日语动词て形变化规律
- 格式:docx
- 大小:13.87 KB
- 文档页数:2
五段动词的变形编辑五段动词是日语动词中变化规则最复杂的,也是最重要的动词。
て形五段动词的て形变化很复杂,它根据词尾的假名不同,变化规则也不同。
五段动词的词尾有く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う。
当词尾最后一个假名是く、ぐ时:这时发生「い音变」,要将く变换成い加て、将ぐ变成い加で。
例如:磨く——磨いて;急ぐ——急いで。
当词尾最后一个假名是う、つ、る时:这时发生「促音变」,直接将う、つ、る变成促音っ(小つ)后续て。
例如:待つ——待って;帰る——帰って。
当词尾最后一个假名是ぬ、ぶ、む时:这时发生「拨音变」,直接将ぬ、ぶ、む变成拨音ん后续浊音的で。
例如:进む——进んで;结ぶ——结んで;死ぬ——死んで。
当词尾最后一个假名是す时:这时不发生音变,直接将す变成连用形し后续て。
例如:话す——话して。
注意:动词「行く(いく·ゆく)」是特殊变化,发生促音变,行く——行って。
た形た形的变化规则和て形一样。
将て形变化中的て改为た,で改为だ即可。
例如:脱ぐ——脱いだ;持つ——持った;休む——休んだ;探す——探した。
ます形五段动词的ます形变化需要将词尾最后一个假名变成该行「い段」上的假名再后续ます。
而将五段动词词尾最后一个假名变成「い段」上的假名后的形态。
也叫连用形。
例如:好む——好みます;言う——言います。
被动态五段动词的被动态变化需要将词尾最后一个假名变成该行「あ段」上的假名,再后续被动助动词「れる」。
例如:书く——书かれる;作る——作られる。
使役态五段动词的使役态变化需要将词尾最后一个假名变成该行「あ段」上的假名,再后续使役助动词「せる」。
例如:やる——やらせる;読む——読ませる。
自发态五段动词的自发态变化需要将词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。
(这个形式和可能态的基本形式相同,但没有“约音便”。
)如例如:思う——思われる;邪魔する——邪魔される。
可能态五段动词的可能态变化需要将词尾最后一个假名变成该行「え段」上的假名再后续词尾「る」。
动词て形动词て形可以用于各种各样的表达方式.动词て形的形式:一类动词き→いてぎ→いでび→んでみ→んでに→んでち→ってり→ってい→ってし→して二类动词~て三类动词~して动词て形的句型:句型1:动词て形+动词1.表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生.例句:昨日デパートへ行って、買い物しました。
翻译:昨天去商场买东西了.讲解:一类动词行(い)きます→行って(特殊)例句:家へ帰って、宿題をします。
翻译:回家,然后做作业.讲解:一类动词帰(かえ)ります→帰って例句:図書館へ行って本を借りて、家へ帰ります。
翻译:去图书馆借书,然后回家.讲解:一类动词行(い)きます→行って(特殊)二类动词借(か)ります→借りて2.表示处于前一个动作的状态进行后一个动作.例句:眼鏡をかけて本を読みます。
翻译:戴着眼镜看书.讲解:二类动词かけます→かけて例句:手を挙げて横断歩道を渡ります。
翻译:举着手过人行横道.讲解:二类动词挙(あ)げます→挙げて3.表示前一个动作是产生后一个动作的原因,理由.例句:風邪を引いて学校を休みました。
翻译:因为感冒我向学校请假了。
讲解:一类动词引(ひ)きます→引いて句型2:动词て形+から+动词表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生.“てから”不能在一个句子中反复使用两次.例句:李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
翻译:小李每天听了收音机后睡觉.讲解:一类动词聞(き)きます→聞いて例句:昼ご飯を食べてから出かけます。
翻译:吃了午饭后出门.讲解:二类动词食(た)べます→食べて例句:家へ帰ってから、もう一度日本語の勉強をします。
翻译:回家后再学一遍日语.讲解:一类动词帰(かえ)ります→帰って句型3:动词て形+も+いいです。
表示许可.例句:家で仕事をしてもいいです。
