当前位置:文档之家› 新版标准日本语(第21-24课)电子档

新版标准日本语(第21-24课)电子档

新版标准日本语(第21-24课)电子档
新版标准日本语(第21-24课)电子档

第21課私はすき焼きを食べたことがあります

基本课文

1、私はすき焼きを食べたことがあります。

2、李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。

3、もっと野菜を食べたほうがいいですよ。

4、窓を閉めましょうか。

A甲:お寿司を食べたことがありますか。

乙:いいえ、一度もありません。

天ぷらは食べたことがあります。

B甲:この資料を見てもいいですか。

乙:はい、読んだ後で、森さんに渡してください。

C甲:ホテルを予約したほうがいいですか。

乙:そうですね。連休ですから、そのほうがいいですね。

D甲:何か食べましょうか。

乙:いいえ。寝る前に食べないほうがいいですよ。

语法解释

1、动词的“た形”,与“て形”类似。是动词的过去式的简体形

式。

書きますー書いてー書いた

行きますー行ってー行った

急ぎますー急いでー急いだ

飛びますー飛んでー飛んだ

読みますー読んでー読んだ

死にますー死んでー死んだ

待ちますー待ってー待った

売りますー売ってー売った

買いますー買ってー買った

話しますー話してー話した

食べますー食べてー食べた

見ますー見てー見た

来ますー来てー来た(きた)

しますーしてーした

2、(动词的た形)ことがあります

表示过去的经历。

>私はすき焼きを食べたことがあります。

>北京へ行ったことがありますか。

―いいえ、一度も行ったことがありません。

―いいえ、ありません。

3、(动词た形)後で、~

会社が終わった後で、飲みに行きます。

映画を見た後で、食事をしました。

“名词+の+後で”

仕事の後で、映画を見ます。

4、(动词的た形)ほうがいいです。

(动词的ない形)ほうがいいです。

>もっと野菜を食べたほうがいいですよ。

>そんなに慌てないほうがいいですよ。

>ホテルを予約したほうがいいですか。

5、(动词)ましょうか

>何か食べましょうか。

>荷物を持ちましょうか。

-はい、お願いします。

>窓を閉めましょうか。

-いいえ、閉めないでください。

-いいえ、ちょっと…

表达及词语讲解

1、そのほうがいいです。

これ/それ/あれ+の+ほうが+いいです。

この/その/あの+ほうが+いいです。

>リンゴとミカンとどちらがいいですか。

―私はリンゴのほうがいいです。

>速いですから、飛行機のほうがいいです。

>ビールのグラスは、こらとあれとどちらがいいですか。

-これのほうがいいです。

>デザインは、この車とあの車とどちらがいいですか。

―あのほうがいいです。

>ホテルを予約したほうがいいですか。

―そうですね。連休ですから、そのほうがいいですね。

>すぐに吉田さんに連絡したほうがいいですか。

―ええ、そのほうがいいですね。すぐに電話してください。

2、連休

ゴールデンウイーク

3、何度か

いつかどこか何か

何人か何冊か

>仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。

4、9時過ぎ

時間数次+時/分+過ぎ

歳数次+過ぎ

>昨夜10時過ぎに地震がありました。

>その泥棒はいくつぐらいでしたか。

-そうですね…、30過ぎでした。

5、歌舞伎かぶき

应用课文

歌舞伎

小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。

李:そうしましょう。ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。

小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。

終わりは九時過ぎですね。食事はどうしますか。

李:歌舞伎を見た後で、食べますか、それとも、見る前に何か食べますか。

小野:そうですね…休憩時間に食事をしましょうか。

李:ええ、いいですよ。

小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。

(見ました)

