当前位置:文档之家› 常用日语副词大全

常用日语副词大全

常用日语副词大全
常用日语副词大全

常用日语副词大全

常用日语, 副词, 大全

一、表示数量少的副词

少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比"ちょっと"显得语气郑重一些)〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。

ちょっと一点儿,稍微。〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。

つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。〇つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。

わずか仅,少,一点点,稍微。〇おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。(有错请指出)

二、表示人的性格和态度的副词

A.表示对事物不斤斤计较的性格

あっさり坦率,淡泊。〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。

からっと坦率、开朗。〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。

さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。

B.表示性格及对事物的态度

きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人

で、約束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。

きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。〇交渉するときはきっぱりした態度を示さないと、誤解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。

しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢*)结实,清醒。〇わたしの祖父は八十五歳になったが、体も頭もしっかりしていて、若い人と同じように仕事をしている。我祖父85岁了,可身体还很结实,头脑也非常清醒,还跟年轻人一样工作。〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。山口虽然还年轻,可考虑问题却非常周到。

ちゃん龋ū硎咀既肺尬笠凰坎还叮 昝牢掼Φ刈瞿呈拢 S糜诳谟铮┖煤玫兀 婀婢鼐氐亍)枻沥悚螭葟土暏筏皮い郡椤ⅳ长伍gのテストは百点だっただろう。要是好好复习了,上次的考试就考100分了。〇おかずは残さないで、ちゃんときれいに食べなさい。别剩菜,都吃干净了!

ねちねち(喋喋不休地重复)絮絮叨叨,唠唠叨叨,没完没了。〇彼は他人の悪口ばかり、ねちねち言っている。他净没完没了地说别人的坏话。〇彼は花子さんにプロポーズして断られたのに、まだあきらめきれないでねちねち言っている。他向花子求婚被拒绝了,可还是不死心,老是唠唠叨叨地追着人家表白。

はっきり(表示人的思维,态度,言词等明朗无误)清楚,明确,坚决。〇先生に聞こえるように、はっきり言ってください。说清楚点儿,好让老师听见。〇誰の意見に賛成なのか、はっきりした態度をとった方がいい。你赞成谁的意见,最好表示一个明确的态度。

三、表示人体特征的副词

まるまると(体态丰满肥胖的样子)胖乎乎,圆墩墩。〇まるまると太った赤ちゃんがかわいい。胖乎乎的婴儿真可爱。

ほっそり(体态纤细的样子)〇欲子さんはほっそりしているので、何を着てもよく似合う。欲子小姐身材很苗条,所以穿什么都那么合体。〇彼女は足がほっそりしていて美しい。她的腿修长而美丽。

がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实。〇山崎さんはスポーツで鍛えているので、がっしりした体をしている。山崎先生坚持体育锻炼,所以身体非常结实。〇あのがっしりしていた近藤さんが、大病をしたらすっかり痩せてしまった。那么壮实的近藤,得了一场大病完全消瘦下去了。

どっしり(态度稳重的样子)稳重,沉着。〇石川高校の監督は負けそうな時でも、落ち着いてベンチにどっしりと座っていた。石川高中的教练即使在失利的

情况下,也非常沉着地稳稳地坐在椅子上。〇うちのおやじは少々のことでは、あわてたり怒ったりしないでどっしりした人だ。我家老头子非常沉得住气,绝对不会为一点小事着急发火。(有错请一定告诉我)

四、表示强调程度的副词

大いに大大地、很、非常、颇。〇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大いに楽しくやりましょう。今天晚上参加宴会的都是自己人,咱们大大地开心一番。〇君の意見には大いに賛成だ。我非常赞成你的意见。

極めて极其、很、非常(一般多用于文章语言)〇今年度内に景気が回復するのは、極めて難しい。估计在本年度之内经济复苏是极其困难的。〇この計画に対しては反対するものが多く、賛成したものは極めて少数であった。对于这一计划,表示反对的人占多数,表示赞成的人只有极少数。

ごく极、非常、最、顶(在如下两组意义相反的形容词当中,“ごく”只用来修饰A组的词,而不用于修饰B组的词。A“小さい、安い(便宜)、近い、短い、軽い、少ない”;B“大きい、高い(贵)、遠い、長い、重い、多い”)〇売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。销售的减少只不过是很少的一点点。〇これはごくありふれたものです。这只是最普通的东西。

実に(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实。〇さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて実に不思議だ。直到刚才为止还一直表示赞成的野坂,突然表示反对,实在是不可思议。〇実に、この絵はよく書けている。这张画儿画得确实不错。

ずいぶん a (程度)相当厉害、非常、特别(多用于口语,用于关系亲近的人之间)〇朝からずいぶん寒いと思っていたが、とうとう雪になった。早上起来就觉得特别冷,最后终于下雪了。〇クリスマスイブの町はずいぶんの人出であった。圣诞节前夜的晚上,街上的行人相当多。 b (表示相当长的时间)〇ずいぶん会ってないですね。咱们好就不见了啊。〇今日ずいぶん働いた。今天干活干得时间够长的。

たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用)〇あの先生の授業は、学生の間でたいそう評判が悪かったそうだ。据说那个老师的课在学生中评价非常不好。〇おじいさんは八十二におなりになってもたいそうお元気ですね。你爷爷都80了,还是那么健康啊。

大変非常、很、太。〇毎日大変寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。连日来天气非常寒冷,您身体好吗?〇部屋が大変ちらばっていますが、どうぞお上がりください。我屋里很乱,请进。

とても太、极、非常。〇銀座でステーキを食べようと思ったが、とても高いのでやめた。本想在银座吃烤牛排,因为太贵就作罢了。〇貸していただいた小

説はとてもおもしろかった。您借给我的那本小说非常有意思。

非常に非常、特別、很。〇このお寺は飛鳥時代に建てられた、非常に貴重な建物で、国宝に指定されている。这座寺庙是飞鸟时代建造的,是非常珍贵的建筑物,被指定为国宝。〇あの山は非常に高く、険しいので、登るのが難しい。那座山特别高,爬起来很困难。

ずっと(表示比别的东西)……得多、……得很(在口语中,为加强语气,常常可以说成“ずうっと”)。〇半年前、一株二百五十円で買ったその会社の株は、今ではずっと高くなっている。半年前,以每股250日元买的那家公司的股票,现在比那时涨了许多。〇遊びの好きな生徒は勉強のすきな生徒よりもずっと多い。喜欢玩儿的学生比喜欢学习的学生要多得多。

ぐっと(表示比以往)更加,……得多。〇田中さんはこの仕事を始めてから収入がぐっと増えたと言って喜んでいる。田中高兴地说,自从开始做这项工作以后,收入比以前增加了许多。〇クラスの中には5人だけ英語の上手な人がいます。あとはぐっと落ちます。班里只有5个人英语讲得不错,其他的人就差得远了。

さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义)〇オートバイを運転する時、ヘルメットをかぶるように、交通巡査にさんざん注意された。“开摩托车时要戴头盔!”我被交通警严厉的警告了一下。〇さんざん働かせて、あとになってお金を払わないとは、我慢できない。干的时候狠狠地用我们,完了又不给钱,实在叫人无法忍耐。

はなはだ很、甚、极其、非常(多用来表示不满心情)〇夜、この辺は暴走族が集まるので、住民ははなはだ迷惑している。晚上,暴走族常在这一带集结,附近居民的生活受到极大的骚扰。〇はなはだ恐縮ですが、お金を貸していただきたいのです。实在不好意思,我想跟您借一点钱。

やたら胡乱、随便、过分、大量〇政治家は選挙前はやたらに公約ばかり出すが、実行する人はどのくらいいるだろうか。在选举前,政治家都胡乱地许诺,但有几个人的政治许诺能真正兑现哪?〇やたらにはいたら、その靴はだめになる。瞎穿]的话那双鞋就要完了。

五、表示程度有所发展的副词

いっそう越发,更加。〇新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。就因听别人劝告吃了一种新药,结果头痛更加厉害了。〇この公園は雪が降るといっそう美しいです。这座公园下雪以后就更加美丽。

更に更,更加,更进一步。〇貿易収支の黒字とともに、アメリカ人の対日感情は以前より更に悪化した。随着日本贸易收支黑子的增加,美国人的对日感情比以前更进一步恶化了。〇お金も大事だが、更に大切なものは時間である。金钱固然重要,但更值得珍惜的是时间。

なお更加,还要,再。〇厳しい訓練の成果が出ています。なおいっそう訓練してください。这是严格训练的结果,还要更加努力练习。〇あなたが着物を着ると、なお美しく見えます。你要穿上和服,就显得更漂亮了。

なおさら更加,越发(语气要比“なお”更强)〇あの病院に入院して手術してもらったが、うまくいかなかったので、病状がなおさら悪化した。住进那家医院进行了手术,但由于手术不成功,病情更加恶化了。〇今までも生活が苦しいのに、子供が生まれればなおさらだ。现在生活就够苦的了,再生个孩子,那就更苦了。

ますます越来越,越发,更加。〇夜になると、風はますます激しくなってきた。到了晚上,风越来越大了。〇難しい文の意味を友達に聞いたら、ますます分からなくなった。就一个难懂的句子向朋友请教了一下,反倒越发不明白了。

もっと再,更进一步,再稍微。〇早川さんは英語がうまいが、北原さんはもっとうまい。早川先生的英语不错,北园先生的英语更棒。〇皆さん、もっと前のほうにいらしてください。大家请再向前来一下。

