2010年12月日语能力等级一级考试N1听力
- 格式:pdf
- 大小:26.81 KB
- 文档页数:9
(2010-12)N2聴解(50分)問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1インターネットで調べる2男の学生から本を借りる3図書館へ本を借りに行く4じゅぎょうのノートを見る2番1サンプルをとどける2工場に電話する3しりょうを直す4飛行機を予約する3番1今いる映画館の前で待つ2もう一つの映画館で待つ3本屋で待つ4きっさてんで待つ4番1いっしょに散歩に行く2車いすを押す練習をする3食事の手伝いをする4仕事の記録を書く5番1取り消しの人をさくじょする2参加者を追加する3メールアドレスをさくじょする4名前をならべ替える問題2問題2では、まず質問を聞いてください。
そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。
読む時間があります。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1商品の値段を下げる2商品のデザインを変える3商品の味を調整する4商品の名前を変える2番1おくさんが好きなケーキを買っていく2子どもが気に入りそうなものを買っていく3部長がよろこびそうなものを買っていく4何も持って行かない3番1会議にちこくしたこと2お客様にれんらくしなかったこと3会議のしりょうを作らなかったこと4メモを見逃したこと4番1すぐに必要な本や食器など2すぐに必要な衣類など3しばらく必要のない本や食器など4しばらく必要のない衣類など5番1しりょうが全然できていないから2しりょうのしめきりが明日だから3残ってしりょうを作るように言われたから4休みの前にしりょうを完成させたいから6番1無料でしゅうりしてもらう21万円でしゅうりしてもらう33千円で調べてもらう4しゅうりしないで送り返してもらう問題3問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。
この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。
話の前に質問はありません。
2010年12月日语N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1話が本筋からそれてしまった。
1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。
1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ3名探偵の推理で事件は無事に解決した。
1 しんり2すいり3どうり4ろんり4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。
1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。
1 けずって2つのって3ほって4ねって6靴のひもを締めた。
1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7各国のテレビがそのニュースを()。
1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。
1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。
1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。
1上2面3側4内11 交渉が()進み、無事に契約することができた。
1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。
1収束2結束3親密4緊密しじょう13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。
1背景2根源3後援4発端問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14今回の研修会は、出席者がまばらだった。
1 多かった2尐なかった153 まじめだった昨日は一日中どんよりした天気だった。
4ふまじめだった1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった163 風が吹いて涼しかった父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。
4雨が降って蒸し暑かった18 の結果、この計画は 見合わせることになりました。
1 承認する2 実施する3 変更する4 中止する19 激しい雨のため、やむをえず試合は延期することになった。
2010年7月日本語能力試験聴解原文+解答問題11 番女の人が電話で話しています。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。
男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。
調べますので。
女:お願いします。
男:あっ、もしもし、お待たせしました。
まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。
女:ああ、そうですか。
よかった。
男:参加費は今週末までにお振込みください。
女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。
受付で入場券をお受け取りください。
開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。
定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。
女:あっ、そうですか、わかりました。
男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。
男の人が何をしなければなりませんか。
女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。
男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。
男:はい。
女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。
男:ああ。
会議は十時からの予定です。
女:あっ、そうでしたね。
それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。
男:ああ、それは何とかなりますね。
女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。
男:あっ、そうなんですか。
では、今日のうちにやっておきます。
数のほうは問題ないですね。
女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。
男の人は何をしなければなりませんか。
答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。
2010,12 日语考试真题解析之N1 听力—课题理解1 番:女①人七男①人力•話。
男①人後何花。
求丁力、。
女:、今日总朝早〈力€引。
越。
手伝男:V^>^9V9©^fc 互S様/cLfeo女:本当Q助力、召。
男:乞料疋、早速粒扌乂、何力始力、。
荷作。
、終fcoTS ?女:刁几持oT<t©a全部入料乩比。
卜刃7夕広夕,不一儿運/v^oT^^S?男:Y'^'H、七力、大吉肚家具運恳?女:友達力•欲LVoT言oTS力、5、乞①求求。
運恳①花終fco^5休V^T。
乞①間t簡単t部屋①掃除^S^5O男:了解。
男①人後何花L求丁力、。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朊友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(打包);夕,不一儿(纸箱)2 番:会社疋女①人七男①人^yuy^-tovr話求丁。
女◎人m 何花。
肚疗料。
求肚◎求力、。
女:fe©9、故障LTV^例①7°】丿A夕一①件疋丁力*、修理^LTt5o^ 力*、求疋調子力•悪<T O男:乞*5力、、困機広買、、換元召。
力、肚、、力、。
乞*5 肚召七、求于、新—、機械①見積◎力•要連休疋力£、急、疋業者頼^^VT<n^v?女:男:届v^5、課長①許可花取oT>^n^5注文女:女①人何花。
肚疗料。
求肚◎求力、。
答案:2解题要点:发生故障的打印机虽然修理过,但是状况依然不好,于是男的建议借这个机会买个新的。
首先要有一个购买新机器的预算,因为明天开始连休,所以希望女的马上找相关人士去处理。
可以判定,这个女的接下来要去找相关人士做预算。
虽然后面又说,得到预算后,经科长批准就可以订货了,但“获得批准与“订货”并不是首先要做的。
次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。
同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)彼の記事がしゅうかんしに載った。
