日语N1考试2011-2013年听力及时应答
- 格式:docx
- 大小:22.66 KB
- 文档页数:5
日语能力测试N1即时应答中语气的重要性关键词:日语能力测试;改革;即时应答;语气即时应答题共14题,每道题只有简短的一句话或者对话,只能听一遍,这要求考生不仅要有扎实的专业基础,还得具备准确的瞬间理解分析能力,能够根据语境语气马上作出判断。
新的改革表明了新日语能力测试更加注重日语学习者的听说实际能力,但于考生而言听完一句话要在非常短的时间内反应出来非常难。
根据对改革以来新增的即时应答题型的综合研究发现即时应答绝大部分就是日常对话。
一般而言,这类的短句主要由提问、希望、个人判断或是感情表达(感谢、惊讶、问候等等)等构成,所以当然得借助语气即モダリティ,包括说话人的停顿、音调、结尾的助词、终助词等等,都有重要的提示作用。
一、先行研究1、关于モダリティ的研究中右实(1979)将英语的modality音译为モダリティ。
英语的modality是指can、may、must、will这类表示说话者心态的助动词。
在日语中,语气与句子的成立密切相关。
一般认为,一个句子由命题和语气构成。
简单而言,命题指得是所描述的客观事物,语气指的是说话人的态度和感情。
语气的研究学说繁多,其中影响最大的要数中右实学说、仁田义雄学说和益刚隆志学说。
以下是这三家学说关于语气的定义。
中右实:语气指发话时说话者的心理态度,但发话时必须是瞬时进行时。
仁田义雄:语气用来表达说话者对事件的态度和如何发话/传递信息。
益刚隆志:语气是用来表示“表现主体”发话时的判断、发话/传递态度的成分。
2、关于日语能力测试N1中即时应答题的相关研究王健、王娟(2012)在「国際日本語能力試験N1新問題解題対策-聴解の即時応答について」中介绍了即时应答的形式、比重、特点和对策,特别强调要注意短句的语气。
在2016年七月的日语能力测试报名通知里也着重强调了日本人的思维模式。
即时应答表现的就是平时日本人的应答模式,根据说话人的语气语调能够判断说话场景以及预测答案。
因此,做听力题的时候,要注意句尾形式、助词助动词、鲸鱼的使用等等。
历年N1真题答案解析作为日本国内最具影响力的日语能力考试之一,N1级别一直备受考生关注。
每年的N1考试都会吸引大量考生的参与,因此历年的N1真题也成为备考的重要参考资料。
本文将对历年N1真题进行解析,帮助考生更好地理解题目和寻找解题思路。
第一部分:听力题解析在N1级别的听力部分,考生需要通过听力材料回答相关问题。
考察的内容包括对话、短文、新闻等多种形式,难度较高。
下面是一道历年N1听力题的解析:[听力材料]A: 最近日本的失业率的确有所下降,但是许多人仍然感到压力很大。
B: 是的,没错。
尤其是对于年轻人来说,找到一份稳定的工作很难。
[问题]为什么许多人仍然感到压力很大?[答案]找到一份稳定的工作很难。
这道题考察的是考生对于听力材料的理解和概括能力。
通过仔细听对话内容,我们可以得知虽然日本的失业率有所下降,但是很多人仍然感到压力很大,尤其是年轻人,这是因为他们找到一份稳定的工作非常困难。
因此,正确答案是找到一份稳定的工作很难。
第二部分:阅读题解析N1级别的阅读部分是考生的重点和难点,需要在有限的时间内理解较长的文章并回答相关问题。
下面是一道历年N1阅读题的解析:[阅读材料]美国加州大学教授约翰·史密斯最新发表的一篇研究报告称,频繁使用智能手机会对人的大脑功能造成负面影响。
该研究发现,长时间使用智能手机会导致人的记忆力下降、注意力不集中等问题,严重的甚至会引发睡眠障碍。
[问题]根据约翰·史密斯的研究报告,频繁使用智能手机可能会导致哪些问题?[答案]记忆力下降、注意力不集中、睡眠障碍。
这道题要求考生根据阅读材料,概括出手机使用可能导致的问题。
从文章中我们可以得到信息,频繁使用智能手机会导致人的记忆力下降、注意力不集中等问题,并且严重的甚至会引发睡眠障碍。
因此,正确答案是记忆力下降、注意力不集中、睡眠障碍。
第三部分:语言知识题解析N1级别的语言知识部分考察考生对于日语语法、词汇和表达方式的掌握程度。
********************************************問題11【答案】3【解析】「利益」的读音是「りえき」。
2【答案】1【解析】「逃れる」的读音是「のがれる」。
3【答案】2【解析】「考慮」的读音是「こうりょ」。
4【答案】2【解析】「遮る」的读音是「さえぎる」。
5【答案】3【解析】「根拠」的读音是「こんきょ」。
6【答案】4【解析】「肝心」的读音是「かんじん」。
問題27【答案】3物置の隅で、ほこりまみれになっている古い人形を見つけた。
【解析】测试点是「まみれ」,意为“沾满”。
8【答案】2木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が弾む。
【解析】测试点是「弾(はず)む」,意为“起劲”,「会話が弾む」意为“谈得起劲”。
9【答案】1地域の実情に合った医療のシステムが求められている。
【解析】测试点是「実(じつ)情(じょう)」,意为“实际情况”。
10【答案】4その選手は、十年に一人の逸材だと言われている。
【解析】测试点是「逸(いつ)材(ざい)」,意为“有卓越才能的人”。
11【答案】3書類に不備があった場合、申請は受理されません。
【解析】测试点是「不備(ふび)」,意为“不完备,不齐全”。