よけい(に)格外,更加,更多。〇わたしはいろいろな科目の中で数学が一番できないから、数学を人よりよけいに勉強しなければなりません。在各门功课当中,我最不擅长数学,所以在数学上要比别人格外下功夫。〇登校拒否の子供に学校へ行くように注意すると、よけい学校へ行きたがらなくなるそうだ。据说对不愿意上学的孩子,你越教育他让他上学,他反倒越发不想去上学。

六、Xっと副词全搜集

きっと[副] 1、一定,必定,准△彼はあした、~帰ってくる。/他明天一定会回来。2、严厉,严肃△~なる/突然变得严厉起来。

ぐっと[副] 1、用力,一口气2、比以前更…,越发。

さっと[副] 迅速,一下子△こまかく切って~ゆでる△/切成丝焯一下。

ざっと[副] 1、粗略地△~読んだが、いい本だよ/粗读了一遍,是本好书。2、大约,大致。

じっと[副] 目不转睛,一动不动△~見つめる/凝视△そのまま~している/一动不动。

ずっと[副] 1、(距离、差距)大;(时间)很长△駅はまだ~先です/火车站离这儿好远呢△彼とは~一緒だ/一直和他在一起2、一直,径直△これから先は~下りだ/打这儿开始一直是下坡。

そっと[副] 轻轻地,悄悄地,偷偷地△気づかれないように~近づく/不让

人发觉悄悄地*近△仕事を~はこぶ/偷偷地工作。

ぞっと[副] 1、令人毛骨悚然△考えただけでも~する/只想一想都令人毛骨悚然2、~しない/不怎么样。

はっと[副] 1、猛然,突然△~気がづく/猛然发觉到2、(因意外而)受惊吓。

ほっと[副] 1、轻微叹气△~ため息をつく/叹了一口气2、放心,安心△~胸をなでおろした/放下心来。

もっと[副] 更,更加,进一步△~元気を出せ/再打起点精神来△~ください/请再给点。

やっと[副] 毫不容易,勉勉强强△~間に合った/ 勉强赶上△~できあがった/好不容易做出来。

七、「xっxり」一覧

几乎每年都要考到这样的副词,因此请特别注意,加强记忆。如91年日本语能力考试二级文字语素部分问题3第(10)题試験に落ちたからといって____ しないでください 1 がっかり 2 しっかり 3 すっかり 4 うっかり。がっかり后悔的样子;しっかり振作;すっかり完全;うっかり马虎,不留神。答案是1。

92年日本语能力考试二级文字语素部分问题3第(9)题紙のはしを____ 合わせて折ったほうがいい。1 さっぱりと2 ぴったりと 3 たっぷりと 4 はっきりと。さっぱり爽快,完全;ぴったり正合适、完全一致;たっぷり足够的;はっきり清楚的。答案是2。

97年日本语能力考试二级文字语素部分问题3第(7)题母からの小包には、いろいろな缶詰が____ つまっていた。 1 がっかり 2 ぎっしり 3 ぐっすり4 ばったり。がっかり后悔的样子;ぎっしり满满的后多接「つまる」、「つめる」;ぐっすり熟睡;ばったり突然想遇,不期而遇「ばったり出会う」。答案是2。

其余在二级范围内的还有:そっくり完全,一模一样「おとうさんにそっくりだ」跟爸爸长的一模一样;すっきり舒畅,干净,利落;びっくり惊讶;あっさり清淡,爽快、简单;うっとり出神;ひっそり悄悄的;にっこり微笑的样子。

日语常用副词总结

日语常用副词总结 一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。 〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。 〇つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。 〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。 〇おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。

〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。 二、表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。 〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。 〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。 〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。 〇山田さんはきちんとした人で、約束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。 〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。 〇交渉するときはきっぱりした態度を示さないと、誤解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

