大学日本语-第二课共17页文档
- 格式:ppt
- 大小:2.26 MB
- 文档页数:17
新編日本語教程 第三冊第2課 桜さくらの花はなが咲さくまで気長きながに待まちましょう。
討論前文ぜんぶんもうすぐ新学期しんがっきが始はじまります。
でも、今年ことしは桜さくらがまだ咲さいていません。
この時期じきまで桜さくらが見みられないなんて信しんじられません。
最近さいきん、東京とうきょうでは北きたよりの風かぜが吹ふき続つづけ、桜さくらの花はなは少すこしも咲さいていないらしいのです。
去年きょねん、日本にほんに来たばかりの時とき、わたしは不安ふあんな気持きもちでいっぱいでした。
そんなわたしを桜さくらの花はなは、その美うつくしさで歓迎かんげいしてくれました。
わたしにとって、春はるの始業式しぎょうしきに咲さく桜さくらというのは特別とくべつな存在そんざいなのです。
みんなで見みに行いく約束やくそくをしていた「お花見はなみ」も延期えんきになりました。
あまりに期待きたいしていたので、とても残念ざんねんです。
でも、田中先生たなかせんせいが「お花見はなみ」の延期えんきができるように、「花見はなみが終おわるまでテストはなし」と約束やくそくしてくれました。
今いまは、桜さくらとの再会さいかいが楽たのしみです。
桜さくらの花はなが咲さくまで気長きながに待まつことにします。
马上就要开始新的学期了。
但是,今年的樱花还没有盛开。
到这个时候不能看到樱花的话是难以置信的。
最近、可能是在东京持续刮着从北面来的风,所以樱花一点都没有开放。
去年刚来日本的时候,我的心中充满了不安。
而那样的我却得到了美丽的樱花迎接。
所以对我来说,在春天开学仪式上由于樱花的盛开是具有特别的意义。
大家约定去看樱花竟然延期了。
由于过于期待,所以非常遗憾。
但是,田中老师给我们由于“赏樱”延期了,所以到赏樱前没有考试的约定。
现在,期待和樱花再见面。
到樱花的盛开要有等待的耐心。
かいわぶん会話文学生食堂で王小華おうしょうか、キムきむさん、陳敏ちんびんさん、木村きむらさん、松島まつしまさん、美香みかさん、 田中たなか先生せんせいキ ム:これで、全員揃ぜんいんそろいましたね。
第二回
一:看数字写假名。
0 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 20 99
100 0.1 2/3
二:写亲属称谓。
家族()
三:看汉字写假名。
本本屋鉛筆新聞辞書雑誌辞書電話電話番号
日本語中国語英語傘机靴服写真時計方車自転車新幹線電車地下鉄
四:看汉语意思写片假名。
笔记本:照相机:电视机:个人电脑:
丝绸:手绢:美国人:法国人:
五:看假名写汉字。
つくええんぴつかさくつふく
ざっししんぶんじしょほんやはなや
おみやげめいさんひんかいしゃてちょうでんわ
かぞくひとかたとけいかぎ
六:汉译日。
您母亲多大年纪了?
那是什么?
那是小野女士的伞。
这个照相机是谁的?
那个照相机是小张的。
小张的照相机是哪一个。
那个人是谁?(敬语)
那个人是东京大学的田中老师。
田中老师是哪一位?
