新版标准日本语初级语法上册9-12课(1)
- 格式:doc
- 大小:1.16 MB
- 文档页数:6
第1课李(◎)龙以止中国人(基本课文李(中国人(枷尢〈皿)^r。
小李是中国人。
森(右。
)学生(K土。
森先生不是学生。
林(日本人a口氏人匕人)力、。
林先生是日本人吗?李()龙以土JC(声工一少一)企画(吉力y)o 社員()^r。
小李是JC策划公司的职员A甲:私(初尢L H土李()^r。
小野(指o)^e^r力、。
我姓李,您是小野女士吗?乙:乞^^r。
小野(指o)^r。
是的。
我是小野。
B甲:森(右。
)学生(力YPV)^r力、。
森先生是学生吗?乙:VV元,学生(力K土。
会社員(力、VL^ve )^r。
不,不是学生,是公司职员。
c 甲:吉田(/L吃)^e^r力、。
您是吉田先生吗?乙:VV元力沌、求r。
森(右。
)^r。
不,不是。
我是森。
D甲:李()^e«JC(声工一少一)企画(吉力y)o 社員(L^ve)^r力、。
小李是JC策划公司的职员吗?乙:C±V,乞^^r。
是的。
应用课文出迎(力、)元李(): JC(声工一少一)企画(吉力y)o 小野(指o)^e^r力、。
您是JC策划公司的小野女士吗?小野(指o): «V,小野(指o)^r。
李秀麗(^L^anv)^e^r力、。
是的,我是小野。
是李秀丽女士吗?李(): «V,李秀麗(^L^anv)^r o«c^^LTo^5^ <^^L<指願(祸)VL求r。
是的,我是李秀丽。
初次见面,请多关照。
小野(指o): ,小野緑(^o^^^)^r。
初次见面,我叫小野绿。
森(3):李()^e,^e^^«。
李女士,您好。
李():吉田(/L吃)^e^r力、。
您是吉田先生吗?森(右。
):VV元,私(初尢L)处吉田(/L吃)匕壬^^^^e。
森(右。
)^r。
不,我不是吉田。
我是森。
李():厉。
,森(右。
)。
啊,是森先生呀。
对不起。
森(I): 影以o没关系。
请多照顾。
李():李秀麗(指願(祸)vu^r。
我是李秀丽。
以后请您多多关照。
标准日本语初级上册第九课本课词汇词汇Ⅰ建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物高い (たかい) (2) [形] 高,高的低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园にぎやかだ (2) [形动] 热闹静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山)途中 (とちゅう) (0) [名] 途中頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶歩く (あるく) (2) [动1] 走暑い (あつい) (2) [形] 热少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿寒い (さむい) (2) [形] 冷雪 (ゆき) (2) [名] 雪ええ (1) [感] 嗯,唉天気 (てんき) (1) [名] 天气どう (1) [副] 怎样,如何とても (0) [副] 很,非常いい (1) [形] 好おおぜい (3) [名] (人) 很多多い (おおい) (2) [形] 多富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山…ない…なかった~メートル~園 (えん)词汇Ⅱ少ない (すくない) (3) [形] 少悪い (わるい) (2) [形] 坏忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙易しい (やさしい) (0) [形] 容易暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇本课重点:1.~は...です(形容词)2.~は...です(形容动词)(1)デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。
郵便局の建物は高くないです。
郵便局の建物は低い(ひくい)です。
動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。
図書館はにぎやかではありません。
図書館は静(しず)かです。
(2)張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。
富士山は高いです。
張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。
バスの中(なか)はにぎやかでした。
張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。
<新版标准日本语初级上> --- <课后练习> 翻译中文版(训练日文翻译)1,第一课小李是中国人. 小野不是中国人. (你)是小李吗?是的。
/不,不是小李。
金是韩国人. 森不是科长. (你)是小森吗?是的。
/不,不是小森。
森是公司职员. 我不是田中。
(你)是小野吗?是的。
/不,不是小野。
林是学生. 李不是留学生. (你)是迪蓬吗?是的。
/不,不是迪蓬。
史密斯是米国人. 史密斯不是法国人. (你)是Johson吗?是的。
/不,不是Johson。
小王是公司职员吗?是的。
/不,不是公司职员。
