当前位置:文档之家› 新标准日本语第二课单词

新标准日本语第二课单词

新标准日本语第二课单词
新标准日本语第二课单词

第2课

ほん(本)〔名〕书

かばん〔名〕包,公文包

ノート〔名〕笔记本,本子

えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔

かさ(傘)〔名〕伞

くつ(靴)〔名〕鞋

しんぶん(新聞)〔名〕报纸

ざっし(雑誌)〔名〕杂志

じしょ(辞書)〔名〕词典

カメラ〔名〕照相机

テレビ〔名〕电视机

パソコン〔名〕个人电脑

ラジオ〔名〕收音机

でんわ(電話)〔名〕电话

つくえ(机)〔名〕桌子,书桌

いす〔名〕椅子

かぎ〔名〕钥匙,锁

とけい(時計)〔名〕钟,表

てちょう(手帳)〔名〕记事本

しゃしん(写真)〔名〕照片

くるま(車)〔名〕车

じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车

おみやげ(お土産)〔名〕礼物

めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产シルク〔名〕丝绸

ハンカチ〔名〕手绢

かいしゃ(会社)〔名〕公司

かた(方)〔名〕(敬称)位,人

ひと(人)〔名〕人

かぞく(家族)〔名〕家人,家属

はは(母)〔名〕(我)母亲

おかあさん(お母さん)〔名〕母亲

にほんご(日本語)〔名〕日语

ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语,中文これ〔代〕这,这个

それ〔代〕那,那个

あれ〔代〕那,那个

どれ〔疑〕哪个

なん(何)〔疑〕什么

だれ〔疑〕谁

どなた〔疑〕哪位

この〔连体〕这,这个

その〔连体〕那,那个

あの〔连体〕那,那个

どの〔连体〕哪个

えっ〔叹〕啊

わあ〔叹〕哇

ええ〔叹〕(应答)嗯,是

ながしま(長島)〔专〕长岛

にほん(日本)〔专〕日本

スワトウ〔专〕汕头

ロンドン〔专〕伦敦

-------------------------------------------- ありがとうございます谢谢

おいくつ多大

何なん~∕~歳さい

标准日本语中级 上

中日交流标准日本语中级上册课文 - 1 - 一、会話出会い JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达 上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……) 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上.李秀丽又发现了 刚才那位男士,便跟他打招呼) 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じ がします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わり ましたね。驚きました。 李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちも ついていけないくらいです。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新し い中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。 二、課文日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3 種類の鉄道会社があります。JR とは、Japan Railways の略です。以前は国営の鉄道でしたが、 1987 年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJR の路線 の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は 300 キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、 山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延 びています。 私鉄とは、JR 以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市 には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自 治体などが経営するものです。

新版标准日本语初级上册语法解释 第2课

新版标日初级·语法解释 第2课 1.これ/それ/あれは [名]です 相当于汉语“这是/那是~”。 “これ”“それ”“あれ”是指代事物的词,相当于汉语“这、这个”“那、那个”。用法如下: (1)说话人与听话人有一点距离,面对面时: ·これ:距离说话人较近的事物 ·それ:距离听话人较近的事物 ·あれ:距离说话人和听话人都较远的事物 (2)说话人和听话人处于同一位置,面向同一方向时: ·これ:距离说话人、听话人较近的事物 ·それ:距离说话人、听话人较远的事物 ·あれ:距离说话人、听话人更远的事物 例:これは 本です。 それは テレビです。 あれは パソコンですか。 2.だれですか/何ですか 相当于汉语“~是什么?/~是谁?”。不知道是什么人是用“だれ”,不知道是什么东西时用“何”。句尾后续助词“か”,读升调。例:それは 何ですか。 あの人は だれですか。 注意:“だれ”的礼貌说法是“どなた”。对方与自己是同辈、地位相当或地位较低时用“だれ”。对方比自己年长或地位高时用“どなた”。 例:吉田さんは どなたですか。 3.[名]の[名]【所属】 助词“の”连接名词和名词,表示所属。 例:私のかぎ。 小野さんの傘。 4.この/その/あの[名]は [名]です 相当于汉语“这个/那个~是~”。修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。例:このカメラは 私のです。 その傘は 小野さんのです。 あの車は だれのですか。 5.どれ/どの[名] 三个以上的事物中,不能确定哪一个时用疑问词“どれ”“どの”。单独使用时用“どれ”,修饰名词时用“どの”。 例:森さんのかばんは どれですか。 長島さんの靴は どれですか。 私の机は どの机ですか 扩展:100以下数字 0 れい/ぜろ 1 いち 2 に 3 さん 4 し/よん  5 ご 6 ろく

新版标准日本语中级学习笔记完全版1

Radium的 学习笔记

前言 1、作者的话 本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。 本笔记最早在笔者的blog (https://www.doczj.com/doc/e816070798.html,/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。 但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍: 首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录; 其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。 因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。 最后,祝大家日语水平天天向上! Radium 2008年10月15日 2、有限授权 本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (https://www.doczj.com/doc/e816070798.html,/radiumking)。 允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。需要者请联系e-mail: radiumking@https://www.doczj.com/doc/e816070798.html,,说明情况并附修改后的笔记。 该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。 3、免责声明 本人不保证笔记内容的正确性。本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。

中日交流标准日本语词汇中级 (18)

