综合日语第5课
- 格式:ppt
- 大小:241.00 KB
- 文档页数:17
勝訴 日 【しょうそ】胜诉。
(訴訟に勝つこと。
有利な判決を受けること。
)被告の勝訴になった。
/被告胜诉。
敗訴败诉;打输了官司。
(訴訟において,自己に不利益な判決が下されるこ。
)原告の敗訴となった。
/原告败诉。
除く(1)消除,去掉;取消;铲除;删除。
(取とり除のぞける。
とって捨てる。
)名前なまえを名簿から除く/从名册上删除名字。
戸籍こせきから除く/从户口上销去。
(2)除了……,……除外。
(除外する。
)彼を除いて,これという人がいない/除了他以外,再没有合适的人。
(3)杀死,干掉。
(邪魔者を殺す。
)じゃま者を除く/把绊脚石干掉。
【いずれ】(1)哪个,哪一方面。
(これとかそれとか、はっきり定さだめず、または分からないままに、物事をさすのに使う語。
どれ。
どちら。
)何れが勝つか予測よそくしがたい。
/哪一方面优胜难以预测。
(2)反正,左右,早晚,横竖,归根到底,总,总归。
(何にしても。
どのみち。
) いくら隠かくしたって何れわかることだ。
/无论怎么隐瞒早晚总会发觉的。
(3)不久,最近,改日,过几天。
(いつとは言えないが、近い将来。
そのうちに。
) 何れそのうちにお目にかかりましょう。
/改日〔不久〕我们会见面的。
服す(1)服从。
(言われたとおりにする。
従う。
服従する。
また、従わせる。
) 上長じょうちょうの命に服す。
/遵从上司的命令。
(2)从事,服务。
(ある仕事に就く。
服務する。
服役する)労役に服す。
/服劳役。
(3)使服从。
(従わせる。
)徳とくを以って人を服す。
/以德服人。
貼る(1)粘,贴,糊。
(のりなどで、くっつける)窓に紙を貼る/糊窗户纸。
2)钉上去。
(板などを打ちつける)トタン板を貼る/钉上白铁皮 気づく注意到,察觉,意识到,认识到(それまで意識になかったことに,思いが及ぶ。
気がつく)。
彼に気づかれないように用心しろ/当心别叫他发觉了。
約束やくそくがあったことに気づいて急いで出かけた/想起来有个约会急忙出去了。
综合日语5(三年级上学期)第1部分课程任课教师简介第2部分课程说明与介绍课程名称: 综合日语5学分: 6学分学时:120学时/班选课对象: 日语专业三年级考核方式:平时成绩占30%,期末占70%,闭卷考试使用教材:《新编日语3、4》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社出版课程简介:综合日语是为日语专业本科生开设的专业基础课程,着力于培养学生语言技能和传授日语文化知识,是学生系统掌握语言知识体系、全面提高综合素质的基础。
课程开设时间为3年,共6学期。
因为日语专业学生都是零起点,所以前四个学期为打基础的初级阶段,以学习语音和基础语法为主。
综合日语5、6为巩固基础的中级阶段,涵盖后两学期。
综合日语课程目的在于全面提高学生听、说、读、写、译的技能,传授语言基本知识,培养学生实际运用语言的能力、逻辑思维能力和独立工作能力,形成良好的学习方法;丰富学生的社会文化知识,增强学生对文化差异的敏感性从而培养其在文化碰撞中分析、协调和解决问题的能力,进而适应社会发展对日语专业人才所提出的更高层次的要求。
中级阶段(综合日语5、6课程)涉及到的知识模块、能力要求和学时安排等:第3部分课程教学大纲适用:日语专业三年级上学期教学学时:120学时/班一、课程的性质和任务综合日语5是日语专业三年级学生必修的专业课。
其任务是巩固复习一二年级所学的日语基础知识并学习新的语法知识,提高日语应用能力,扩大学生的知识面,为学生学习学习更高级别的专业课奠定良好的基础。
二、课程教学目的1、全面开展各项专业技能的训练。
在继续抓紧听说的前提下,努力加强对口语和翻译能力的训练。
指导学生进行广泛阅读。
口语训练由初级阶段的问答应对和简单复述过渡到较长的叙述、描写,以及初步的分析和演讲能力的培养上。
2、大力扩充词汇量,通过练习使学生掌握基础阶段重点词、常用词以及词组和习惯用语,以达到日语能力测试二级的水平。
3、继续操练语法弱项,突出语法在交际中的实用功能,以另一种角度提升学生对语法的掌握和运用能力。
