30號三十日さんじゅうにち31號三十一日さんじゅういちにち7.【名詞(場所)】へ【動】使用“行く”等表示移動的動詞,移動行為的目的地用助詞へいつアメリカへ行きますか。
日语初级句型1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。
注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。
3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。
4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。
疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。
6.名(场所)+で表示动作的场所。
7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。
例:ロビーで休みましょう。
10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。
例:はしでごはんを食べます。
11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。
例:電車で行きます。
12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。
例:会社に電話をかけます。
(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。
例:わたしは会社から時計をもらいました。
13.もう:表示“已经~”的意思。
まだ:表示“还没有~”的意思。
注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。
14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。
例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。
(2)非过去否定:“い形”去“い”变“く”+ない注:いい→よく“な形”将“です”变为“ではありません”17.あまり~ません(否定):不太~注:“あまり”只能用在否定句中。
例:お酒をあまり飲みません。
18.(~は)どうですか:~怎么样?19.どんな+名词:~怎么样?20.~が、~:~,但~例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。
21.そして:而且用于连接句子。
例:木村さんはきれいな人です。
そしてたいへん親切です。
22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个例:どんなスポーツが好きですか。
23.名词1+は名词2+が好きです名词1 喜欢名词2嫌いです不喜欢上手です做得不错下手です做得不好欲しいです想要あります有(物)います有(人)わかります懂できます会要ります要谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词(2)就能力进行评价的词(3)就所有进行陈述的词24.全然~ません(否定):完全不~注意:“全然”只能用在否定句中。
例:漢字が全然わかりません。
25.句、词组(陈述理由的)+から:因为~,所以~例:おなかが痛いですから、何も食べません用于没有生命的物体、或虽有生命但本身不会运动的物体的存在。
います:有~用于人及动物等有生命、且本身可以活动的生命体的存在。
27.名(场所)+に表示物或人存在的场所。
例:事務所に田中さんがいます。
28.名词1 に名词2+があります:在名词1有名词2います如实描写情景等所见的事实。
例:ロビーにテレビがあります。
29.名词1+は名词2 +にあります:名词1 在名词2います陈述某件物品或人等存在的场所。
例:本は机のます。
30.名词1+は名词2 +にあります可以用:名词1は名词2です。
います例:ラオさんは部屋にいます。
=ラオさんは部屋です。
注意:表示场所的名词(桌上、房间)后不用“に”。
31.名+や+名:~和~(等)用于从许多事物中选择2、3件代表性的事物进行叙述。
例:机の上に本やペンがあります。
32.名词+だけ:只,只是用于限定事物数量、范围及程度。
例:国で3週間だけ日本語を勉強しました。
33.どのくらい(どのぐらい)广泛用于询问金额、量、数等场合。
例:東京から京都までどのくらいかかりますか。
34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした35.“い形”的时态:过去时:去“い”非过去否定:去“い”变“く”+ない过去否定:去“い”变“く”+なかった36.比较:(1)两者之间的比较:a. 名词1+は名词2 +よりい形です:名词1比名词2~な形以名词2为标准,对名词1的性质、状态进行评述。
例:東京は大阪より大きいです。
b.两者间比较句的问与答I. 问:名词1+と名词2+と、どちらがい形ですか:名词1和名词2哪一个~?な形两者间比较的场合,都用“どちら”。
例:肉と魚と、どちらが好きですか。
II. 答:名词1/名词2+のほうがい形です:还是~な形例:飛行機のほうが速いです。
