标准日本语初级下39课共24页
- 格式:ppt
- 大小:6.71 MB
- 文档页数:24
一、【小句1】+ て+ 【小句2】【小句1】+ ないで+ 【小句2】表示【小句2】的动作主体处于【小句1】的状态。
以某种手段、方式做后面的动作。
语法意义和【名词+ で】一样。
例:いろいろな本を読んで、知りたいことを勉強します。
(通过阅读各种各样的书籍,学习掌握想了解的知识。
)今日ご飯を食べないで、学校に来ました。
= 今日ご飯を食べずに、学校に来ました。
(今天没有吃饭就到学校来了。
)注意点:①ないで= ずに。
ずに多用于书面语。
②在这种句型中,前后项动作主体必须一致。
二、【小句1(简体形)】+ ために、【小句2】【名】+ の+ ために、【小句2】【行动】+ な+ ために、【小句2】【小句1】是【小句2】的原因理由。
多用于书面语或者郑重的场合。
例:暑さのために家畜が死んだ。
(因为酷暑,家畜都死了)事故のために現在5キロ渋滞です。
(因为发生了交通事故,现在有5公里的交通堵塞。
)台風が近づいているために波が高くなっている。
(由于台风接近,风浪很大。
)去年の夏は気温が低かったために、この地方では米は不作だった。
(由于去年夏天气温偏低,这一带的稻米欠收。
)注意点:①ために表示原因时,后面不可以接续判断、命令、请求、意志等表现。
②前后主语可以不一致。
③小句1必须是非意志性的事态或者状态。
④表示原因时,小句1 发生的时间一定比小句2 要早。
⑤ために不可以用来结句。
⑥ために多用于表示不情愿的事情的原因。
三、【动】+ ていきます/てきます。
(1)表示移动方向。
接在各类移动动词的后面。
【动】+ ていきます表示从近到远。
从说话人现在所处的位置,到其他地方。
【动】+ てきます表示从远到近。
从其他地方向说话人所处的位置移动。
例:ここまで歩いてきました。
走到这边来的。
そこまで歩いていきました。
走到那边去的。
(2)【动】+ ていきます表示做完某行为动作后再去。
例:疲れたから、ここで休んでいくことにしましょう。
(太累了,咱们在这里休息一会再走吧。
标准日本语初级下册第三十九课本课词汇(1)田中さんは、これから寝るところです。
田中さんは、今、日記をつけているところです。
さっき、十一時になったところです。
明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。
田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。
(2)田中さんは、今、日記をつけているところです。
三月十四日(土)晴れのち曇り午前10時~12時…来年度の海外旅行企画会議。
午後4時(成田空港)…アメリカからのお客さんを出迎える。
午後、張さんから電話をもらった。
明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。
張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。
見せてもらうのが楽しみだ。
毎日日記をつけている人もいます。
大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。
どうな日記でも、書き続けるのは大変です。
でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。
外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。
(3)張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。
田中:ええ。
日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。
張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。
田中:ええ。
その都度、簡単にメモを取っておきます。
書いておかないと、忘れてしまいますからね。
ちょっと見せてあげましょうか。
張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。
田中さんは、日記もつけているんでしょう。
田中:ええ。
日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。
人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。
張:そうですね。