综合日语教程第六册第五课东京回顾展小池真理子现在我正乘在与市中心方向相反的电车上,冷气强劲的车厢内,乘客寥寥无几。
没想到刚出了梅,就开始了将近三十五度的连续高温天气。
虽然看上去像是退了色的浑浊色彩,今天东京却是万里无云。
阳光强烈,可能是因为这个缘故,车窗外流动的景色鲜艳得不自然,看上去就像是强光灯照射下的舞台布景。
眼下要去见的人,为什么如此将我紧紧抓不放,不得而知。
见面后怎么办,我多次问自己。
说些什么,问些什么,又想让他对我说些什么?到了郊外的一个小站,有几个乘客下了车。
在打开的车门对面,沿铁道大批盛开的向日葵清晰可见。
一位走出月台的四十多岁的妇人,面向向日葵,用力打开了一把白色阳伞。
下一个车站重复着同样的情景,再下一个车站也是一样,再下下一个车站也是如此。
不过,新上车的乘客越来越少,乘客只是下车,当我察觉到时,车厢里连我在内只剩下几个人了。
尽管如此,电车仍在夏日的阳光中继续奔驰着。
这是发生在将近一个月前,一个星期四的事。
我工作的学校因校庆而休息。
虽然是雨天,到了下午我去了涉谷,因为我想,无论如何也要给关照过我们的医生送上一点略表心意的礼品。
那是黎明时分,丈夫突然感到胸闷,说不出话来,我们的私人医生毫不厌烦地替他诊断,说是因为太累而出现的脉搏紊乱,还说不用担心,给他开了安定剂的处方。
当我们为一大早就敲门将他叫起来而道歉时,医生说反正打高尔夫球也要早起的,说着爽朗地笑了起来。
与那位医生亲密起来,大约是在三年前。
本来身体就不太好的丈夫,在病情加重而频繁就医的过程中,因闲聊而变得说话投机起来,也许是彼此同样年纪,比较随便的缘故吧,从那以来一直受到优先就诊的待遇。
由于相当喜欢高尔夫,我拿在手里的只有两样东西——听诊器和高尔夫球。
他说了这些话就笑了起来。
礼品事前就决定了。
我走到百货商店的男子服装部,请服务员包了一件黄绿色的打高尔夫球用的短袖开领衫。
也许只有在这样的时候,平时反复欠下人情的熟人的脸才会一个个浮现出来。
第5课1.今四時です。
【现在4点。
】2.森さんは七時に起きます。
【森先生7点起床】3.森さんは先週休みました。
【森先生上周休息】4.私は昨日働きませんでした。
【我昨天没上班】5.今何時ですか。
【现在几点?】6.今午前八時半です。
【现在是上午8点半】7.森さんは毎日働きます。
【森先生每天工作】8.田中さんは明日休みます。
【田中先生明天休息】9.田中さんは今日働きません。
【田中先生今天不工作】10.森さんは明日休みません。
【森先生明天不休息】11.田中さんは明日働きますか。
【田中先生明天上班吗?】12.李さんは先週休みましたか。
【小李上周休息了吗?】13.学校は八時半に始まります。
【学校8点半开始上课】14.私は九時から五時まで働きます。
【我9点到5点工作】15.森さんは月曜日から水曜日まで休みました。
【森先生周一到周三休息了】16.私は九時から働きます。
【我从9点开始工作】17.森さんは二時まで勉強します。
【森先生学习到2点】18.試験はいつ始まりますか。
【什么时候开始考试?】19.仕事は何時に終わりますか。
【工作几点结束】20.展覧会はいつから始まりますか。
【展览会什么时候开始?】21.森さんは何曜日まで休みますか。
火曜日までです。
【小森休息到星期几?休息到星期二】22.森さんは毎朝何時に起きますか。
いつもは七時ごろです。
【森先生,你每天早上几点起床?我一般是7点左右起床】23.遅刻ですね。
【迟到了吧】24.課長さんお宅はどちらですか。
神戸です。
【科长,您家住哪里?】25.北京支社は何時に始まりますか。
八時です。
【北京分公司几点上班?】26.森さんは毎日七時に起きます。
【森先生每天7点起床】27.森さんは来週日曜日に働きます。
【森先生下星期天工作】28.昨日十二時半ごろ寝ました。
【昨晚12点半左右睡觉】。
第一课、大海中有妈妈如果说喜欢大山是继承了父亲的血统,那么爱好大海一定是从母亲那里传承下来的。
那是战争结束后不久,恰好经过不忍池附近时,妈妈会在池塘边深深蹲下,两眼死死地盯着水面。