単語: 売り込み(うりこみ)销售、推销 正直(しょうじき)老实、诚实 白酒(はくしゅ)白酒 ベース(ベース)基础、基准;基地 上海パール(シャンハイパール)上海珍珠 北京ルージュ(ペキンルージュ)北京丹红 物足りない(ものたりない)不过瘾、不够、不足当(とう…)本…、这… 幣(へい…)蔽…、鄙… 率直(そっちょく)坦率、直率、直爽 データ(データ)数据、资料、材料、论据 興味深い(きょうみぶかい)很感兴趣、颇有意思売り切れ(うりきれ)卖完、售完、售罄 もっとも(もっとも)话虽如此、可是、不过 限り(かぎり)限度、极限、止境 旧暦(きゅうれき)农历、阴历 新暦(しんれき)公历、阳历 畑(はたけ)旱田、旱地 失業者(しつぎょうしゃ)失业者 作業(さぎょう)操作、工作、作业 ミス(ミス)失误、错误 故障(こしょう)故障 小社(しょうしゃ)敝公司;小公司 情報(じょうほう)信息、消息、情报 エコロジー(エコロジー)环保;生态学 コンセプト(コンセプト)宗旨、概念 素材(そざい)材料、素材 筆(ふで)笔、毛笔 お気に召す(おきにめす)中意、合意 はっきり(はっきり)清楚、明确

再選する(さいせんする)再选、重选 果実酒(かじつしゅ)果酒 健康飲料(けんこういんりょう)健康饮料 カボチャ(カボチャ)南瓜 ヨーグルト(ヨーグルト)酸奶、乳酸饮料 ランチ(ランチ)午餐、便餐 集まり(あつまり)集合、汇合、汇集 記録(きろく)记载、记录;(成绩)记录 掲載する(けいさいする)登载、刊登 説(せつ)学说;说法、论点;主张、意见 システム(システム)系统、体系;组织;机构 自動運転(じどううんてん)无人驾驶、自动驾驶 前(ぜん…)ぜん…(前…)前… 北上貿易(きたかみぼうえき)北上贸易公司 会话: 売り込み 「金星」の商品説明は以上です。いかがでしょうか。 そうでねえ。正直に言って、ちょっと難しいかもしれませんねえ。 とおっしゃいますか? ええ。当ホテルでは、最近、中国人のお客様が大変多くなってきています。日本酒は日本人には好まれると思いますが、中国の方はちょっと…。 確かにおっしゃるとおりです。白酒や紹興酒がお好きな方には少々物足りないかもしれません。でも、「金星」は日本酒の中でも、特に外国の方に人気のある商品です。 弊社では、「金星」をベースにした新感覚のカクテルもご用意しています。こちらでしたら、日本人だけでなく、中国の方にも召し上がっていただけると思います。 日本酒をベースにしたカクテルですか。 はい。サンプルをお持ちしました。 こちらの青いほうは「上海パール」、赤いほうは「北京ルージュ」です。 ふうん…。確かに、おいしい。日本酒のカクテル、これはなかなかいいアイデアですね。カクテルだったらおしゃれなイメージもありますし、バーにも置けますし。 あいがとうございます。北京のいくつかのバーで試飲してもらったのですが、大変好評で

新版中日交流标准日本语中级词汇表.上册

第1課 であい(出会い)[名] 会合,相见,遇见 たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救 すっかり[副] 完全,彻底 まち(街)[名] 街道;城镇 へんか(変化)[名] 变化 ついていく[动1] 跟上去,跟上 こうそう(高層)[名] 高层 こうそうビル(高層ビル)[名] 高楼,大厦 へん(辺)[名] 一带,附近 ニューヨーク[专] 纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 ちょっと[副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点……,不太…… おじさん[名] 大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅 おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐 じどうドア(自動~)[名] 自动门 めざまし時計(目覚まし時計)[名] 闹钟 おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸 ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪 えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭 あめ[名] 糖 なめる[动2] 舔,含 ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中テスト[名] 考试,测验,测试 なみだ(涙)[名] 眼泪,泪 しゅと(首都)[名] 首都 きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车ふた[名] 盖子,盖 ひろげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展 わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开 わかす(沸かす)[动1] 烧热,烧开 タオル[名] 毛巾 かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干 シャンハイほけん(上海保険)[名] 上海保险公司おおかわ(大川)[专] 大川 スベインたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆 シャンハイコンス(上海公司)[专] 上海公司 アフリカ[专] 非洲 ながさき(長崎)[专] 长崎 ぼくじょう(牧場)[名] 牧场 あたり(辺り)[名] 周围,附近 してつ(私鉄)[名] 私营铁路 こうえい(公営)[名] 公营 ジャバンレールウェイズ(Japan Railways)[专] 日本铁路 りゃく(略)[名] 略,简略 こくえい(国営)[名] 国营 みんえい(民営)[名] 民营 ろせん(路線)[名] 线路 しゅよう(主要)[形2] 主要 とし(都市)[名] 城市,都市 じそく(時速)[名] 时速 とうかいどう(東海道)[专] 东海道 さんよう(山陽)[专] 山阳 とうほく(東北)[专] 东北 きゅうしゅう(九州)[专] 九州 のびる(延びる)[动2] 延伸,延长 みんかん(民間)[名] 民间 けいえいする(経営~)[动3] 经营 また[连] 另外,又,再,也 ちほうじちたい(地方自治体)[名] 地方自治团体じつよう(実用)[名] 实用 うんこう(運行)[名] 运行 ほうこう(方向)[名] 方向 あらわす(表す)[动1] 表示,表现,表达 のぼり(上り)[名] 上,上行 くだり(下り)[名] 下,下行 ほんしゅう(本州)[专] 本州 ちほう(地方)[名] 地方 ほうめん(方面)[名] 方向,方面 こんな[连体] 这样的 なぞなぞ[名] 谜语 こたえ(答え)[名] 回答,答案 ゴンボオシャーレン(宫保蝦仁)[名] 宫保虾仁エビ[名] 虾仁,虾 ピーナッツ[名] 花生米 とうがらし(唐辛子)[名] 辣椒

