新编日语第二册 6
- 格式:ppt
- 大小:1.73 MB
- 文档页数:29
新编日语教程2练习答案第21課1.⑴①家へ帰るつもりです。
②デパートへ買い物に行くつもりです。
③図書館へ本を返しに行くつもりです。
④中国へ遊びに来るつもりです。
⑵①家へ帰りたいと思います。
②彼はデパートへ買い物に行きたいと思っています。
③明日は図書館へ本を返しに行きたいと思います。
④彼女は来年中国に遊びに来たいと思っています。
⑶①ダニエルさんは約束を忘れることがあります。
②松島さんはデパートへ買い物に行くことがあります。
③木村さんはアルバイトしたことがあります。
④学校は宿題が出ることがあります。
(4)①得意な料理はハンバーグを作ることです。
②好きな勉強は中国語を学ぶことです。
③日課は夜7時にテレビを見ることです。
④目的は田中先生を訪ねることです。
(5)①学生に日本料理を作ることにしました。
②来週から中国語の塾に通うことにしました。
③午後からデパートへ買い物に行くことにしました。
④電話で田中先生に相談することにしました。
(6)①学生に日本料理を作ることになりました。
②来週から中国語の塾に通うことになりました。
③午後からデパートへ買い物に行くことになりました。
④電話で田中先生に相談することになりました。
(7)①鈴木さんがいい辞書を教えてくれます。
②田中先生が料理を作ってくれます。
③ダニエルさんが図書館に一緒に行ってくれます。
④木村さんが浅草を案内してくれます。
2.①には②しか③なり④と3.略4.①あしたは家でゆっくり休むつもりです。
②田中先生と上野公園の正門で会うことにしました。
③木村さんの趣味は映画を見ることです。
④私は図書館へ本を借りに行くことがあります。
第22課1.⑴①田中先生が作った料理は美味しかったです。
②王さんは勉強する日本語は難しいです。
③松島さんがよく行くデパートは人気があります。
④木村さんが住んでいる浅草は古い町です。
⑤これは去年も見たテレビ番組です。
⑵①奈良でお寺を見たり、お土産を買ったりします。
第二冊(1)一、动词ておく书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。
”赋予ておく以动词准备体的语法成分。
不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些体的数量足以让大家头晕了。
书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。
但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。
所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。
那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢?1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。
来看个例句先:e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。
做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。
在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。
2、表示让某种状态继续保持下来。
e.g:これは記念に残しておいてください。
请把这个作为纪念(品)留下来吧。
这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。
说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。
可能只有在日后更多的使用中来掌握了。
二、动词てある书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。
很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。
我们来看てある的用法吧。
这也可以表示两种用法(-_-#)1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。
e.g:テーブルに食器が並べてあります。
桌子上摆着餐具。
表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。
2、表示事先做好了某事。
(和ておく一比,该晕了吧?)e.g:約束はしてありますか。
事先约好了吧?在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。
天津外国語学院―年度第二学期期末考試試巻(基日)年級姓名班次学号成績一、次の単語の読み方を書きなさい。
(10%)遅れる大安売り腐る操作輸入任せる景色譲る仲間予定天国敷地企業小遣い隈取り巨大証拠渋滞目上控える二、次の下線に漢字を当てなさい。