日语副词汇总

1.いつも(经常,总是) いつもは七時ごろです。 2.たしか(好像是,大概,的确)不完全有把握的记忆あの人はたしか李さんの会社の人です。 3.まっすぐ(径直,笔直)今日はまっすぐ帰ります 4.いっしょに(一起)課長といっしょに銀座へ行きました。 5.これから(从现在起,今后,现在) 李さんこれから昼ご飯ですか。 6.もう(已经)昼ご飯を食べましたか。ええもう食べました 7.さっき(刚才)李さんさっき帰りましたよ(离现在的时间稍前一些时用此词) 8.たったいま(刚刚)李さんたった今帰りましたよ(离现在的时间非常近时用这个词) 9.もう一度(再一次) もう一度送りますか 10.前に(以前)前に田中さんにメールをもらいました 11.ほんとうに(真的,实在是)小野さんすばらしい眺めですね。ええ本当に。 12.あまり(不太~)このス-プはあまり熱くないです 13.とても/たいへん(很,非常)この料理はとてもおいしいです 14.すこし/(一点儿)このス-プは少し辛いです 15.ぜんぜん(根本不)試験は全然難しくありませんでした 16.ちょうど(正好,恰好) 李さん熱くないですか。いいえちょうどいいです 17.どう(怎样,如何)京都はどうでしたか 18.いかが(如何)コーヒーはいかがですか比どうですか更礼貌 19.いろいろ(各种各样)美術館の庭にもいろいろおもしろい彫刻がありますよ 20.ときどき(有时) 表频率(50%)李さんは時々映画を見ます。 21.よく(经常) 表频率(70%)小野さんよく音楽を聞きますか 22.たまに(偶尔) 表频率(20%)私はたまにコンサートへ行きます 23.また(还,再,又) 僕は来月また来ますよ 24.どうして(为什么)どうしてですか——想想小沈阳(为什么呢?) 25.いちばん(最,第一) どのお茶が一番人気がありますか 26.ずっと(一直,~得多)1ずっと行くと銀行があります。2北京は上海よりずっと寒いです 27.やはり/やっぱり(仍然,还是)やっぱりウーロン茶です(还是乌龙茶好喝)。承接25题的回答 28.だいたい(大约,大概,大体) 生ビールはだいたい一杯400円か450円ですね 29.とりあえず(暂且)とりあえず生ビールを三つお願いします。 30.なかなか(相当,很,非常)程度副词李さんの日本語はなかなか上手ですね 31.こう(这样) |そう/ああ(那样)速達で出しますか。ええそうしてください。そう承接上面的内容 32.あとで(过会儿)後で写真も見てくださいませんか 33.じゅうぶん(好好地,充足地)十分睡眠をとってください 34.もちろん(当然,不用说)今日会社を休んでもいいですか。ええもちろんです 35.ゆっくり(好好地,安静地)じゃあ病院へ行ってからゆっくり休んでください。 36.ちゃんと(好好地,的确,完全)皆さん机の上をちゃんと片づけてくださいね 37.すぐ(马上,立即)すぐ出発する。 38.ずいぶん(相当,非常,很)程度副词そのかばんずいぶん大きいですね。 39.こんど(下次,这回)今度のパーテイーでコントを披露(ひろう)する这次晚会我要演小品

日语副词总结

副词总结 1、時間の長さを表す (1)しばらく①少しの間後でお呼びしますので、しばらくお待ちください。 ②長い間あの人からしばらく手紙が来ない。 (2)まもなくあまり時間がたたないうちに 先生は間もなくお見えになるでしょう。 ※過去の話のときにも使う。彼が出かけて間もなく、山田さんが来た。 (3)もうすぐ短い時間の後に※過去形には使えない。 (もうじき)もうすぐクリスマスです。 もうじきお父さんが帰ってくるよ。 ※じきに:すぐに、まもなく(立刻,马上;动不动就) 主人がじきに帰ると思いますから、もう少し待っていただけませんか。 あの人は気性が荒く、じきにかっとなる。 (4)そのうち近いうちに、短い時間の後で この雤もそのうちやむでしょう。 ※「そのうちね。」不確定な感じ (5)やがてあまり時間がたたないうちに この子もやがて結婚するだろう。 (6)すぐ時間をおかないで早く 急用があるからすぐ来てください。 ※すかさず:すぐ後は行動動詞がつく わがチームはすかさず相手のチームに反撃を加えた。 (7)さっそくじかんをおかないですぐ行う ご注文の品はさっそくお届けします。 ※後は行動動詞がつく、積極的な話しぶりを表す (8)ただちにじかんをすこしもおかないで 準備ができたら、ただちに始めよう。 (9)たちまち非常に短い時間のうちに(あっという間に)瞬間に変化が起こると、その状態に達する (瞬く間に) 飛び立った飛行機がたちまち見えなくなった。 ※後に意思表現はこない。 (10)そろそろあることにとってちょうどよい時期になる 十月に入ると北海道はもう冬の季節になり、そろそろ雪が降るようになる。 (11)いよいよ期待していたことが、すぐ来ようとしている。 明日はいよいよ試験の結果が発表される。 (12)いまにもあることが、すぐにもおこりそうだ 急に空が暗くなり、今にも雤が降りそうだ。 ※あとに「そう」という表現がくる。 (13)いまに現在はその時期でないが、近い将来必ず実現するときが来る いまにみていろ。 ※話し手の判断、推量を表す。 (14)にわかに①事態、状態が急に大きく変化する様子(表示事物急速地从好的方面向不好的方面变化) にわかに寒くなった。 病状がにわかに変化した。 ②何かに接して、その反忚がすぐおこる様子 僕の顔を見るとにわかに(何も言わずに)逃げ出した。 (15)いきなり直前の事態との関連なしに、突然(有省略、舍去某些程序之意) いきなり白い世界が目の前に開けた。 2、あるときを表す (1)たまたま偶然に 銀座で、たまたま山田さんに会った。 (2)いったん一時的に いったん家に帰って、また出かけた。 ※仮定の意味もある。(辞書参照) (3)いまだに今になってもまだ それはいまだに忘れられない光景だ。