新标准日本语中级单词语法详解第12课

第12课 生词表1 いよいよ[副] 到底,终于 ~春だいよいよ結婚の日が来ました ほうげん(方言)[名] 方言,地方话 共通語(きょうつうご) はんかがい(繁華街)[名] 繁华区,繁华街,商业区 ~に足を向ける ミナミ[专] 大阪市南部商业繁华区名称 どうこうする(同行~)[动3] 同行,一起去 全日程添乗員が~する ひろうえん(披露宴)[名] 婚宴,喜宴 よろこんで(喜んで)[副] 高兴地,非常愿意地………………………………………………… というと?你的意思是?怎么说? おおきに谢谢,多谢(大阪方言) あかん不行,不可以(大阪方言) みみにする(耳にする)听到 ~を耳にする せっかくですけれど有违您的好意,承蒙特意邀请,却…… えんりょしておきます(遠慮しておきます)算了,不用了 おめでとうございます恭喜,恭贺 ~べん(~弁)~方言,~口音 生词表2 语法与表达 こうしゅうでんわ(公衆電話)[名] 公用电话 かみなり(雷)[名] 雷 雷の音 ~が鳴っているすききらい(好き嫌い)[名] 挑剔;好恶 この子は食べ物の~が激しい やまのぼり(山登り)[名] 登山,爬山 登山(とざん) さくせいする(作成~)[动3] 写,作,制作 報告書を~するホームページを~する ひろうする(披露~)[动3] 宣布,公布,公开 研究開発の成果を~する へんこうする(変更~)[动3] 改变,变更,更改 台風が来そうなので、予定を~して帰ることにした 生産計画を~する あらためて(改めて)[副] 再,重新 また日を改めてお伺いします このことは別の機会に~お話ししたい たいちょう(体調)[名] 身体状况,健康状态 今日は体調がいい(悪い) ~が崩れた…………………………………………………… めにする(目にする)看到,看见 李さんは向こうから歩いてくることを目にした ことばにあまえる(言葉に甘える)按您所说,如您所说 ご好意に甘えて、もう一晩ご厄介になります では、ことばにあまえて、ご馳走になります 厄介(やっかい)これはなかなか~な仕事だ 手続きが~だ

标准日本语版 教案 第二课

基本课文 1、これは本です。 2、それは何ですか。 3、あれはだれの傘ですか。 4、このカメラはスミスさんのです。 甲:これはテレビですか。 乙:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。甲:それは何ですか。 乙:これは日本語の本です。 甲:森さんのかばんはどれですか。 乙:あのかばんです。 甲:そのノートは誰のですか。 乙:わたしのです。 应用课文家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。家族の写真です。 小野:この方はどなたですか。 李:わたしの母です。 小野:お母さんはおいくつですか。 李:五十二歳です。 李:小野さん、これ、どうぞ。 小野:えっ、何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:ええ。スワトウのハンカチです。中国の名産品です。 小野:どうもありがとうございます。 新出単語: ほん(本)…名?书 かばん…名?包,公文包 ノート…名?笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)…名?铅笔 かさ(傘)…名?伞 くつ(靴)…名?鞋 しんぶん(新聞)…名?报纸 ざっし(雑誌)…名?杂志 じしょ(辞書)…名?词典 カメラ…名?照相机 テレビ…名?电视机 パソコン…名?个人电脑 ラジオ…名?收音机 でんわ(電話)…名?电话 つくえ(机)…名?桌子,书桌 いす…名?椅子 かぎ…名?钥匙,锁 とけい(時計)…名?钟,表 てちょう(手帳)…名?记事本 しゃしん(写真)…名?照片 くるま(車)…名?车 じてんしゃ(自転車)…名?自行车 おみやげ(お土産)…名?礼物 めいさんひん(名産品)…名?特产,名产シルク…名?丝绸 ハンカチ…名?手绢 かいしゃ(会社)…名?公司 かた(方)…名?(敬称)位,人ひと(人)…名?人 かぞく(家族)…名?家人,家属 はは(母)…名?(我)母亲 おかあさん(お母さん)…名?母亲 にほんご(日本語)…名?日语 ちゅうごくご(中国語)…名?汉语,中文これ…代?这,这个 それ…代?那,那个 あれ…代?那,那个 どれ…疑?哪个 なん(何)…疑?什么 だれ…疑?谁 どなた…疑?哪位 この…连体?这,这个 その…连体?那,那个 あの…连体?那,那个 どの…连体?哪个 えっ…叹?啊 わあ…叹?哇 ええ…叹?(应答)嗯,是 ながしま(長島)…专?长岛 にほん(日本)…专?日本 スワトウ…专?汕头 ロンドン…专?伦敦 -------------------------------------------- ありがとうございます谢谢 おいくつ多大 何なん~∕~歳さい