小王是中国人吗?是的。
/不,不是中国人。
小王是韩国人吗?是的。
/不,不是韩国人。
小王是留学生吗?是的。
/不,不是留学生。
小王是JC策划公司的职员吗?是的。
/不,不是JC策划公司的职员。
小李是中国人吗?是,是中国人。
小李是学生吗?不,不是学生,是公司职员。
小野是日本人吗?是,是日本人。
小野是学生吗?不,不是学生,是JC策划公司的职员。
迪蓬是法国人吗?是,是法国人。
迪蓬是学生吗?不,不是学生,是东京大学的教授。
金是韩国人吗?是,是韩国人。
金是学生吗?不,不是学生,是进修生。
史密斯是美国人吗?是,是美国人。
史密斯是学生吗?不,不是学生,是北京旅行社职员。
小李是JC策划公司的职员吗?是,是的。
小森是学生吗?不,不是的。
金是JC策划公司的进修生吗?是,是的。
Johson是法国人吗?不,不是的。
Johson是东京大学的学生?是,是的。
小张是北京大学的学生吗?不,不是的。
迪蓬是东京大学的教授吗?是,是的。
小森是JC策划公司的科长吗?不,不是的。
中村是JC策划公司的社长吗?是,是的。
吉田是日中商社的社长吗?不,不是的。
(你)是小李吗?你是日本人吗?是,是日本人。
是,是小李。
请多关照。
小李是公司职员吗?是,是公司职员。
我才要请您关照。
(我)是森健太郎。
请多多关照。
你是小野吗?不,不是小野。
(你)是小张吗?森是JC策划公司的职员吗?是的,是JC策划的职员是,是小张。
标准日本语 1—12课语法总结1,名词句判断句…は(读wa)…です…是…例:わたしは一年生です。
我是一年级学生。
否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
过去肯定式…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
疑问句+ か…吗(呢)?例:あしたは休みですか。
明天不是休息日吗?回答→はい、そうです。
是的是休息日→いいえ、ちがいます。
不是的不是休息日2,动词句判断句~は(が)~ます。
过去式~は(が)~ました。
否定式~は(が)~ません。
过去否定式~は(が)~ませんでした。
あした休みます。
明天休息きのう休みました。
昨天休息过了あした休みません。
明天不休息きのう休みませんでした。
昨天没有休息Ps连体形的变形方法(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。
(2)一段:去词尾る + ます。
(3)する:します。
(4)来る:来ます形容词与形容动词形容词肯定句~は(形です。
过去式~は(形語幹)かったです。
否定式~は(形語幹)くないです。
过去否定式~は(形語幹)くなかったです。
今日は暑いですね。
今天真热啊この本はおもしろくないです。
这本书一点都不有趣昨日の天気はよかったです。
よくなかったです。
昨天的天气真好,一点都不好形容动词肯定句~は(形動)です。
过去式~は(形動)でした。
否定式~は(形動)ではありません。
过去否定式~は(形動)ではありませんでした。
木村さんは親切です。
木村先生很亲切田中さんはあまり元気ではありません。
田中先生没什么精神的样子昨日は暇でした。
暇ではありませんでした。
昨天休息昨天没休息表存在[あります] 无生命います有生命存在句句型…に(は)…があります(或います)/在…有……には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)に前面地点が前面物体例:庭にきれいな花や木があります。
第10课A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。
乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。
B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。
乙:とてもきれいでした。
でも,静(しず)かではありませんでした。
C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。
乙:大(おお)きい町(まち)です。
そして,にぎやかな町(まち)です。
D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。
乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。
でも,おとといは雨(あめ)でした。
应用课文美術館(びじゅつかん)長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。
小野(おの):京都(きょうと)ですか。
京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。
長島(ながしま):とてもきんりぃでした。
でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。
李(り):えっ?長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。
とてもにぎやかでした。
李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。
長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。
でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。
とてもにぎやかですよ。
李(り):そうですか。
李(り):あれえ,だれもいませんね。
小野(おの):そうですね。
李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。
小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。
第11课A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。
乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。
B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。
乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。
C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。
新版中日交流标准日本语同步测试卷初级上目录测试题(第1课) (3)(第2课) (3)(第3课) (5)(第4课) (6)(第5课) (7)(第6课) (9)(第7课) (10)(第8课) (11)(第9课) (13)(第10课) (14)(第11课) (16)(第12课) (17)(第13课) (19)(第14课) (20)(第15课) (22)(第16课) (23)(第17课) (24)(第18课) (26)(第19课) (27)(第20课)....................................................... 29 (第21课). (30)(第22课) (32)(第23课) (34)(第24课) (35)测试题答案(第1课) (38)(第2课) (38)(第3课) (38)(第4课) (39)(第5课) (39)(第6课) (40)(第7课) (40)(第8课) (40)(第9课) (41)(第10课) (41)(第11课) (41)(第12课)....................................................... 42 (第13课). (42)(第14课) (43)(第15课) (43)(第16课) (43)(第17课) (44)(第18课) (44)(第19课) (44)(第20课) (45)(第21课) (45)(第22课) (46)(第23课) (46)(第24课) (46)(第1课)一、将下列汉字改为平假名。
(1×10)1.学生2.中国人3.外国4.英語5.企画6.吉田7.日本8.会社員9.教授10.森二、将下列假名改为汉字。
(1×10)1.しゃいん2.ちゅうごく3.だいがくせい4.てんいん5.しゃちょう6.とうきょう7.しゃしん8.かちょう9.かいしゃ10.ひと三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。
第9课デパートの建物( たてもの) は高( たか) いです第一节重点及单词重点:1、~は…です(形容词)2、~は…です(形容动词)1、建物(たてもの)②[名] 楼房,建筑物2、高い(たかい)②[形] 高,高的3、低い(ひくい)②[形] 底,底的,矮,矮的4、動物園(どうぶつえん)④[名] 动物园5、にぎやかだ②[形动] 热闹6、静かだ(しずかだ)①[形动] 安静7、登る(のぼる)◎[动1自] 登(山)8、途中(とちゅう)◎[名] 途中9、頂上(ちょうじょう)③[名] 山顶10、歩く(あるく)②[动1自] 走11、暑い(あつい)②[形] 热12、少し(すこし)②[副] 稍微,一点儿13、寒い(さむい)②[形] 冷14、雪(ゆき)②[名] 雪15、ええ①[感] 嗯,唉16、天気(てんき)①[名] 天气17、どう①[副] 怎样、如何18、とても◎[副] 很,非常19、いい①[形] 好20、おおぜい③[名] (人)很多21、多い(おおい)②[形] 多22、富士山(ふじさん)①[专] 富士山23、少ない(すくない)③[形]少24、悪い(わるい)②[形]坏25、忙しい(いそがしい)④[形]忙26、易しい(やさしい)◎[形]容易27、暇だ(ひまだ)◎[形动]闲、闲假--------------------------------------------------------------------------------第二节词语与用法说明(top)1、どうですか“どう”是副词,用“どうですか”的形式询问状态“怎么样”,询问过去的状态用“どうでしたか”。
2、“はい”和“ええ”日语表示肯定的答复有两个词,“はい”和“ええ”。
二者意思基本相同,但“はい”比“ええ”更礼貌一些。
此外“はい”可以表示应声回答,而“ええ”只用于肯定意思的回答。
例如:唤“田中さん”,可以用“はい”应答,而不能用“ええ”。
在随声附和时,“はい”不一定含肯定意义,而“ええ”则表示肯定。
新版标准日本语初级语法上册9~12课第9课****************************1、名は一类形です▲四川料理は辛いです。
(四川菜很辣)▲あのスープは冷たいです。
(那个汤是凉的)▲このお茶は熱いです。