日语常用副词汇总

一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些)〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し饮んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お贷しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。〇あの先生は、ちょっと间违っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご饭はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。〇つい先日まであんなに元気だった饭田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。〇おじいさんは、わたしの小さい时になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。(有错请指出) 二、表示人的性格和态度的副词 表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。〇田中さんと喧哗しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 表示性格及对事物的态度 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人で、约束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。〇中川さんは课长の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。〇交渉するときはきっぱりした态度を示さないと、误解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢*)结实,清醒。〇わたしの祖父は八十五歳になったが、体も头もしっかりしていて、若い人と同じように仕事をしている。我祖父85岁了,可身体还很结实,头脑也非常清醒,还跟年轻人一样工作。〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。山口虽然还年轻,可考虑问题却非常周到。 ちゃん龋ū硎咀既肺尬笠凰坎还叮 昝牢掼Φ刈瞿呈拢 S糜诳谟铮┖煤玫兀 婀婢鼐氐亍)枻沥悚螭葟土暏筏皮い郡椤ⅳ长伍gのテストは百点だっただろう。要是好好复习了,上次的考试就考100分了。〇おかずは残さないで、ちゃんときれいに食べなさい。别剩菜,都吃干净了! ねちねち(喋喋不休地重复)絮絮叨叨,唠唠叨叨,没完没了。〇彼は他人の悪口ばかり、ねちねち言っている。他净没完没了地说别人的坏话。〇彼は花子さんにプロポーズして断られたのに、まだあきらめきれないでねちねち言っている。他向花子求婚被拒绝了,可还是不死心,老是唠唠叨叨地追着人家表白。 はっきり(表示人的思维,态度,言词等明朗无误)清楚,明确,坚决。〇先生に闻こえるように、はっきり言ってください。说清楚点儿,好让老师听见。〇谁の意见に賛成なのか、はっきりした态度をとった方がいい。你赞成谁的意见,最好表示一个明确的态度。 三、表示人体特征的副词 まるまると(体态丰满肥胖的样子)胖乎乎,圆墩墩。〇まるまると太った赤ちゃんがかわいい。胖乎

标准日本语初级(上下)语法总结

标准日本语初级(上下)语法总结(1) 助词: の1。体言+の+体言“。。。的。。。”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语 3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词 は体言+は(主语)わたしは田中です。(わたし是主语) を体言+を(宾语)すいかをたべる。吃西瓜。(すいか是宾语) も1。体言+も(主语)“。。。也”ちようさんもがくせいです。小张也是学生。 2.数量词+も表示数量之多“竟。。。” 3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。。。都。。。” と体言+と+体言“。。。和。。。“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。。。和。。。” しか体言+しか+。。。。ない/ません“只。。。“いすしかかいません。只买了椅子。 だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。 へ(方向)きょうしつへいく ね(感叹,赞同的语气)さむいですね。 よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。

か(疑问的语气)そうですか。 でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。 に1)表示时间的体言+に“在。。。”さんじに 2)表示目的地にほんにいきます。(にほんへいきます。)3)动作的对象ははおやにえをかきます。 4)频率いっしゅうかんにさんかい 5)副词化なんほくに で1)交通工具でんしゃで 2)场所きょうしつで 3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。 4)范围1000円でおつりをください。 5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。 から体言+から“从。。。“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。 动词终止形+から“因为。。。“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。 が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。 体言+が(对象语)はながすきです。 。。。がわかる。 。。。ができる。 。。。がほしいです。 动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょう

日语副词

表示数量少的副词 少し〔すこし〕 少量,一点儿,稍微(比"ちょっと"显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し饮んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お贷しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと 一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと间违っても×〔バツ〕をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。 〇朝寝坊〔あさねぼう〕したので、ご饭はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。 〇つい先日まであんなに元気だった饭田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。 〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。 〇おじいさんは、わたしの小さい时になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。 〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。 (有错请指出 ) 表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり 坦率,淡泊。 〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと 坦率、开朗。 〇田中さんと喧哗しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり 直爽,坦率,爽快,痛快。 〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。 〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人で、约束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

日语常用的100个副词

1.あくまで到底,徹底 2.あいにく不巧 3.あんがい案外意外,出乎意外 4.あらゆるーー所有,一切 5.あれこれーー這個那個,種種 6.いきなりーー突然,冷不防 7.いくぶん幾分多少,稍微 8.いずれーー早晚,反正 9.いちいちーー一個一個,逐一 10.いっしゅん一瞬一瞬,瞬間 11.いっせいに一斉に一齊,同時 12.いったん一旦一旦,既然 13.いつのまにかーー不知不覺地 14.いよいよーー到底,終于 15.いわばーー說起來 16.おそらくーー恐怕,或許 17.およみーー大概,大約 18.くれぐれもーー一定,千萬;反复请求 19.さきおととい一昨昨日大前天 20.さすがーー不愧,畢竟 21.さっさとーー趕快,迅速的 22.さらに更に更,越發 23.しあさって明々後日大後天 24.じかにーー直接 25.しかもーー並且,而且 26.しきゅう至急趕快 27.しきりにーー一個勁地,勤勤懇懇的 28.したがってーー所以 29.じょじょに徐々に慢慢,漸漸 30.ずらりーー成排的,一大排 31.せっかくーー特意,好不容易 32.せっせとーー拼命地 33.せめてーー至少,最低 34.そっとーー悄悄地 35.そのうえーー而且 36.そのうちーー過幾天,不久