12【答案】2約300年前の絵画の修復が終わり、来月から公開される予定だ。
【解析】测试点是「修(しゅう)復(ふく)」,意为“修复”。
13【答案】2経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の強みだ。
【解析】测试点是「強(つよ)み」,意为“长处,优点”。
問題314【答案】4この映画は画期的な手法で製作された。
【解析】「画(かっ)期(き)的(てき)な」意为“划时代的”。
选项4「今(いま)までになく新(あたら)しい」意为“之前所没有的”。
15【答案】1あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。
【解析】「目論(もくろ)む」意为“计划,策划”。
选项1「計画(けいかく)する」意为“计划”。
16【答案】4問題を解決するために、もう少し手がかりが欲しい。
2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。
第一题考察的是单词的读音。
总体难度不是很难。
甚至有些是N2的词汇。
所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。
考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。
第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。
如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。
本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。
整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。
第七题中考察了接头词猛反対。
意思为强烈的反对。
第三题考察的是同义词、近义词。
考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。
歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。
極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。
落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。
あっけない意思为太简单、没意思、没劲。
コントラスト意思为对比、对照。
第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。
分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。
まちまち意思为各式各样、形形色色。
ゆとり意思为宽裕、余地。
配布(はいふ)意思为散发。
質素(しっそ)意思为朴素、简朴。
見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。
希望考生取得优异成绩。
解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。
问题五是对语法意思和语法接续的考察。
28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。
1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。
选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。
选项二为一级语法,表示原因、理由。
2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 去年より利益がわずかに増えた。
1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。
1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。
1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。
1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。
1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。
1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。
1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。
1 舞う2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。
1 実情2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。
1 玄人くろうと2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。
1 不穏2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。