翻译:在家里工作也可以.讲解:三类动词します→して例句:ここで写真を撮ってもいいですか。
翻译:这儿可以拍照吗?讲解:一类动词撮(と)ります→撮って例句:家に帰ってもいいですか。
一、为了表现动作的多种形式,就产生了动词的变形一说。
每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。
上次课已经说了接在句尾表示礼貌的動詞ます型,那么今天我们就一起来看一下动词的て形,“て形”可以用于各种各样的表达方式,て形是最常用的有表示连接、中顿、轻微的命令等,它可以在一句话中连接多个动词表达不同的含义,可以说是动词形式中最复杂的一个。
二、和動詞ます型一样,动词的“て型”根据动词类型的不同也同样分为三种变化:一類動詞(五段):原形(基本形)变化规则て形書くく―いて書いて(行く)(行って)急ぐぐ―いで急いで買う促音変買って待つ促音変待って降る促音変降って死ぬ濁音変死んで呼ぶ濁音変呼んで飲む濁音変飲んで貸すす―して貸して二類動詞(一段)起きるる―て起きて食べるる―て食べて三類動詞(カ、サ変)来るきてきてするしてして勉強するして勉強して三、句型与用法:1.表示接续:a.动词て型 + 动词。
例句:昨日家に帰って、掃除をしました。
b.动词て型 + から+ 动词。
例句:李さんは毎晩本を読んでから寝ます。
2.祈使句:动词て型 + て。
例句:教室へ勉強に行って。
(去教室学习!)。
3.表示许可:动词て型+ もいいです。
例句:ここで写真を撮ってもいいです。
4.表示禁止:动词て型 + は+いけません。
例句:ここで写真を撮ってはいけません。
5.正在进行时/存在状态/反复动作:动词て型 + います。
例句:李さんは今歌を歌っています。
森さんは車を持っています。
わたしは毎日散歩しています。
6.表示并列:一类形容词+て+一类形容词。
这里一类形容词尾い—>くて二类形容词 + で+ 二类形容词。
名词 + で+ 名词。
7.表示结果状态:自动词て形+います。
例句:部屋の電気が消えています。
(房间的灯开着)。
8. 动词て型+あげます。
说话人给别人做某事。
动词て型+もらいます。
说话人请别人做某事。
动词て型+くれます。
说话人之外的人为说话人一方做某事。
し360 し动词的「て」形「て」形的意义:并列、原因、方法、伴随情况五段动词:①词尾是「つ」「る」「ぅ」,变成「っ」后加「て」;②词尾是「く」或「ぐ」,变形「ぃ」加「て」或「で」;③词尾是「ぬ」「ぶ」「む」变形「ん」后加「で」;④词尾是「す」变形「し」后加「て」。
特例:行く—行つて一段动词:去「る」加「て」;さ变动词:「する」变成「し」加「て」;か变动词:「来(音く)る」变成「来(音き)て」。
⊙和动词的「て」形相关的名形式1)~动词「てから」句子~之后~再~2)~动词「て」「も」—ぃぃです—だぃじょぅぶ允许做~/可以做~—かまぃませんだぃじょぅぶ= 大丈夫です3)~动词「て」「は」—ぃけません—だめです不可以做~—むりですむり=無理4)~动词「て」くださぃ“请您我~”委托对方做某事或向下指示。
5)~动词「て」みます(みる)尝试着~看看6)~动词「て」ぉきます(ぉく)事先/预先7)~动词「て」しまぃます(しまぅ)①表示动作、行为的已经完成;②表示后悔、惋惜、遗憾等消极意义。
8)~动词「て」—ぃきます(ぃく)①移动距离由近到远;②和将来/未来/これから等表示未来时间的词连用,表示状态向未来变化趋势“…下去”。
ぃきます行、去。
—きます(くる)①移动距离由远到近;②和最近/近ごら/このごら等表示最近段时间的词连用,表示到现在的变化结果“…一直”。
きます来。
9)~动词「て」—ぃます(ぃる/ぉる)①和“今”(「ぃま」)连用,表示动作的正在进行,相当于“正在…”。
②动作是自动词,表示状态的持续“~着”。
—ぁります(ぁる)动作是他动词,一般接在表示意志的词后,表示状态的持续“~着”。
句式①~が+他动词+「て」~ぁる;②~を+他动词+「て」~ぁる。
△词尾在「ぇ」段上的动词都是他动词,属于一段动词。
10)~动词「て」—ぁげます(ぁげる)用于家底成员、平辈、朋友之间的“给”;—さしぁげます用于给长辈、上级等地位较高的人;—ゃります(ゃる)用于给动物、植物做的行为;—くれます(くれる)用于家庭成员、平辈的人给我或我的~;—くださぃます(くださる)长辈、上级等地位的人给我或我的~, 「私に」可以省略。