李:言葉は分かりませんでしたが、とてもよかったです。小野:そうですね。課長に感謝しましょう。

李:ええ。京劇もいいですが、歌舞伎もすばらしいですね。

小野さんは京劇を見たことがありますか。

小野:いいえ、一度もありません。いつか見たいですね。

李:じゃあ、ぜひ北京へ京劇を見に来てください。

練習1

1、听录音た形的变形,认准一类和二类动词

ます形―た形ます形―た形

歩きます-歩いた浴びます-浴びた

脱ぎます-脱いだ見ます-見た

急ぎます-急いだ考えます-考えた

飲みます-飲んだ寝ます-寝た

休みます-休んだ忘れます―忘れた

乗ります-乗った始めます-始めた

歌います-歌ったします-した

立ちます-立った安心しますー安心した

消します-消した運動しますー運動した

話します-話した来ます-来た

2、听录音主要是学习~後で~前に的用法

【例】シャワーを浴びた後で、何をしますか。-寝ます。

寝る前に、何をしますか。-シャワーを浴びます。【1】>晩ご飯を食べた後で、何をしますか。

-テレビを見ます。

>テレビを見る前に、何をしますか。

-晩ご飯を食べます。

【2】>ジョギングをした後で、何をしますか。

-シャワーを浴びます。

>シャワーを浴びる前に、何をしますか。

-ジョギングをします。

【3】>掃除した後で、何をしますか。

-洗濯します。

>洗濯する前に、何をしますか。

-掃除します。

【4】>勉強した後で、何をしますか。

-音楽を聞きます。

>音楽を聞く前に、何をしますか。

-勉強します。

3、句型~ことがあります的用法,和~後で、~的用法。【例1】すき焼きを食べます

-私はすき焼きを食べたことがあります。

【1】中国語を教えます

-私は中国語を教えたことがあります。

【2】ゴルフをします

-私はゴルフをしたことがあります。

【3】ここに来ます

―私はここに来たことがあります。

【4】東京タワーへ行きます

―私は東京タワーへ行ったことがあります。【5】東京から横浜まで歩きます

―東京から横浜まで歩いたことがあります。【例2】会社が終わります?飲みに行きます

―会社が終わった後で、飲みに行きます。

【6】調べます?報告します

―調べた後で、報告します。

【7】家へ帰ります?電話します

―家へ帰った後で、電話します。

【8】子供が寝ました?ワインを飲みました

―子供が寝た後で、ワインを飲みました。

【9】映画を見ました?食事しました

―映画を見た後で、食事しました。

4、

句型~ほうがいいです

【例1】予約します-予約したほうがいいですよ。

食べません-食べないほうがいいですよ。【1】後で電話します

-後で電話したほうがいいですよ。

【2】吉田さんに話します

-吉田さんに話したほうがいいですよ。

【3】毎晩お酒を飲みません

-毎晩お酒を飲まないほうがいいですよ。

【4】お風呂に入りません

-お風呂に入らないほうがいいですよ。

句型~ましょうか。

【例】窓を閉めますー窓を閉めましょうか。

【5】電気をつけます

-電気をつけましょうか。

【6】テレビを消します

-テレビを消しましょうか。

【7】メールアドラスを書きます

-メールアドレスを書きましょうか。

【8】ドアを開けます

-ドアを開けましょうか。

【9】切符を買います

-切符を買いましょうか。

【10】スミスさんに連絡します

-スミスさんに連絡しましょうか。

5、~ことがありますか?的回答形式

【例】大阪へ行ったことがありますか。

-はい、あります。

大阪へ行ったことがありますか。

―いいえ、ありません。

【1】太極拳を習います

>太極拳を習ったことがありますか。

―いいえ、ありません。

【2】海で泳ぎます。

>海で泳いだことがありますか。

-いいえ、ありません。

【3】浴衣を着ます

>浴衣を着たことがありますか。

-はい、あります。

【4】富士山に登ります

>富士山に登ったことがありますか。

-はい、あります。

6、

【例】連休です?予約します

-連休ですから、予約したほうがいいです。

体によくないです?タバコを吸いません。

―体によくないですから、タバコを吸わないほうが

いいです。

【1】便利です?地図を買います

―便利ですから、地図を買ったほうがいいです。

【2】暗いです?電気をつけます

―暗いですから、電気をつけたほうがいいです。

【3】駐車場がありません?車で行きません

―駐車場がないですから、車で行かないほうがいい

です。

【4】危ないです?そこを渡りません

―危ないですから、そこを渡らないほうがいいです。

練習2

1、【例】ラジオを聞いてください。

【1】歌舞伎を見たことがありますか。

【2】シャワーを浴びてから、プールに入ってください。

【3】暗いですね。電気をつけましょうか。

【4】お酒をたくさん飲まないほうがいいです。

【5】ご飯を食べた後で、部屋を掃除します。

2、

【例】連休ですから、ホテルを予約したほうがいいです。【1】外の音がうるさいですから、窓を閉めたほうがいいですね。

【2】のどが痛いです。-じゃあ、歌を歌わないほうがいいです。

【3】交差点の近くですから、ここに車を止めないほうがいいです。

【4】毎日運動をしたほうがいいです。

【5】お酒を飲んでから、お風呂に入ったほうがいいです。

【6】田中さんは中国語がよく分かりませんから、ゆっくり話したほうがいいです。

3、听力

【例】テレビをした後で、ビールを飲みます。

【1】プールへ行って泳ぐ前に、パンを食べます。

【2】寝る前に、友達に電話をかけます。朝起きてから、お風呂に入ります。

4、

【1】窓を閉めましょうか。

【2】私はすき焼きを食べたことがあります。

【3】もっと野菜を食べたほうがいいです。

第22課森さんは毎晩テレビを見る

基本课文

1、森さんは毎晩テレビを見る。

2、昨日はとても忙しかった。

3、コンピュータは簡単ではない。

4、今日は曇りだ。

A:明日ボーリングに行かない?

ごめん。明日は仕事があるから???

B:昨日の試験、どうだった?

ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。

C:このネクタイ、派手?

ううん、全然派手じゃないわ。

D:森さんの電話番号、知ってる?

うん、知ってる。3493-3945だよ。

语法解释

1、敬体型和简体型

敬体型~ます

~ません

~ました

~ませんでした

简体型~る

~ない

~た

~なかった

2、动词的简体型

敬体型简体型

现在肯定買いますー買う

现在否定買いませんー買わない

过去肯定買いましたー買った

过去否定買いませんでしたー買わなかった

现在肯定ありますーある

现在否定ありませんーない

过去肯定ありましたーあった

过去否定ありませんでしたーなかった

>森さんは毎晩テレビを見る。

>コーヒー、飲む?―ううん、飲まない。

>昨日テレビ、見た?

―ううん、見なかった。

3、

一类形容词谓语形式的简体形

敬体形简体形

现在肯定忙しいですー忙しい

现在否定忙しくないですー忙しくない

过去肯定忙しかったですー忙しかった

过去否定忙しくなかったですー忙しくなかった>そのカレー、おいしい?

―ううん、あんまりおいしくないよ。

>昨日の試験、どうだった?

―ちょっと難しかった。

4、

二类形容词谓语形式的简体形

敬体形简体形

现在肯定簡単ですー簡単だ

现在否定簡単ではありませんー簡単ではない

过去肯定簡単でしたー簡単だった

过去否定簡単ではありませんでしたー簡単ではなかった>このネクタイ、派手?

―ううん、全然派手じゃないわ。

>森さんのアパート、静か?―うん、静かだよ。

5、名词谓语形式的简体型

敬体形简体型

现在肯定晴れですー晴れだ

现在否定晴れではありませんー晴れではない

过去肯定晴れでしたー晴れだった

过去否定晴れではありませんでしたー晴れではなかった

>今日は曇りだ。

>明日は水曜日だね?

―水曜日じゃないよ。木曜日だよ。

>昨日、スキー場は雪だった?

―ううん、雪じゃなかったよ。いい天気だった。

6、小句+けど、小句

>昨日の試験、どうだった?

―ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。

>来週、送別会をするけど、都合はどうかな?