1 回復2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。
1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14 この映画は画期的な手法で製作された。
1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。
正解配点第一回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法>問題Ⅴ第二回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ問題Ⅶ<聴解><読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ第三回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅴ<聴解>問題Ⅱ<読解·文法>第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。
女の人は、何を買いますか。
女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。
男:うーん……グレーの縦縞か。
悪くないけど、地味じゃないかな。
パーティーなんだから、もっと華やかな方が。
花柄なんか、どう。
女:えーっ、花柄。
あまり着たことがないから、ちょっと。
男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。
女:ん……そうね。
(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。
店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。
女:あ、縞のより、いいみたい。
男:うん、派手すぎないし。
いいんじゃない。
女:これにしようかな。
(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。
店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。
女:あ、パーティはあさってなのよね……。
じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。
2番男の人が話しています。
話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。
音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。
しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。
音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。
日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。
3番二人の人が学校の前で話しています。
2013年7月N1听力問題11番1会長に挨拶を依頼する2会場を予約する3招待状を準備する4会長の送迎車を手配する2番1イベントを予定どおり行うこと2イベントを中止すること3イベとを延期すること4イベントを前倒しで行うこと3番1過去のメニューを調べる2割引券の企画を立てる3セットメニューを企画する4新しい内装の計画を立てる4番1レベル分けのテストを受ける2上級のちょうかいの先生に相談する3上級の漢字の授業を受ける4事務に報告をする5番1学内のゴミを拾う2ポスターを貼る場所を増やす3ゴミを捨てないように呼びかける4サークルで新しい取り組みを提案する 6番1高級感を前面に押し出して展示する2女性の服と並べて展示する3家で着るものと並べて展示する4小物と組み合わせて展示する問題21番1コメントをもらうと元気になるから2大勢の人が読んでくれるから3両親にきんきょうを伝えるため4素敵な出会いを求めるため2番1兄弟で共有できる机2長期にわたって使える机3手ごろな価格の机4子供の好みに合った机3番1異文化が理解できるようになること2自分自身のことがより分かるようになること3外国語が習得できること4国際的なネットワークが作れること4番1国内の若者に絞って販売を強化する2国内の高齢者に絞って販売を強化する3海外の若者を販売対象に加える4海外の高齢者を販売対象に加える5番1長編小説として自身の半生を書いたところ2登場人物の心理を詳細に書いたところ3社会と人々の在り方をするどい視点で書いたところ4独特の世界観で人間関係を書いたところ6番1国内のじゅようが伸びたから2国内の製造業での設備投資が増えたから3政府が減税策を発表したから4政府の新しい経済政策への期待が高いから。
2011年12月国际日语能力考试N1真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。
1にぶって2とどこおって33おとって4ちぢまって2.高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。