37.ただしーー但是,可是 38.ちっともーー一點兒也不,毫不 39.てっていてきに徹底的に徹底 40.どうせーー反正,終歸 41.とっくにーー早就 42.どっとーー轟然,蜂擁 43.ひとまずーー姑且,暫且 44.ひとりでにーー自然而然地 45.めったにーー不常 46.やはりーー仍然,還是,果然 47.わずかにーー稍微,少 48.いきいきーー生氣勃勃,活生生 49.ぅろうろーー轉來轉去可,徘徊 50.きらきらーー閃爍,一閃一閃 51.しみじみーー深切,痛切 52.ちゃくちゃくー穩步而順利地 53.のろのろーー慢吞吞地 54.どきどきーー撲通撲通地 55.まごまごーー磨磨蹭蹭地 56.ぐっすりーー熟睡的樣子 57.こっそりーー偷偷地,悄悄地 58.しっかりーー好好地,规矩地 59.すっきりーー舒暢,整潔 60.たっぶりーー充分,足夠 61.ぴったりーー恰好,正適合 62.めっきりーー明顯地 63.おかまいなくー請不要張羅 64.おかけくださいーー請坐 65.おじゃましますーー打擾一下 66.かしこまりましたー明白了 67.しまったーー糟了,糟糕 68.しめたーー太好了,太棒了 69.それはいけませんねー這樣可不行啊 70.いぜん以前以前 71.いっそう一層更,越發 72.いったい一体到底,究竟

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

日语副词汇总

1)~あげく/~あげくに 困ったあげく 「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有“最后终于……”的意思。前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。后项一般用过去时结句。 〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。(由于长期的疲劳,结果得了病。) 〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。) 〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。) 〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。) 〇さんだんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。(吵到最后,离婚了。) 〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。) 2)~あまり 考えすぎたあまり/心配のあまり 「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示“过度……的结果”、“因过于……而……”的意思。前项中常见「嬉しい」、「嬉

しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。 ○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。(因为过于高兴而欢呼。) ○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起) ○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。(我惊讶的说不出话来。) ○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。(她通过了入学考试,高兴得跳了起来。) ○彼は几帳面(きちょうめん)なあまり、ほんのちょっとしたミスも見逃せない(みのがせない)。(他太认真了,一点差错也不放过。) ○問題解決(かいけつ)を急ぐ(いそぐ)あまり、綿密(めんみつ)に計画しなかった。(过分急于解决问题,没能进行周密的计划。) 3)~以上/~以上は 学生である以上/約束した以上は 「以上」接在动词、形容词连体形后面(形容动词、体言一般使用「である」的形式),过去时,现在时均可使用。表示由前提引出的主观断定。前项为确定事实,得到后项“当然该……”、“必须……”等情况。相当于汉语的“既然……就……”。类似的还有「~上は」、「からには/からは」等等。 ○お金がない以上、がまんするしかない。(既然没钱,就只好忍一忍了。) ○学生である以上、まじめに勉強すべきです。(既然是学生,就该认真学习。)

日语重要副词100个

1:あくまで: (1)坚决,…到底。(例) あくまで(も)抵抗する:抵抗到底。 (2)彻底。(例) 空はあくまで(も)青く澄んでいる:晴空万里,碧空如洗。2:あいにく:不巧,偏偏。 (例) あいにく雨が降ってきた:不巧下起雨来了。 (例)あいにくな天気:倒霉的天气。 (例) おあいにくさま:不凑巧,对不起。 3:案外(あんがい):意想不到,出乎意外 4:あらゆる:连体詞所有的,全部的,一切的。 (例) あらゆる資料を調べた:查阅了所有的资料。 (例) あらゆる場合にあてはまる:适用于任何场合。 5:あれこれ:这个那个,种种 6:いきなり: (1)猛地,突然,忽然,马上,冷不防。 (例) いきなり走り出した:突然跑起来了。 (例)いきなり戸をあける:猛地把门打开。 (例) いきなりかばんをひったくられた:冷不防被人把书包抢跑了。(2)不按一般的顺序。 (例) 手紙を書く時,いきなり本文に入ることもある: 写信时有时也可以直接进入正文。 (例) 部長にはからないで,いきなり社長に申し入れた: 不与部长商量,直接向总经理提议。 7:幾分(いくぶん):副詞:一些,一点儿,多少。 (例) 雨が幾分小降(こぶ)りになった:雨下得小一些了。 (例) 幾分楽になった:舒服一点儿了。 8:いずれ (1)代詞:哪个,哪里 (例) 二つのうちいずれかを選びなさい:从两个里边儿选一个吧。 (例) いずれかへ立ち去った:到什幺地方去了。いずれも捨てがたい:哪个也舍不得。(2)副詞:总之,横竖,好歹,反正,早晚,迟早。 (例) いずれこうなることは思っていた:我就知道早晚会是这样的。 (例) いずれにせよ私は反対だ:不管怎样,我是反对的。 (3)最近,近期,过些天。 (例) いずれお伺(うかが)いします:过些天我去拜访您。 9:いちいち:一一,一个一个,逐一,逐个 10:一瞬(いっしゅん):一瞬,一眨眼。

