日语谚语大全汇总
- 格式:docx
- 大小:49.23 KB
- 文档页数:13
日本谚语50条1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず)2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう)3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお)5. “光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし)6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)8. “功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん)9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)11.“只知其一,不知其二。
”------「一を知り二を知らず」(いちをしりにをしらず)11.“一叶落知天下秋。
” ------「一葉落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる)12.“一年之计在于春” ------「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动”14.“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず)15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ)16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのおん)18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)19.“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蟻の穴から。
1-40条:1、頭隠して尻(しり)隠さず:藏头露尾,顾头不顾尾使い方:内緒で漫画本を買ったが頭隠して尻隠さず、レシートを見つけられ、母に怒られた。
2、あとは野(の)となれ山となれ:不管三七二十一;只顾眼前,不管将来使い方:「明日テストをする。
」と急に言われた。
しょうがない。
出そうなところに山をかけて勉強するしかない。
あとは野となれ山となれた。
3、虻(あぶ)蜂(はち)取らず:鸡飞蛋打使い方:お父さんと洋服を買いに来たけれど、あれもこれもと決まらないうちに、お店が閉まる時間になってしまった。
虻蜂取らずになってがっかりした。
4、雨(あま)垂(だ)れ石(いし)をうがつ:水滴石穿使い方:算数(さんすう)の計算問題(けいさんもんだい)が苦手(にがて)だったが、雨垂れ石をうがつだと思って、毎日(まいにち)くりかえし計算(けいさん)の練習(れんしゅう)をした。
だんだん解けるようになり、今では得意(とくい)科目(かもく)の一つになった。
5、雨降って地(じ)固(かた)まる:不打不相识,不打不成交使い方:となりの席(せき)の斉藤(さいとう)くんとはよくけんかをしたけれど、今は親友(しんゆう)だ。
雨降って地固まるとは、こういうことだろう。
6、案(あん)ずるより産(う)むが易(やす)し:百思不如一试,想来难上难,做起却简单。
使い方:駅前(えきまえ)の歯医者(はいしゃ)さんはやさしい先生だそうだよ.案ずるより産むが易しだ。
こわがっていないで早く行ったほうがいいよ。
7、石(いし)の上(うえ)にも三年:铁杵磨成针,功到自然成使い方:中学生(ちゅうがくせい)になった兄(あに)はサッカー部に入(はい)った。
石の上にも三年、レギュラーになると頑張っている。
8、石橋(いしばし)をたたいて渡(わた)る:叩石渡桥,小心谨慎,万分谨慎使い方:思いつきで動(うご)くお父さんに比(くら)べて、お母さんは石橋をたたいて渡るような性格(せいかく)だ。
常用日语谚语日语为日本口语,日文为日本书面语,两者只有一小部分连接在一起,如读音,其他的大部分都不一样,但大部分时候二者通用。
),是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言。
以下是店铺为大家整理的常用日语谚语,欢迎阅读!常用日语谚语1 相手のない喧嘩はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当2 会うは別れの始め: 天下没不散的宴席3 青息吐息: 长吁短叹无计可施4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力7 秋葉山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子9 悪事千里を走る: 恶事传千里10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑12 明日は明日の風が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话13 味なことを言う: 妙语连珠14 足元から鳥が立つ: 使出突然,猝不及防15 足下に火がつく: 火烧眉毛常用谚语あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分後足で砂をかける: 过河拆桥後の祭り: 马后炮後は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识经典谚语嵐の前の静けさ: 暴风雨前的宁静案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路言うは易く行うは難し: 说来容易做来难行きがけの駄賃: 顺便兼办别的事石橋をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。
(喻)谨小慎微,万分小心医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药急がば回れ: 欲速则不达痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的一か八か: 孤注一掷一言居士: 遇事总要发表自己见解的人一事が万事: 触类旁通。