(这茶很烫)日语的形容词分两类。
其中,一类形容词是以“い”结尾的形容词。
做谓语时要在后面加“です”。
2、一类形做谓语时的否定形式▲このスープは熱くないです。
(这个汤不热)▲今日は寒くないです。
(今天不冷)▲この本は高くありません。
(这本书不贵)一类形容词做谓语时的否定形式是将词尾的“い”变成“く”再加上“ないです”或“ありません”。
“いいです”的否定是“よくないです”或“よくありません”3、一类形做谓语时的过去形式▲旅行は楽しかったです。
(旅行很愉快)▲昨日は寒くなかったです。
(昨天不冷)▲昨日は寒くありませんでした。
(昨天不冷)一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“い”变成“かった”再加“です”。
其过去形式的否定形式则是把词尾“い”变成“くなかったです”或者“くありあませでした”。
▲おいしいです。
(好吃。
)[正在吃的时候]▲おいしかったです。
(好吃。
)[吃完以后]描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去式。
“いいです”的过去形式是“よかったです”,过去否定形式是“よくありませんでした”。
4、一类形+名▲広い国(幅员辽阔的国家)▲青い海(蓝色的大海)▲おいしい料理(可口的饭菜)▲白い紙(白纸)一类形容词可直接修饰名词。
形容词和名词之间不能加“の”。
“×おいしいの料理りょうり”。
5、“を”→“は”▲この本は李さんにもらいました。
(这本书是从小李那儿得到的)[话题]▲わたしはコーヒーは飲みません。
(我不喝咖啡)[对比]“コーヒーを飲のみます(喝咖啡)”中的“を”前面的名词作话题,或者进行对比时,使用第5课、第6课学过的助词“は”,构成“コーヒーは飲のみます”“コーヒーは飲のみますか”“コーヒーは飲のみません”的形式。
这时候原来的“を”必须去掉,不能变成“×をは”的形式。
6、あまり一类形/动(否定)▲このスープはあまり熱くないです。
(这个汤不太热)▲試験はあまり難しくありませんでした。
(考试不太难)“あまり”与后面的否定形式呼应,表示程度不高。
7、表示程度的副词①“とても”“たいへん”“少し”“ちょっと”“あまり”“全然ぜんぜん”等都是表示程度的副词。
“あまり”“全然ぜんぜん”要与后面的否定形式呼应使用。
他们之间的轻重程度如下:とても/たいへん(很,非常)>少し/ちょっと(一点儿)>あまり~ません(不太~)>全然~ません(根本不~)▲この料理はとてもおいしいです。
(这个菜非常好吃)▲このスープは少し辛いです。
(这个汤有点辣)▲試験は全然難しくありませんでした。
(考试一点儿也不难)汉语中形容词前面的“很”有时并不表示程度很重,而日语中如使用“とても”等,则强调程度非常重。
8、常用的一类型容词新しい-新..古い-旧..熱い-热,烫..冷たい-凉..高い-高..低い-矮,低..暑い-热..寒い-冷..高い-贵..安い-便宜..多い-多..少ない-少..難しい-难..易しい-容易..広い-宽广..狭い-窄..大きい-大..小さい-小..遠い-远..近い-近..いい-好..悪い-不好,坏..楽しい-愉快..つまらない-无聊****************************第10课****************************1、名は二类形です/でした▲京都の紅葉は有名です。
(京都的红叶很有名)▲この通りは静かです。
(这条街很安静)▲この町はにぎやかでした。
(这个城市从前很热闹)二类形容词是不以“い”结尾的形容词。
做谓语时要在后面加“です”。
过去形式是“でした”。
2、名は二类形ではありません/ではありませんでした▲この通りはにぎやかではありません。
(这条街不热闹)▲昨日は暇じゃありませんでした。
(昨天没空)二类形容词做谓语时的否定形式是“二类形容词+ではありません”。
过去形式的否定形容是“ではありませんでした”。
在口语里的“では”一般说成“じゃ”3、名は二类形な名です▲奈良は静かな町です。
(奈良是座很安静的城市)▲奈良はにぎやかな町ではありません。
(奈良不是个热闹的城市)二类形容词修饰名词时,用“二类形容词+な+名词”的形式。
4、名でした▲昨日は日曜日でした。
(昨天是星期日)▲おとといは休みでした。
(前天是休息日)▲昨日は雨ではありませんでした。
(昨天没下雨)▲おとといは曇りじゃありませんでした。
(前天不是阴天)名词做谓语时的过去形式是“名词+でした”。
其否定形式是“名词+では(じゃ)ありませんでした”。
5、どんな名▲横浜はどんな町ですか。
(横滨是个什么样的城市?)--とてもにぎやかな町です。
(是个非常热闹的城市)▲張さんはどんな人ですか。
(小张是什么样的人?)--親切な人です。
(是个很热情的人)询问人或事的性质时用“どんな+名词”。
“どんな”相当于汉语的“什么样的”。
参考:“何の”和“どんな”“何の”有询问内容和材料两种用法。
如:“何なんの本ほんですか——自動車じどうしゃの本ほんです(什么书?——关于汽车的书。
)”<询问内容>,“何なんの料りょう理りですか——魚さかなの料りょう理りです(什么菜啊?——鱼。
)”<询问材料>“どんな”只用于询问性质。
如:“どんな本ですか——おもしろいほんです(什么样的书?——非常有趣的事。
)”,“どんな料理りょうりですか——ちょっと辛からい料理りょうりです(什么样的菜?——有点儿辣的菜。
)”6、どうですか▲この料理はどうですか。
