新标准日语初级上第十九课
- 格式:ppt
- 大小:51.50 KB
- 文档页数:24
第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D 甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A.①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B.①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
第19课部屋のかぎを忘れないでください语法:1 动词未然形动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。
其中“ない”表示否定。
动词的未然形按照动词的分类各不相同:一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない”例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない二类动词:动词去掉“る”直接加“ない”食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない三类动词:“する”变成“し”加“ない”“来る”变成“こ”加“ない”2 ないでください“ないでください”是“。
てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。
”。
例:鉛筆で書かないでください。
無理をしないでください。
ここに何も置かないでください。
試験中、ノートを見せないでください。
彼に会わないでください。
3 なければなりません“なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。
不可”例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。
家を早く出なければなりません。
バスに乗らなければなりません。
土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。
“なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。
但是这两种说法一般是向对方提出“应该。
”“不。
不行”例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。
4 なくてもいいです“なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。
也可以”“不必”。
“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。
例:明日、会社へ行かなくてもいいです。
彼女に話さなくてもいいです。
試験用紙は出さなくてもいいですか。
第一单元:第一課五十音图発音「はつおん」:二、词例:あう(会う)(自五)①遇见いえ(家)(名)②家うえ(上)(名)○0②上え(絵)(名)①画,图画おい(甥)(名)○0侄,外甥かお(顔)(名)○0脸きく(聞く)(他五)○0听,向くい(杭)(名)①椽子け(毛)(名)○0毛こえ(声)(名)①声音さけ(酒)(名)○0酒しあい(試合)(名)○0比赛すこし(少し)(副)②少量せかい(世界)(名)①世界そこ(代)○0那里たかい(高い)(形)②高的;贵的ちかい(近い)(形)②近的つくえ(机)(名)○0书桌て(手)(名)①手とし(年)(名)②年龄,岁月なか(中)(名)①里面にく(肉)(名)②肉(总称)ぬの(布)(名)○0布ねこ(猫)(名)①猫のこす(残す)(他五)②留下はし(箸)(名)①筷子ひと(人)(名)○0人ふね(船)(名)①船へた(下手)(形动)②拙劣ほし(星)(名)○0星星まえ(前)(名)①前面みみ(耳)(名)②耳朵むかし(昔)(名)○0从前め(目)(名)①眼睛もの(物)(名)②东西やま(山)(名)②山ゆき(雪)(名)②雪よい(良い)(形)①好的,出色的らく(楽)(名·形动)②快乐,舒服りかい(理解)(名·他サ)①理解るす(留守)(名)①外出,不在家れきし(歴史)(名)○0历史ろく(六)(名)②六わたし(私)(代)○0我わるい(悪い)(形)②坏的しんしつ(寝室)(名)○0寝室にほん(日本)(名)②日本ふとん(布団)(名)○0被褥ほん(本)(名)①书まんねんひつ(万年筆)(名)③钢笔第二課はじめまして発音「はつおん」:一、浊音表(浊音节十八个):三、半浊音表(半浊音音节五个):前文「ぜんぶん」:私は魯です。