1問題は以外にかんたんだった。
2かんとくは選手の交替を命じた。
3先月、この町の情報誌がかんこうされた。
4古いかんしゅうは大切にしたほうがいい。
(2)7月に事務所を新宿にいてんします。
1この件にいろんのある方はいますか?24月は人事いどうの多い月だ。
310日いこうは暇になります。
4親にいぞんしていないで自立するべきだ。
(3)この実験は今一番肝心なだんかいに入っている。
1政府は行政のかいかくに乗り出した。
2いまさらこうかいしたって遅すぎるよ。
3自己しょうかいさせていただきます。
4かいきゅう社会は減りつつあるでしょう。
(4)病院に行く前に、おうきゅう処置をした。
1毎日医者におうしんしてもらっている。
2舞台のちゅうおうに大きな木がある。
3日本映画のおうごん時代が終った。
4自分の体力にそうおうした無理のない練習をするべきだ。
(5)彼は会社をやめて、学業にせんねんすることにした。
1この海底からはてんねんガスが出ている。
2ねんがんがかなって、日本へ留学した。
3船はこの港でねんりょうを補給する。
4ねんぱいの方の意見を聞くべきだ。
(6)せいはんたいの意見が出された。
1法律をせいていする。
21年前よりせいちょうした。
3動植物のせいたいを調べる。
4せいとうな理由がある場合は、認められる。
(7)の木下でしゃしんをとりましょう。
1中学のこうしゃは木造で古い。
2留学を許してくれた両親にかんしゃしている。
3光がはんしゃして眩しい。
4感情をびょうしゃするのは難しい。
(8)社の値上げにこおうして、各社が値上げをした。
1交通費と食事代はじこで負担する。
2天気のよい日にはこがいで遊ぼう。
3大きくしんこきゅうして、空気を吸い込む。
4男にこいに人を傷つけたとして逮捕された。
2010年12月日本語能力試験N1聴解---------------------------------------------------------------------問題1 課題理解1番(正解:2)女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後、何をしますか。
女:おはよう。
今日は忙しいのに、朝早くから引越し手伝わせて、ごめんね。
男:いや、こういうのは、お互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、さっそくだけど、何から始めようか。
荷造り、終わってる?女:うん。
持ってく物は全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか、大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達がほしいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶの終わったら、休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
男の人はこの後、何をしますか。
----------------------------------------2番(正解:2)会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人は、これからまず何をしなければなりませんか。
女:あの、故障していた例のプリンターの件ですが~。
男:うん。
女:修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか。
困ったなあ。
やっぱり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなるとまず新しい機械の見積もりが要るな。
明日から連休だから、急いで業者に頼んどいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:わかりました。
すぐに手配します。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
-------------------------------------3番(正解:3)会社で女の人と男の人が、新しく発売する弁当について話しています。
男の人はこの後、まず何をしますか。
女:あの新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?男:あ、はい。
2010年7月日本語能力試験聴解原文+解答問題11 番女の人が電話で話しています。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。
男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。
調べますので。
女:お願いします。
男:あっ、もしもし、お待たせしました。
まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。
女:ああ、そうですか。
よかった。
男:参加費は今週末までにお振込みください。
女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。
受付で入場券をお受け取りください。
開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。
定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。
女:あっ、そうですか、わかりました。
男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。
男の人が何をしなければなりませんか。
女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。
男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。
男:はい。
女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。
男:ああ。
会議は十時からの予定です。
女:あっ、そうでしたね。
それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。
男:ああ、それは何とかなりますね。
女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。
男:あっ、そうなんですか。
では、今日のうちにやっておきます。
数のほうは問題ないですね。
女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。
男の人は何をしなければなりませんか。
答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。
一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朊友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
•問題11、女の人と男の人が話しています。
男の人はこのあと何をしますか。
女:おはよう、今日は忙しいのに、朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に、助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:うん、それは友達が欲しいって言ってるからそのままでいいよ。
運ぶの終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
荷造りダンボール運ぶの終わったらお互い様だしね男の人はこの友と何をしますか。
2、会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
見積りが要るな頼んどいてくれ許可を取って女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、うん修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぱり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
明日から連休だから、急いで業者に頼んどいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:わかりました。
すぐに手配します。
女の人はまず、これから何をしなければなりませんか。
3、会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。
男の人はこのあと、まず、何をしますか。
ニーズ調査しぼる狙い通り反映試食会生の声女:あのう、新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?男:あ、はい。
で、対象者なんですが、最初の企画書では曖昧だというご指摘をいただきましたので、再度検討して、健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。
女:ああ、そう。
男:それで、先週20代から30代の女性にニーズ調査を行ったんですが、狙い通りの結果が出ています。