動詞のて形
来る来て(きて)
するして
勉強する勉強して
规律:「る」去掉+て
食べる食べて
教える教えて
五段动词变て形时可以把五段动词分为四大类,每一类有相应的规律。
①い音变:词尾是「く」或是「ぐ」的动词为い音变动词。
规律:把「く」变为「い」再加「て」;把「ぐ」变为「い」再加「で」例:書く書いて
働く働いて
泳ぐ泳いで
急ぐ急いで
②促音变:词尾是「う」、「つ」、「る」的动词为促音变动词。
规律:把「う」「つ」「る」变为促音「っ」再加「て」。
例:買う買って
習う習って
待つ待って
打つ打って
売る売って
分かる分かって
③拨音浊音变:词尾是「ぬ」、「ぶ」、「む」的动词是拨音浊音变动词。
规律:先把「ぬ」、「ぶ」、「む」变成「ん」再加上「で」。
例:死ぬ死んで
遊ぶ遊んで
読む読んで
飲む飲んで
④特殊情况:词尾是「す」的动词,把「す」变成「し」再加「て」;「行く」
不能以「い变动词」的规律来变,它是特殊的动词,按促音变动词来变。
变成「行って」
例:話す話して
押す押して
消す消して
行く行って。
一.五段动词的て变【即书上的一类动词,以「う」段结尾的动词】1.促音便——将う(います)、つ(ちます)、る(ります)变为促音っ+て基本形ます形て形会う会(あ)いますあって见洗う洗(あら)いますあらって洗あるありますあって有,在(非意志者)言う言(い)いますいって说,讲歌う歌(うた)いますたって唱,歌唱売る売(う)りますうって卖,销售送る送(おく)りますおくって寄思う思(おも)いますおもって想,思考終わる終(お)わりますおわって结束買う買(か)いますかって买帰る帰(かえ)りますかえって回来,回去かかるかかりますかかって花费(时间金钱)決まる決(き)まりますきまって定,决定切る切(き)りますきって剪,切,割触る触(さわ)りますさわって碰,触知る知りますしって认识,知道,了解吸う吸いますすって吸(烟)滑る滑(すべ)りますすべって滑,滑行座る座(すわ)りますすわって坐,落座立つ立(た)ちますたって站,立違う違(ちが)いますちがって不同,不一样使う使(つか)いますつかって用,使用作る作(つく)りますつくって做,制作手伝う手伝(てつだ)いますてつだって帮忙通る通(とお)りますとおって通过,经过撮る撮(と)りますとって拍照,拍摄とるとりますとって取,取得治る治(なお)りますなおって痊愈,医好習う習(あら)いますならって学习なるなりますなって变,当,变成,成为似合う似合(にあ)いますにあって适合,相称登る上(のぼ)りますのぼって登,上乗る乗(の)りますのって乘坐,乘入る入(はい)りますはいって进入,加入始まる始(はじ)まりますはじまって开始払う払(はら)いますはらって支付太る太(ふと)りますふとって胖降る降(ふ)りますふって下(雨雪)降(雨雪)曲がる曲(ま)がりますまがって拐弯,曲折待つ待(ま)ちますまって等待,等候迷い迷(まよ)いますまよって犹豫,难以决定持つ持(も)ちますもって有,拥有,持有もらうもらいますもらって得到,拿到やるやりますやって做分かる分(わ)かりますわかって懂,明白渡る渡(わた)りますわたって过(桥,河)穿过(马路)笑う笑(わら)いますわらって笑2.イ音便——将く(きます)变为い+て、将ぐ(ぎます)变为い+で基本形ます形て形開く開(あ)きますあいて开歩く歩(ある)きますあるいて步行,行走急ぐ急(いそ)ぎますいそいで急,匆忙置く置(お)きますおいて放置泳ぐ泳(およ)ぎますおよいで游泳書く書(か)きますかいて写かくかきますかいて画渇く渇(かわ)きますかわいて渴聞く聞(き)きますきいて听咲く咲(さ)きますさいて花开すくすきますすいて(肚子)饿,空届く届(とど)きますとどいて收到,送到,寄到脱ぐ脱(ぬ)ぎますぬいで脱働く働(はたら)きますはたらいて工作弾く弾(ひ)きますひいて弹3.撥音便——ぶ(びます)、む(みます)、ぬ(にます)变成ん+で基本形ます形て形遊ぶ遊(あそ)びますあそんで玩,玩耍選ぶ選(えら)びますえらんで挑选,选择込む込(こ)みますこんで拥挤,混杂転ぶ転(ころ)びますころんで摔,摔倒,跌倒死ぬ死(し)にますしんで死,死亡住む住(す)みますすんで住,居住飛ぶ飛(と)びますとんで飞,飞行飲む飲(の)みますのんで喝運ぶ運(はこ)びますはこんで搬运休む休(やす)みますよんで休息呼ぶ呼(よ)びますよんで呼喊読む読(よ)みますよんで读4.