新标准日语初级上第十九课
- 格式:ppt
- 大小:51.50 KB
- 文档页数:24
第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D 甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A.①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B.①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
第19课部屋のかぎを忘れないでください语法:1 动词未然形动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。
其中“ない”表示否定。
动词的未然形按照动词的分类各不相同:一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない”例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない二类动词:动词去掉“る”直接加“ない”食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない三类动词:“する”变成“し”加“ない”“来る”变成“こ”加“ない”2 ないでください“ないでください”是“。
てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。
”。
例:鉛筆で書かないでください。
無理をしないでください。
ここに何も置かないでください。
試験中、ノートを見せないでください。
彼に会わないでください。
3 なければなりません“なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。
不可”例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。
家を早く出なければなりません。
バスに乗らなければなりません。
土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。
“なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。
但是这两种说法一般是向对方提出“应该。
”“不。
不行”例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。
4 なくてもいいです“なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。
也可以”“不必”。
“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。
例:明日、会社へ行かなくてもいいです。
彼女に話さなくてもいいです。
試験用紙は出さなくてもいいですか。
第一单元:第一課五十音图発音「はつおん」:二、词例:あう(会う)(自五)①遇见いえ(家)(名)②家うえ(上)(名)○0②上え(絵)(名)①画,图画おい(甥)(名)○0侄,外甥かお(顔)(名)○0脸きく(聞く)(他五)○0听,向くい(杭)(名)①椽子け(毛)(名)○0毛こえ(声)(名)①声音さけ(酒)(名)○0酒しあい(試合)(名)○0比赛すこし(少し)(副)②少量せかい(世界)(名)①世界そこ(代)○0那里たかい(高い)(形)②高的;贵的ちかい(近い)(形)②近的つくえ(机)(名)○0书桌て(手)(名)①手とし(年)(名)②年龄,岁月なか(中)(名)①里面にく(肉)(名)②肉(总称)ぬの(布)(名)○0布ねこ(猫)(名)①猫のこす(残す)(他五)②留下はし(箸)(名)①筷子ひと(人)(名)○0人ふね(船)(名)①船へた(下手)(形动)②拙劣ほし(星)(名)○0星星まえ(前)(名)①前面みみ(耳)(名)②耳朵むかし(昔)(名)○0从前め(目)(名)①眼睛もの(物)(名)②东西やま(山)(名)②山ゆき(雪)(名)②雪よい(良い)(形)①好的,出色的らく(楽)(名·形动)②快乐,舒服りかい(理解)(名·他サ)①理解るす(留守)(名)①外出,不在家れきし(歴史)(名)○0历史ろく(六)(名)②六わたし(私)(代)○0我わるい(悪い)(形)②坏的しんしつ(寝室)(名)○0寝室にほん(日本)(名)②日本ふとん(布団)(名)○0被褥ほん(本)(名)①书まんねんひつ(万年筆)(名)③钢笔第二課はじめまして発音「はつおん」:一、浊音表(浊音节十八个):三、半浊音表(半浊音音节五个):前文「ぜんぶん」:私は魯です。
あなたは李さんです。
あの人は顧さんです。
わたしは日本語科の一年生です。
李さんは日本語科の二年生です。
顧さんは日本語科の三年生です。
これは服です。
それも服です。
あれは本です。
[翻译]:我是小鲁。
第20課部屋の鍵を忘れないでください文法文法一助动词ない动词的未然形I+ ない→ない形/否定形五段动词:う段→あ段 + ない特殊:う→わ + ないある→ない一段动词:去る+ ない不规则动词:サ変:する→し + ないカ変:来る→来(こ) + ないEG:立つ→立たない→立ちません洗う→洗わない→洗いません食べる→食べない→食べません勉強する→勉強しない→勉強しませんここに本がありません。
→ここに本がない。
●“动词的未然形I+ない”构成否定式的简体形式●「ない」是形容词型助动词食べませんでした。
→食べなかった。
よくないです。
静かではないです。
王さんではありません。
→王さんではないです。
文法二〜ないでください接续:动词的未然形I+ないでください。
含义:请不要…(与「〜(て)ください」相反)●すみません、ここで煙草を吸わないでくたさい。
●ここに座らないでください。
●ここで話さないでください。
文法三〜なければなりません。
「客观」〜なきゃ/〜なきゃならない「口语」〜なくてはいけません「主观」(劝说)接续:动词的未然形I+ ~形容词い→く+〜形容动词+で+〜名词+で+〜含义:必须…,非…不可。
◆法律を守らなければならない。
(なければなりません)◆品物は品質がよくなければなりません。
◆きれいでなければなりません。
◆明日でなければなりません。
◆もう時間があまり追うクないませんから、勉強しなくてはいけません文法四〜なくてもいいです。
〜なくてもかまいません。
〜なくても大丈夫です。
接续:动词的未然形I+ ~形容词い→く+〜形容动词+で+〜名词+で+〜含义:不…也可以,不必…◆明日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。
◆近くなくてもいいです。
◆綺麗でなくてもいいです。
(なくてもかまいません)◆明日でなくてもいいです。
文法五が1)大主题小主语私は肉が好きです。
上海は冬が寒いです。
2)特殊疑问词做主语だれがいますか。
王さんがいます。