词汇Ⅰこれから (0) [词组] 从现在起日記 (にっき) (0) [名] 日记晴れ (はれ) (2) [名] 晴,晴天のち (2) [名] 后,以后曇り (くもり) (3) [名] 阴,阴天来年度 (らいねんど) (3) [名] 明年度,下一年度海外 (かいがい) (1) [名] 海外,国外企画 (きかく) (0) [名] 计划,规划出来事 (できごと) (2) [名] 事情,事件書き続ける (かきつづける) (5) [动2] 持续记下去あと (1) [名] 后,以后読み返す (よみかえす) (3) [动1] 重读,重看サラリーマン (3) [名] 公司职员,靠领取薪金生活的人必ず (かならず) (0) [副] 一定,肯定名刺 (めいし) (0) [名] 名片持ち歩く (もちあるく) (4) [动1] 随身携带つど (1) [名] 每次,每回メモ (1) [名] 笔记,记录恥ずかしい (はずかしい) (4) [形] 难为情,害羞成田 (なりた) (1) [专] 成田 (地名)原宿 (はらじゅく) (2) [专] 原宿 (地名)…ところ…はず~について词汇Ⅱ風 (かぜ) (0) [名] 风嵐 (あらし) (1) [名] 风暴雷 (かみなり) (3) [名] 雷台風 (たいふう) (3) [名] 台风地震 (じしん) (0) [名] 地震课程译文第39课田中正在记日记(l)田中马上就要睡了。
日语161 ホテルの部屋は広くて明るいです句型:形1て形1一类形容词“て形”的变化方法:词尾“い”→“くて”2 このコンピュータの操作は簡単で便利です句型:形2で形2二类形容词“て形”的变化方法:二类形容词词干+で3 スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。
句型:名词+で+名词含义:并列两个以上的名词。
4 森さんは車を持っています句型:动词+~ています含义:1、表示动作或变化正在进行(持续动词)含义2:表示动作结束后留下的结果状态。
(瞬间动词)表示“拥有~”“住~””“等时,习惯上用持续体“持っている”“住んでいる”5 3ヶ月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。
1、句型:小句+が+小句含义:表示转折关系的复句。
“但是”“可是”2、句型:まだ~動詞+ない含义:表示还没有达到所询问内容的程度。
相当于汉语的“还没……”△用“もう”来提问的句子作否定回答时,用“まだ~ていません”来回答。
171 わたしは新しい洋服が欲しいです句型:[名词1]は[名词2]が欲しいです含义:“名词1”是愿望主体;“名词2”是愿望对象注:1、本句型陈述句的主语一般为第一人称“わたし”,常常省略。
疑问句的主语一般为第二人称“あなた”,常常省略。
2 わたしは映画を見たいです句型:[名词1]は[名词2]を动词“ます形”+たいです含义:“名词1”是愿望的主体,“名词2”是希望进行动作的对象。
3*1、“名词+を+动词”的全面否定形式:疑问词+も+动词否定形式例:何をしたいですか。
(你想做什么?)ーー何もしたくないです。
(我什么都不想做)2、“名词+に/から/と+动词”的全面否定形式:疑问词+にも・からも・とも+动词否定形式例:だれに会いたいですか。
(你想见谁?)だれにも会いたくないです。
(我谁都不想见。
)3、“名词+へ+动词”的全面否定形式:“疑问词+も+动词否定形式”或“疑问词+へも+动词否定形式”例:どこへ行きたいですか。
第39課眼鏡をかけて本を読みます教学重点与难点重点:1.词汇:見渡す、続く、なくなる、育つ、増える、連れる、欠席する輸入する、せっかく、絶対貸し切り、一般ラッシュ、通勤手紙を出す、霧がかかる。
2.句型:动词第连用形(て形)+て+分句;动词ない形)+で+分句;动词连体形)+ために+分句;名词+の+ために+分句;动词连用形(て形)+ていきます/きます3.词法:短语「手紙を出す」、「霧がかかる」的用法。
4.交际要点:そうそう难点:「~ていく」和「~てくる」的用法。
主要授课内容:1.重要词汇讲解(1)、見渡す[一类动词(他动)] 眺望,远望,瞭望,放眼望去★常用搭配まわりを見渡す张望,环顾四周見渡す限り所见之处全体を見渡す通观全局例:1全体を見渡して判断(はんだん)します。
(通观全局再做判断。
) 2まわりを見渡すと、新しい変化を発見(はっけん)しました。
(环顾了一下四周,发现了新的变化。
)*关联词汇:見合う、見飽きる、見上げる、見出す見合う(みあう)互相对看例:お二人がずっと見合っています。
(两个人一直互相对视。
)見飽きる(みあきる)看腻了例:いくら見ても見飽きない洋服です。
(这件衣服怎么看都看不腻。
