新版标准日本语(第12课)电子档
- 格式:doc
- 大小:91.50 KB
- 文档页数:11
第十二課 李さんは森さんより若いです生词表きせつ(季節)〔名〕季节ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季はる(春)〔名〕春天,春季にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜すし(寿司)〔名〕寿司ナシ〔名〕梨バナナ〔名〕香蕉ミカン〔名〕橘子しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶ジュース〔名〕果汁にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎せき(席)〔名〕座位,席位クラス〔名〕班级しゅるい(種類)〔名〕种类せ(背)〔名〕个子あに(兄)〔名〕哥哥,兄长さいきん(最近)〔名〕最近,近来ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪)わかい(若い)〔形1〕年轻あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽はやい(速い)〔形1〕快はやい(早い) 〔形1〕早だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢いちばん(一番)〔副〕最,第一ずっと〔副〕~得多やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是エベレスト・チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰_____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎~ねんかん(年間)语法1. 比較級①AはBより形容詞です。
“A比B~”○李さんは森さんより若いです。
○中国は日本より広いです。
○上海は北京よりにぎやかですか。
○中国は日本よりずっと広いです。
②AよりBのほうが形容詞です。
“比起A,B更加~”○日本より中国のほうが広いです。
○北京より東京のほうが暖かいです。
○大阪より東京のほうがにぎやかですか。
③AはBほど形容詞否定形式。
“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません)○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。
第12课生词表1いよいよ[副] 到底,终于~春だいよいよ結婚の日が来ましたほうげん(方言)[名] 方言,地方话共通語(きょうつうご)はんかがい(繁華街)[名] 繁华区,繁华街,商业区~に足を向けるミナミ[专] 大阪市南部商业繁华区名称どうこうする(同行~)[动3] 同行,一起去全日程添乗員が~するひろうえん(披露宴)[名] 婚宴,喜宴よろこんで(喜んで)[副] 高兴地,非常愿意地…………………………………………………というと?你的意思是?怎么说?おおきに谢谢,多谢(大阪方言)あかん不行,不可以(大阪方言)みみにする(耳にする)听到~を耳にするせっかくですけれど有违您的好意,承蒙特意邀请,却……えんりょしておきます(遠慮しておきます)算了,不用了おめでとうございます恭喜,恭贺~べん(~弁)~方言,~口音生词表2语法与表达こうしゅうでんわ(公衆電話)[名] 公用电话かみなり(雷)[名] 雷雷の音~が鳴っているすききらい(好き嫌い)[名] 挑剔;好恶この子は食べ物の~が激しいやまのぼり(山登り)[名] 登山,爬山登山(とざん)さくせいする(作成~)[动3] 写,作,制作報告書を~するホームページを~するひろうする(披露~)[动3] 宣布,公布,公开研究開発の成果を~するへんこうする(変更~)[动3] 改变,变更,更改台風が来そうなので、予定を~して帰ることにした生産計画を~するあらためて(改めて)[副] 再,重新また日を改めてお伺いしますこのことは別の機会に~お話ししたいたいちょう(体調)[名] 身体状况,健康状态今日は体調がいい(悪い)~が崩れた……………………………………………………めにする(目にする)看到,看见李さんは向こうから歩いてくることを目にしたことばにあまえる(言葉に甘える)按您所说,如您所说ご好意に甘えて、もう一晩ご厄介になりますでは、ことばにあまえて、ご馳走になります厄介(やっかい)これはなかなか~な仕事だ手続きが~だ练习いず(伊豆)[专] 伊豆けいば(競馬)[名] 赛马めいさく(名作)[名] 名作,杰作新作代表的な作品ディーブイディー(DVD)[名] DVD机;数字光盘むらかみはるき(村上春樹)[专] 村上春树れいぼう(冷房)[名] 冷气设备,冷气空调冷房をつける暖房をつけるにゅうじょう(入場)[名] 入场,进场高齢者は無量で~できる入場者入場料入場券ことわる(断る)[动1] 拒绝,谢绝;预先通知出席を断る友人は病気で来られないと断った。