(10%)としよりさかえるふくざつうらがわざんねんねびきしあわせきりがみかっぱつこうさてんちこくふんいきそなえるかんたんこんざつしょうとつていねいごはこぶしょうぶかくにん三、次の単語を外来語で訳しなさい。
(5%)象征拳击大衣发票阳极(正数)语言交流机器人站台大减价尺寸四、次の言葉を日本語に訳しなさい。
(5%)不得已高不可攀照顾(照料)捏一把汗注意力不集中五、()に適当な助詞をいれなさい。
(10%)1、雨()()降らなければ行くつもりです。
2、昨日習った()()()の単語を忘れました。
3、この料理はどんな味()しますか。
4、お忙しいところ()お邪魔して、申しわけございません。
5、上海の町並の大きな変化()びっくりしました。
6、テレビをつけたまま()よろしいですか。
7、今日は昨日()()寒くありません。
8、両親の手紙を読むと国のこと()思い出されます。
9、先生()断らずに学校()休んで先生を心配させることもあります。
10、好きな小説はいっぱいあって、どれ()()言えないんです。
11、友達は旅行の記念()写真をくれました。
12、完全に治る()()少し時間がかかるでしょう。
13、しばらくして李さんも松鶴楼で橋本さん()中華料理()ごちそうしました。
14、まだ時間がありますから、コーヒー()()飲みましょうか。
15、この花は寒いところに()()咲きません。
16、わたし()怪我をしたのはこれ()二度目です。
17、六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚()()買いました。
六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、可能の表現に書き直しなさい。
(8%)1、学生が言葉の意味を覚える。
第六課 バスに乗る教学课时:10课时教学目的与要求:1、要求学生掌握本课重点详解单词,能做到熟练的听、说、读、写、译; 2、掌握本课文法和句型,能灵活运用文法和句型造句;3、用自己的话复述前文、熟读会话文、理解读解文的文法、单词,并能熟练翻译; 教学基本内容:动词的名词法;自谦语句型;「ていく」和「てくる」;假定句型 教学重点和难点:自谦语句型教学过程:一、単語係かかり(名):主管人,负责人,担任者◇会場に着いた時会議がすでに始まった。
案内係が席まで案内してくれた。
/到会场时,会议已经开始了,向导把我领到座位上。
◇私はクラスの図書係をしている/我担任班级的图书管理员。
尋たずねる(自他五)①问,询问,打听◇降りる駅が分からないので駅員に尋ねました。
/因为不知道下车的车站,问了车站工作人员。
◇ちょっとお尋ねしたいですが、東京タワーはどうやって行きますか。
/想请问去东京塔怎么走?②探求,寻求◇この言葉の源を尋ねる/探寻这个词的起源。
◇敦煌に行って古代美術の遺跡を尋ねる/去敦煌探寻古代美术的遗迹。
流ながす(他五)①拓宽,舒展◇音楽を流す/播放音乐。
◇広告を流す/播放广告。
◇うわさを流す/散播流言。
◇ニュースを流す/播放新闻。
②冲走,倒,泼◇トイレの水を流す/冲掉厕所的水。
◇残りのスープを流す/把剩下的汤倒掉。
通かよう(自五):上(学),上(班),往返,去◇図書館に通って資料を調べる/常去图书馆查阅资料。
◇毎日病院に通わなければならない/必须每天去医院。
通とおる(他五)①通过,走过◇家の前を通る/路过家门。
◇左側を通ってください/请走左边。
◇船が海峡を通る/轮船通过海峡。
②穿,穿过◇トンネルを通ると海が見える/穿过隧道就会看到海。
◇この部屋は風が通るから涼しい/这个房间通风,凉快。
伺うかがう(他五)①请问,请教,听◇その事についてご意見を伺いたいのですが/关于那件事想听听您的意见。
◇先生の所でおもしろい話を伺いました/在老师那儿听到了有趣儿的事儿。
新编日语第二册教学大纲一、课程概述新编日语第二册是日本语言学习的第二阶段,在第一册基础上,学习更加深入和复杂的语言知识和技能。
本教学大纲将围绕课程目标、教学内容、教学方法和教学评价等四个方面进行详细介绍和说明,帮助教师全面掌握本教材教学的重点和难点。
二、课程目标本课程旨在帮助学生:1.进一步掌握日本语的基本语法和词汇,提高听、说、读、写的综合能力。
2.学习并掌握常用汉字的基本读音、写法和用法,能够用汉字正确地表达日常生活中的信息。
3.学习并掌握各种交际场合下的日本语用语,包括面试、职场、旅游等方面,以提高实际应用能力。
4.加强语言应用的能力,以正确地运用日本语表达自己的思想和理解他人的意思,进一步培养跨文化交流的能力和实践能力。
5.培养学生的学习兴趣和学习习惯,以自主学习为主导,扩充日语知识及应用能力。
三、教学内容课时教学内容课时教学内容1动词变形和应用2形容词变形和应用3名词、量词、数词和介词的应用4副词和连词的应用5定语从句和疑问词的应用6时态的应用及简单句子连成复合句7数量词、计数名词和货币的应用8表示过去的动词变形和应用9由名词和形容词构成的复合词和副词的应用10简单口头交流中的有效咨询和讨论的应用11教职员工和人事常用的日语对话和应用12日本旅游中常见的日语用语和应用13面试中的日语用语和应用14公司内部通信和商务应用的日语用语和写作技巧15日语语音和发音练习,以及对一些课文的重读和模仿等四、教学方法1.互动式教学法:通过教师和学生的互动,引导学生主动参与课堂,积极发表观点和思考,提高语言交际的能力。