七:日译汉。
これは本です。
それはなんですか。
これは家族の写真です。
あの方はどなたですか。
長島さんのかばんはどれですか。
小野さんの机はどの机ですか。
これは中国の名産品です。
どうぞ。
吉田課長の会社はどちらですか。
八:请总结本课重点。
第二課 始めまして第二課だいにか 始はじめましてが[ガ]ぎ[ギ]ぐ[グ]げ[ゲ]ご[ゴ]ざ[ザ]じ[ジ]ず[ズ]ぜ[ぜ]ぞ[ゾ]だ[ダ]ぢ[ヂ]づ[ヅ]で[デ]ど[ド]ば[バ]び[ビ]ぶ[ブ]べ[ベ]ぼ[ボ]が[ガ]ぎ[ギ]ぐ[グ]げ[ゲ]ご[ゴ]パ[パ]ぴ[ピ]ぷ[プ]ぺ[ペ]ぽ[ポ]外国[がいこく](名)○0 外国技師[ぎし](名)○1 技师具合[ぐあい](名)○0 情形元気[げんき](名·形动)精力、健康ご飯[ごはん](名)○1 饭、米饭一月[いちがつ](名) ○4一月鍵[かぎ](名) ○2 钥匙家具[かぐ](名) ○1 家具髭[ひげ](名)○0 胡子林檎[りんご](名) ○0 苹果座席[ざせき] (名) ○0 座位事故[じこ](名)○1 事故地図[ちず] (名) ○0 地图ゼミ (名) ○1 课堂讨论,研究班(ゼミナール的略语) 俗語[ぞくご] (名) ○0 俗语大学[だいがく] (名) ○0 大学縮む[ちぢむ](自五) ○0 缩小、缩短続く[つづく] (自五) ○0 继续電話[でんわ] (名) ○0 电话ドア (名) ○1 门場合[ばあい] (名) ○1 场合ビザ (名) ○1 签证豚[ぶた] (名) ○1 猪便利[べんり] (名·形动)○1 方便僕[ぼく] (代) ○1 ○0 我(男子用语)パンダ (名) ○1 熊猫ピンク (名) ○1 粉红色プラス (名) ○1 加号,正数ペン (名) ○1 钢笔ポスト (名) ○1邮筒、信箱前文[ぜんぶん]わたしは魯ろです。
あなたは李りさんです。
あの人ひとは顧こさんです。
わたしは日本語科にほんごかの一年生いちねんせい[いちねんせい]です。
李りさんは日本語科にほんごかの二年生にねんせいです。
顧こ[こ]さんは日本語科にほんごかの三年生さんねんせいです。
これは服ふく[ふく]です。
それも服ふくです。
あれは本ほん[ほん]です。
会話かいわ[かいわ]李:すみません。
第二课
私は一人っ児です
A:田中さん,ご兄弟は?
B:兄弟ですか.いません.私は一人っ児です.佐藤さんは?
A:私は4人兄弟です.兄と姉と妹がいます.
B:にぎやかな家族ですね.お兄さんはどんな仕事をしていますか.
A:兄は会社韻です.保険会社につとめています.
B:お姉さんも仕事をしていますか.
A:いいえ,姉はもう結婚していて,いま主婦です.3歳の娘がいます.
B:そうですか.じゃ,妹さんは?妹さんも大学生ですか.
A:いいえ,妹はまだ高校生です.
B:そうですか,佐藤さんは大学を卒業したら,どんな仕事がしたいですか. A:大学卒業後,父の仕事を卒業したら,どんな仕事がしたいですか.
B;そうですか.お父さん,きっと喜ぶでしよう.
A:t田中,你有兄弟姐妹吗?
B:兄弟姐妹吗?没有。
我是独生子,佐藤你呢?
A:我们兄弟姐妹一共4人,我有一个哥哥,一个姐姐和一个妹妹。
B:你家真热闹啊。
你哥哥做什么工作的?
A:我哥哥是公司职员,在保险公司上班。
B:你姐姐也在工作吗?
A:没有,姐姐已经结婚了,现在是家庭主妇。
有个3岁的女儿。
B:哦。
那你妹妹呢、她也是大学生吗?
A:不,我妹妹还是高中生。
B:是吗?佐藤你大学毕业后,想从事是工作呢?