假如我喊她,她的脸上似乎显得很难为情,站了起来,笑着说:“想看一会儿海呀!”当时,因为住在东大附近,去买东西时就顺便在不忍池休息一下,不可思议的是,我一直没有忘记那时妈妈说的话。
小学六年级的暑假,我曾去母亲的故乡,鹿儿岛上一个边远的渔村住了一个月。
外公个子高高的,非常强壮,一直在那里行医。
距家大约五十米处便是大海,从那景色秀丽的海滨,看得见樱岛和开闻火山。
母亲说想看大海,我想也许就是那故乡的海滨吧。
如是在今天,去鹿儿岛用不了两个小时,而在那时,那里是一个遥远的地方,需要坐夜间火车和联运船才能到。
在思乡之情的驱使下,似乎妈妈那种举动是理所当然的。
虽说喜欢大海,但尽情与大海亲密相处也只有在那个暑假,后来仅达到了从学校去洗海水浴的程度。
也许是因为与海隔绝的状态,反而激发起我对大海的憧憬吧。
大学毕业的那年,不知为什么,想要寻找与大海有关系的职业,便去打听能不能在日本邮船公司工作。
出来接待我的人事课长非常遗憾地说:“本公司与其他公司一样,对文学出身的大学生,一概不受。
”我将船公司误认为全体职员都在船上工作了。
尽管如此,希望乘船,我对大海的痴情却有增无减。
幸运的是,我即将去法国,根据指示,留学生将乘船前往。
去马赛有三十三天的航程——想到这个,我高兴得几乎要晕过去,可是其他留学生们不知为什么对这样耗费时间的旅行却一脸的不高兴。
我为了一个人尽情玩味航海的喜悦,选择了四等舱的铺位,那是季节工人用的船舱,留学生从不靠近,不但如此,因为在船底,靠近大海,舷窗外蓝色的波涛近在咫尺,汹涌起伏。
海上起风浪时,船员将蒙上铁皮的舷窗关死。
所谓床位,是用铁管制成的两层架子上绑上帆布,室内什么装饰也没有,简直像牢狱一样。
但是,文明的舒适环境,常常隔断了我们与大自然的直接接触。
日语综合教程第七册第五课(码农场)京城人与都市人朱芬译日本人为何如此钟爱京都——我毎次逛到书店的杂志专柜,都会自问。
妇女杂志也好,男士杂志也好,旅行杂志也好,美食杂志也好,稍不留神,全都推出了京都特辑。
连电视上播放的两小时悬疑片里的杀人事件,也往往发生在京都。
只要冠上“京都”之名,无论是櫻花还是枫叶,是庆典还是杀人事件,都一下子套上了魅力的光环。
我不禁想到,在日本就算有人“对京都不感兴趣”,但总不会有人“讨厌京都”吧。
笔露真情,我本人当然也是喜欢京都的,只是与京都的神交还不算久。
记得小学时曾收到班里学习成绩最好的朋友寄给我的一张明信片,上面写着:“我们全家来京都了,晚上在圆山公园看了櫻花。
”我记得当时感慨万千——全家去京都旅行,书香门第果然不一样啊!我自己则是髙中学校学期旅行才去了京都。
那时的感想就两个字“迷糊”。
二十多岁时,也曾和男朋友一起去京都旅行,却也没有留下什么特别的印象。
清水寺啊,南禅寺豆腐火锅啊,在我心里不过是“有别于平日的约会”的舞台而已。
但是,在京都这个舞台上,当时同样二十多岁的男友,却显得有点难托终身。
其中的缘由,那时的我是不明白的。
直到年过三十,加人“剩女”行列之后,才忽然感到“京都好开心啊”。
到了不能再和年轻人一决高低的年龄以后,见到京都我就想:“中年人该去的天地,莫非在此……?”看看自己周围,相同情况的女性,似乎也都喜爱京都。
她们既有一定的经济基础,又有空闲时间,长期的単身生活培养出她们充满理智的好奇心,况且年轻时没少去闻外旅行,所以,动不动就抱怨“漫长的飞行好累人啊”……于是乎,这下能去的地方,不是只有京都了吗?当然,京都的人气,不是单靠大龄女青年支掙起来的。
京都旅游是不分男女,老少咸宜的。
但是,我却认为,这空前的京都人气,或许跟日本的不景气有关。
直到90年代初期,日本经济势头良好,人们的兴趣所在和向往之地依旧是欧美。
那时的日本意气风发,“勇争世界第一”的氛围浓厚。
于是,本土的东西就意味着昔日黄花,传统艺术、和服等难以引人注目。