一類——把す(します)变成し+て基本形ます形て形落とす落(お)としますおとして掉,使落下下ろす下(お)ろしますおろして取,卸货返す返(かえ)しますまえして归还貸す貸(か)しますかして借出,借给消す消(け)しますけして关(灯)消除,去除探す探(さが)しますさがして找,寻找,寻求出す出(だ)しますだして寄(信)直す直(なお)しますなおして改,修改,改正なくすなくしますなくして丢,丢失話す話(はな)しますはなして说话申す申(もう)しますもうして是,说,讲,告诉渡す渡(わた)しますわたして交给5.特殊变形基本形ます形て形行く行(い)きますいって以上为本册所有的五段动词,红色部分都是う段假名,这也是是五段动词的特点二.一段动词的て变【即书上的二类动词,以「い」「え」段+る结尾的动词】基本形去掉る+て(ます形去掉ます+て)基本形ます形て形浴びる浴(あ)びますあびて淋,浇いるいますいて有,在(具意志者)起きる起(お)きますおきて起床降りる降(お)りますおりて下(山,车)借りる借(か)りますかりて(向别人)借着る着(き)ますきて穿過ぎる過(す)ぎますすぎて过できるできますできて会,能,完成開ける開(あ)けますあけて开,打开,开启あげるあげますあげて给集める集(あつ)めますあつめて收集慌てる慌(あわ)てますあわてて慌张,惊慌,着急生まれる生(う)まれますうまれて出生遅れる遅(おく)れますおくれて迟到教える教(おし)えますおしえて教かけるかけますまけて打(电话)片づける片(かた)づけますかたづけて收拾,整理考える考(かんが)えますかんがえて考虑決める決(き)めますきめて决定閉める閉(し)めますしめて关闭,关门知らせる知(し)らせますしらせて告诉調べる調(しら)べますしらべて调查捨てる捨(す)てますすてて扔,扔掉確かめる確(たし)かめますたしかめて查(看),弄清食べる食(た)べますたべて吃疲れる疲(つか)れますつかれて疲倦,疲惫つけるつけますつけて开(灯)伝える伝(つた)えますつたえて说,传达,转告出かける出(で)かけますでかけて外出,出门出る出(で)ますでて离开止める止(と)めますとめて停,制止寝る寝ますねて睡觉始める始(はじ)めますはじめて开始見せる見(み)せますみせて给~看,出示見る見(み)ますみて看やめるやめますやめて戒,停止,放弃忘れる忘(わす)れますわすれて忘记以上为本册所有的一段动词,红色部分都是「い」「え」段+る,这是一段动词的特点三.サ变动词的て变【即书上的三类动词,以する结尾的动词】[/原形する变成し+て(ます形去掉ます+て)基本形ます形て形しるしますして因为很简单就不整理了,见书358页四.カ变动词的て变基本形ます形て形くる来(き)ますきて。
日语动词て形变化:动1(五段动词):① 以う、つ、ふ、ゆ、る结尾的,把う、つ、ふ、ゆ、る变为促音っ+て。
即う、つ、ふ、ゆ、る→って。
如:買う→買って、 作る→作って② 以く、ぐ结尾的,把く、ぐ变为い+て/で。
即く→いて、ぐ→いで如:働く→働いて、稼ぐ→稼いで (かせぐ)③ 以ぬ、む、ぶ结尾的,把ぬ、む、ぶ变为ん+で。
即ぬ、む、ぶ→んで如:読む→読んで、死ぬ→死んで (しぬ)④ 以す结尾的,把す变为し+て。
即す→して 如:話はなす→話して⑤ 行く→行って动2(一段动词):把词尾的る去掉直接加て。
如:寝る→寝て、起きる→起きて动3 サ变动词:する变为し+て、即する→して 如:勉強する→勉強してカ变动词:くる变为き+て、即くる→きて日语动词て形变化:动1(五段动词):① 以う、つ、ふ、ゆ、る结尾的,把う、つ、ふ、ゆ、る变为促音っ+て。
即う、つ、ふ、ゆ、る→って。
如:買う→買って、 作る→作って② 以く、ぐ结尾的,把く、ぐ变为い+て/で。
即く→いて、ぐ→いで如:働く→働いて、稼ぐ→稼いで (かせぐ)③ 以ぬ、む、ぶ结尾的,把ぬ、む、ぶ变为ん+で。
即ぬ、む、ぶ→んで如:読む→読んで、死ぬ→死んで (しぬ)④ 以す结尾的,把す变为し+て。
即す→して 如:話す→話して⑤ 行く→行って动2(一段动词):把词尾的る去掉直接加て。
如:寝る→寝て、起きる→起きて动3 サ变动词:する变为し+て、即する→して 如:勉強する→勉強してカ变动词:くる变为き+て、即くる→きて。