表达及词语讲解

1、简体会话

(1)敬体和简体

书信,正式场合口语用敬体,文章,报纸,商业文件用简体。

>お母さん、あのおもちゃが欲しい。

>昨日駅前で大きい火事があった。

(2)简体疑问

名词,形容词省略~ですか

句尾必须用“?”

これ、日本製?

(3)うんーううん

はいーうんいいえーううん

(4)简体助词

·かな

今日李さんは来るかな。

期間は4年か5年かな。

?の

>ああ、清水君、どうしたの?

>寒いの?

?~って表示传闻

>太田、今度中国へ転勤だって。

>森さんの電話番号、知っていますか?

?省略

>森さんの電話番号、知ってる??知っている?

2、わとよ

>この携帯、とても便利よ。

>あそこが私のうちよ。

>あのう、すみません、この靴、ちょっと大きいですわ。

3、电话号码的读法0377-xxxx 读の

電話番号は3493-3945です。

4、~方

話しますー話し方

読みますー読み方

作りますー作り方

やりますーやり方

使いますー使い方

应用课文

友達

小野:もしもし、小野です。

清水:小野さん?清水だけど。

小野:ああ、清水君、どうしたの?

清水:最近太田から連絡あった?

小野:太田君から?ううん、ないわよ。どうして?清水:太田、今度中国へ転勤だって。

小野:本当に?いつ行くの?

清水:たしか来月だよ。

小野:急ね。中国のどこ?期間はどのぐらい?

清水:北京だって。期間は四年か五年かな。

小野:ずいぶん長いわね。太田君一人で行くの?清水:いや、奥さんもいっしょだよ。

来週送別会をするけど、都合はどうかな?

小野:ええと、火曜日は予定があるけど、それ以外は大丈夫よ。清水:分かった。じゃあ、また連絡するよ。

李:お友達からですか、小野さん?

小野:あっ、分かりました?

李:ええ。いつもの話し方じゃありませんでしたから。

練習1

1、

动词的简体形-现在肯定和现在否定

【例1】食べますー食べる?食べない

【1】忘れますー忘れる?忘れない

【2】教えますー教える?教えない

【3】あげますーあげる?あげない

【4】急ぎますー急ぐ?急がない

【5】消しますー消す?消さない

【6】飛びますー飛ぶ?飛ばない

【7】書きますー書く?書かない

【8】待ちますー待つ?待たない

【9】買いますー買う?買わない

【10】使いますー使う?使わない

【11】来ますー来る?来ないきますくるこない

【11】バドミントンをしますーバドミントンをする?バドミントンをし

ない

一类形容词的简体形现在肯定现在否定

【例2】大きいですー大きい?大きくない

【13】うれしいですーうれしい?うれしくない【14】眠いですー眠い?眠くない

【15】おもしろいですーおもしろい?おもしろくない【16】つまらないですーつまらない?つまらなくない【17】易しいですー易しい?易しくない

【18】難しいですー難しい?難しくない

【19】軽いですー軽い?軽くない

【20】重いですー重い?重くない

二类形容词的简体现在肯定现在否定

【例3】元気ですー元気だ?元気ではない

【21】暇ですー暇だ?暇ではない

【22】好きですー好きだ?好きではない

【23】嫌いですー嫌いだ?嫌いではない

【24】上手ですー上手だ?上手ではない

【25】立派ですー立派だ?立派ではない

【26】綺麗ですー綺麗だ?綺麗ではない

【27】派手ですー派手だ?派手ではない

【28】大変ですー大変だ?大変ではない。

名词的简体形式现在肯定现在否定

【例3】曇りですー曇りだ?曇りではない

新版标准日本语初级上册 1~14课 语法总结

第一課李さんは中国人です 文法 1.名词性谓语句 (1)肯定句 名1は名2です“~是~” (2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~” (3)一般疑问句及其回答 ――名1は名2ですか。“~是~吗?” 肯定回答――はい、名2です。“是的,是名2。” はい、そうです。“是,是这样的” 否定回答――いいえ、名2ではありません。 “不,不是名2。” いいえ、ちがいます。“不,不是的” 不知道时――分かりません。“不知道” 2.名1の名2“~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的” 第二課これは本です 1.これ/それ/あれ(指示事物的代词) 近称中称远称 ①肯定句:これ/それ/あれは名詞です。 ②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません。 ③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか。 ――はい、それ/これ/あれは名詞です。 ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません。 (注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换) ④特殊疑问句疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。 ――それ/これ/あれは名詞です。 (注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可) 2.この/その/あの名1は名2です。The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用。 3.特殊疑问句疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用。 (2)何(なん)“什么” (3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌 (4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌 4.100以下数字 5.亲属的称谓 第三課ここはデパートです 1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词) 对应位置关系与これ、それ、あれ相同。