新标准日本语中级单词语法详解第15课

第15课 生词表1 こっち[代] 这边,这里 こっちへどうぞ やあ[叹] 哎呀,啊,呀 ちっとも[副] 一点儿(也不),毫(无) ちっとも分からない ちっとも覚えていない それはそうと[连] 此外,另外,顺便说一句 ねえ[叹] 喂 おすすめ[名] 推荐品 今日の~料理は何ですか みずたき(水炊き)[名] 鸡肉时蔬火锅,鸡肉汆锅 とりにく(とり肉)[名] 鸡肉 あたたまる(温まる)[动1] 暖和,温暖 冷めた料理を温める よし[叹] 好,对 もりあわせ(盛り吅わせ)[名] 拼盘(菜)刺身の盛り合わせ タコ[名] 章鱼 たこ焼き とうふ(豆腐)[名] 豆腐 だいこん(大根)[名] 萝卜 カクテル[名] 鸡尾酒,混吅酒 フランスりょうり(~料理)[名] 法国菜…………………………………………………… そうだなあ是啊 ~にんまえ(~人前)~人份儿,~份儿二人前です 生词表2 语法与表达 きんえんせき(禁煙席)[名] 无烟席,禁烟席,禁烟区 喫煙席やきそば(焼きそば)[名] 炒面 チャーハン[名] 炒饭 かいけい(会計)[名] 结帐,付款;会计 わりかん(割り勘)[名] AA制,分摊费用,均摊费用 今日は~にしょう おごる[动1] 请客,做东;奢华 今日は晩御飯をおごろう 口が~(很讲究吃口味很高) そっち[代] 那边,那里 あっち[代] 那边,那里 どっち[代] 哪边,哪里 ねえねえ[叹] 喂喂,哎哎 よう[叹] 哟,噢 とら(虎)[名] 老虎,虎 すこしも(少しも)[副] 一点也(不) 少しも分からない ちっとも分からない しょうばい(商売)[名] 生意,买卖 ~をする くちべに(口紅)[名] 口红 ~を塗る なべもの(鍋物)[名] 火锅 ひつじ(羊)[名] 羊,绵羊 しゃぶやぶ[名] 涮锅,涮(牛羊肉片)火锅…………………………………………… またおこしください(またお越しください)请再次光临,欢迎再来 练习 とうてん(当店)[名] 本店,我店 当店のお勧め ひつじにく(羊肉)[名] 羊肉 ホラー[名] 恐怖片,惊悚片 ホラー映画ホラー小説

新标准日本语第一课

第一课 李り さんは中国人ちゅうごくじん です 第一节:单词 1、人称代词 第一人称:私(わたし) 我 第二人称:あなた 你 第三人称:あの人(ひと) 那个人 彼(かれ) 他、男朋友 彼女(かのじょ) 她、女朋友 ⑴、あなた ①、 容易给人不礼貌的感觉,现在的实际应用当中,一般对于地位对等或者是指 比自己地位低的人可以称呼あなた。 ②、 あなた的汉字为貴女/貴方,汉字写会比较郑重。 ③、 あなた还有一个意思,是妻子称呼丈夫用的,相当于汉语中的“老公”。 ⑵、称呼 ①、 男性一般还会用一个词:君(きみ)—你。多用于关系比较密切,熟悉的 人使用。 ②、 姓名+さん:用于平级或地位比自己高的人使用,比较尊重。如果关系密切 的话可以用用名字+さん,关系密切的朋友也可以这样称呼。 ③、 ~ちゅん/~君(くん):用于与自己地位差不多或者低的人,原则上一般 高中生这个年龄段一下的人一般用~君(くん),对小孩一般用~ちゅん,其他的一般称呼~さん,媒体报道一般是用这个原则的,在实际生活中,不论年龄,关系比较好的,比较亲密的话可以称作~ちゅん/~君(くん),

~君(くん)上级称呼下级也可以用于女性,加在姓氏后面,例:小野君くん 。 2、职务身份 ⑴、学校职位: 小学生(しょうがくせい) 小学生 中学生(ちゅうがくせい) 中学生 大学生(だいがくせい) 大学生 留学生(りゅうがくせい) 留学生 先生(せんせい) 老师 教授(きょうじゅ) 教授 ⑵、公司职位 企業(きぎょう) 企业 社長(しゃちょう) 社长、公司老板、总经理 課長(かちょう) 科长 会社員(かいしゃいん) 公司职员 社員(しゃいん) 职员 店員(てんいん) 店员 研修生(けんしゅうせい) 进修生 注:社員しゃいん 要在前面加上哪里,~社しゃ員いん 要说明是哪个公司。 ⑶、国家/人/语言 ①、 国家: 中国(ちゅうごく) 中国 日本(にほん) 日本 韓国(かんこく) 韩国 アメリカ 美国

旧版标准日本语中级_词汇表简

第i 课词汇I 初)(0)[名]起初,当初 違V (弐力沌、)(0)[ 名]不同 失敗() (0)[名]出差错,失败 気軽吃() (0)[ 形动]无拘束,爽快 言語学(厅人芒力,)(3)[名]语言学 勉強以外() (5)[ 名]除了学习以外 相談忙乗召()(o)+(o)【 惯用]帮人斟酌 現代(皿私、)(1)[名]现代 尋池召() (3)[ 动2]询问 乞E (0)[连体]那种,那样 時(七吉)(2)[ 名]时,时候 (1) [副]接连不断 乞际(0)[接]还有 (0)[副]满,很多 詩(L) (0)[ 名]诗 作品() (0)[名]作品 計画(疗v 力y ) (0)[名]计划 各地(力、心)(i)[名]各地 訪料召() (4)[ 动2]访问 宅吉召吃疗(0)[词组]尽量,尽可能 見聞(&人沐)(0)[ 名]见闻 広) (3)[ 动 2]扩大 見聞总広( 仆弘起広) (0)+(3)[ 惯用]长见识,扩 眼界 "乜(0)[名]最近 鑑賞(力、 《L^a ) (0)[名]鉴 赏 《标准日本语》 中级上册 解説)(0)[动3]解说 遠慮() (0)[ 名 ] 客气 壬召気(壬詆)(0)[ 名 ] 干劲 词汇U 先輩(乜心求V ) (0)[ 名 ] 前辈,比自己先入学 優秀吃(^aL^a^ )(0)[ 形动]优秀 賛成(1SV ) (0)[ 名 ] 赞成 石油(它吉④)(0)[名]石油 燃料(册处a ) (3)[名]燃料 資料() (i)[名]资料 過老w ( ) (2)[动2]过 元気吃(厅'人吉吃)(1)[形动]精神饱满 泊求召(七求召)(0)[ 动1]投宿,住 振召() (0)[ 动1]挥动 疗人力、(0)[名]吵架 湧< () (0)[动1]涌出 動物(^a^o ) (0)[名]动物 訪問着(sat^^ ) (3)[名]会客和服 訪問中(sat^^^a ) (3)[名]正在访问中 物語() (3)[名]故事 評論(n^a^^ ) (0)[名]评论 美術() (1)[名]美术 漫画(求人声)(0)[名]漫画 演奏(元人乞a ) (0)[名]演奏 展覧会() (3)[名]展览会 □ A 廿一卜(1)[名]音乐会 (3)[词组]那么