(这个菜怎么样?)▲京都はどうでしたか。
(京都怎么样?)▲お茶,どうですか。
(您喝杯茶吧)--ありがとうございます。
(谢谢)“どうですか”是询问对方对某状态的意见或感想时的表达方式。
如果询问的是现在的或未来的事情时用“どうですか”,询问的是过去的事情时则用“どうでしたか”。
另外,“どうですか”有时还用于劝诱对方进行某动作。
7、“でも”和“そして”▲わたしの部屋は狭いです。
でも,きれいです。
(我的房间很小,但是很干净)▲わたしの部屋は狭いです。
そして,汚いです。
(我的房间很小,而且很脏)“でも”是表示转折关系的连词。
一般只用于口语,而不用于正式的书面语。
“そして”是表示并列关系的连词。
8、常用的二类形容词好き喜欢嫌い讨厌にぎやか热闹静か安静便利方便不便不方便きれい漂亮暇空闲元気健康簡単简单親切热情有名有名****************************第11课****************************1、名1 は名2が一类形/二类形です▲小野さんは歌が好きです。
(小野女士喜欢唱歌)▲王さんは肉が嫌いです。
(小王不喜欢吃肉)▲林さんは犬が怖いです。
(林先生害怕狗)“好すきです”“嫌きらいです”“怖こわいです”等表达情感的形容词可以以“[名词1]は[名词2]が[一类形容词/二类形容词]です的句型使用。
“名词1”表示情感的主体,“名词2”表示情感的对象。
2、名1 は名2が分かります/できます▲スミスさんは韓国語が分かります。
(史密斯先生懂韩语)▲わたしはコンピュータができません。
(我不会用电脑)▲小野さんは料理が上手です。
(小野女士擅长做饭)“分わかります”“できます”“上手じょうずです”“下手へたです”“苦手にがてです”等有关能力的词语也可以以“[名词1]は[名词2]が[动词]ます[一类形容词/二类形容词]です”的句型使用。
3、名や名▲吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。
(吉田先生有时去中国呀韩国什么的)▲森さんはサッカーや野球が好きです。
(森先生喜欢足球呀棒球什么的)▲わたしはお店で野菜や果物などをかいました。
(我在店里买了蔬菜呀水果等等)助词“や”与“と”一样,也用于连接名词,两者的差异在于“と”用于列举所有的项目,而“や”用于只列举许多项目中的两项,相当于汉语的“~呀~什么的”。
并且“や”常常和“など”呼应使用,构成“~や~など”。
4、“~から”和“だから” [原因、理由]▲森さんはお酒が好きですから,毎日飲みます。
(森先生喜欢喝酒,每天都喝。
)▲寒いですから,窓を閉めます。
(因为太冷了,我要把窗户关上。
)▲窓を閉めます。
寒いですから。
(我要把窗户关上,因为太冷了。
)说明原因、理由时用助词“から”。
“から”位于陈述原因、理由小句的句尾。
通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况,“から”都必须接在表示原因、理由小句的句尾。
构成复句的句子我们称之为小句。
▲キムさんは野菜が嫌いです。
だから,あまり野菜を食べません。
(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃。
)▲明日は休みです。
ですから,子供と動物園へ行きます。
“だから”是表示原因、理由的连词,意思相当于汉语的“所以”,其比较礼貌的说法是“ですから”。
助词“から”构成表示原因、理由小句的一部分,而连词“だから独立使用在结果的句子前面。
5、表示频率的副词▲わたしはたまにコンサートへ行きます。
(我偶尔去听听音乐会)▲李さんは時々映画を見ます。
(小李有时看电影)▲田中さんはあまり横浜へは行きません。
(田中先生不太去横滨)“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。
“あまり”“全然”后面须接否定形式。
6、*どうしてですか▲甲:ぼくは来月またここへきますよ。
(我下个月还来这里)-乙:どうしてですか。
(为什么)-甲:ここで友達の結婚式がありますから。
(因为朋友要在这里举行结婚典礼)询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中的“为什么”。
回答时在谓语后面加“から”。
****************************第12课****************************1、名1 は名2より一类形/二类形です▲李さんは森さんより若いです。
(小李比森先生年轻)▲中国は日本より広いです。
(中国比日本辽阔)▲上海は北京よりにぎやかですか。
(上海比北京热闹吗)比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
▲中国は日本よりずっと広いです。
(中国比日本辽阔得多)程度差异较大时用副词“ずっと”加以强调。
2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です▲日本より中国のほうが広いです。
(与日本相比,中国更辽阔。
)▲北京より東京のほうが暖かいです。
(与北京相比,东京更暖和。
)▲大阪より東京のほうがにぎやかですか。
(与大阪相比,东京更热闹吗?)比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。