新版中日交流标准日本语初级下第25课教案 これは明日会议で使う资料です

第二十五课これは明日会議で使う資料です 大家还记得在22课中我们学习了动词的简体形,在25课中我们将学习动词、形容词或者动词、形容词作谓语的小句修饰名词的用法。日语的语法规定动词、形容词不能直接接助词在句子中充当成分,但是如果动词、形容词或动词、形容词做谓语的小句修饰名词,构成词组以后就可以接助词在句子中充当各种成分,动词的基本形修饰名词时表示某种习惯或者将要发生的动作。动词的“た”形修饰名词时表示动作或事情已经发生了。形容词修饰名词的时候,一般地表示某事物的性质或特征。 下面就来学习应用课文。 应用课文中有五个场景。P9 下面我们把五段对话中出现的修饰名词的用法,按照动词、形容词分别归类整理如下: 我们先看一下句子结构 首先我们学习动词修饰名词的用法。前面已经提到动词的基本形修饰名词的时候表示某种习惯或者即将要发生的动作、事情。动词的た形修饰名词的时候,表示动作或者事情已经发生了。下面来看一下应用课文中的例句: *今日泊まるホテル/今天住的宾馆 *住む所 /住的地方 *空港と北京市街を結ぶ高速道路/连接机场和北京市街的高速公路 *あそこにある建物/在那里的建筑 *最近できた建物/最近建成的建筑 *今走っている道路/现在走的路 下面我们来看一下形容词修饰名词的用法 な 形容词修饰名词一般的是表示性质或者特征。我们来看应用课文中的形容词修饰名词的例句: *日本の歌が好きな人。/喜欢日本歌曲的人 *白い建物。/白色的建筑 *北京で一番交通量が多い道路。/在北京交通流量最大的那条道 下面我们分两步来学习这个语法现象。 首先,我们学习动词句修饰名词构成名词词组的用法 句子结构: 我们了解到在语言的活动中,日语句子只要在句尾使用敬体就可以了。所以当动词或动词小句修饰名词时一般都使用简体形。这时简体形不管是基本形或是た形都是一样的。 *これは明日会議で使う資料です。/这是明天会议要用的资料。 *あれは森さんが今日泊まるホテルです。/那是今晚森先生要住的宾馆。 *あれは倒産した会社です。/那是一家破产了的公司。 下面我们看一下形容词修饰名词的用法, *料理は上手な李さんは来ませんでした。/炒菜炒得很好的小李没来。

标准日本语初级 17课 测试

一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。

新版中日交流标准日本语同步测试题14

新版中日交流标准日本语同步测试题初级上(第14课) 一、将下列汉字改为平假名。(1X10) 1.事務所 2.住所 3.記事 4.寝る 5.横断歩道 6.料理 7.原稿 8.船便 9.航空便10.名前 二、将下列假名改为汉字。(1X10) 1.えきまえ 2.きじ 3.とおる 4.となり 5.たいへん 6.かど 7.そくたつ 8.せいり 9.そうじ10.かいもの 三、从下列①②③④中选择正确词语,完成问句。(1X10) 1.李さんは毎朝お茶を__飲みますか。 ①何杯②いくつ③何本④何時 2.あなたは__すきですか。 ①だれは②だれが③だれを④だれに 3.田中さんのうちは__にありますか。 ①何杯②いくつ③何階④何層 4.あなたは一週間に__買い物をしますか。 ①何次②いくつ③何回④何時 5.あなたは__が食べたいですか。 ①なにを②食べ物③なに④なん 6.お酒をもう一杯__ですか。 ①こう③そう③なん④どう 7.あなたは毎日りんごを__食べますか。 ①何個③何枚③いくら④何人 8.キムさん__しましたか。 ①こう②そう③なん④どう 9.あなたは先生のお家へ__をしに行きますか。 ①何へ②何に③何④何を 10.手紙は__書きますか。 ①ここを②そこに③なにで④どこに 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1X10) 1.今日は暑いです__つめたい物を飲みました。 ①が②から③のに④には 2.すみません。この荷物を韓国__送ってください。 ①の②を③は④に 3.わたしは毎晩テレビを見て__寝ます。 ①から②まで③より④ほど 4.その角__左へまわってください。 ①は②を③に④まで 5.わたしは毎日朝早く家__出て学校へ行きます。 ①が②の③に④を 6.これは日本語__何と読みますか。 ①は②が③に④で 7.バスがいつも家の前__通ります。 ①を②で③に④は

标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下第二十五課 第二十五課 練習I 1. これは課長に見せる手紙です。 これは図書館で借った雑誌です。 これは一日に三回飲む薬です。 これは甘くておいしい飲み物です。 これは日本にはない果物です。 これはきれいで優しかった母の写真です。 これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。 これはわたしが生まれた家の写真 これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。これは李さんが明日の会議で使う資料です。 明日会社へ来ない人は森さんです。 山でけがをした人は森さんです。 まだ結婚していない人は森さんです。 周さんを知らなかった人は森さんです。 2. 手紙を書いている人はだれですか。 お茶を飲んでいる人はだれですか。 タバコを吸っている人はだれですか。 新聞を読んでいる人はだれですか。 電話をかけている人はだれですか。 3. 李さんが書いたレポートを読みました。 日本で撮ったビデオを見ませんか。 明日泊まるホテルの電話番号を教えてください 父にもらった時計をなくしました。 デザインが新しい靴を買いたいです。 自然が豊かな国が少なくなりました。 あなたの子供が好きな料理は何ですか。 仕事がおもしろくて、給料が高い会社に入りたいです。

4. 唐:もしもし、李さんですか。唐です。 李:あっ、唐さん、こんにちは。 唐:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本から来たメールをチェックしていますが。 唐:そうですか。じゃあ、一緒に食事に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 田中:もしもし、李さんですか。田中です。 李:あっ、田中さん、こんにちは。 田中:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、先月の旅行で撮った写真を見ていますが。 田中:そうですか。じゃあ、一緒に美術館に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 森:もしもし、李さんですか。森です。 李:あっ、森さん、こんにちは。 森:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本の友達に出す手紙を書いていますが。 森:そうですか。じゃあ、一緒に公園に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこでコピーを取っている人です。 乙:ああ、あの人ですか。話したことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:今、李さんとお茶を飲んでいる人です。 乙:ああ、あの人ですか。顔を見たことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:さっき入り口で会いている人です。 乙:ああ、あの人ですか。一度会ったことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこで電話をかけている人です。

新版标准日本语初级语法上册17-20课

新版标准日本语初级语法上册17~20课 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服) ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たしです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。“たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去) 全面否定“名词+を+动词”时,使用“疑问词+も+动词否定形式”。全面否定“名词+に/から/と+动词”时,再这些助词后面加“も”成“疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式”。全面否定“名词+へ+动词”时,既可以使用“疑问词+も+动词否定形式”,也可以使用“疑问词+へも+动词否定形式”。 3、动ませんか ▲いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝茶好吗) ▲少し休みませんか。(休息一下怎么样) ▲明日故宮へ行きませんか。(明天去故宫怎么样) 动词的否定形式“~ません”加上表示疑问的“か”,表面上是一种疑问形式,但其语法功能是表示提议。 4、动ましょう ▲ちょっと休みましょう。(休息一下吧) ▲そろそろ行きましょう。(咱们快走吧)