新版标准日本语初级上册词语表达及讲解 第2课

新版标日初级·表达及词语讲解 第2课 1.方(かた)【礼貌语言】 “この/その/あの 人"变成”この/その/あの 方“,比较礼貌。 例:あの方は田中さんです。 另外,用“JC企画の人ですか”“日本人ですか”直接询问对方听起来会觉得对人不尊敬,可以用“方”替代。 例:JC企画の方ですか。 日本の方ですか。 2.何歳ですか / おいくらですか 询问年龄【礼貌用语】 询问年龄时,用“何歳ですか”或用较礼貌的语言“おいくらですか”。不论对方年龄多大,都可以使用。 注意:直接询问孩子时,一般直接用“おいくつ”或“何歳”。 3.どうぞ 用于给对方物品,或请对方进餐。 例:これは中国の名産品です。どうぞ。 ——どうも ありがとう ございます。 4.叹词 (1)えつ 对对方说的话感到吃惊时。 例:あの方は 長島先生です。 ——えう。(对于长岛是老师感到意外。) 另外,也可用于听不清或没明白对方说的话时的反问。要注意,重复使用会使人觉得不礼貌。 例:A:私はJC企画の社員です。 B:えつ。 A:JC企画の社員です。 (2)わあ 感动或吃惊时发出的声音。 例:わあ、シルクのハンカチですか。 5.“ええ”和“はい” “ええ”是“はい”比较随意的说法。但只能用于肯定对方的疑问。在别人叫到自己名字时,应答只能用“はい”。 例1:わあ、シルクのハンカチですか。 ——ええ。 例2:森さん。 ——はい。 6.外来词 在日语中,从外语引进的词语称为“外来語(がいらいご)”,用片假名书写。这种词多来自欧美语言。古时候从中国引进的词称为“漢語(かんご)”,这些词不包含在外来词中。 例:シルク silk 丝绸 ハンカチ handkerchief 手帕 另外,别国的地名、人名也用片假名书写。 例:スワトウ 汕头 ロンドン 伦敦 スミスさん 史密斯先生 7.どうも ありがとう ございます【寒暄语】 “どうも”用于加强“ありがとう ございます”所表示的谢意。省略谢意时,可以省略“ありがとう ございます”,只用“どうも”。 拓展:亲属的称谓

新标准日本语中级单词语法详解第5课

第5课 生词表1 コンテスト[名] 比赛,会演 日本語スピーチコンテストcontest さいこうしょう(最高賞)[名] 最高奖 じゅしょうする(受賞~)[动3] 获奖,得奖 受賞作品 きっかけ[名] 机会,开端,契机 ~をきっかけに 入院をきっかけに、タバコを止めました。先週の出会いをきっかけに、あの2人は付き始めました。 きんぼし(金星)[名] 非凡功绩,大功 金星をあげる获得金星 五つ星三つ星 ほし(星)[名] 行星,星星 すもう(相撲)[名] 相扑,日式摔交 ボトル[名] 瓶子,酒瓶 まちがいない(間違いない)[形1] 一定,肯定,没错 間違いなく、あの人は犯人だ。 …………………………………………………… きんぼしをあげる(金星をあげる)成就非凡功绩,获得金星 さい(最~)最~ 最高最低最大手 しょう(~賞)~奖 ノーベル賞 生词表2 语法与表达 さて[连] 那么 さて、今日は何をしますか。 けれども[连] 不过,可是,但是,然而失敗したけれども、もう一度やりたいです。 あと[连] 另外,然后;还(差)……,再…… あと10分です。 で[连] 那么 けっか(結果)[名] 结果 検査の結果はどうなりますか。 さいだい(最大)[名] 最大 世界最大家の~の関心事 さいしょう(最小)[名] 最小 世界で~の国 さいてい(最低)[名] 最低 最低気温 さいてき(最適)[形2] 最合适,最适合 勉強に最適な環境 この仕事には井上さんが~です。 さいあい(最愛)[名] 最爱 最愛の妻 てがかり(手がかり)[名] 线索 犯人の~を見つけた たより(頼り)[名] 依靠,依据;借助的东西 頼りになる 怠け者の彼は~にならない のこす(残す)[动1] 留下,剩下 いい印象を残す ナイフ[名] 刀子,小刀,餐刀,水果刀 ナイフで切る かいけつする(解決~)[动3] 解决 できるだけ早く問題を解決する じゅうどう(柔道)[名] 柔道 ゆらいする(由来~)[动3] 来源于,由

新标准日本语第二课

第二课 これは本ほん です 第一节:单词 1、 文具 2、 家居用品 注:時計とけい :既可以指钟,也可以指手表 3、 礼物

4、 家电、电器 例、如果家里有点话是找你妈妈的就可以直接说:ママ、電話でんわ ですよ。 5、 交通工具 如:車くるま +椅い子す =車くるま椅い子す (轮椅)的意思。 6、 家族 家族かぞく :家人、家属 说道自己的亲属和别人的亲属时,要用不同的称谓。