1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3.閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。
1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4.首相は自身の発言についての釈明におわれた。
1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5.弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6.ようや景気回復の兆しが見えてきた。
1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。
1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。
1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。
1核心2真心3会心4気心10 この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。
1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。
1同調2並列3同伴4並行12.この文章は新聞記事からの()です。
1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。
1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。
1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。
1尐しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。
2011年12月N1真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、一つ選びなさい。
1.時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。
1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2.高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。
1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3.閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。
1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4.首相は自身の発言についての釈明におわれた。
1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5.弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6.ようや景気回復の兆しが見えてきた。
1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。
1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。
1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。
1核心2真心3会心4気心10 この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。
1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。
1同調2並列3同伴4並行12.この文章は新聞記事からの()です。
1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。
1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。
1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。
1少しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。
这次2013年7月的N1能力考听力部分与上一次考试相比在语速和难度上都略有下降。
但继承了上一次真题的精神考查了较多的语法和词汇,而且关键句也可能在中间就出现。
下面,我们就结合这次考试中比较有代表性的题目来具体分析下今后的应考策略。
一、基础词汇要掌握扎实以难度较大的即时应答为例,这次题干中出现的「ぼそぼそ」、「さんざん」、「そわそわしい」、「せいぜい」、「くびを縦にふる」这几个词汇、短语,如果没有听懂的话,将无法做对题目。
但我们可以发现,这些词都是N1级别里的基础词汇,而且所考查的意思也不偏,实际上还是在考查基础词汇的掌握情况。
在这里需要提醒大家的是,背单词时一定要张口。