常用日语谚语大全带翻译的俗语常用日语谚语大全带翻译的俗语1、可爱いい子には旅をさせよ棍棒出孝子,娇养杵逆儿2、群盲象を抚でる盲人摸象3、河童の川流れ1)老虎也有打盹儿的时候2)淹死会水的4、胜てば官军、负ければ贼军成者王侯,败者寇5、云を掴む不着边际的6、口に関所はない人言可畏7、苦あれば楽あり苦尽甘来8、喧哗両成败(不问青红皂白)对打架双方各打五十大板9、渔夫の利渔翁之利10、巻を开けば益あり开卷有益11、口は祸の门祸从口出12、かわいさ余って憎さ百倍爱之愈深,恨之愈烈13、健康は富た胜る健康胜于财富14、彼も人なりわれも人なり彼此都是人15、堪忍袋の绪が切れる忍无可忍16、借りてきた猫老实得像只借来的猫17、祸福は纠える縄の如し(汉书)夫祸之与福兮;何异纠缠18、芸术は长く人生は短し人生有限,艺术长存19、食わず嫌い1)没尝(干)就先厌恶(的人)2)(对事实并未理解)无故地厌恶;有成见20、果报は寝て待て有福不用忙21、株を守りて兎を待つ守株待兔22、口八丁手八丁既能说又能干23、芸は身を助く助ける艺能养身;一艺在身胜积千金24、苦しい时の神頼み(平时不烧香)急来抱佛脚25、腐ってもたい瘦死的骆驼比马大26、かめの甲より年の功姜还是老的辣27、壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳28、角を矫めて牛を杀す矫角杀牛;心欲爱之,实为害之;磨瑕毁瑜。
29、怪我の功名歪打正着30、枯れ木も山の赈い聊胜于无31、汗马の労汗马功劳32、金は天下の回り物金钱在天下人手中转。
(喻)贫富无常33、闲古鸟が鸣く1)寂静;寂寞2)萧条;不兴旺;门可罗雀;(买卖)萧条34、臭いものには盖をする掩盖坏事;遮丑35、犬猿の仲水火不容36、金がものを言う钱能通神;金钱万能;有钱好说话,无钱话不灵37、下问を耻じず不耻下问38、义を见てせざるは勇なきなり见义不为,无勇也39、金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断40、乌の行水(喻)在浴池里涮一下就出来;快速洗澡。
1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼4.後足で砂をかける過过河拆桥5.あとの祭り雨后送傘伞/后悔莫及6.雨降って地固まる不打不成交7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路8.急がばまわれ宁走一步远,不走一步险9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起10.上には上がある能人头上有能人11.鬼に金棒如虎添翼12.帯に短したすきに長し高不成低不就13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞14.勝てば官軍、負ければ佘? 成者王侯,败者贼15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人17.壁に耳あり、障子に目あり路上説話,草里有人/ 隔墙有耳18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶21.器用貧乏百会百穷22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林23.苦あれば楽あり苦尽甘来24.口は災いのもと祸从口出25.苦しいときの神だのみ平时不烧香,临时抱佛脚26.芸は身を助ける一艺在身,胜积千金27.けがの功名侥幸成功28.転ばぬ先の杖未雨绸缪29.転んでもただは起きない雁过拔毛30.子を持って知る親心养子方知父母恩31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃32.鯖を読む打马虎眼33.釈迦に説法班门弄斧34.杓子定規墨守成规35.重箱の隅をつつく吹毛求疵36.柔よく剛を制す柔能制刚37.知らぬが仏眼不见,心不烦38.尻馬に仱? 付和雷同39.人事を尽くして天命を待つ做事在人,成事在天/尽人事,听天命40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房44.善は急げ好事不宜迟45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下46.袖ふれあうも他生の縁萍水相逢事有缘47.備えあれば憂いなし有备无患48.大山鳴動鼠一匹雷声大, 雨点小49.高嶺の花可望而不可及50.宝の持ち腐れ拿着金碗讨饭吃51.他山の石とする他山之石可以攻玉52.ただより高いものはない吃人家的嘴短,使人家的手短天下没有白吃的午餐53.立つ鳥はあとを濁さず好来不如好去54.たで食う虫も好きずき百人吃百味55.旅は道連れ世は情け行要好伴,住要好邻56.玉に瑕美中不足57.短気は損気生气不养财/急性子吃亏58.月とすっぽん天壤之別59.適材適所人得其位,位得其人60.手前味噌老王卖瓜,自卖自夸61.手も足もでない一筹莫展62.出るクイは打たれる爬得高跌得重63.手を換え品を換え千方百计64.灯台もと暗し丈八灯台照远不照近65.時は金なり一寸光阴一寸金66.毒くらわば皿まで一不做,二不休67.毒にも薬にもならない治不了病,也要不了命/不香不臭68.どく吹く風若无其事69.所変われば品変わる百里不同风,千里不同俗70.年には勝てない遂愿不饶人71.隣の花は赤い家花不如野花香72.途方に暮れる束手无策73.捕らぬ狸の皮算用打如意算盘/还没有打着狗熊,別说分皮的话74.取り越し苦労をする杞人忧天75.無い袖は振れない巧妇难为无米之炊76.泣くこと地頭には勝てぬ秀才遇上兵,有理说不清77.情けは人のためならず与人方便自己方便78.なしのつぶて石沉大海79.七転び八起き人有七贫八富/百折不回80.生木を裂く棒打鸳鸯81.生兵法は怪我のもと一知半解吃大亏82.習うより慣れろ熟能生巧83.憎まれっ子世にはばかる好人早过世,歹人磨世界84.二の舞を踏む重蹈覆辙85.二番せんじ换汤不换药86.濡れ手に粟不劳而获87.願ったり叶ったり求之不得88.猫に小判对牛弹琴89.寝耳に水晴天霹雳90.能ある鷹は爪を隠す真人不露像,露像不真人91.仱辘??盲看? 骑上老虎下不来92.箸にも棒にもかからない软硬不吃93.歯衣を着せぬ直言不讳94.人には添うてみよ、馬には仱盲皮撙? 