)見上げる(みあげる)仰视,尊敬例:星空(ほしぞら)を見上げます。
(仰望星空。
)見出す(みいだす)看出,发现例:人材を見出します。
(发现人才。
)(2)、続く(つづく) [一类动词(自动)]1)持续,继续,连续,连绵例:1抗日戦争は8年間続きました。
(抗日战争持续了8年。
)2不幸が続いています。
(不幸的事情不断地发生。
)2)(水准上)次于例:日本はアメリカに続く経済大国です。
(日本是仅次于美国的经济大国。
)3)未完的接到某处,或转页例:この記事は第三面に続きます。
(此报道下转第三版。
)4)后继,跟上例:後に続くものがいません。
(后继无人。
)5)接着,跟着做某事,步某某的后尘。
例:ほかの人も続いて辞職しました。
第26課日(にほんご)本語を勉(べんきょう)強するのは,楽(たの)しいです词汇Ⅰ空港(くうこう) (0) [名] 机场両替する(りょうがえする) (0) [动3] 换钱,兑换忘れる(わすれる) (0) [动2] 忘记出迎える(でむかえる) (0) [动2] 迎接全部(ぜんぶ) (1) [名] 一共出迎え(でむかえ) (0) [名] 来迎接見つける(みつける) (0) [动2] 找,找到歓迎(かんげい) (0) [名] 欢迎訪日(ほうにち) (0) [名] 访日,访问日本出口(でぐち) (1) [名] 出口背(せ) (1) [名] 个子ほか(0) [名] 以外紹介する(しょうかいする) (0) [动3] 介绍よろしくお願いします(よろしくおねがいします) (0 + 6) [寒暄] 请多关照楽しみ(たのしみ) (4) [名] 盼望,期待,乐于言葉(ことば) (3) [名] 语言,词,话语,词语覚える(おぼえる) (3) [动2] 记住,学会来日(らいにち) (0) [名] 来日,来到日本目的(もくてき) (0) [名] 目的展示場(てんじじょう) (0) [名] 展览会,展览现场自動車(じどうしゃ) (2) [名] 汽车見学(けんがく) (0) [名] 参观ホテル(1) [名] 饭店,旅馆だいじょうぶだ(3) [形动] 不要紧,没关系李(り) (1) [专] 李~団(だん) ~目(め) ~場(じょう)本课重点:1. ……のは……です2. ……のが……です3. ……のを……ます4. “~”と、言います(直接引语)课文(1)“日本語を勉強するのは、楽しいです。
”と、李さんは言いました。
李さんは、日本語を話すのが、上手です。
李さんは、空港で両替するのをわすれました。
(2)今日、田中さんは、空港で中国からの代表団を出迎えました。
代表団は、全部で5人です。
空港は、おおぜいの人で混雑していました。
空港に着いた人が、すぐに出迎えの人を見つけるのは、たいへんです。
第38課 王さんは、田中さんに太極拳を教えてあげました。
(小王教田中打太极拳)田中さんは、運動不足のために、最近体の調子がよくありません(田中因为缺少体育锻炼,最近身体状况欠佳)体にいいので、王さんは、田中さんに太極拳を教えてあげました(因为对身体有好处,所以小王教田中打太极拳)田中さんは、王さんに教えてもらいました。
(田中请小王教他)先週の休みに、王さんが、家へ教えに来てくれました。
(上周的休息日小王到家里来教太极拳)力を入れないで、ゆっくり体を動かしてくださいと、王さんが言いました。
(小王说:“不要用力,慢慢地活动身体”)田中さんは、ふだん忙しいためになかなか運動する機会がありません(田中平时很忙,很少有锻炼身体的机会)そこで、王さんに太極拳を教えてもらいました。
(于是,他请小王教他打太极拳)日本でも、太極拳は、最近人気があります初めての人に、太極拳を教えてくれる教室もあります(近来,太极拳在日本很受欢迎,还开办了教初学者太极拳的训练班)日本人の生活のしかたは、昔と比べて、変わりました。
(日本人的生活方式和以前相比有了变化)体を動かさないで、机の前に座って生活する人が増えました。
(不活动身体,坐在桌子前面生活的人增加了)運動不足のために、病気になる人もいます(也有人因缺少运动而得了病)最近では、健康を考えて、スポーツを始める人が増えました(最近,考虑到身体健康而开始运动的人多了起来)大きな都市には、たいてい、スポーツセンターがあります。
(大城市里一般都有体育活动中心)希望すれば、専門のコーチが、指導してくれます。
道具も、貸してもらえます(如果你想学,专业教练会给予指导,还可以租用运动器械)特に週末には、たくさんの人が利用しています。
(特别是周末,利用的人很多)運動するのは、気持ちいいですね。
久しぶりに汗をかきました。
(体育锻炼使人觉得很舒服,好久没出汗了,今天出了汗)すごい汗ですね。
わたしのタオルを貸してあげましょう。