注意:⑴、直接称呼自己的亲属时,如“お父とう さん(爸爸)”“パパ(爸爸)”等,有多种多样的称谓,但称呼弟弟或妹妹时,一般直呼其名。⑵、尤其在与别人对话时说起自己的家人,用左栏的称呼方式,而如果说道对方的家人时用中间栏的称呼方式,比较尊敬。 7、 国籍 8、 其他 人(ひと)→人→あの人ひと →那个人 方(かた)→位→あの方かた →那一位(比较尊敬、礼貌的称呼) 在日语里,对长辈、工作单的上司等应该尊敬的对象或初次见面的人以及交往不多的

人,一般使用礼貌语言,在会议或举行某种意识等公开场合也是如此。 日语的汉字分音读和训读。 音读:来自古代中国的发音.(不同阶段、不同的发音)。 训读:日本固有的发音(用日语词原本的发音用在汉字上)。 故日语一个汉字有多种读音。 第二节:基本课文 1、これは本ほんです。这是书。 こ?そ?あ?ど系列 これ:这、这个それ:那、那个あれ:那、那个どれ:哪个 これ/それ/あれは名です。 ⑴、说话人和听话人相隔一段距离,面对面时。(如图一) これ:距说话人较近的事物。(说话人的范围、领域内的事物) それ:距听话人较近的事物。(听话人的范围、领域内的事物) あれ:距说话人和听话人都比较远的事物。(不属于任何一方范围、领域内的事物) (图一) 例:それはペンですか。这是笔吗? ——はい、これはペンです。是的,这是笔。 ⑵、说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时。(如图二) これ:距说话人、听话人较近的事物。 それ:距说话人、听话人较远的事物。 あれ:距说话人、听话人更远的事物。

新标准日本语中级单词语法详解第8课

第8课 生词表1 キャンペーン[名] 宣传活动 campaign ~セール ターゲット[名] 目标 tagget しぼる(絞る)[动1] 集中;榨,挤 タオルを絞る トマトを搾った天然ジュース 問題の解決に知恵を絞る ほう[叹] 哦,嗬 しいんかい(試飲会)[名] 品尝会,试饮会 さぐる(探る)[动1] 探访;探寻;试探 手で探りながら進む 相手の真意を探る コーナー[名] 栏目,专栏;角落;专柜日本語~ ピーアール(PR)[名] 宣传,广告 自己PR しゅざい(取材)[名] 采访;取材 取材活動~記者 事故の取材のため、名古屋へ行く そのような[连体] 像这样的……………………………………………… そのとおりです是这样,是那样的,的确如此 そうです。=そのとおりです。 ~とおり~样,~那样 ご存知の通りです。 いつもの通り、コーヒーを注文した。 ~ぶ(~部)~区域,~部位 中心部 生词表2 语法与表达 しょくよく(食欲)[名] 食欲 天気のせいか、~がない。 食欲をそそる ~のせいで(か) 風邪のせいで、元気がない。 風邪を引いたせいで、電気がない 風邪を引いたせいか、頭が痛いです。 気のせいか是心理作用吧 君のせいだ都怪你 どういうせいか、彼は口をきかなくなった不知什么原因,他不跟我说话了 二日酔いのせいか、頭痛がひどい可能是宿醉的原因,头很痛 ちょきん(貯金)[名] 存款,存钱,储蓄部屋を買うために、貯金しています。 貯めるお金を貯める そうきんする(送金~)[动3] 寄钱,汇款~額 10万円送金する 寄付(きふ)被害地に寄付する オーケストラ[名] 管弦乐(队) えんそうかい(演奏会)[名] 演奏会 演奏旅行演奏者 ピアノの演奏がすばらしい ゆうしょく(夕食)[名] 晚餐,晚饭 朝食昼食夕食 でんち(電池)[名] 电池 ~回収~がなくなった 携帯の電池が切れている バッテリーbattery とくちょう(特徴)[名] 特征,特点 この病気の~は高熱が出ることです。 こうえん(講演)[名] 演讲,演说 かいが(絵画)[名] 绘画 印象派の~

新标准日本语中级单词语法详解第11课

第11课 生词表1 いっしん(一心)[专] 一心 しんさく(新作)[名] 新作品,新创作 こうかいする(公開~)[动3] 公映,公开,开映;开放 新作の中国映画が次週~される。 こうぎょう(興行)[名] 票房,公演,演出,上映 トップ[名] 第一位,首位,第一名 ナンバーワン一位(いちい) みこみ(見込み)[名] 预料,估计;可能性 来年卒業の見込む しゅえんする(主演~)[动3] 主演 香港スター~の映画 アクション[名] 动作片,武打剧;动作 ひょうかする(評価~)[动3] 评价 過大に~する たかまる(高まる)[动1] 高涨,提高 学習意欲が高まる 生徒の学習意欲を高める そうすると[连] 这么说来,这么说 一緒に行くのは6人ですか。そうすると、タクシーが2台必要だ。 わけ[名] 缘故,理由,原因 どういうわけか分からない わけが分からない(莫名其妙) くべつする(区別~)[动3] 区分,区别 はっきりした~ うけいれる(受け入れる)[动2] 接受,采纳 あの人の意見を~ことができない。 かれら(彼ら)[代] 他们つかむ[动1] 抓住,掌握住 ボールを~ チャンスを~ くちコミ(口~)[名] 口碑,口头互传,口头推荐 えいぞう(映像)[名] 电影,影像 テレビの映像は鮮明だ。 ていきょうする(提供~)[动3] 提供 情報を~………………………………………………… きがする(気がする)感觉,觉得,好像 ~ら~们,~等 どう~(同~)同~,相同~ 同姓同名(どうせいどうめい) 生词表2 语法与表达 しんじつ(真実)[名] 真的,真话;真实,事实 真実はいつも一つ! ほうしん(方針)[名] 方针,方向 方針に沿って進む 皆様のご期待に沿うように努力します。できるだけご希望に沿ったスケジュールを組んでみたいと思う。 ていねん(定年)[名] 退休,退休年龄 うちの会社は60歳で~です。 ジーディーピー(GDP)[名] GDP,国内生产总值 ぬく(抜く)[动1] 超过,超出 群を抜く(超群) ゴール前で一人抜いて優勝した ます形+ぬく 頑張りぬく ゴールまで走りぬく 地震を生き抜く ~を抜きにして~は抜きにして 今日は堅い話は抜きにして、気楽に楽しく飲みましょう。