路遥知马力,日久见人心95.火のないところに煙は立たない无风不起浪96.瓢箪から駒弄假成真97.貧乏ひまなし越穷越忙98.骨折り損のくたびれもうけ徒劳无益/费力不讨好99.身から出た錆自作自受100.三つ子の魂百まで三岁看大,七岁看老101.目くそ鼻くそを笑う乌鸦笑猪黑/秃子笑和尚102.目には目を、歯に歯を以牙还牙,以眼还眼103.目から鱗がおちる顿开茅塞/恍然大悟104.焼け石に水杯水车薪105.やけっぱち自暴自弃106.安かろう、悪かろう便宜无好货,好货不便宜/一分钱一分货107.安物買いの銭失い图便宜买烂貨/贪小便宜吃大亏108.病は気から病打心上起109.行きがけの駄賃顺手牵羊110.油断大敵粗心大意害死人111.寄らば大樹の陰靠着大树有柴烧112.選ってかすをつかむ园里选瓜,越选越差113.楽にあって苦を思え饱时莫忘饥时难114.理屈と膏薬はどこにでもつく有理四十,無理五八115.臨機応変随机应変116.若い頃の苦労は買ってでもせよ宁吃少年苦,不受老来贫117.我が身をつねって人の痛さを知れ割自己的肉,知人家的疼118.渡りに船见台阶就下119.笑う門には福きたる和气致祥120.割れ鍋にとじぶた破磨配(痂/肉)驴19.かわいい子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)日文释义:子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。
あおなしお01、“垂头丧气”----「青菜に塩」いしうえさんねん02、“功到自然成”---「石の上にも三年」あだるおとたか03、“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」あしもとひ04、“火烧眉毛”---「足下に火がつく」あとまつ05、“马后炮”------「後の祭り」“事后搞庆祝活动”あいとお06、“八九不离十”------「当たらずと言えども遠からず」[解释]:「当たる」是“说准了”,它的否定是「当たらず」;「とも言えども」是“虽然说是”;「遠からず」是“远”的否定,这是古语说法,和「遠くない」相同。
整个意思是说“虽然没有说准,但也离得不太远。
”あさがおはないちじ07、“昙花一现”------「朝顔の花一時」[解释]:「朝顔」是“牵牛花”又称“喇叭花”,夏天早晨花开得很好看,但是太阳出来后很快就蔫掉;「一時」有两个解释:1是一点钟,2是暂时,在这里用2。
整个意思是说“牵牛花开花虽然很好看,但很快就蔫掉了。
”表示是“短暂的美”。
さくしさくおぼ08、“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」さわかみたた09、“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」すみやこ10、“久居则安”----「住めば都」[解释]:日语中的「都(みやこ)」是都城、京城,也是最好的地方。
说人在一个地方住长了,有了感情,再差的地方也当成了京城。
すかみたすかみ11、“天无绝人之路”----「捨てる神あれば助ける神あり」[解释]:天上的神很多,有的神不救你,有的神会救你,不是所有的神都不救你。
せんだんふたばかんば12、“英雄出少年”----「栴檀は双葉より芳し」[解释]:「栴檀(せんだん)」是指“白檀”,「双葉(ふたば)」是刚刚发芽时的两片叶。
是说檀木刚刚发芽就散发香气,表示英雄人物从少年时就出众。
だいこんまさむねき13、“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」[解释]:「大根(だいこん)」是萝卜,「正宗(まさむね)」是日本传统的步士用的名刀,「なかれ」是“不要……做”。
日语谚语大全本文是关于日语谚语大全,感谢您的阅读!1、可爱いい子には旅をさせよ棍棒出孝子,娇养杵逆儿2、群盲象を抚でる盲人摸象3、河童の川流れ1)老虎也有打盹儿的时候2)淹死会水的4、胜官军、负けれ贼军成者王侯,败者寇5、云を掴む不着边际的6、口に関所はない人言可畏7、苦あれ楽あり苦尽甘来8、喧哗両成败(不问青红皂白)对打架双方各打五十大板9、渔夫の利渔翁之利10、巻を开け益あり开卷有益11、口は祸の门祸从口出12、かわいさ余っ憎さ百倍爱之愈深,恨之愈烈13、健康は富た胜る健康胜于财富14、彼人なりわれ人なり彼此都是人15、堪忍袋の绪が切れる忍无可忍16、借りきた猫老实得像只借来的猫17、祸福は纠える縄の如し(汉书)夫祸之与福兮;何异纠缠18、芸术は长く人生は短し人生有限,艺术长存19、食わ嫌い1)没尝(干)就先厌恶(的人)2)(对事实并未理解)无故地厌恶;有成见20、果报は寝待有福不用忙21、株を守り兎を待つ守株待兔22、口八丁手八丁既能说又能干23、芸は身を助く助ける艺能养身;一艺在身胜积千金24、苦しい时の神頼み(平时不烧香)急来抱佛脚25、腐ったい瘦死的骆驼比马大26、かめの甲より年の功姜还是老的辣27、壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳28、角を矫め牛を杀矫角杀牛;心欲爱之,实为害之;磨瑕毁瑜。
29、怪我の功名歪打正着30、枯れ木山の赈い聊胜于无31、汗马の労汗马功劳32、金は天下の回り物金钱在天下人手中转。
(喻)贫富无常33、闲古鸟が鸣く1)寂静;寂寞2)萧条;不兴旺;门可罗雀;(买卖)萧条34、臭いのには盖をる掩盖坏事;遮丑35、犬猿の仲水火不容36、金がのを言う钱能通神;金钱万能;有钱好说话,无钱话不灵37、下问を耻不耻下问38、义を见せざるは勇なきなり见义不为,无勇也(.)39、金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断40、乌の行水(喻)在浴池里涮一下就出来;快速洗澡感谢您的阅读,本文如对您有帮助,可下载编辑,谢谢。