第五課 森さんは7時に起きます生词表今いま先週せんしゅう 来週らいしゅう 再来週さらいしゅう 今週こんしゅう昨日きのう 明日あしたあさって おととい 毎日まいにち 毎朝まいあさ 毎晩まいばん 毎週まいしゅう午前ごぜん A M エーエム 午後ごご P M ピーエム日曜日にちようび 月曜日げつようび 火曜日かようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 今朝けさ 今晩こんばん 来年らいねん 去年きょねん 夜よる 晩ばん 朝あさ学校がっこう 試験しけん 仕事しごと 遅刻ちこく 休やすみ 出張しゅっちょう 研修けんしゅう 旅行りょこう 展覧会てんらんかい 歓迎会かんげいかいパーティー お宅たくいつ休やすむ 働はたらく 始はじまる 終おわる 起おきる 寝ねる 勉強べんきょうするいつも 北京支社ぺきんししゃ 神戸こうべおはよう~時じ ~分ふん ~半はん ~月がつ ~日にち ~年ねん~ごろ「時間」先々週せんせんしゅう 先週せんしゅう 今週こんしゅう 来週らいしゅう 再来週さらいしゅうおととい 昨日きのう 今日きょう 明日あしたあさって毎朝まいあさ 毎晩まいばん 毎日まいにち 毎週まいしゅう 毎月まいつき 毎年まいとし朝あさ 午前ごぜん 昼ひる 午後ごご 夜よる 晩ばん月曜日げつようび 火曜日かようび 水曜日すいようび 木曜日もくようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 日曜日にちようび今朝けさ 今晩こんばんおととし 去年きょねん 今年ことし 来年らいねん 再来年さらいねん先々月せんせんげつ 先月せんげつ 今月こんげつ 来月らいげつ 再来月さらいげつ何時なんじ1いち時じ 2に時じ 3さん時じ 4よ時じ 5ご時じ 6ろく時じ7しち時じ 8はち時じ 9く時じ 10じゅう時じ 11じゅういち時じ 12じゅうに時じ何分1いっ分ぷん 2に分ふん 3さん分ぷん 4よん分ぷん 5ご分ふん 6ろっ分ぷん 7なな分ふん 8はっ分ぷん 9きゅう分ふん 10じゅっ分ぷん 11じゅういっ分ぷん 15じゅうご分ふん30さんじゅっ分ぷん 半はん 45よんじゅうご分ふん動詞分類 原形 ます形一類動詞(五段動詞)最后假名ウ段→该行イ段+ます 二類動詞(一段動詞)イ・エ段+る→去「る」+ます 三類動詞(サ変動詞) ~する → ~します(カ変動詞) 来くる → 来きます休やすむ 働はたらく 始はじまる 終おわる 起おきる 寝ねる 勉強べんきょうする練習P74 2语法1.――(今)何時ですか。
第5課新生活ユニット1会話はじめまして(清晨7:50。
高桥美穗疾步走在校园里。
她约好与铃木见面,眼看就要迟到了,不巧又差一点撞上骑自行车的王宇翔)王宇翔:啊—!(眼看就要撞上了,他一个急刹车停下。
道歉)对不起!高橋美穂:すみません!王:(听了她的话)あ、日本の方ですか。
(又看了看高桥,简直呆住了)こちらこそ、すみません。
高橋:ああ、日本語学科の方ですか。
王:ええ、そうです。
高橋:(嫣然一笑)じゃあ、また。
(王呆呆地目送着高桥)(次日,在校园内,铃木和高桥遇上了王)鈴木真一:王さん、おはよう。
王:あ、鈴木さん、おはよう。
鈴木:こちらは高橋美穂さんです。
王:(惊讶地)あ、きのうの方ですね。
高橋:きのうはどうもすみませんでした。
鈴木:あれ?知り合いですか。
王:ええ、ちょっと。
鈴木:高橋さんは高校の後輩で、今、京華大学の語学研修生です。
高橋:はじめまして。
あ、「はじめまして」じゃありませんね。
高橋美穂です。
どうぞよろしく。
王:王宇翔です。
どうぞよろしく。
(王小声问铃木,不让高桥听见)王:高橋さんは鈴木さんのガールフレンドですか。
鈴木:ええ、まあ。
ユニット2会話家族の写真(次日,小王和高桥在一起谈论着各自的家庭)高橋:王さんのご家族は何人ですか。
王:3人です。
両親とわたしです。
わたしは一人っ子です。
父はサラリーマンで、母は医者です。
高橋:そうですか。
王:高橋さんのご家族は何人ですか。
高橋:6人です。
父と母と祖母と姉と弟とわたしです。
(拿出几张照片一边给王看一边说)父は会社員で、母は小学校の教員です。
王:おばあさんは、お母さんのお母さんですか。
高橋:いいえ、父の母です。
(指着照片上的弟弟)弟です。
王:弟さんはおいくつですか。
高橋:今、高校2年生で、17歳です。
(指着照片上的姐姐)姉です。
姉はOLです。
王:(指着照片上的一位男士)この方はどなたですか。
高橋:ああ、その人は姉の婚約者です。
(又拿出另外一张照片)わたしの恋人はこちらです。