日语三级常用副词总结

三级常用副词总结 あっさり坦率,淡泊あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 いきいきと非常生动いきいきと描いている。 一々逐一品物を一々手に取ってみる。 いっそう越发,更加新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。 おそるおそる小心翼翼氷の上をおそるおそる歩く。 おのず(と)自然おのずと分かる。 大いに大大地、很、非常、颇大いに楽しくやりましょう。 大変非常、很、太毎日大変寒い日が続いております. かなり相当かなりはっきりしている。 がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实がっしりした体をしている。 がたっと喀嚓がたっと窓が外れてた。 からっと坦率、开朗田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 からりと哗啦物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 がたがた哐当哐当地(响)地震で棚の上の物ががたがた鳴る。きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。 きっぱり(态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。 きっと一定,必定,准彼はあした、きっと帰ってくる。 口々に纷纷口々に夏休みのことを話した。 ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气田中さんはこの仕事を始めてから収入がぐっと増えたと言って喜んでい る。 ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力)疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 ごく极、非常、最、顶売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。さっと唰地雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 ざっと粗略地;大约,大致ざっと読んだが、いい本だよ。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。 さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义)オートバイを運転する時、ヘルメットをかぶるように、交通巡査にさ んざん注意された。 たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用)あの先生の授業は、学生の間でたいそう評判が悪かったそうだ。 ちかぢか过几天ちかぢか結婚する予定です。 ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。 ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩地ちゃんと復習していたら、この間の テストは百点だっただろう。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒山口さんは若いのに、しっかりした考えを持ってい る。 実に(佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて実に不思議 だ。 じっと目不转睛,一动不动そのままじっとしている。 ずいぶん非常ずいぶんのんびりしている。 すたこらと匆忙すたこらと逃げる。 すぐ马上すぐに行く。 ずっと……得多、……得很(在口语中,可以说成“ずうっと”)半年前、一株二百五十円で買った株は、今ではず っと高くなっている。 そっと轻轻地,悄悄地,偷偷地気づかれないようにそっと近づく。 ぞっと令人毛骨悚然考えただけでもぞっとする。

新版标准日本语初级上册 1~14课 语法总结

第一課李さんは中国人です 文法 1.名词性谓语句 (1)肯定句 名1は名2です“~是~” (2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~” (3)一般疑问句及其回答 ――名1は名2ですか。“~是~吗?” 肯定回答――はい、名2です。“是的,是名2。” はい、そうです。“是,是这样的” 否定回答――いいえ、名2ではありません。 “不,不是名2。” いいえ、ちがいます。“不,不是的” 不知道时――分かりません。“不知道” 2.名1の名2“~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的” 第二課これは本です 1.これ/それ/あれ(指示事物的代词) 近称中称远称 ①肯定句:これ/それ/あれは名詞です。 ②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません。 ③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか。 ――はい、それ/これ/あれは名詞です。 ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません。 (注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换) ④特殊疑问句疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。 ――それ/これ/あれは名詞です。 (注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可) 2.この/その/あの名1は名2です。The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用。 3.特殊疑问句疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用。 (2)何(なん)“什么” (3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌 (4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌 4.100以下数字 5.亲属的称谓 第三課ここはデパートです 1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词) 对应位置关系与これ、それ、あれ相同。

日语常用副词

常用副词 1)あっさり坦率,淡泊あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 2)いきいきと非常生动いきいきと描いている。 3)一々逐一品物を一々手に取ってみる。 4)いっそう越发,更加新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひ どくなった。 5)おそるおそる小心翼翼氷の上をおそるおそる歩く。 6)おのず(と) 自然おのずと分かる。 7)大いに大大地、很、非常、颇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大い に楽しくやりましょう。 8)大変非常、很、太毎日大変寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいます か。 9)かなり相当かなりはっきりしている。 10)がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实山崎さんはスポーツで鍛えているので、 がっしりした体をしている。 11)がたっと喀嚓がたっと窓が外れてた。 12)からっと坦率、开朗田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、す ぐ仲直りができる。 13)からりと哗啦物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 14)がたがた哐当哐当地(响) 地震で棚の上の物ががたがた鳴る。 15)きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地食事は一日三食、きちんと取らなければな らないよ。 16)きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确中川さんは課長の申