『日语谚语大全汇总』1 相手のない喧嘩はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当2 会うは別れの始め: 天下没不散的宴席3 青息吐息: 长吁短叹无计可施4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力7 秋葉山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子9 悪事千里を走る: 恶事传千里10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑12 明日は明日の風が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话13 味なことを言う: 妙语连珠14 足元から鳥が立つ: 使出突然,猝不及防15 足下に火がつく: 火烧眉毛16 頭隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分20 後足で砂をかける: 过河拆桥21 後の祭り: 马后炮22 後は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识27 嵐の前の静けさ: 暴风雨前的宁静28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路29 言うは易く行うは難し: 说来容易做来难30 行きがけの駄賃: 顺便兼办别的事31 石橋をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。
(喻)谨小慎微,万分小心32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药33 急がば回れ: 欲速则不达34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的35 一か八か: 孤注一掷36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人37 一事が万事: 触类旁通38 一日千秋: 一日三秋39 一塵も染まず香り骨に到る: 一尘不染40 一難去ってまた一難: 一波未平一波又起41 一年の計は元旦にあり: 一年之计在于春42 一文惜しみの百失い: 因小失大43 一葉落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋44 一蓮托生: 一朝天子一朝臣45 一を聞いて十を知る: 闻一知十46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志48 犬が西向きゃ尾は東: 理所当然的49 犬の遠吠え: 背后逞威风;虚张声势50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎2)常在外边转或许交好运51 命あっての物種: 好死不加癞活着52 井の中のかわず大海を知らず: 井底之蛙(不知大海)53 炒り豆に花が咲く: 铁树开花54 鰯の頭も信心から: 精诚所至,金石为开55 言わぬが花: 不说为妙;含而不露才是美;说出来反倒不美56 意を得ず意を用いる: 专心致志57 員に備わるのみ: 滥竽充数58 上には上がある: 天外有天59 上を下への大さわぎ: 鸡犬不宁60 魚心あれば水心: 一好换一好。
日语谚语1、百闻ひゃくぶんは一见いっけんに如しかかず百闻不如一见 2、怪我の功 名歪打正着 3、青あおは蓝あいより出でて蓝より青し 青出于蓝而胜于蓝 4、青菜なおに塩しお垂头丧气 5、「光阴矢こういんやの如ごとし」光阴似箭 6、「一年の计けいは元旦がんたんにあり」“一年之计在于春”7.「雨あめだれ石いしを穿うがつ」“滴水穿石” 8.:「石の上にも三年“功到自然成”〕 9.「空あき樽だるは音高おとたかしし」“满瓶不响,半瓶叮当”10.「足下あしもとに火がつく」“火烧眉毛” 11.「一を知り二にを知らず」“只知其一,不知其二。
” 11.「 一叶落ちて天 下の秋を知る」“一叶落知天下秋。
” 12.「 一年の计は元旦にあり」“一年之计在于春” 13.「後あどの祭まつり」“马后炮 “事后搞庆祝活动” 14.「当あたらずといえども远とおからず」“八九不离十”15. 「朝顔あさがおの花一时はないちし」“昙花一现” 16. 「歳月人さいげつを待たず」“岁月不待人” 17. 「子をもって知る亲おやの恩」“养子方知父母恩”18. 「子を知ること父に如しくはなく」 “知子莫若父”19. 「転ころばぬ先さきの杖つえ」“未雨绸缪” 20. 策士策さくしさくに溺おぼれるれる」“聪明反被聪明误”21 「触さわらぬ神に祟たたりなし」 .“多一事不如少一事”22.「千里の堤つつみも蚁あなの穴から。
“千里之堤溃于蚁穴”-23.「すべての道はローマに通つうず。
」“条条道路通罗马”24.「人口に脍炙かいしゃする」“脍炙人口” 25.「笑中に刀あり」“笑里藏刀” 26.「住すめめば都みゃこ」“久居则安” 27.「舍てる神あれば助ける神あり」“天无绝人之路” 28「栴檀せんだんは双叶ふたばより芳ばし」.英雄出少年”29. 「大根だいこんを正宗まさむねで切るなかれ」“宰鸡焉用牛刀” 30. 「前门の虎とら、後门の狼おおかみ。
」)“前门拒虎,后门进狼。
日语常用谚语1.悪妻は百年の不作娶了懶媳婦,窮了一輩子2.悪事千里を走る好事不出門,坏事傳千里3.あちらを立てればこちらが立たぬ顧此失彼4.後足で砂をかける過河拆橋5.あとの祭り雨后送傘/后悔莫及6.雨降って地固まる不打不成交7.案ずるより生むがやすし車到山前必有路8.急がばまわれ寧走一歩遠,不走一歩険9.一難去ってまた一難一波未平,又生一波10.上には上がある能人頭上有能人11.鬼に金棒如虎添翼12.帯に短したすきに長し高不成低不就13.蛙の面に水打不知痛,罵不知羞14.勝てば官軍、負ければ賊\軍成者王侯,敗者賊\15.金の切れ目が縁の切れ目銭断情也断16.金がないのは首がないのと同じ手里没銭活死人17.壁に耳あり、障子に目あり路上説話,草里有人(隔墙有耳)18.堪忍袋の緒が切れる忍無可忍19.聞いて極楽、見て地獄看景不如聴景20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世飯桶21.器用貧乏样样会,样样不精22.木を見て森を見ず只見樹木,不見森林23.苦あれば楽あり苦尽甘来24.口は災いのもと禍従口出25.苦しいときの神だのみ平時不焼香,急時抱佛脚26.芸は身を助ける一藝在身,勝積千金27.けがの功名僥幸成功28.転ばぬ先の杖未雨綢繆29.転んでもただは起きない雁過抜毛30.子を持って知る親心養子方知父母恩31.先んずれば人を制す先下手為強,後下手遭殃32.鯖を読む打馬虎眼33.釈迦に説法班門弄斧34.杓子定規墨守成規35.重箱の隅をつつく吹毛求疵36.柔よく剛を制す柔能制剛37.知らぬが仏眼不見,心不煩38.