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第14课昨日デパートへ行って买い物しました

第十四課昨日デパートへ行って買い物しました ◆语法 (一)动词的连用形(て形) 本课学习动词的连用形(て形),て形可以用于接续各种各样的表达方式。一类动词(五 段活用动词)的て形可以理解为其第二连用形,第一连用形为ます形。二类动词(一段活用 动词)和三类动词(カ变动词和サ变动词)的て形和ます形完全相同。下面主要介绍一类动 词的て形。 为了发音方便,一类动词(除词尾是「す」的动词外)的连用形接「て」「た」「たり」 时,发音要发生变化,这种现象叫音便(おんびん)。音便的种类共有三种:イ音便、促音 便和拨音便。 ●イ音便:词尾是「く」或「ぐ」的五段活用动词将词尾假名变成「い」。词尾是「ぐ」时, 变「い」后续「て」要浊化成「で」。但「行く」例外,发生促音便。记忆口诀:「く」「ぐ」 イ音便。 ●拨音便:词尾是「ぶ」「む」「ね」的五段活用动词将词尾假名变成「ん」,后接「て」要 浊化成「で」。记忆口诀:巴拿马(「ば」「な」「ま」)行拨音便。 ●促音便:词尾是「う」「つ」「る」的五段活用动词,词尾假名去掉,加促音「っ」后续「て」。 记忆口诀:他拉娃(「た」「ら」「わ」)行促音便。 另外,不发生音便的一类动词为词尾假名是「す」的动词,其て形和ます形相同,把「す」 变为「し」。 以上说明请参考以下词例: 动词类别基本形ます形词干词尾连用形(て形) 一类动词 (五段活用动词)書く 泳ぐ 書き 泳ぎ 書 泳 い い 書い(て) 泳い(で)呼ぶ 死ね 読む 呼び 死に 読み 呼 死 読 ん ん ん 呼ん(で) 死ん(で) 読ん(で)買う 入る 立つ 話す 買い 入り 立ち 話し 買 入 立 話 っ っ っ し 買っ(て) 入っ(て) 立っ(て) 話し(て)行く行き行っ行っ(て) 二类动词 ()一段或用动词)できる 食べる 起きる 見る 寝る でき 食べ 起き 見 寝 で 食 起 / / き べ き 見 寝 でき(て) 食べ(て) 起き(て) 見(て) 寝(て) 三类动词 (カ、サ变动词)来る来/来来(て) する 勉強する 散歩する し 勉強し 散歩し / 勉強 散歩 し し し し(て) 勉強し(て) 散歩し(て) (二)接续助词「て」 接续助词「て」接在动词连用形(て形)之后,其用法大致可以分三类。

(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

标准日本语教科书练习问题(第12课から14课まで)

第12課1.(1)10月は9月より涼しいです。(2)森さんは吉田さんより元気です。(3)上海は北京よりにぎやかです。(4)奈良は京都より静かです。(5)今日は昨日より暖かいです。(6)電車はバスより速いです。2.(省略)3.(1)今日は昨日ほど暑くないです。(2)京都は奈良ほど静かではありません。(3)この店はあの店ほどおいしくないです。(4)富士山はエベレストほど高くはありません。(5)バスは地下鉄ほど便利ではないです。(6)日本語は中国語ほど難しくはありません。 (7)甲:飲み物の中で何がいちばん好きですか。乙:ウーロン茶がいちばん好きです。(8)甲:音楽の中で何がいちばん好きですか。乙:ロックがいちばん好きです。(9)甲:食べ物の中で何がいちばん好きですか。乙:肉がいちばん好きです。(10)甲:会社の中でだれがいちばん忙しいですか。乙:社長がいちばん忙しいです。(11)甲:家族の中でだれがいちばん歌が好きですか。乙:兄がいちばん歌が好きです。(12)甲:友達の中でだれがいちばん英語が上手ですか。乙:林さんがいちばん英語が上手です。4.(省略)5.(1)甲:中国のお茶と日本のお茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは日本のお茶のほうが好きですが???。 (2)甲:コーヒーと紅茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは紅茶のほうが好きですが???。(3)甲:コーラとジュースと,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしはジュースのほうが好きですが???。 第13課 練習Ⅰ 1.(1)ふたつ(2)みっつ(3)よっつ(4)いつつ(5)むっつ 2.(1)3台(2)1本(3)3冊(4)5枚(5)2人(6)1人(7)3人(8)4枚(9)2台(10)3本(11)4冊 3.(1)かばんの中に紙が10枚あります。(2)ベッドの下にアルバムが4枚あります。(3)机の上にパソコンが2台あります。(4)箱の中にワインが1本あります。 (5)田中さんは毎日30分ジョギングします。(6)田中さんは毎日8時間寝ます。 (7)田中さんは毎日40分泳ぎます。(8)田中さんは毎日4時間テレビを見ます。(9)田中さんは毎日1時間ラジオで日本語を勉強します。 4.(1)甲:それはいくらですか。乙:これは2つで300円です。 (2)甲:それはいくらですか。乙:これは3本で100円です。 (3)甲:それはいくらですか。乙:これは5枚で400円です。 (4)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:自転車で15分ぐらいかかります。 (5)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:地下鉄で30分ぐらいかかります。 (6)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:歩いて10分ぐらいかかります。 (7)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間ぐらいかかります。(8)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間半ぐらいかかります。(9)甲:よく友達に電話しますか。乙:ええ,1週間に4回ぐらい電話します。 (10)甲:よく日本料理を食べますか。乙:ええ,月に3回ぐらい食べます。 (11)甲:よくボーリングをしますか。乙:ええ,週に1回ぐらいします。 (12)甲:よく漫画を読みますか。乙:ええ,1日に3時間ぐらい漫画を読みます。5.(1)映画を見に行きます。(2)写真を撮りに行きます。(3)手紙を出しに行きます。(4)ビールを飲みに行きます。(5)新聞を買いに行きます。(6)髪を切りに行きます。6.(省略)7.(省略) 練習Ⅱ