新标准日本语中级单词语法详解第6课

第6课 生词表1 りゅうこしゅぞう(竜虎酒造)[专] 龙虎酒业公司 なんと[副] 竟然,多么,怎样 なんと美しい花でしょう。 なんと彼女のほうからデートに誘ってくれた。 キャプテン[名] 队长;首领;船长 ふうん[叹] 是嘛,嗯 しんらいする(信頼~)[动3] 信赖,相信信頼できる友達 おひる(お昼)[名] 午饭,午餐 ながびく(長引く)[动1] 拖延,拖长 風邪が長引いて、困っている。 ねっしん(熱心)[形2] 热情,热心 熱心に勉強する めんどう(面倒)[名] 照料;麻烦 面倒をかける 面倒くさい 母は面倒を見てくれる まさに[副] 正是,真正是,的确,实在,确实 まさに李さんが言ったようです。 りそう(理想)[名] 理想…………………………………………………… めんどうをみる(面倒を見る)照顾,照料 それはもう可不是嘛,是呀,是啊,那是きになる(気になる)有意,有心;担心,挂念 生词表2 语法与表达 かぶか(株価)[名] 股票价格,股价 たった[副] 只,仅 たった一人の学生が来た。しばい(芝居)[名] 戏剧,话剧;演技 りょうかい(了解)[名] 知道了;了解,领会;谅解 はいはい[叹] 是是 せき[名] 咳嗽 咳が出る はやる[动1] 流行,时髦 短いスカートが流行っている。 流行る流行する おしゃれする[动3] 打扮,修饰 今日はとてもおしゃれな格好をしていますね。 めんどうくさい(面倒くさい)[形1] 非常麻烦 ハンドバッグ[名] 手包 おっと(夫)[名] 丈夫 いきのこる(生き残る)[动1] 幸存,保住性命 交通事故で生き残った者 きせき(奇跡)[名] 奇迹 たおれる(倒れる)[动2] 病倒;倒下;倒塌;倒闭 過労でとうとう倒れた。 练习 あきはばら(秋葉原)[专] 秋叶原 クイズばんぐみ(~番組)[名] 智力竞赛节目 さつえい(撮影)[名] 摄影,拍摄 集合写真を撮影する しはらい(支払い)[名] 支付,付款 クレジットカードの支払いですか。 リストラ[名] 重组,裁员 かいこする(解雇~)[动3] 解雇 アルバイトを解雇する 首をする首になる 雇う(やとう)雇用(こよう)

标准日本语中级单词

标准日本日(中级上) 第1课 生词表1 であい(出会い)[名] 相遇 たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救 すっかり [副] 完全,彻底 まち(街)[名] 街道;城镇 へんか(変化)[名] 变化 ついていく [动1] 跟上,跟上去 こうそう(高層)[名] 高层 こうそうビル(高層~)[名] 高楼,大厦 へん(辺)[名] 一带,附近 ニューヨーク [专] 纽约 生词表2 语法与表达 ちょっと [副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点儿……,不太……おじさん [名] 大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅 おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐 じどうド?(自動~)[名] 自动门 めざましどけい(目覚まし時計)[名] 闹钟 おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸 ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪 えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭 あめ [名] 糖 なめる [动2] 舔,含 ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中 テスト [名] 考试,测验,测试 なみだ(涙)[名] 眼泪,泪 しゅと(首都)[名] 首都 きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车练习 ふた [名] 盖子,盖 ひろげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展 わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开 わかす(沸かす)[动1] 烧热,烧开 タオル [名] 毛巾 かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干 シャンハ?ほけん(上海保険)[专] 上海保险公司 おおかわ(大川)[专] 大川 スペ?ンたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆 シャンハ?コンス(上海公司) [专] 上海公司 ?フリカ [专] 非洲 ながさき(長崎)[专] 长崎 ぼくじょう(牧場)[名] 牧场 あたり(辺り)[名] 周围,附近 生词表3 してつ(私鉄)[名] 私营铁路 こうえい(公営)[名] 公营 ジャパンレールウエ?ズ(Japan Railways)[专] 日本铁路りゃく(略)[名] 略,简略 こくえい(国営)[名] 国营 みんえい(民営)[名] 民营 ろせん(路線)[名] 线路 しゅよう(主要)[形2] 主要 とし(都市)[名] 城市,都市 じそく(時速)[名] 时速 とうかいどう(朹海道)[专] 东海道 さんよう(山陽)[专] 山阳 とうほく(朹北)[专] 东北 きゅうしゅう(九州)[专] 九州 のびる(延びる)[动2] 延伸,延长 みんかん(民間)[名] 民间 けいえいする(経営~)[动3] 经营