あなたは李さんです。
あの人は顧さんです。
わたしは日本語科の一年生です。
李さんは日本語科の二年生です。
顧さんは日本語科の三年生です。
これは服です。
それも服です。
あれは本です。
[翻译]:我是小鲁。
第20課部屋の鍵を忘れないでください文法文法一助动词ない动词的未然形I+ ない→ない形/否定形五段动词:う段→あ段 + ない特殊:う→わ + ないある→ない一段动词:去る+ ない不规则动词:サ変:する→し + ないカ変:来る→来(こ) + ないEG:立つ→立たない→立ちません洗う→洗わない→洗いません食べる→食べない→食べません勉強する→勉強しない→勉強しませんここに本がありません。
→ここに本がない。
●“动词的未然形I+ない”构成否定式的简体形式●「ない」是形容词型助动词食べませんでした。
→食べなかった。
よくないです。
静かではないです。
王さんではありません。
→王さんではないです。
文法二〜ないでください接续:动词的未然形I+ないでください。
含义:请不要…(与「〜(て)ください」相反)●すみません、ここで煙草を吸わないでくたさい。
●ここに座らないでください。
●ここで話さないでください。
文法三〜なければなりません。
「客观」〜なきゃ/〜なきゃならない「口语」〜なくてはいけません「主观」(劝说)接续:动词的未然形I+ ~形容词い→く+〜形容动词+で+〜名词+で+〜含义:必须…,非…不可。
◆法律を守らなければならない。
(なければなりません)◆品物は品質がよくなければなりません。
◆きれいでなければなりません。
◆明日でなければなりません。
◆もう時間があまり追うクないませんから、勉強しなくてはいけません文法四〜なくてもいいです。
〜なくてもかまいません。
〜なくても大丈夫です。
接续:动词的未然形I+ ~形容词い→く+〜形容动词+で+〜名词+で+〜含义:不…也可以,不必…◆明日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。
◆近くなくてもいいです。
◆綺麗でなくてもいいです。
(なくてもかまいません)◆明日でなくてもいいです。
文法五が1)大主题小主语私は肉が好きです。
上海は冬が寒いです。
2)特殊疑问词做主语だれがいますか。
王さんがいます。
标准日本语初级上册第十九课本课词汇词汇Ⅰ遅れる (おくれる) (0) [动2] 晚,迟到乗る (のる) (0) [动1] 坐,乘 (车,飞机)あした (3) [名] 明天 (意思与“明日 (あす)”一样,但用于会话) 近く (ちかく) (2) [名] 附近,近处ラッシュ?アワー (4) [名] (上下班电车、汽车的) 客流高峰时间混雑する (こんざつする) (1) [动3] 拥挤危ない (あぶない) (0) [形] 危险押す (おす) (0) [动1] 推駅員 (えきいん) (2) [名] 车站工作人员マイク (1) [名] 话筒,麦克风叫ぶ (さけぶ) (2) [动1] 叫,叫喊ホーム (1) [名] 月台,站台週休2日 (しゅうきゅうふつか) (0) [名] 每周休息两天取る (とる) (1) [动1] 得到 (休息、假期)届け (とどけ) (3) [名] 申请,报告許可 (きょか) (1) [名] 允许,批准どうして (1) [副] 为什么困る (こまる) (2) [动1] 为难,难办,不好办なるほど (0) [副] 原来如此,的确,诚然祝日 (しゅくじつ) (0) [名] 节日文化の日 (ぶんかのひ) (1) [专] 文化日,文化节…なければ…ばならない…なくても词汇Ⅱ都合 (つごう) (0) [名] 方便 (不方便)出発する (しゅっぱつする) (0) [动3] 出发,动身掃除する (そうじする) (0) [动3] 打扫,扫除ない (1) [形] 没有本课重点:1....[ない]でください2....なければなりません3....なくてもいいです(1)駅で煙草(たばこ)を吸(す)わないでください。
会社に遅(おく)れないでください。
田中さんは毎朝7時に起(お)きなければなりません。
8時5分の電車に乗(の)らなければなりません。
あしたは日曜日ですから、早く起きなくてもいいです。
(2)田中さんの会社は東京駅の近(ちか)くにあります。