标准日本语第14课

第十四课昨日デパートへ行って、買い物しました。 语法: 1 动词持续体 一、动词持续体的意义 也被称为动词的“て”形。一般接在表示具体动作的动词后面,动词持续体表示正在进行的动作或经常反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。 二、动词持续体的构成 动词持续体由动词连用形后续接续助词“て”加上补助动词“いる”构成“ている”的形式。 二类动词:去掉“る”直接接续“て

いる” 例:食べる―食べ―食べている―食べています 見る―み―見ている―見ています 三类动词:“来る”变成“き”接续“ている”=来ている。 “する”变成“し”接续“ている”=している。 一类动词:一类动词的变化形式比较复杂,按照“う”段假名顺序来看。“う”“つ”“る”变成“っ”接续“ている” 例:吸う―すっ―吸っている―吸っています

待つ―まっ―待っている―待っています 走る―はしっ―走っている―走っています。 “く”变成“い”接续“ている”;“ぐ”变成“い”接续“でいる” 例:書く―かい―書いている―書いています。 泳ぐ―およい―泳いでいる―泳いでいます “す”变成“し”接续“ている”。例:話す―話し―話している―話しています “ぬ”“ぶ”“む”变成“ん”接续“でいる”。

例:死ぬ―しん―死んでいる―死んでいます 飛ぶ―とん―飛んでいる―飛んでいます 読む―よん―読んでいる―読んでいます 注:“行く”的持续体比较特殊,是“行っている” 三、动词持续体的过去式与过去否定式。 动词持续体的过去式是“~ていました”,否定式是“~ていません”,过去否定式是“~ていませんでした”动词持续体的过去式表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作。

标准日本语第26课备课笔记

第26課日本を勉強するのは楽しいです 一単語 1 空港(くうこう)エアポート(机场) 2 両替(りょうがえ)する;兌換(だかん)外貨(がいか)に------(兑换外币) 3 出迎える(でむかえる);迎える(迎接) 4 見つける(他下一)(找,找到);見つかる(自五)(被发现,被看到) 5 背が高い背が低い 6紹介するじこしょうかい(自己紹介) 8自動車(じどうしゃ)自転車(じてんしゃ)電車(でんしゃ)汽車(きしゃ) ニ文法 (1)----は----です。 1 野球は面白い(おもしろい)です。 野球をするのはおもしろいです。 2四川料理を食べるのは美味しいです。 3 この小説を読むのはおもしろいです。 4ドラマを見るのは楽です。 5中国語を勉強するのは難しいです。 6煙草を吸うのは体に悪いです。 7毎日残業をするのは大変です。 8新幹線に乗るのは遠いです。 (2)-----のが---です 1 私は野球を見るのが好きです。 2 李さんは音楽を聞くのが楽しいです。 3 鈴木さんは切手を集めるのが大好きです。 4 純子さんは料理を作るのが得意です。 5 王さんは納豆ゐ食べるのが嫌いです。 6山下さんは写真を撮るのが上手です。 (3)---のを--ます 1 日本語の本を詠むのを覚えてください。 2先生が来るのを待っています。 3 自分で料理を作るのを勉強してください。 4李さんは日本へ行くのを知っていますか。 5 朝食を食べるのを忘れました。 6 田中さんの演出するのを見てください。 (4)『---』と言います 1この町の名前は『ホンチャウ』と言います。(这个镇叫做虹桥) 2 山下さんは『あした早く学校に来てください』と田中さんに言います。 3鈴木さんはこれは私に本だと言います。 4彼女は10時頃(ごろ)電話をすると言います。 5 李先生は明日学校に来ないと言います。 6 加藤(かとう)さんはここは静かだと言います。 6酒井(さかい)さんは北海道の秋は美しいと言います。 7『午睡』は日本語で『昼寝』と書きます。

标准日本语初级上册 第十七课

标准日本语初级上册第十七课 本课词汇 词汇Ⅰ 国土 (こくど) (1) [名] 国土 細い (ほそい) (2) [形] 细,窄 長い (ながい) (2) [形] 长 北 (きた) (2) [名] 北方,北部 南 (みなみ) (0) [名] 南方,南部 ほとんど (2) [副] 几乎 降る (ふる) (1) [动1] 下 (雪) 快適だ (かいてきだ) (0) [形动] 舒适,舒服 催し (もよおし) (0) [名] 集会,活动 盛んだ (さかんだ) (0) [形动] 盛行 紅葉 (もみじ) (1) [名] 红叶 鮮やかだ (あざやかだ) (2) [形动] 鲜艳 南北 (なんぼく) (1) [名] 南北 気候 (きこう) (0) [名] 气候 人々 (ひとびと) (2) [名] 人们,人人 コート (1) [名] 大衣,外套 着る (きる) (0) [动2] 穿 夏服 (なつふく) (0) [名] 夏装 さわやかだ (2) [形动] 清爽,爽快 芸術 (げいじゅつ) (0) [名] 艺术 盛り (さかり) (0) [名] 盛期 早い (はやい) (2) [形] 早,快 遅い (おそい) (0) [形] 晚,慢 桜 (さくら) (0) [名] 樱花 反対だ (はんたいだ) (0) [形动] 相反 春 (はる) (1) [名] 春天 代表的だ (だいひょうてきだ) (0) [形动] 有代表性的,典型的風物 (ふうぶつ) (1) [名] 风景,风物 今度 (こんど) (1) [名] 下次,下回 北海道 (ほっかいどう) (3) [专] 北海道 (地名) 沖縄 (おきなわ) (0) [专] 冲绳 (地名) 词汇Ⅱ 軽い (かるい) (0) [形] 轻 咲く (さく) (0) [动1] 开 (花) 正しい (ただしい) (3) [形] 正确 答え (こたえ) (2) [名] 回答