很多同学背单词时仅仅是靠眼睛看,这就导致了明明是认识的单词但是就是在听力考试时反应不过来。
多张口可以帮助记忆,也可以让我们的耳朵熟悉单词的发音,这样才能在做听力时迅速反应出是哪个单词。
二、遇到难词不慌乱,前后找“提示”以即时应答第6小题为例:题干:この間、駅前の交差点で幼馴染にばったり出くわしてね。
「出くわす」这个词对一些考生来说可能比较难,但是我们可以发现题干给的信息还是比较多的。
特别是「ばったり」这个词,知道它是“偶遇”的意思的话,就能明白整句话的大意。
如果「ばったり」也没有反应过来的话,通过“十字路口”“童年时代的朋友”也可以推测出可能是“偶遇”了。
再如即时应答第8小题:今日、市役所に行ったら、あちこち窓口をたらいまわしにされて頭に来たよ。
「たらいわまし」这个词也是难词,但是即便不知道它的意思,我们也可以从「頭に来た」判断出说话人是遇到什么事情而生气了。
知道了这样一个场景,可以发现选项2的回答最合适。
因此,当我们在听力部分遇到难词时,先不要慌,看看前后是否有其他“提示”能帮助我们解题。
三、不要轻视“低级别”词汇在备考时,有些在N1级别之下的词也不能忽视。
如即时应答第10小题今度のプロジェクトはIT技術にあかるい君がうってつけだと思うんだけど、どう?「うってつけ」相信很多考生可能都不认识,但如果知道「あかるい」在这里表示“精通”的意思的话,就不难选出答案了。
もんだい ひと ばん しつもん えらき 聴解はなし き もんだいよう し なか もっと 問 題 1 では、まず質 問 を聞いてください。
それから 話 を聞いて、問 題 用 紙の 1 から 4 の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。
1番1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 水の量を増やす ひりょうを増やす ばん2 4 2 4 2 4 2 4 2 4 2 4 水の量を減らす ひりょうを減らす 清掃用具を買う2番ごみ袋を買うお知らせの内容を書き足す ばん 3番パッケージのデザイン 一箱に入れるクッキーの量 ばん クリームの種類 販売価格二年のけいやくをする 手数料を払う 牛の世話をする4番一年のけいやくをする けいたいでんわを買い換える ばん 5番野菜を収穫する 食事の準備をする ばん 6番商品の開発 主任研修新人研修 もんだい 問 題2 もんだい じ かん しつもん き はなし き 商品の製造もんだいよう し なか もっと 若手グループの世話を聞く よ ひと えらよ時 間 があります。
それから 話 を聞いて、問 題 用 紙の 1 から 4 の中 から、 最 もよいものを一 つ選 んで ください。
ばん 1番1 2 3 4 1 2 3 4 1 外出するときにマスクをすること 体を休めるために十分に寝ること えいようがある食事をすること ばん 2番薬品の量を間違えたこと 実験の順番を間違えたこと 湿度設定をしなかったこと 温度設定をしなかったこと ばん 3番すでに他社から類似の製品が出ているため 商品化にばくだいな費用がかかるため 商品化に長時間かかると予想されるから 買う人が限定されると考えられるため 2 3 4 1 ばん 4番形が個性的なところ色の使い方がざんしんなところ ブランド品で高級に見えるところ 値段が手ごろなところ2 3 4 うがいと手洗いをすること 問 題 2 では、まず質 問 を聞いてください。
2011年7月新日本語能力試験N1听力解析問題11 番1水の量を増やす2水の量を減らす3ひりょうを増やす4ひりょうを減らす正解:2花屋で男の人と店員が話しています。
男の人はこれから花の世話をどうしますか。
男:ちょっとすみません。
2ヶ月ぐらい前にこれと同じ花を買ったんですけど。
寒くなってきたらなんだか元気がなくなっちゃって、冬の間はどうしたらいいでしょうか。
女:ああ、この花は日当たりのいいところに置いとかないと、すぐ弱っちゃうんです。
男:窓際の日当たりのいいところに置いてるんですけど。
女:そうですか。
水は、足りてますか。
男:はい。
毎日欠かさずやってます。
女:そうですか。
もう少し控えたほうがいいかもしれませんね。
かえって根っこが腐っちゃうことがあるんですよ。
肥料はどうされてますか。
男:1ヶ月に1回あげてるんですけど、もっと増やしたほうがいいでしょうか。
女:ううん、とりあえず様子を見てください。
男:そうですか。
わかりました。
ありがとうございます。
男の人はこれから花の世話をどうしますか。
根っこねっこ欠かすかかす肥料ひりょう控えるひかえる2番1ごみ袋を買う2清掃用具を買う3お知らせの内容を書き足す4役所にゴミ回収を依頼する正解:3男の人と女の人がボランティアの清掃活動について話しています。
女の人はこの後何をしなければなりませんか。
男:来月の駅前のボランティア清掃、そろそろ準備を進めていきましょうか。
女:はい。
もうごみ袋は十分揃ってますし、清掃用具は、いつものように皆さんに持参してもらうことになってますから。
男:ボランティアの皆さんには掃除用具のことも連絡してあるんですか。
女:えっと、いつものことなので、特に連絡は...清掃日時や当日のごみの分別方法は、念のため、直前にお知らせを配るつもりなんですが。
男:うん。
掃除用具、足りないと困るので、連絡するに越したことはないですね。