第12課李さんは森さんより若いです基本课文1、李さんは森さんより若いです。
2、日本より中国のほうが広いです。
3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
A:北京は東京より寒いですか。
ええ、冬の北京は東京よりずっと寒いです。
B:日本語と英語とどちらが難しいですか。
日本語のほうが難しいです。
C:森さんはテニスが上手ですね。
いいえ、長島さんほど上手ではありません。
D:季節の中でいつがいちばん好きですか。
私は春がいちばん好きです。
语法解释1、~は~より~です。
李さんは森さんより若いです。
中国は日本より広いです。
上海は北京よりにぎやかですか。
中国は日本よりずっと広いです。
2、~より~ほうが~です。
日本より中国のほうが広いです。
北京より東京のほうが暖かいです。
大阪より東京のほうがにぎやかですか。
3、~は~ほど~くないです/ではありません。
東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
神戸は大阪ほどにぎやかではありません私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。
4、~の中で~がいちばん~ですスポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。
日本でいちばん高い山は富士山です。
一年でいちばん寒い月は二月です。
5、~と~とどちらが~ですか。
どちらーどっち日本語と英語とどちらが難しいですか。
-日本語のほうが難しいです。
コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。
-紅茶のほうが好きです。
-どちらも好きです。
6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~ですか。
この中でどの料理がいちばんおいしいですか。
-この料理がいちばんおいしいです。
季節の中でいつがいちばん好きです。
-私は春がいちばん好きです。
リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きです。
果物の中で何がいちばん好きですか。
表达及词语解释1、最近最近少し太りました。
最近10年間は元気でした。
2、~がいいです。
お土産は何がいいですか。
私は焼酎よりワインのほうがいいです。
箱根のお土産は何がいいですか。
-寄木細工がいいです。
私は肉より魚のほうがいいです。
3、やっぱり/やはりやっぱり雨が降りましたね。
どのお茶がいちばん人気がありますか。
-やっぱりウーロン茶です。
4、~が・・・あのう、そこは私の席ですが・・・どちらがおいしいですか。
-どちらもおいしいですよ。
私はジャスミン茶が好きですが・・・5、お酒应用课文お酒とお茶李:長島さんはよくお酒を飲みますか。
長島:ええ。
お酒は大好きですから、毎晩飲みますよ。
李:ビールと日本酒と、どちらが好きですか。
長島:どちらも好きです。
でも、焼酎がいちばん好きです。
小野:焼酎は最近人気がありますね。
李:小野さんも焼酎が好きですか。
小野:いいえ、私は焼酎よりワインのほうがいいです。
でも、ビールもよく飲みますよ。
長島:中国はお茶の種類が多いですね。
李:ええ。
ウーロン茶,ジャスミン茶,緑茶など,たくさんあります。
小野:どのお茶がいちばん人気がありますか。
李:やっぱりウーロン茶です。
小野:李さんもよく飲みますか。
李:ええ、毎日ウーロン茶かジャスミン茶を飲みます。
長島:どちらがおいしいですか。
李:どちらもおいしいですよ。
私はジャスミン茶のほうが好きですが・・・練習11、例李さんは森さんより若いです。
(1)10月は9月より涼しいです。
(2)森さんは吉田さんより元気です。
(3)上海は北京よりにぎやかです。
(4)奈良は京都より静かです。
(5)今日は昨日より暖かいです。
(6)電車はバスより速いです。