尻馬に乗る付和雷同39.人事を尽くして天命を待つ做事在人,成事在天40.捨てる神あれば拾う神あり天無絶人之路41.すまじきものは宮仕え活不入宮門,死不入地獄42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年43.船頭多くして船山に上る船公多了打爛船,木匠多了蓋歪房44.善は急げ好事不宜遅45.千里の道も一歩から千里之行,始于足下46.袖ふれあうも他生の縁萍水相逢事有縁47.備えあれば憂いなし有備無患48.大山鳴動鼠一匹打的雷大,落的雨小49.高嶺の花可望而不可及50.宝の持ち腐れ拿着金碗討飯吃51.他山の石とする他山之石可以攻玉52.ただより高いものはない吃人家的嘴短,使人家的手短天下没有白吃的午餐53.立つ鳥はあとを濁さず好来不如好去54.たで食う虫も好きずき百人吃百味55.旅は道連れ世は情け行要好伴,住要好隣56.玉に瑕美中不足57.短気は損気生気不養財/急性子吃虧58.月とすっぽん天壤之別59.適材適所人得其位,位得其人60.手前味噌老王賣瓜,自賣自夸。
日语谚语大全汇总1 相手のない喧嘩はできぬ一个碗不鸣,两个碗叮当2 会うは別れの始め天下没不散的宴席3 青息吐息长吁短叹无计可施4 青菜に塩无精打采;垂头丧气5 足掻きがつかぬ束手无策,一筹莫展6 赤子の手を捻る易如反掌;不费吹灰之力7 秋葉山から火事大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人8 悪妻は百年の不作娶了懒嫁妇,穷了一辈子9 悪事千里を走る恶事传千里10 悪銭身につかず不义之财理无久享;悖入悖出11 朱に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黑12 明日は明日の風が吹く明天吹明天的风;明天再说明天的话13 味なことを言う妙语连珠14 足元から鳥が立つ使出突然,猝不及防15 足下に火がつく火烧眉毛16 頭隠して尻隠さず藏头露尾;欲盖弥彰17 当るも八卦当らぬも八卦问卜占卦也灵也不灵18 あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼19 暑さ寒さも彼岸まで热到秋分,冷到春分20 後足で砂をかける过河拆桥21 後の祭り马后炮22 後は野となれ山となれ将来如何且不管它;只顾眼前不管将来23 痘痕もえくぼ情人眼里出西施24 虻蜂取らず鸡飞蛋打;两头落空25 雨だれ、石をうがつ水滴石穿26 雨降って地固まる不打不成交,不打不相识27 嵐の前の静けさ暴风雨前的宁静28 案ずるより生むがやすし车到山前必有路29 言うは易く行うは難し说来容易做来难30 行きがけの駄賃顺便兼办别的事31 石橋をたたいて渡る石桥也要敲着过。
(喻)谨小慎微,万分小心32 医者と味噌は古いほどよい医不三世不服其药33 急がば回れ欲速则不达34 痛し痒し左右为难;进退维谷;棘手的35 一か八か孤注一掷36 一言居士遇事总要发表自己见解的人37 一事が万事触类旁通38 一日千秋一日三秋39 一塵も染まず香り骨に到る一尘不染40 一難去ってまた一難一波未平一波又起41 一年の計は元旦にあり一年之计在于春42 一文惜しみの百失い因小失大43 一葉落ちて天下の秋を知る一叶知秋44 一蓮托生一朝天子一朝臣45 一を聞いて十を知る闻一知十46 一寸先は闇前途莫测;难以预料47 一寸の虫にも五分の魂弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志48 犬が西向きゃ尾は東理所当然的49 犬の遠吠え背后逞威风;虚张声势50 犬も歩けば棒に当たる1)上得山多会遇虎2)常在外边转或许交好运51 命あっての物種好死不加癞活着52 井の中のかわず大海を知らず井底之蛙(不知大海)53 炒り豆に花が咲く铁树开花54 鰯の頭も信心から精诚所至,金石为开55 言わぬが花不说为妙;含而不露才是美;说出来反倒不美56 意を得ず意を用いる专心致志57 員に備わるのみ滥竽充数58 上には上がある天外有天59 上を下への大さわぎ鸡犬不宁60 魚心あれば水心一好换一好。
ことわざ:1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼4.後足で砂をかける过河拆桥5.あとの祭り雨后送伞/马后炮6.雨降って地固まる不打不成交7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路8.急がばまわれ欲速则不达9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起10.上には上がある天外有天1.鬼に金棒如虎添翼12.帯に短したすきに長し高不成低不就13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶21.器用貧乏百会百穷22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林23.苦あれば楽あり苦尽甘来24.口は災いのもと祸从口出25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金27.けがの功名侥幸成功28.転ばぬ先の杖未雨绸缪29.転んでもただは起きない雁过拔毛30.子を持って知る親心养子方知父母恩31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃32.鯖を読む打马虎眼33.釈迦に説法班门弄斧34.杓子定規墨守成规35.重箱の隅をつつく吹毛求疵36.柔よく剛を制す柔能制刚37.知らぬが仏眼不见,心不烦38.尻馬に仱? 付和雷同39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房44.善は急げ好事不宜迟45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下46.袖ふれあうも他生の縁萍水相逢亦是前世缘47.備えあれば憂いなし有备无患48.大山鳴動鼠一匹雷声大, 雨点小49.高嶺の花可望而不可及50.宝の持ち腐れ拿着金碗讨饭吃51.他山の石とする他山之石可以攻玉52.ただより高いものはない吃人家的嘴短,拿人家的手短/天下没有白吃的午餐53.立つ鳥はあとを濁さず好来不如好去54.たで食う虫も好きずき百人吃百味55.旅は道連れ世は情け旅行靠旅伴,处世靠人情56.玉に瑕美中不足57.