(2)从一个类别中挑选一件事物:名词[の中]で何がいちばんい形ですか:表示在~之中什么最~どこな形哪里だれ谁いつ什么时候37.名+が欲しいです:想要~38.名+を动―ます形+たいです:想做~“ます形”指:去掉“ます”后的形式。
例:魚を食べたいです。
过去式:ます形”+たかったです否定式:“ます形”+たくないです过去否定式:“ます形”+たくなかったです39.“ます形”+に行きます:去做~来ます:来帰ります回来例:デパートへ靴を買いに行きます。
40.~に+入ります:表示到达的地点。
乗ります\例:部屋に入ります。
41.を+出ます:表示动作的起点、出发点。
降ります例:部屋を出ます。
42.动作的分类,可分为三类:(1)第一类动词(五段动词)“う”段变“い”段音节接“ます”。
(2)第二类动词(上一段、下一段动词)以“え”段音节(下一段)和少数“い”段音节(上一段)接“ます”。
(3)第三类动词(变、变动词)する→します(サ变)来る(くる)→来ます(きます)43.“て”形变化(1)第二类动词和第三类动词去“ます”+“て”(2)第一类动词a.書きます→書いて、聞きます→聞いて、行きます→行って、急ぎます→急いで、働きます→働いてb.飲みます→飲んで、読みます→読んで、呼びます→呼んでc.降ります→降って、帰ります→帰って、あります→あって、買います→買って、吸います→吸って、言います→言ってd.話します→話して、貸します→貸して44.“て”形+ください:请~例:辞書を貸しでください。
45.“て”形+います:正在做~例:ラオさんは今テレビを見ています。
46.“ます” 形+ましょうか:表示想帮助对方的意思。
例:タクシーを呼びましょうか。
47.“て”形+もいいです:可以~例:たばこを吸ってもいいですか。
いいえ、いけません。
含有禁止、命令的意思。
いいえ、ちょっと(困ります)。
比较委婉。
48.“て”形+います(1)某一动作进行后的结果尚存在。
(2)长期反复进行同一动作例:わたしは自動車の会社で働いています。
49.知っています、知りません50.连接句子:(1)动词句:“て”形、“て”形、~:做~,做~句子的时态由最后一个动作的时态决定。
例:きのう銀座へ行って、友達に会って、映画を見ました。
(2)“い”形句:去“い”+くて、~:又~,又~例:東京は人が多くて、にぎやかです。
(3)名词句、“な”形句:名词+で、~:是~,是~;既~,又~“な”形例:リーさんはきれいで、たいへん親切です。
注:只需将“です”变为“で”即可。
注:(1)p; 可接续不同主题的句子。
例:王さんはインド人で、木村さんは日本人です。
(2)与“そして”一样,不能连接相反概念的词。
如需用,可用“が”。
例:この部屋は狭いですが、きれいです。
51.“て”形+から、动词2:~之后,~表示一个动作结束后,继续第二个动作。
例:仕事が終わってから、すぐうちヘ帰ります。
52.“ない”形:在活用形中不包括“ない”(1)第一类动词将“い”段变为“あ”段+ない読む→読みます→読まない(2)第二类动词食べる→食べます→食べない(3)第三类动词する→します→しない、くる→きます→こない53.“ない”形+ないでください:请不要~例:写真を撮らないでください。
54.“ない”形+なければなりません:应该~(必须~)注:没有否定意义。
例:毎日勉強しなければなりません。
毎朝7時に起きなければなりません。
55.“ない”形+なくてもいいです:不……也可以例:土曜日の午後勉強しなくてもいいです。
56.までに:表示动作、作用最终进行的时限。
例:夜12時までにセンターへ帰らなければなりません。
57.辞书形即动词基本形。
58.名词+ができます:会~,可以~辞书形+ことできます:(1)能力:王さんは漢字を読むことができます。
(2)可能:受付でタクシーを呼ぶことができます。
例:日本語ができます。
59.趣味は名词です:爱好是~辞书形+こと例:わたしの趣味は絵を見ることです。
60.辞书形名词+のまえに、~:在~之前~数量词注:表示时间的“まえに”前接动词时,应用辞书形。
例:実習するまえに、日本語を勉強します。
会議のまえに、ちょっと事務所へ来てください。
3年まえに結婚しました。
61.“た”形将动词“て”形中的“て”→“た”,“で”→“だ”聞いて→聞いた、飲んで→飲んだ62.“た”形+ことがあります:(以前)做过~例:日本料理を食べたことがあります。
63.“た”形+り、“た”形+りします:又~,又~例:日曜日買い物したり、映画を見たりします。
64.名词+に“な”形+なります:成为~“い”形(去“い”为“く”)例:寒くなります65.普通形句子+と思います:想~,觉得~,认为~(1)推量:注“思います”本身不做否定表现,由普通体部分进行否定。
例:奥さんはセンターにいないと思います。
(2)陈述意见:例:日本はほんとうに技術が進んでいると思います。
66.普通体句子+と言いました67.“な”形的普通体:非过去肯定:+だ非过去否定:+ではない过去肯定:+だった过去否定:+ではなかった68.?思います、言いました?和?そう、どう?一起使用时,省去助词“と”例:日本についてどう思いますか。
69.~でしょう:希望别人当然知道该事而给以赞同。
例:土曜日センターでパーティーがあるでしょう。
はい、あります。
70.普通体句+名词例:王さんが研修する会社注:“の”仅限于名词与名词之间。
71.が:修饰句的主语不使用“は”,而用“が”例:王さんが実習する会社は東京電気です。
72.修饰句(1)名词+は修饰句+名词+です例:これはわたしが撮った写真です。