A:我准备大学毕业后继承父业。
B:是吗?你父亲一定会很高兴的。
第二课これは本(ほん)です【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】【如有疑问,请进论坛疑难问答版交流】本课词汇単語Iこれ〇〔代〕这,这个本(ほん)①〔名〕书,书籍雑誌(ざっし)〇〔名〕杂志それ〇〔代〕那,那个万年筆(まんねんひつ)③〔名〕自来水笔あれ〇〔代〕那,那个辞書(じしょ)①〔名〕词典この〇〔连体〕这,这个(人或事物)新聞(しんぶん)〇〔名〕报纸その〇〔连体〕那,那个(人或事物)科学(かがく)①〔名〕科学歴史(れきし)①〔名〕历史あの〇〔连体〕那,那个(人或事物)人(ひと)②〔名〕人だれ①〔代〕谁友達(ともだち)〇〔名〕朋友こんにちは〇〔寒暄〕您好(日间的寒暄语)何(なん)①〔代〕什么英語(えいご)〇〔名〕英语張(ちょう)①〔专〕张フランス〇〔专〕法国単語IIどれ①〔代〕哪个どの①〔连体〕哪个(人或事物)カメラ①〔名〕照相机テレビ①〔名〕电视机,电视ラジオ①〔名〕收音机,无线电广播部屋(へや)②〔名〕房间,屋子いす〇〔名〕椅子机(つくえ)〇〔名〕桌子本课重点:1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です3~は~の~です(内容及其他)(1)これは本(ほん)です。
これは雑誌(ざっし)ではありません。
それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。
それはわたしの万年筆(まんねんひつ)ではありません。
あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。
あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。
(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。
はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。
その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。
いいえ、それは科学の本ではありません。
歴史(れきし)の本です。
あの人(ひと)はだれですか。
あの人はわたしの友達(ともだち)です。
あの人は張(ちょう)さんです。
(3)田中:こんにちは。
王:こんにちは。
第2课これは本です。
本课目标: 指示物体单词1.书本相关本(ほん)①书新聞(しんぶん)⓪报纸雑誌(ざっし)⓪杂志辞書(じしょ)①字典手帳(てちょう)⓪记事本ノート①笔记本(不是电脑)2.桌椅相关机(つくえ)⓪书桌(学习桌、办公桌)椅子(いす)⓪椅子3.电器相关カメラ①数码相机、卡片机(不是单反)写真⓪照片テレビ①电视パソコン⓪个人电脑ラジオ①收音机電話(でんわ)⓪电话(不是手机)4.生活物品相关鞄(かばん)⓪包类统称傘(かさ)①伞靴(くつ)⓪鞋鉛筆(えんぴつ)⓪铅笔鍵(かぎ)②表示锁的时候更多,表示钥匙多用キー5.人物相关人(ひと)⓪人方(かた)②(敬称)位,人あの人⇒あの方家族(かぞく)①家庭母(はは)①父(ちち)②(我的)妈妈/爸爸身份的称呼お母(かあ)さん②お父(とう)さん②妈妈/爸爸①可以用来喊②称呼别人父母6.礼品相关お土産(おみやげ)⓪土特产(只有当地产的);引申为出去旅行回来带的礼物,伴手礼名産品(めいさんひん)⓪名产(其他地方可能也有,但当地的特别有名的)シルク①丝绸ハンカチ⓪手绢7.疑问词何(なん)①什么なんですか。
だれ①谁どなた①哪位(尊敬用法)あの人はだれですか。
あの方はどなたですか。
文法一、指示代词:これ/それ/あれ/どれ(后面不直接接名词)(1)同圈内两个人的位置关系これ这个(离两者都近)それ那个(离两者稍远)あれ那个(离两者更远)(2)两人面对面有一定距离时これ这个(离说话人近,听话人远)それ那个(离说话人远,听话人近)あれ那个(离两者都远)これ/それ/あれ+は+名詞です。
これ/それ/あれ+は+何です。
名词+の+名词わたしの雑誌先生の辞書--これはだれの本ですか。
--それはわたしの(本)です。
二、この/その/あの+名词(后面必须接名词)これは日本語の本です。
(这个是日语书。
)この本は日本語の本です。
(这本书是日语书。
)※は提示主题その雑誌/それはわたしの雑誌ではありません。