2、例森さんと李さんとどちらが若いですか。
-李さんのほうが若いです。
(1)リンゴとミカンとどちらが高いですか。
-リンゴのほうが高いです。
(2)森さんと吉田さんと、どちらが歌が上手ですか。
-李さんのほうが上手です。
(3)飛行機と新幹線と、どちらが速いですか。
-飛行機のほうが速いです。
(例)李さんと小野さんと、どちらが綺麗ですか。
-どちらも綺麗です。
(1)テニスとサッカーと、どちらが好きですか。
-サッカーのほうが好きです。
(2)英語と日本語と、どちらが難しいですか。
-どちらも難しいです。
(3)スミスさんとジョンソンさんと、どちらが背が高いですか。
-どちらも高いです。
3、(例)森さんは李さんほど若くないです。
神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
(1)今日は昨日ほど暑くないです。
(2)京都は奈良ほど静かではありません。
(3)この店はあの店ほどおいしくないです。
(4)富士山はエベレストほど高くないです。
(5)バスは地下鉄ほど便利ではありません。
(6)日本語は中国語ほど難しくないです。
(例)スポーツの中で何がいちばん好きですか。
―サッカーがいちばん好きです。
(7)飲み物の中で何がいちばん好きですか。
―ウーロン茶がいちばん好きです。
(8)音楽の中で何がいちばん好きですか。
―ロックがいちばん好きです。
(9)食べ物の中で何がいちばん好きですか。
-肉がいちばん好きです。
(例)クラスの中で誰がいちばんハンサムですか。
-張さんがいちばんハンサムです。
(10)会社の中で誰がいちばん忙しいですか。
-社長がいちばん忙しいです。
(11)家族の中で誰がいちばん歌が好きですか。
-兄がいちばん好きです。
(12)友達の中で誰がいちばん英語が上手ですか。
-林さんがいちばん上手です。
4、(例)北京は東京より寒いです。
-ええ、北京は東京よりずっと寒いです。
(1)エベレストは富士山より高いですか。
―ええ、エベレストは富士山よりずっと高いです。
(2)先週は今週より暇でしたか。
―ええ、先週は今週よりずっと暇でした。
(3)メールは手紙より速いです。
―ええ、メールは手紙よりずっと速いです。
(4)昨日は今日より忙しかったですか。
―昨日は今日よりずっと忙しかったです。
(5)李さんは張さんより日本語が上手ですか。
―ええ、李さんは張さんより日本語がずっと上手です。
5、(例)ウーロン茶とジャスミン茶と、どちらがおいしいですか。
—どちらもおいしいですよ。
私はジャスミン茶のほうが好きですが・・・(1)中国のお茶と日本のお茶と、どちらがおいしいですか。
―どちらもおいしいですよ。
私は日本のお茶のほうが好きですが・・・(2)コーヒーと紅茶と、どちらがおいしいですか。
―どちらもおいしいですよ。
私はコーヒーのほうが好きですが・・・(3)コーラとジュースと、どちらがおいしいですか。
―どちらもおいしいですよ。
私はジュースんのほうが好きですが・・・練習21、(例)明日どこへ行きますか。
-北京へ行きます。
(1)リンゴとバナナとどちらが好きですか。
-リンゴのほうが好きです。
(2)家族の中で誰がいちばん元気ですか。
―母がいちばん元気です。
(3)田中さんはどんな人ですか。
-とてもおもしろい人です。
(4)昨日来ませんでしたね。
どうしてですか。
―足が痛かったからです。
2、(例)7月がいちばん暑いです。
(1)1月がいちばん寒いです。
(2)12月は2月ほど寒くないです。
(3)7月と8月は、どちらも暑いです。
(4)4月と5月と、どちらが暖かいですか。
-5月のほうが暖かいです。
(5)11月は10月より涼しいですか。
-はい、11月は10月より涼しいです。
3、(例)あなたはどんな飲み物が好きですか。
-コーラが好きです。
(1)北京は上海より寒いです。
(2)季節の中で、いつがいちばん好きですか。
(3)家族の中で、だれがいちばん料理が上手ですか。
(4)コーヒーと紅茶と、どちらをよく飲みますか。
4、(1)冬の北京は冬の東京よりずっと寒いです。
(2)日本語と英語と、どちらが難しいですか。
-日本語のほうが難しいです。
(3)スポーツの中で、サッカーがいちばんおもしろいです。
~新版标准日本语~仅供自学专用生词表季節種類冬背春兄日本料理最近寿司降りますナシ若いバナナ暖かいミカン涼しい焼酎大好き日本酒いちばん紅茶ずっとウーロ茶やはり/やっぱりジャスミン茶エベレスト緑茶人気があります。
ジュース~年間人気席クラス第11 页共11 页。