第十九课一:单词1:单词的整理登る:山に登る、階段を登る泊まる:船は港に泊まる旅館に泊まる掃除機(清扫机)洗濯機(洗衣机)洗濯板(洗衣板)洗濯物(要洗的衣物)練習帳練習生(见习生)眠る:たっぷり眠る気が強い:倔强気が弱い:胆怯弱虫:胆小鬼泣き虫:爱哭鬼調子に乗る:得意忘形お茶を入れる:泡茶緑茶紅茶抹茶茶道日々ダイエットフード:减肥食品体に悪い2:动词变原形3:参考词汇二:语法1:た形:过去简体将动词て形变成た形就可以了。
起きる寝る働く休む勉強する終わる行く来る帰る歩く食べる飲む吸う見る聞く読む書く買う撮るする会う切る送るあげるもらう貸す借りる教える習うかけるわかるあるいる遊ぶ泳ぐ迎える疲れる出す入る結婚する買い物するつける消すあける閉める急ぐ待つ止める曲がる持つ取る手伝う呼ぶ話す見せる教える始める降るコピーする2:动词た形+ことがあります有过什么。
的经历动词原形+ことがある有时区别过去某一时间做了某个动作课本例句再给例句:その本なら子供の頃読んだことがあります。
让同学回答:北京へ行ったことがありますか。
いいえ、まだないんです。
你去过京都吗?还没有呢。
そんな話は聞いたこともありませんよ。
这种事我连听都没听说过。
李さんにはまだお会いしたことがありませんが、お噂はよく聞いています。
我虽然没见过小李,但我经常听到有人提起他。
有时:子供たちは仲がいいのですが、たまに喧嘩をすることがあります。
孩子们关系都很好,但偶尔也吵架最近、外で食事することはあります。
最近有时在外面吃饭。
练习:A-2 B-1 B-23:。
たり、。
たりします又。
又。
先复习第10课:。
や。
课本例句再给句子:休みの日には、ビデオを見たり、音楽を聞いたりしてのんびりすごすのが好きです。
休息日我喜欢看看电影听听音乐,过的悠闲一点。
コピーをとったり、ワープロをうったり、今日は一日中忙しかった。
今天一天我又是复印又是打字,忙坏了。
练习A-3 B-3 B-44:变成:なります课本例子例子:变暖,变忙,变强,变弱,变好,变年轻变漂亮,变简单,变复杂,变高明:上手になります,变有名到春天,成为医生,成为社长练习A-4 B-5 B-65:そうですね・そうですか3:会话。
新标日初级上册第1课~は~です1.现在肯定时:判断句,表示前者是后者。
例:私は留学生です。
2.将来肯定时:所描述的情况是确定事实。
例:明日は日曜日です。
~は~ではありません1.现在否定时:表示说话人在说话所描述的“前者不是后者”。
例:私は留学生ではありません。
2.将来否定时:所描述的是将来的,但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。
例:明日は金曜日ではありません。
~は~ですか一般疑问句~~什么是什么吗?例:王さんは日本人ですか。
回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定来起句。
例:王さんは留学生ですか。
はい、そうです\いいえ、ちがいます。
~の~1.前者包含后者,是后者的拥有者。
例:王さんは東京大学の留学生です。
2.表示前者是后者的具体内容。
例:これは英語の新聞ではありません。
これは日本語の雑誌です。
3.表示前者是后者的出处。
例:あれは日本の車です。
作业(任选1或2都可以~):1.用以上四个语法点分别造一个句子~2.朗读以上例句。
新标日初级上册第2课これ/それ/あれは~ですこれ/それ/あれ/どれ:(事物性指示代词,一般用于指代物或事)这个/那个/那个/哪个。
これ距离说话人近,听话人远的物体。
それ距离说话人远,听话人近的物体。
あれ距离说话人和听话人都远的物体。
どれ询问哪个?だれですか。
/何ですか。
出现针对性的特殊疑问词的疑问句叫做特殊疑问句,句末仍要用「か」来表示疑问。
回答针对特殊疑问词作出相应具体回答即可。
例1:これは何ですか。
——それは本です。
例2:あの人は誰ですか。
——田中さんです。
この/その/あの~は~ですこの/その/あの/どの:(连体词,具体指代内容是由后项连接的体言所决定。
可指代事物、地点、人物、方向等)。
位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。
例1:この本は彼の本です。
例2:あの辞書は英語の辞書です。
どれ/どの在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时用的疑问词。
单独使用:どれ修饰名词:どのここ/そこ/あそこは~です(地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所)这里/那里/那里是~(位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。