し出を、きっぱり断った。 17)きっと一定,必定,准彼はあした、きっと帰ってくる。 18)口々に纷纷口々に夏休みのことを話した。 19)ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气田中さんはこの仕事を始めてから収 入がぐっと増えたと言って喜んでいる。 20)ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力) 疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 21)ごく极、非常、最、顶売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。 22)さっと唰地雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 23)ざっと粗略地;大约,大致ざっと読んだが、いい本だよ。 24)さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒っても すぐ忘れてしまいます。 25)さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义) オートバイを運転する時、ヘ ルメットをかぶるように、交通巡査にさんざん注意された。 26)たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用) あの先生の授業は、学生の間でたいそう評 判が悪かったそうだ。 27)ちかぢか过几天ちかぢか結婚する予定です。 28)ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べません でした。 29)ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩 地ちゃんと復習していたら、この間のテストは百点だっただろう。 30)しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒山口さんは若いのに、 しっかりした考えを持っている。 31)実に(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实さっきまで賛成していた野坂

《标准日本语》_初级_上册_单词

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD 下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF 下载) 标日初级超详细笔记WORD 共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF 下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF 下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF 下载) 日语3级重点整理(PDF 下载) 日语2级重点整理(pdf 共100页下载) 日语1级重点整理(pdf 共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF 下载) 初级日本语完全总结doc 版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE 格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD 下载 《标准日本语》 初级 上册 第1课 词汇Ⅰ わたし (0) [代] 我 会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员 学生 (がくせい) (0) [名] 学生 (多指高等院校的学生) 留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生 初めまして (はじめまして) (4) [寒暄] 初次见面 (寒暄语) はい (1) [感] 是,是的 (应答声或用于回答) そう (1) [副] 那样 旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社 社員 (しゃいん) (1) [名] 职员 あなた (2) [代] 你 いいえ (3) [感] 不,不是 (用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中 (姓氏) 日本 (にほん) (2) [专] 日本 王 (おう) (1) [专] 王 中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国 東京大学 (とうきょうだいがく) (5) [专] 东京大学 ~は ~です ~さん ~人 (じん) ~では ありません ~の ~か 词汇Ⅱ U n R e g i s t e r e d

日语常用副词

常用副词 あっさり坦率,淡泊〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 いきいきと非常生动〇いきいきと描いている。 一々逐一〇品物を一々手に取ってみる。 いっそう越发,更加〇新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。 おそるおそる小心翼翼〇氷の上をおそるおそる歩く。 おのず(と)自然〇おのずと分かる。 大いに大大地、很、非常、颇〇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大いに楽しくやりましょう。 大変非常、很、太〇毎日大変寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。 かなり相当〇かなりはっきりしている。 がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实〇山崎さんはスポーツで鍛えているので、がっしりした体をしている。 がたっと喀嚓〇がたっと窓が外れてた。 からっと坦率、开朗〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 からりと哗啦〇物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 がたがた哐当哐当地(响) 〇地震で棚の上の物ががたがた鳴る。 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。 きっと一定,必定,准〇彼はあした、きっと帰ってくる。 口々に纷纷〇口々に夏休みのことを話した。 ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气〇田中さんはこの仕事を始めてから収入がぐっと増えたと言って喜んでいる。ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力) 〇疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 ごく极、非常、最、顶〇売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。 さっと唰地〇雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 ざっと粗略地;大约,大致〇ざっと読んだが、いい本だよ。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。 さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义) 〇オートバイを運転する時、ヘルメットをかぶるように、交通巡査にさんざん注意された。 たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用) 〇あの先生の授業は、学生の間でたいそう評判が悪かったそうだ。 ちかぢか过几天〇ちかぢか結婚する予定です。 ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。 ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩地 〇ちゃんと復習していたら、この間のテストは百点だっただろう。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。 实に(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实 〇さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて实に不思議だ。 じっと目不转睛,一动不动〇そのままじっとしている。 ずいぶん非常〇ずいぶんのんびりしている。 すたこらと匆忙〇すたこらと逃げる。 すぐ马上〇すぐに行く。 ずっと……得多、……得很(在口语中,为加强语气,常常可以说成“ずうっと”) 〇半年前、一株二百五十円で買ったその会社の株は、今ではずっと高くなっている。 そっと轻轻地,悄悄地,偷偷地〇気づかれないようにそっと近づく。 ぞっと令人毛骨悚然〇考えただけでもぞっとする。 でんと重重的,沉沉的上席にでんと座っている。 なお更加,还要,再〇厳しい訓練の成果が出ています。なおいっそう訓練してください。 なおさら更加,越发(语气要比“なお”更强) 〇今までも生活が苦しいのに、子供が生まれればなおさらだ。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档