その情報も入れときましょうか。
女:そうですね。
2013年7月日本語能力試験N1問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.それは愚かな行動だった。
1)したたか2)ひそか3)すみやか4)おろか2.相手チームの巧妙な作戦に引っかかってしまった。
1)こうしょう2)こうみょう3)きみょう4)きしょう3.町の公園は人々の憩いの場として親しまれている。
1)うるおい2)つどい3)にぎわい4)いこい4.この製品は需要が高く、生産が追いつかない。
1)しゅよう2)じゅうよう3)じゅよう4)しゅうよう5.道路の拡張工事によって、渋滞が緩和された。
1)たんわ2)がんわ3)かんわ4)だんわ6.工場の跡地が公園になった。
1)あとち2)あとじ3)せきち4)せきじ問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7.コピー代は、後で払うので、とりあえず()おいてもらえませんか。
1)積み立てて2)引き落として 3)立て替えて 4)差し引いて8. この問題の最終的な対応は、社長に()することに決まった。
1)依存2)一任3)従属4)委託9. 疲れると、甘いものがなぜか()食べたくなる。
1)ひたむきに2)むしょうに3)かたくなに 4)いちずに10. 彼が自分の意見を()主張したせいで、話し合いがちっとも進まなかった。
1)強硬に2)果敢に3)無謀に4)堅実に11. こんな大事な取り引きは、入社2年目の社員には()が重いだろう。
1)頭2)肩 3)荷4)職12. お気に()ことを申し上げてしまったようで、申し訳ありません。
1)障る 2)及ぶ 3)絡む 4)逆らう13. この数日ずっと雨で、窓も開けられないので、部屋が()して気持ち悪い。
1)からっと2)しっとり 3)じめじめ4)がさがさ問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.山田氏は著書で、従来の経営戦略について意見を述べている。
jlptn1考试内容
JLPTN1是日语能力考试的最高级别,主要测试考生的日语能力。
以下是JLPTN1考试的内容和题型:
1.语言知识部分:
*汉字读音:6个小题,每题1分,共计6分。
*选词填空:7个小题,每题1分,共计7分。
*找近义词:6个小题,每题1分,共计6分。
*正确用法:6个小题,每题1分,共计6分。
2.语言知识应用部分:
*文法选择填空:10个小题,每题1分,共计10分。
*文中的句子排序:5个小题,每题2分,共计10分。
*文章中的文法:5个小题,每题2分,共计10分。
3.阅读理解部分:
*短文理解:4个小题,每题2分,共计8分。
*中短文理解:9个小题,每题2分,共计18分。
*长文理解:4个小题,每题3分,共计12分。
*综合理解:3个小题,每题3分,共计9分。
4.听力部分:
*课题理解:6个小题,每题1分,共计6分。
*要点理解:7个小题,每题1分,共计7分。
*概要理解:5个小题,每题1分,共计5分。
*即时应答:14个小题,每题1分,共计14分。
*综合理解:4个小题,每题2分,共计8分。
总分为180分,考试时间为170分钟。
考试难度会因考试时间、出题方式、文章题材等因素而有所不同。
2011年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6ヶ月B9ヶ月C12ヶ月1.試験はいつですか。
A今週の水曜日B来週の水曜日C再来週の水曜日2.明日の天気はどうですか。
A雨B曇りC晴れ3.男の人はこれからどうしますか。
A女の人の家に残ります。
B女の人の家に入ります。
Cほかのところへ行きます。
4.女の人はこれからどうしますか。
A留学します。
B病院に勤めます。
Cまだ決まっていません。
5.女の人は男に何を頼みましたか。
A荷物の整理Bアパート探しC引越しの手伝い6.2人は何を買おうと思っていますか。
AカーテンB時計C鏡7.2人はどうして自転車で行かないのですか。
Aバスが来るから。
B雨が降るそうだから。
C地下鉄もこんでいるから。
第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.故郷はどう変わりましたか。
A橋も高いビルもできました。
B教育レベルが高くなりました。
C自然はもっときれいになりました。
9.女の人がいちばん驚いたのは何ですか。
A道路と建物B人々の歩き方C自然の変わり方10.明日だれが来ますか。
A親友B店長C両親11.女の人はどうして謝りましたか。
A2日休むから。
B田舎へ帰るから。
C店に迷惑をかけるから。
12.明日の当番はだれですか。
AわたしB王さんC李さん13.女の人は先に何をしますか。
A机を並べます。
B床を掃除します。
C黒板を拭きます。
14.女の学生は何のお土産を先生にさしあげますか。
A書籍B食べ物C着るもの15.男の先生はお土産を受け取りますか。
A受け取ります。
B迷っています。
C受け取りません。
2011年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)参考答案第一部分:听力(2×15=30分)1.B2.A 3.C 4.A5.C 6.C 7.B 8.A 9.B 10.C11.C 12.B 13.C14.B 15.A。