短気は損気生气不养财/急性子吃亏58.月とすっぽん天壤之別59.適材適所人得其位,位得其人60.手前味噌老王卖瓜,自卖自夸61.手も足もでない一筹莫展62.出るクイは打たれる枪打出头鸟63.手を換え品を換え千方百计64.灯台もと暗し丈八灯台照远不照近65.時は金なり一寸光阴一寸金66.毒くらわば皿まで一不做,二不休67.毒にも薬にもならない治不了病,也要不了命/不香不臭68.どく吹く風若无其事69.所変われば品変わる百里不同风,千里不同俗70.年には勝てない岁月不饶人71.隣の花は赤い家花不如野花香72.途方に暮れる束手无策73.捕らぬ狸の皮算用打如意算盘74.取り越し苦労をする杞人忧天75.無い袖は振れない巧妇难为无米之炊76.泣くこと地頭には勝てぬ秀才遇上兵,有理说不清77.情けは人のためならず与人方便自己方便78.なしのつぶて石沉大海79.七転び八起き人有七贫八富/百折不回80.生木を裂く棒打鸳鸯81.生兵法は怪我のもと一知半解吃大亏82.習うより慣れろ熟能生巧83.憎まれっ子世にはばかる讨人嫌的孩子到社会上反而有出息.84二の舞を踏む重蹈覆辙85.二番せんじ换汤不换药86.濡れ手に粟不劳而获87.願ったり叶ったり求之不得88.猫に小判对牛弹琴89.寝耳に水晴天霹雳90.能ある鷹は爪を隠す真人不露像,露像不真人91.仱辘盲看? 骑上老虎下不来92.箸にも棒にもかからない软硬不吃93.歯衣を着せぬ直言不讳94.人には添うてみよ、馬には仱盲皮撙? 路遥知马力,日久见人心95.火のないところに煙は立たない无风不起浪96.瓢箪から駒弄假成真97.貧乏ひまなし越穷越忙98.骨折り損のくたびれもうけ徒劳无益/费力不讨好99.身から出た錆自作自受100.三つ子の魂百まで三岁看大,七岁看老101.目くそ鼻くそを笑う乌鸦笑猪黑/秃子笑和尚102.目には目を、歯に歯を以牙还牙,以眼还眼103.目から鱗がおちる顿开茅塞/恍然大悟104.焼け石に水杯水车薪105.やけっぱち自暴自弃106.安かろう、悪かろう便宜无好货,好货不便宜107.安物買いの銭失い贪小便宜吃大亏108.病は気から病打心上起109.行きがけの駄賃顺手牵羊110.油断大敵粗心大意害死人111.寄らば大樹の陰靠着大树有柴烧112.選ってかすをつかむ园里选瓜,越选越差113.楽にあって苦を思え饱时莫忘饥时难114.理屈と膏薬はどこにでもつく有理四十,無理五八115.臨機応変随机应変116.若い頃の苦労は買ってでもせよ宁吃少年苦,不受老来贫117.我が身をつねって人の痛さを知れ割自己的肉,知人家的疼118.渡りに船见台阶就下119.笑う門には福きたる和气致祥120.割れ鍋にとじぶた破锅配破盖儿一期一会发音:「いちごいちえ」日语解释:一生に一度出会うこと。
日语谚语(日中对照)1.会うは別れの始まり离别是相见的开始2.青は藍より出でて藍よりあおし青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬に仇波瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢4.足が出る(を出す)拉了亏空,赔钱,露了马脚5.足が速い(食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销6.足に任せる信步而行7.足を洗う洗手不干,改邪归正8.足を付ける搭上关系,挂上钩9.足を引っ張る拖后退10.頭かくして尻隠さず藏头漏尾,捉襟见肘11.後の祭り马后炮12.痘痕も笑窪情人眼里出西施13.雨降って地固まる不打不相识14.案ずるより生むが易い车到山前必有路15.生き馬の目を抜く雁过拔毛,敏捷狡猾的行为16.石が流れて木の葉が沈む太阳从西边出,不可能有的事17.石の上にも三年有志者事净成18.石の叩いて橋を渡る非常谨慎19.急がば回れ欲速则不达20.一事が万事触类旁通21.一も取らず二も取らず元も子もない鸡飞蛋打,本利全无22.一を聞いて十を知る闻一知十23.井の中の蛙、大海を知らず井底之蛙24.芋の煮えたもご存じない一窍不通,什么都不懂25.言わぬが花少说为妙26.言わぬが金少说为妙27.浮き腰になる定不下心,动摇不定28.内弁慶窝里横29.うなぎ昇り直线上升30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ路遥知马力,日久见人心31.馬の耳に念仏对牛弹琴32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん天壤之别,天地之差33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る反被比自己年轻的人教34.大見得を切る炫耀,夸耀自己35.押しが強い一意孤行36.押しの人手で行く硬干到底37.落とし穴に落とし石を下す落井下石38.同じ穴の狢一丘之貉39.鬼に金棒如虎添翼40.鬼のいぬ間に洗濯厉害的人不在,轻松地喘口气41.鬼の首を取ったよう如获珍宝42.鬼の空念仏猫哭老鼠假慈悲43.鬼の目にも涙铁石心肠的人也会流泪44.鬼の目にも見残し老虎也有打盹的时候45.鬼も十八、番茶も出花女人十八一朵花46.己の欲せざる所は人に施すなかれ己所不欲,勿施于人47.帯に短し、たすきに長し高不成低不就48.溺れる物は藁を掴む在绝望的时候,对任何人都求救49.恩を仇で返す恩将仇报50.飼い犬に手を噛まれる好心不得好报,落得恩将仇报51.蛙の子は蛙有其父必有其子52.顔が売れる出名53.顔がつぶれる顔が立たない顔に泥を塗る丢脸54.影の形に添うが如く如影随形55.影踏むばかり近在咫尺56.河童に水泳を教える釈迦に説法班门弄斧57.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳58.亀の甲より年の功姜是老的辣59.借りてきた猫对周围环境不熟悉前显得很老实60.かわいい子には旅をさせよ疼爱子女的话则应让他们多受点锻炼61.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥求救一时耻,不问终身耻62.雉も鳴かずば打たれまい枪打出头鸟63.肝をつぶす吓破胆64.肝を冷やす胆战心惊65.木を見て森を見ず只见树木不见森林66.臭い物に蝿が集る物以类聚67.臭い物に蓋をする掩盖丑恶68.臭い物見知らず不知道自己的缺点69.腐っても鯛瘦死的骆驼比马大70.苦しい時の神頼み临时抱佛脚71.権力を笠に着て人を苛める仗势欺人72.