新版标准日本语第二课单词

【标准日本语第一册】第二课单词ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片

くるま(車)〔名〕车 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车 おみやげ(お土産)〔名〕礼物 めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产シルク〔名〕丝绸 ハンカチ〔名〕手绢 かいしゃ(会社)〔名〕公司 かた(方)〔名〕(敬称)位,人 ひと(人)〔名〕人 かぞく(家族)〔名〕家人,家属 はは(母)〔名〕(我)母亲 おかあさん(お母さん)〔名〕母亲 にほんご(日本語)〔名〕日语 ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语,中文これ〔代〕这,这个 それ〔代〕那,那个 あれ〔代〕那,那个 どれ〔疑〕哪个 なん(何)〔疑〕什么 だれ〔疑〕谁

どなた〔疑〕哪位 この〔连体〕这,这个 その〔连体〕那,那个 あの〔连体〕那,那个 どの〔连体〕哪个 えっ〔叹〕啊 わあ〔叹〕哇 ええ〔叹〕(应答)嗯,是 ながしま(長島)〔专〕长岛 にほん(日本)〔专〕日本 スワトウ〔专〕汕头 ロンドン〔专〕伦敦 -------------------------------------------- ありがとうございます谢谢 おいくつ多大 何~∕~歳さい几岁

新版中日交流标准日本语中级词汇表.下册

第17课 せいか(成果)[名]成果,成就 いじょう(以上)[名]以上,超出 いちれい(一例)[名]一个例子 おせじ(お世辞)[名]恭维话,奉承话 こくない(国内)[名]国内 うりこむ(売り込む)[动1]销售,促销,推销 せんりゃく(戦略)[名]战略 しいんする(試飲する)[动3]试饮 びんかん(敏感)[形2]敏感,灵敏 あいだ(間)[名]当中,之间,期间 たいした [连体]了不起的,惊人的 ラベル [名]标签……………………………………………… ~ども ~们(自谦语) いがい(意外)[形2]出乎意料,意外 あんがい(案外)[名]没想到,出乎意外 かしこい(賢い)[形1]聪明,伶俐 がいりゃく(概略)[名]概要,概略,梗概 かたくるしい(堅苦しい)[形1]一本正经,郑重其事たいわん(台湾)[专]台湾 おんだん(温暖)[形2]温暖 きこう(気候)[名]气候 とびこむ(飛び込む)[动1]跳入,跳进 ほうる(放る)[动1]抛,扔;放弃,弃之不顾 なげこむ(投げ込む)[动1]投进,投入,扔进 ほうりこむ(放り込む)[动1]扔进,投入 もちこむ(持ち込む)[动1]带入,带进 ながれこむ(流れ込む)[动1]流入,流进 もぐりこむ(潜り込む)[动1]潜入,钻进;躲入 おちこむ(落ち込む)[动1]掉进,掉入 しょうねん(少年)[名]少年 カップル [名]一对儿,情侣,一对男女………………………………………………. べんきょうになる(勉強になる)学到东西,有收获~名(めい)名~,著名~ ~込む(こ) ~进,~入 みごと(見事)[形2]精彩,出色 カロリー [名]热量,卡路里 みなおす(見直す)[动1]重看,重新审视,另眼相看

新标准日本语中级单词语法详解第2课

第2课 生词表1 おおやま(大山)[专] 大山 プロジェクト[名] 项目,计划,企划…………………………………………………… ごぶさたする好久不见,久疏问候 ごぶさたいたします そのせつ(その節)那时,那次 その節はお世話さまでした ~ぶり……的样子 仕事ぶり枝ぶり話~暮らし~ 百年ぶり三年ぶりの再会 ~しゃ(~者)~者,~的人 生词表2 语法与表达 このあいだ(この間)[名] 前些天,最近 けっこう(結構)[形2] 很好,优秀;足够;不必 ~品質がいい商品いいえ、結構です さむさ(寒さ)[名] 寒冷 暑さ こおる(凍る)[动1] 结冰,结冻 水は~ 氷こおり よく[副] 竟能,居然;好好地;常常 よくご存知ですね へいわ(平和)[形2] 和平 きゅうか(休暇)[名] 休假,放假 ~を取る サイン[名] 签名,签字,署名;暗号,信号 ~する~お願いします ゆびわ(指輪)[名] 戒指,指环 わかもの(若者)[名] 年轻人…………………………………………………………ごちそうさまでした谢谢热情款待 もうしわけありません(申し訳ありません)对不起,抱歉では、これで那就这样吧 ~びょう(~秒)~秒 练习 じゅんちょう(順調)[形2] 顺利,良好 万事順調ばんじ ~に進む わかさ(若さ)[名] 年轻 なつかしい(懐かしい)[形1] 怀念,留恋故郷は~ いや(嫌)[形2] 讨厌,厌烦 ~や顔をする あい(愛)[名] 爱 ありがたい[形1] 珍贵,难得;值得感谢それはありがたいですね。 おめでとう誕生日~ おめでたい~ことがいっぱいある 生词表3 れいぎ(礼儀)[名] 礼仪,礼节,礼貌 礼儀正しい客を接待する マナーがいい こし(腰)[名] 腰 ソファーに腰をかける 腰がある(面条筋道) かたむける(傾ける)[动2] 倾,倾斜;倾注首を~考える 音に耳を~ かくど(角度)[名] 角度 くび(首)[名] 头,脑袋;脖子 ~を長くして待つ まげる(曲げる)[动2] 弄弯,歪曲 腕を曲げる 道が曲がる しょたいめん(初対面)[名] 初次见面 めいし(名刺)[名] 名片 うけとる(受け取る)[动1] 接,接收,接受どうぞ、~ってください。 - 1 -

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档