新标准日本语单词第14课

第14课 ふなびん(船便)〔名〕海运 しょるい(書類)〔名〕文件,文稿 げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿 きじ(記事)〔名〕报道 メモ〔名〕记录 えきまえ(駅前)〔名〕车站一带 はし(橋)〔名〕桥,桥梁 かど(角)〔名〕拐角 おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边 ひだり(左)〔名〕左,左边 こうさてん(交差点)〔名〕十字路口 みち(道)〔名〕路,道路 ドア〔名〕门 でんき(電気)〔名〕电,电力 たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳 あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭 ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭 バーベキュー〔名〕户外烧烤 とおります(通ります)〔动1〕通过,经过いそぎます(急ぎます)〔动1〕急,急忙 とびます(飛びます)〔动1〕飞,飞行 しにます(死にます)〔动1〕死,死亡 まちます(待ちます)〔动1〕等待,等候 うります(売ります)〔动1〕卖,销售 はなします(話します)〔动1〕说话,说 わたります(渡ります)〔动1〕 过(桥,河),穿过(马路) おろします(下ろします)〔动1〕取,卸货えらびます(選びます)〔动1〕挑选,选择けします(消します)〔动1〕 关(灯),消除,去除 あるきます(歩きます)〔动1〕步行,行走まがります(曲がります)〔动1〕拐弯,曲折あらいます(洗います)〔动1〕洗,洗涤 でます(出ます)〔动2〕离开 でかけます(出かけます)〔动2〕外出,出门あけます(開けます)〔动2〕开,打开,开启すぎます(過ぎます)〔动2〕过 みせます(見せます)〔动2〕给~看;出示つけます〔动2〕开(灯) おります(降ります)〔动2〕下(车,山)かいものします(買い物~)〔动3〕买东西

新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

第25課こねは明日会議で使う資料です 第25課 こねは明日あした会議かいぎで使つかう資料しりょう です 1 . こねは 明日あした 会議かいぎ で 使つかう 資料しりょう です。 2 . わたしが 明日あした 乗のるこう飛行機ひこうき は 中国ちゅうごく 航空こうくう です。 3 . 中国ちゅうごく で 買か ったCシーDディー を友達ともだち に貸か しました。 4 . 操作そうさ が簡単かんたん なパンコンぱんこん が欲ほ しいです。 A 甲 : 李り さん,この人ひと は誰だれ ですか。 乙 : その人ひと は中国ちゅうごく でとても人気にんき がある女優じょゆう です。 B 甲 : あの窓まどのところにいる人ひと はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ の戴たい さんですよ。 C 甲 : 何なに をしているんですか。 乙 : 昨日李きのうり さんにもらった本ほん を読よ んでいます。 D 甲 : この会社かいしゃで歌うたがいちばん上手じょうずな人ひと はだれですか。 乙 : 森もり さんだと思おも います。 基本课文 基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です 北ぺ京キン市し街がい へ (上了车) 森もり :今日泊きょうと まるホテルほてる は天安飯店てんあんはんてん でしたね。 李り :ええ。1いっ か月げつ ぐらいホテルほてる に泊と まってください。 ゆっくり住す む所ところ を探さが しましょう。 (上了调车速公路) 森もり :ずいぶんまっすぐな道路どうろ ですね。 馬ば :これは空港くうこう と北京市街ぺきんしがい を結むす ぶ高速道路こうそくどうろ で、 市街しがい までだいたい30さんじゅっ分ぷん ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森もり :あっ,これ,日本にほん の歌うた ですね。 馬ば :はい,そうです。日本人にほんじん の友達ともだち にもらったC D シーディー です。 森もり :日本にほんの歌うたが好す きなんですか。 馬ば :ええ,大好だいす きです。中国ちゅうごく には日本にほん の歌うた が好ず きな人ひと が たくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧前方的大楼问题……) 森もり :あそこにある大おお きな白しろ い建物たてもの は何なん ですか。 李り :あれは最近さいきん できた建物たてもの ですね。馬ば さん知し っていますか。 馬ば :ああ,あれは自動車じどうしゃ の部品工場 ぶ ひんこうじょう ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森もり :だいぶ車くるま が多おお くなりましたね。 馬ば :ええ,今走いまはし っている道路どうろ は三環路さんかんろ ですが,このあたりはよく渋滞じゅうたい します。 李り :三環路さんかんろ は北京ぺキン でいちばん交通量こうつうりょう が多おお い道路どうろ ですからね。 应用课文

标准日本语

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难免,忘给予指正,谢谢。

①夕方から()なりました。エアコンをつけて()します。傍晚天气变冷了,打开空调变暖吧。 ②テレビを消しました。部屋が()なりあした。 关了电视,房间变安静了。 ③まず台所を()します。それから料理を作ります。 首先,先把厨房打扫干净,再做饭。

④荷物は()ほうがいいです。 行李还是轻便点比较好。 ①风邪を引きました。头が()なりました。 ②长さんはテレビに出てから、()なりました。 ③子供がねていますから、テレビの音を()してください。 ④小川さんは大学の医学部を卒业して、()なりました。 ⑤この问题は谁もわかりませんから、少し()します。 ⑥そのスープ、早く饮んでください。()なりますよ。

在正确的答案上画○ ①今度の会议は(火曜日で?火曜日に)します。 ②返事は(早い?早く)ほうがいいですよ。 ③结婚の相手は(まじめで?まじめな)人のほうがいいです。 ④暑いですから、鱼を冷蔵库に(入ります?入れます)