弘法にも筆の誤り河童の川流れ猿も木から落ちる智者千虑必有一失73.虎穴に入らずんば虎子を得ず不入虎穴焉得虎子74.青柿が熟柿を弔う五十步笑百步75.転ばぬ先の杖未雨绸缪76.転んでもただは起きぬ雁过拔毛77.触らぬ神に祟り無し没做亏心事,不怕鬼敲门做贼心虚78.三人寄れば文殊の知恵三个臭皮匠顶一个诸葛亮79.思案投げ首一筹莫展80.敷居が高くなる由于欠对方情而不好意思再登门81.地獄の沙汰も金次第有钱能使鬼拖磨82.舌が長い话多83.舌が回る能说会道,口若悬河84.舌足らず大舌头,不善言辞,词不达意85.舌を出す对自己的过失感到难为情时吐舌头86.舌を二枚に使う心口不一87.舌を振る振振有词88.しゃれを飛ばす说俏皮话89.十人十色蓼食う虫も好き好き萝卜青菜各有所爱90.春秋に富む年轻有为,前途无量91.知らぬが仏眼不见为静仏(ほとけ):佛92.知らぬ仏より馴染みの鬼远亲不如近邻馴染み(なじみ)93.神経が鋭い神经敏锐鋭い(するどい):敏锐94.神経が太い感觉迟钝95.人生万事塞翁の馬塞翁失马,焉知非福万事(ばんじ)馬(うま)96.空き腹にまずい物なし饥不择食97.雀の涙一点点,很少雀(すずめ)98.住めば都随遇而安都(みやこ)99.是非に及ばない不得已,无可奈何是非(ぜひ):务必及ばない(およばない):不必,不需要,用不着,达不到100.千丈の堤も蟻の穴から千里之堤毁于蚁穴千丈(せんじょう)堤(つつみ)蟻(あり)穴(あな)101.船頭多くして、船山に登る领导太多导致混乱船頭(せんどう)船山(ふなやま):日本地名102.善は急げ好事要快善(ぜん):善行、好事103.千里の行も足元から千里之行始于足下行(こう):去、出行、旅行104.袖振り合うのも他生の縁世上一切事都有前世之缘他生(たしょう):〈仏〉前世、他生、后世Sky:这句好浪漫啊~105.備えがあれば憂いなし有备无患憂い(うれい)忧,忧虑,担忧,忧愁106.高みの見物坐山观虎斗107.立て板に水口若悬河板(いた):木板108.棚から牡丹餅天上掉馅饼牡丹餅(ぼたもち):表皮裹上一层小豆馅的年糕团(同おはぎ)109.魂の座った人沉着冷静的人,胆大的人110.男家を出ずれば七人の敵あり在家千日好,出门万事难111.長者の万灯より貧者の一灯千里送鹅毛,礼轻情谊重長者(ちょうじゃ)〔金持ち〕富翁、富豪万灯(まんどう):〈仏〉(佛前供奉的)许多灯火貧者(ひんじゃ):穷人、贫苦人一灯(いっとう):一つの明かり。
『日语谚语大全汇总』转13味卞乙七总言刁妙语连珠17当召哲八卦当卦:问卜占卦也灵也不灵18 毗沁立疋料泾乙占S力*立亡力:顾此失彼23痘痕:情人眼里岀西施24虻蜂取S于:鸡飞蛋打;两头落空25雨疋料、石::水滴石穿26雨降。
疋地固求召:不打不成交,不打不相识27嵐①前①静疗:暴风雨前的宁静28案生住力:车到山前必有路29言齐农易<行齐攘隹:说来容易做来难30行吉力■疗①駄賃:顺便兼办别的事31石橋甘出口渡召:石桥也要敲着过。
(喻)谨小慎微,万分小心32医者七味噌处古:医不三世不服其药33急力讪求回料:欲速则不达34痛。
痒。
:左右为难;进退维谷;棘手的35 一力、八力、:孤注一掷36 一言居士:遇事总要发表自己见解的人37 一事力•万事:触类旁通38 一日千秋:一日三秋39 一塵染求T香◎骨広到召:一尘不染40 一難去一難:一波未平一波又起41 一年①計处元旦: 一年之计在于春42 一文惜百失X :因小失大43 一葉落占T天下O秋总知召:一叶知秋44 一蓮托生:一朝天子一朝臣45 一总聞XT十总知召:闻一知十46 一寸先处闇:前途莫测;难以预料63嘘吉处泥棒始求:说谎不知羞,早晚成扒手64嘘哲方便:说谎也是一种权宜之计65 5^0大木:大而无用的人;大草包66鵜烏:东施效颦。
(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败67鵜O目鷹O目:瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样)68馬O耳念仏:当耳边风69裏h^裏力谊召:话中有话70売言葉h買言葉:以牙还牙71 影力:说曹操曹操到72雲泥O差:天壤之别73英雄色总好住:英雄难过美人关74江戸O仇总長崎疋討0 :江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报复。
75蝦疋鯛总釣召:金钓虾米钓鲤鱼;一本万利76縁O下O力持占:无名英雄77老XTX子広従元:老而从子78負5亡子広教浅瀬总渡召:1 )从孩子那里有时也能受到教育。
2 )智者有时可从愚者受到教育。
二_____________________________________________79大男総身広知恵力•廻◎力:大而无用(的人);大草包80大風力•吹。
九求桶屋力•喜恳:大风起桶匠喜;(喻)不知道什么时候谁走运气81大船乗:稳如泰山;心里安安稳稳;非常放心82大風呂敷总広厅送:大吹特吹83大山鳴動。
疋鼠一匹:雷声大,雨点小84傍目八目:当事者迷,傍观者清85奥歯広物力求召:说话吞吞吐吐。
说话不干脆86御輿总担<、、:1 )抬神轿子2)捧人;抬轿子;(吹喇叭)抬轿子87同匕穴①狢:一丘之貉88鬼金棒:如虎添翼89鬼①居力間広洗濯:阎王不在,小鬼翻天90鬼①霍乱:壮汉患病一一难得91鬼涙:1)顽石也会点头 2 )铁石心肠的人也会落泪92鬼十八、番茶岀花:女人十八一朵花93帯広短?襷広長:高不成低不就94指恳刁七言元瓜抱力、料召七言刁:得寸进尺95溺料召者处藁总fe掴住:溺水者攀草求生;急不暇择96思㈠立吉日:黄道吉日天天有,万事皆宜早动手97親O心子知乙于:子女不知父母心103蛙O面広水:满不在乎,若无其事104隠丁乙現袒料召:欲盖弥彰108渇LTfe盗泉O水总飲求于:渴不饮盗泉水109勝o疋兜O緒总締:打了胜仗也要绑紧钢盔带。
(喻)胜而不骄119环O甲年O功:姜还是老的辣120下問总恥匕于:不耻下问121烏O行水:(喻)在浴池里涮一下就岀来;快速洗澡122借猫:老实得像只借来的猫123枯料木fe山O賑X :聊胜于无124彼fe人^^^nfe人I:彼此都是人125可愛子旅:棍棒岀孝子,娇养杵逆儿127閑古鳥力*鳴<:1 )寂静;寂寞2)萧条;不兴旺;门可罗雀;(买卖)萧条128堪忍袋①緒力•切料召:忍无可忍129汗馬①労:汗马功劳130巻总開0九求益鬲9 :开卷有益131聞X疋極楽?見疋地獄:听起来很好,实际上相差太大132聞<处一時①恥?聞力、一生①恥:问是一时之羞,不问乃终生之耻133狐①嫁入9 :下太阳雨134木広竹总。