2013年7月1番正解:1女:ねえ、会計課の山田君、いつもぼそぼそ話すよね。
1もう少しはっきり話してほしいよね。
2もっと静かに話せないのかな。
3本当にききやすくていいよね。
2番正解:2男:昨日の夜中のサッカー中継、うっかりしてて見逃しちゃったよ。
1よく夜中まで見てたわね。
2ええ、録画しとかなかったの。
3ボールから目を離しちゃだめだよ。
3番正解:2男:今日の面接、さんざんだったよ。
1しっかり準備しただけのこと、あったね。
2何か失敗でもしたの。
3ありがたい話だね、今日はついてたね。
4番正解:2男:君の報告書、新入社員でもあるまいし、何なんだ。
1お褒めいただきまして。
2すぐに作成しなおします。
3努力した甲斐がありました。
5番正解:2男:先からそわそわしちゃって、何かあるの。
1ええ、落ち込んでいるように見える。
2ちょっと大事な連絡を待ってるんだ。
3うん、元気いっぱいだよ。
6番正解:3男:この間、駅前の交差点で幼馴染にばったり出くわしてね。
1ひさびさに待ち合わせしたんだ。
2あの交差点、見通し悪いからね。
3それはすごい偶然だね。
7番正解:3男:うちの子ジョギング始めるって言ってるんだけど、せいぜい三日も続けば上上だろうなあ。
1へえ、三日も続いてるのね。
2親としても自慢したくなるよね3そんなことないでしょう。
8番正解:2男:今日、市役所に行ったら、あちこち窓口をたらいまわしにされて頭に来たよ。
1それはどうぞお大事に。
2それって本当いやになるね。
3そんなに用事が多かったんだね。
9番正解:3男:うちの母、看護士として働くかたわらボランティア活動も熱心にやってるんですよ。
1ボランティア活動のついでなんですね。
2仕事一筋のお母さんなんですね。
3見習いたいものですね。
10 番正解:1男:今度のプロジェクトは IT 技術にあかるい君がうってつけだと思うんだけど、どう?1ご期待に添えるよう頑張ります。
2どなたが適仸なんですか。
3私じゃ、技術力が足りないんですが。
11 番正解:2女:企画案、立ててみたけど、果たして課長がくびを縦にふるかどうか。
1どっちにしても、不採用になったんだ。
2見せてみなきゃはじまらないよ。
3部長が承認してくれてこれでいけるね。
12 番正解:1男:この店の定食、値段のわりには悪くないね。
1でしょう、他の店ならもうちょっとするよ。
2確かにあまりにも高すぎるよね。
3そう、そんなにまずいかな。
13 番正解:3男:田中様、本日は足元の悪いなか、弊社までお運びいただきまして。
1足のお怪我はいかがでしょう。
2そちらにおいでいただけますか。
3こちらこそお時間をいただいて。
14 番正解:1女:お客様、そちら今はやってるんですよ。
よろしければお召しになりませんか。
1じゃあ、試してみます。
2よろしければ差し上げます。
3それならご馳走になります。
2012年12月1 番正解:1ごめん、待った?駅で足どめくっちゃって1え?電車動いてなかったの。
2足、大丈夫?痛かったでしょう。
3ちゃんと時間調べて行かなくちゃ。
2 番正解:2え?もうこんな時間?今日は接客に時間とられて昼たべそこなったよ。
1相当急いで食べたんだね。
2 今からでも食堂行ってきたら。
3 昼ごはんお客さんといっしょだったの。
3 番正解 3もうすぐパーテイ始まるから、コップあるだけ出しといて。
1じゃ、いくつ出せばいいんですか。
2 コップは人数分ですね。
3 全部だって五個しかないですよ。
4 番正解:3先方に共同開発を提案したらすんなり受け入れられたよ。
1説得するの、そんなに大変だったの。
2またチャンスはあるから、落ち込まないで。
3向こうもそういう希望があったんじゃない。
5 番正解:3テレビで見た新発売の野菜ジュースとてもじゃないけど、飲めたもんじゃなかったよ。
1 売り切れだったの。
2 まあまあだったの。
3 そんなにまずいの。
6 番正解:1来月の登山ではみんなのお荷物にならないようにしなきゃ。
1 おいてかれないように頑張ってね。
2 登山だもん、あんまりもってけないだろう。
3 みんなの荷物まで気にしなくていいよ。
7 番正解:1今年の新入社員はものになりそうですよ。
1 それは期待が持てますね。
2 どういうものですか。
3 いい人材が集まりませんね。
8 番正解:2僕、部長はてっきり出張に行ってるもんだとばかり思ってたよ。
1まさか出張なさってるとはね。
2出張キャンセルになったんだって。
3いつ出張から戻られるか知ってる?9 番正解:3留学説明会に出て、自分の準備不足がわかっただけでも収穫あったよ。
1出ても無駄だったわけだね。
2納得してないんだね。
3じゃあ、参加した甲斐があったね。
10 番正解:1来週の健康診断って絶対受けないといけないってわけじゃないんだって。
1それって受けなくてもいいってこと?2全員受けろうっていうんじゃ仕方ないね。
3絶対に受けないってどうして?11 番正解:1山川食品との交渉なんとか契約にこぎつけたよ。
1苦労が報われたね。
2そんなふうにあきらめないでよ。
3つぎこそは契約がとれるといいね。
12 番正解:2この辺、コンビニの一軒ぐらいあってもよさそうなものなのにねえ。
1たしかに、こんなとこお客さんめったに来ないよね2人通りも多いのに、どうしてないのかな。
3一軒だけだからこんなに込んでるんだ。