2.情境教学法:将日常生活和实际工作场景与教学内容结合,创造真实常用的语言情境,让学生通过模拟实际应用场景,提高实际应用能力。
3.听说读写综合教学法:在教学过程中兼顾听、说、读、写的综合应用,同时利用多媒体技术,提高学生的语言输入和输出能力。
4.任务驱动教学法:以任务为中心,围绕实际应用情景,引导学生运用所学知识和语言技能,完成指定任务,提高语言实际应用能力。
新编日语修订本第二册练习及答案第一課新学期、次01^510^^0漢字Q振◎仮名总付1 .•暇( )2 .会議( )3 .番号( )4 .•靴( )5 •何号館( )6 .新学期( )7 .•予習( )8 .入口( ) 9 •壁()10 .棚()、次01^55⅛^0言葉Q振◎仮名七中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1久振。
仮名( )意味2滑召振。
仮名( )意味3割召振。
仮名( )意味4構庁振。
仮名( )意味5恐料入召振。
仮名( )意味三、次O1^55⅛^O外来語Q中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1 . √Ψ^()2 .x()3 .^√E^-E( ) 4. U^-b( ) 5 . ^W^( )四、以下O中国語O意味Q^oT、次O文总完成L⅛⅞^o1 . 一点也不吃惊:___________ 驚吉去乜人。
2.请穿着鞋进来吧:靴O _____ ______ ΛoT<^⅞^o3.每天运动一个小时:毎日一時間___________ 運動⅛L⅛To4.___________________________________________________ 小王也喝起酒来了:王酒总飲住_________________________________________________5.这一带好像很安静:乙O辺处静力必 ________________ o五、次O文总中国語Q訳U⅛⅞^o1 .这本书已经看完了。
2.对面走来的好像是铃木。
3.我想求你点事,不知4.这个作为纪年留下来吧。
5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。
、次01^510^^0漢字Q振◎仮名总付1.•形() 2 .青色( ) 3 .割引( )4 .•自習( )5 .予算( )6 .試着( )7 ..左側( )8 .札()9 .新発売( )10 .色()、次01^55⅛^0言葉Q振◎仮名七中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1振。
仮名( )意味2曲力近振。
仮名( )意味3似合乍振。
新编日语第二册语法归总连用形的用法1、动词的て形+ている①、接续法:动作性的、持续性的动词的て形+ている意思:表示动作正在进行例:王さんはテレビを見ています。
②、接续法:瞬间动词的て形+ている意思:表示动作的结果的持续例:李さんは眼鏡をかけています。
③、接续法:状态性动词的て形+ている意思:表示动词状态的持续状态例:車は家の前に止まっています。
④、接续法:动词的て形+ている意思:表示习惯性的、反复的动作例:スミスさんは毎日2時間運動します。
2、他动词的て形+てある①、意思:表示有人使某物处于某种状态。
例:もうすぐニュースの時間にならますから、テレビがつけてあります。
②、意思:表示事先做好准备(强调状态)3、~てしまう接续法:动词的て形+てしまう意思:①、表示动作,状态的彻底结束和完成②、表示不希望发生的事发生了,而产生的遗憾,后悔等心情。
4、ておく接续法:动词的て形+ておく意思:①、表示事先做好某种准备(强调动作)②、表示动作的放任5、~てある接续法:动词的て形+ある意思:表示人为地使某物处于某种状态。
6、~てみる接续法:动词的て形+みる意思:表示尝试着做某事。
7、~てくれる/くださる接续法:动词的て形+てくれる/くださる句型:AはBにCを动词的て形+てくれる/くださる意思:表示给我做某事或帮我做某事。
带有恩惠关系。
8、~てあげる/さしあげる/やる接续法:动词的て形+てあげる/さしあげる/やる句型:AはBにCを动词的て形+てあげる/さしあげる/やる意思:表示给某人做某事或帮某人做某事。
带有恩惠关系。
9、~てもらう/いただく接续法:动词的て形+てもらう/いただく句型:AはBから(に)Cを动词的て形+てもらう/いただく意思:表示A让(给)B(帮)做C。
其中带有恩惠关系在里面。
注意点:授受关系不仅表示授予关系,还表示一种恩惠关系。
10、~てみせる接续法:动词的て形+てみせる意思:表示做某事给某人看11、~たら①、接续法:动词的て形+たら形容词的连用形(い→く)+たら体言、形容动词词干+だったら意思:表示假设前项实现了,就会出现后项的情况。