<、' :1 )前言不搭后语2)驴唇不对马嘴135急行列車疋花見总丁召:走马看花136九死広一生总得召:九死一生137九仞①功总一簣広欠<:功亏一篑138窮通于:穷极智生;车到山前必有路139兄弟处他人①始求9 :兄弟将成陌生人140今日处今日、明日处明日:今朝有酒,今朝醉141漁夫①利:渔翁之利142義总見疋它芒送处勇卞吉卞9 :见义不为,无勇也;143金①切n目力*縁①切n目:钱断情也断144金处天下①回9物:金钱在天下人手中转。
(喻)贫富无常145苦^n^楽鬲9 :苦尽甘来150 口处禍①門:祸从口岀151雲总掴住:不着边际的152苦時①神頼族:(平时不烧香)急来抱佛脚153食袒于嫌X : 1)没尝(干)就先厌恶(的人)2)(对事实并未理解)无故地厌恶;有成见154群盲象总撫疋召:盲人摸象160健康处富亡勝召:健康胜于财富161健全卞召精神处健全卞召身体広宿召:健全的精神寓于健全的身体162光陰矢①如光阴似箭163後悔先立^T: 悔之晚矣;后悔莫及164 口角泡总飛^^: 口水四溅,滔滔不绝;热烈地辩论165好事魔多好事多磨166巧遅处拙速広如力、T:巧迟不如拙速167郷広入n^郷従元:入乡随俗183恐知乙口眼空四海184怖VfeO見亡呂越怕越想看185洒極乱七卞召:酒能乱性186歳月人总待TcT:岁月不待人187賽处投厅En亡:大局已定;事已至此;势在必行]188盃中O蛇影疑心暗鬼总生于:杯弓蛇影191鯖总読住:打马虎眼(在数量上)201三枚目:小花脸;丑角202自画自賛:自卖自夸203歯牙哲掛^^V:不足挂齿204鹿总指指鹿为马]205鹿总遂刁者处山总見于:逐鹿者不见山;(专心求利,不顾其他)206自業自得:自业自得;自作自受;自食其果213舌总巻<:1.咋舌;非常惊讶;惊讶;惊叹;2.啧啧;赞叹不已219重箱①隅总楊枝T^C<^: 追求细节;钻牛角尖;吹毛求疵;鸡蛋里挑骨头;刨根问底220正直①頭広神宿召:神仙保佑老实人221正直处一生①宝:诚实是一生的宝222正直者力■馬鹿总見召:老实人受欺223小事处大事:小事能酿成大事;要防微杜渐224上手①手力、水力*漏料召:高明的人也有疏漏。
智者千虑,必有一失225少年老3易<学成◎難。
:少年易老学难成226少年/大志总抱疗:少年应怀大志227初心忘召卞力、乙于:勿忘初衷228知品步仏:眼不见,心不烦229白羽①矢力•立。
:选中;(在许多人中)230尻切料七:有头无尾;半途而废235過乩硯猶及泾垃'送力*如。
:过犹不及236空吉腹物卞。
:饥者甘食。
(饿了什么都香)237雀①涙:微乎其微;一点点;少得可怜238雀百求疋踊◎忘料T :禀性难易239捨疋召神fe池求拾5神fe^ :有得有失240 道处口一通T :条条道路通罗马241住都:久居则安深入研究部分:242 “功到自然成”----- 「石三年]满瓶不响,半瓶叮当244火烧眉毛”----- 「足下広火^^<J245马后炮「後①祭©J (fe七①求09)事后搞庆祝活动246八九不离十”……「当遠力、DTJ「当^召」是说准了”,它的否定是「当」;飞哲言元乂哲」是虽然说是”;「遠力£ 是远”的否定,这是古语说法,和「遠」相同。
整个意思是说虽然没有说准,但也离得不太远。
”247昙花一现”-----「朝顔①花一時」(鬲之力•指①处卞^占匕)注:「朝顔」是牵牛花”又称喇叭花”,夏天早晨花开得很好看,但是太阳出来后很快就蔫掉;時」有两个解释:1是一点钟,2是暂时,在这里用2。
整个意思是说牵牛花开花虽然很好看,251久居则安”-…「住都」(歹⑵^族壬乙)[解释]:日语中的「都(壬乙)」是都城、京城,也是最好的地方。
说人在一个地方住长了, 有了感情,再差的地方也当成了京城。
253英雄岀少年”一「栴檀处双葉芳L」(它^疋址求力、心求L)[解释]:「栴檀(」是指白檀”,「双葉(^^^)」是刚刚发芽时的两片叶。
是说檀木刚刚发芽就散发香气,表示英雄人物从少年时就岀众。
254微乎其微”-…「雀O涙。
」疋。
)解释:麻雀本身就很小,其眼泪就更少了。
255可望而不可及。
"一「高嶺O花。
」(亡力、相O处卞。
)解释:高岭上的花,开得很好看,但是只能看见而够不着。
256 口若悬河。
”一「立疋板水。
」(亡亡Q<^T。
)解释:在立着的板上浇水,很快就流下去。
形容说话非常流利。
「雲泥O差」说明:表示两个事物有类似的外表,但是实际上有非常大的区别。
云和泥都是不定型的东西,但是云在天上,泥在地下,差别极大。
或者说月亮和鳖()都是圆的,但是月亮高挂在夜空,很美;而鳖只能是在泥塘里游,很丑,差别极大。
说明:表示最好的事物总有不完美的情况。
十五的月亮很美,偏偏有云遮住一部分;花开放得很漂亮,偏有风把它吹散。
259画蛇添足”…「月夜提灯」(。
吉说明:表示做些没有意义、甚至不该做的多余事情。
中文说:画蛇加了腿,日本说:有月亮的夜晚打着灯笼走。
260 一星半点”…「爪①垢怎<E」(0^①鬲力、怎<E)说明:表示东西非常少。
中文是用星”和点”表示量少;而日本则用指甲里的污垢”来表示量少。
日语的爪”是指甲”之意。
与「袒于力、」「怎^①少^」同一个意思。
263丢了西瓜拣芝麻----火事①後①釘拾X说明:由于日本的屋舍过去多是木材、竹子、纸、草等植物为材料,这样的房屋很适合于潮湿的日本气候。
但是火灾特别多,所以用火灾的损失来告戒人的谚语就很多。
由于不注意而失火,损失了大量财物,事后,再在灭火后的瓦砾里拣钉子。
表示对失大拣小”的告戒。
和中国的丢了西瓜拣芝麻出于一个道理。
264娇生惯养一乳母日傘(指◎力$1)说明:由于生活条件优越,家里有奶妈伺候,外岀有阳伞遮太阳。
没有经过任何艰苦环境的磨练, 结果养成了娇生惯养的习惯。
不直接说明娇生惯养,而是说出它的条件和环境。
265这山望着那山高,家花不如野花香,家菜不香外菜香。
----隣①花处赤简称:隣①麦飯__ I有的人总觉得别人的东西好,觉得自己的东西不如别人的而感觉自己吃亏。
羡慕别人院子的花好看;另从家的甜饼碍先餅)比自己家的大;甚至自己家的米饭还不如别人家的麦子饭好吃。
这样只是羡慕别人会引起心理不平衡,导致不满,甚至造成不好的结果。
和中文的谚语但是同样的意思266如虎添翼,快马加鞭一鬼広金棒(指 W力、卞泾巧)形容本来就好厉害的变得更厉害。
在日本,鬼(”是身高马大的好厉害的害人的东西(妖怪),金棒”是铁棒、铁棍”。
所以很厉害的鬼手上有铁棍,就更厉害了。
本来鬼是害人的,但是这个谚语可以形容好的方面。
=267山中无老虎,猴子称霸王。
河中无鱼虾也贵。
蜀中无大将,廖化作先锋。