13 番正解:3木村さん、このあいだ大阪に転勤したと思ったら、今度は北海道だって。
1そろそろ大阪じゃないかと思ったんだ。
2へえ、大阪に転勤するんじゃなかったんだ。
3大阪、まだ一年にもなってないのにね。
14 番正解:2店長、今日は雤が降ってるせいか、朝からお客さんがひっきりなしですね。
1やっぱり天気が悪いと、お客さん来ないね。
2雤の日はいつも込むからね。
3それほど空いてるわけじゃないよ。
2012年7月1 番正解:1すみません、あの方のお名前は?1.さあ、存じ上げません。
2.いいえ、お見かけしませんが。
3.はい、かしこまりました。
2 番正解:1うーん。
この企画、やっぱり諦めるしかないよね。
1.残念だけど、仕方ないよね。
2.やっとうまくいきそうだね。
3.途中でやめなくてよかったね。
3 番正解:2林さん、今日のプレゼン、林さんの助言がなければうまくいかなかったよ。
1.すみません、次は頑張ります。
2.あ、いえ、お役にたててよかったです。
3.え、助言を聞いてくれなかったんですね。
4 番正解:2ねえ、これ間違ってるんじゃないかな。
1.そうね。
わたしも合ってると思う。
2.そうかな。
わたしはいいと思うけど。
3.いや、間違ってるね。
5 番正解:3送別会のお店なんですが、どこかいいところありませんか。
1.料理がおいしいと評判のお店ですよ。
2.皆参加できるといいですね。
3.うーん、田中さんが詳しいと思いますよ。
6 番正解:3マラソン大会に出るからには優勝してみせるよ。
1.じゃ、出ないんだね。
2.出るわけじゃないからね。
3.せっかく出るんだもんね。
7 番正解:2講演会なんだけど、資料は多めに用意しとくに越したことはないよ。
1.なるほど、出席者少ないですし。
2.じゃ、たくさんコピーしておきます。
3.資料は余ったら無駄ですもんね。
8 番正解:3この書類、今日中に仕上げてもらえると助かるんだけど。
1.それはいけませんね。
2.まったくおっしゃるとおりです。
3.なんとかいけると思います。
9 番正解:2どんなに忙しかろうが、報告は怠るもんじゃないよ。
1.忙しい時は必要ないですね。
2.今後十分に気をつけます。
3.そんなにお忙しいんですか。
10 番正解:1もういい加減にしてよ。
こんなに待たせて。
1.次は遅れないようにするから。
2.それがちょうどいいね。
3.どれぐらい待ったと思う?11 番正解:3先月で転職した彼の気持ち、わからなくもないよね。
1.ほんと、彼の気持ちわからないね。
2.やっぱりもう一度考え直してみたら?3.うん、僕も時々ちょっと考えちゃうよ。
12 番正解:2あのう、お客様、アンケートにご解答いただければと思うのですが。
1.え?そう思わないんですか。
2.時間かかりますか。
3.では答えていただけますか。
13 番正解:3ご連絡した件ですが、明日までにお返事を頂戴できればと…。
1.確かに頂戴いたしました。
2.お返事お待ちしております。
3.今日中には必ず。
2011年12月1番正解:2男:あのう、恐れ入りますが、こちらへの駐車はご遠慮いただいております。
/非常不好意思,这边是不可以停车的。
1.ご遠慮なさらず、どうぞ。
/不要客气,请。
2.あっ、気が付かなくて。
/啊,我没有注意到。
3.じゃ、せめて車だけでも。
/那至少车子是可以的吧。
2番正解:3男:アルバイトさえなければ、昨日のコンサート行ったんだけどなあ。
1.ああ、アルバイトなくなったんだ。
2.コンサート盛り上がった?/演唱会热闹吗?3.アルバイト、なんとかならなかったの?/打工那边儿,没能想点办法什么的吗?3番正解:2女:この書類、昨日までに先方にお届けするように言ったはずでしょう。
/这份文件,应该跟你说过最晚昨天要发送给对方的吧?1.そのように先方に伝えておきます。
2.申し訳ありません。
至急送ります3.どうやらそうらしいです。
4番正解:2男:もし保険の加入をお考えでしたら、ご自宅に案内を送らせて頂きたいのですが。
/如果您有意愿入保险的话,想请您允许我将说明书送到您家里。
1.わざわざ来ていただいては恐縮ですから。
2.いいえ、特に関心がありませんので。
3.え?家まで案内してくださらなくても。
5番正解:1男:あ~ぁ、やってらんないよなあ。
今週でプロジェクト打ち切りだなんて。
/唉~真是干不下去了。
说什么本周这个项目截止。
1.後すこしで結果出せたのにね。
/本来再过不了多久就可以看到结果了呢。
2.評価が高かっただけのことはあるよね。
/不愧是有很高的评价啊。
3.やれば出来るってことだね。
6番正解:1男:この料理、二人分にしちゃ物足りないよね。
/这饭菜作为两人份的话好像不够啊。
1.うん、食べた気がしないね/是啊,都感觉不到吃过。
2.ひとり分で十分だったよね。
3.本当、食べきれないよ。
/真的是吃不完呀。
7番正解:1男:君がしたことは社会人としてあるまじき行為ですよ。
/你的所作所为,作为已经步入社会的人来说真是不应该啊。
1.責仸を痛感しております。
/我深刻认识到了自己(必须承担的)责仸。
2.確かに承りました。
/确实了解了。
3.認めていただいてありがとうございます。
/可以得到您的肯定,真是非常感谢。
8番正解:2女:部長にしてみれば、今月の内の部の営業成績は今ひとつなのかなあ。
/在部长看来,本月我们部门的业绩还不怎么理想啊。
1.これも部長のおかげだね。