⑤では、授业を(始まります?始めます)。 ⑥お土産を(开けましょう?开きましょう) ⑦はるです。暖かく(しました?なりました) ⑧加藤さんは娘をデザイナーに(したい?なりたい)です。 ⑨息子さんは何歳に(しました?なりました)か。 ①すみません。テレビの音を__してください。 1.小さくて2.小さく3.小さいに4.小さくに ②洗濯机や电子レンジなどがありますから家事が__なりました。1.楽2.楽に3.楽を4.楽で

初级标准日本语文本1-25课

第1课:わたしは田中です重点:1、。は。です 2、。は。ではありません 3、。は。ですか 4、。は。の。です(所属) ① わたしは田中です。 田中さんは日本人です。 田中さんは会社員です。 ② わたしは王です。 王さんは日本人ではありません。 王さんは中国人です。 王さんは会社員ではありません。 王さんは学生です。 王さんは東京大学の留学生です。 ③ 田中:初めまして。 王:初めめして。 わたしは王です。 田中:わたしは田中です。 王:田中さんは会社員ですか。 田中:はい、そうです。会社員です。 旅行社の社員です。 あなたは会社員ですか。 王:いいえ、そうではありません。 学生です。東京大学の留学生です。词汇I: わたし〇代:我 会社員(かいしゃいん)③名:公司职员 学生(がくせい)〇名:学生(多指高等院校的学生) 留学生(りゅがくせい)④名:留学生 初めまして(はじめまして)④寒暄:初次见面(寒暄语)はい①感:是,是的(应答声或用于回答) そう①副:那样 旅行社(りゅこうしゃ)②名:旅行社 社員(しゃいん)①名:职员 あなた②代:你 いいえ③感:不,不是(用于回答) 田中(たなか)〇专:田中(姓氏) 日本(にほん)②专:日本 王(おう)①专:王 中国(ちゅうごく)①专:中国 東京大学(とうきょうだいがく)⑤专:东京大学 。は 。です 。さん 。人(じん) 。ではありません 。の 。か

词汇II: 彼(かれ)①代:他 彼女(かのじょ)①代:她 山下(やました)②专:山下(姓氏) スミス①专:史密斯(姓氏) アメリカ〇专:美国 第2课:これは本です。 重点:1、。これ/それ/あれは。です。 2、。この/その/あの。は。です。 3、。は。の。です(内容及其他) ① これは本です。 これは雑誌ではありません。 それは王さんの万年筆です。 それはわたしの万年筆ではあれません。 あれは中国語の辞書です。 あれは日本語の辞書ではありません。 ② この新聞は日本の新聞ですか。 はい、それは日本の新聞です。 その本は科学の新聞です。 その本は科学の本です。 いいえ、これは科学の本ではあれません。歴史の本です。あの人はだれですか。 あの人はわたしの友達です。 あの人は張さんです。③ 田中:こんにちは。 王:こんにちは。 田中:それは何ですか。 王:これは辞書です。 田中:それは英語の辞書ですか。 王:いいえ,英語の辞書ではありません。これはフランス語の辞書です。 田中:その辞書は王さんのですか。 王:いいえ,そうではありません。友達のです。これは張さんの辞書です。 词汇I: これ〇 本(ほん)① 雑誌(ざっし)〇 それ〇 万年筆(まんねんひつ)③ あれ〇 辞書(じしょ)① この〇 新聞(しんぶん)〇 その〇 科学(かがく)① 歴史(れきし)〇 あの〇 人(ひと)② 誰(だれ)①

中级标准日语 第17课

第十七課 一、 会話 日に本ほん取しゅ材ざいの成せい果か 赴日采访的成果 访日归来的JC 策划公司的王风向龙虎酒业公司的佐藤和大山做成果汇报。 王:(做大概介绍后)以い上じょう が,ホームページの「『金きん星せい』の故こ郷きょうの探さぐる」で取とり上あげる記き事じの一いち例れいです。 以上便是要放在网页上“探访‘金星’的故乡”栏目里的一个例子。 佐藤さとう:すばらしい。これはお世辞抜せじぬ き で面白おもしろいですよ。さすが王おうさん。 太好了。不是恭维,确实很有意思。到底是王风啊!

王:ありがとうございます。でも,まだまだ不ふ十じゅう分ぶんなところもあ ります。 谢谢。不过还有许多不足之处。 それから,ほかにももうひとつ 提てい案あんがあるんですが…。 除此之外,我还有一个建议…… (一边从袋子里取出一件东西) これです。龍りゅう虎こ酒しゅ造ぞうが日に本ほんで 販はん売ばいしている「金きん星せい」を使つかった カクテルです。 就是这个——龙虎酒业公司在日本销售的使用“金星”调制的鸡尾酒。 日に本ほんで若わか者ものが飲のんでいるのを見み

ましたが,かなり人にん気きがあるよ うですね。 我在日本看到年轻人喝,好像相当受欢迎!大山:ええ,確たしかに。でも,それは日に本ほん国こく内ないでのことですよ。 嗯,那倒是。不过,那是日本国内的情况啊。王:中ちゅう国ごくでも「金きん星せい」と一いっ緒しょに,このカクテルを売うり込こんだらどうで しょうか。戦せん略りゃくの一ひとつとして,若わか 者ものをターゲットにするんです。 作为战略之一,把年轻人作为销售对象。 佐さ藤とう:若わか者ものをターゲットに? 王:ええ。大だい都と市しの高こう級きゅうホテルや

标准日本语25课

これは明日会議で使う資料です 私が明日乗飛行機は中国航空です 中国で買ったCDを友達に貨しました そうさが簡単なパソコンが欲しいです] 李さんはこのひとはだれですか そのひとは中国でとても人気がある女優です あの窓のところひいるひとはだれですか あれは受付の戴さんですよ 何をしているんですか 昨日李さんにもらった本を読んでいます この会社で歌が一番上手なひとはだれですか 森さんだと思います これは明日会議で使う資料です あれは森さんが今夜泊まるホテルです あれは倒産した会社です さっき森さん座った場所 森さんが知らないニュ-ス 李さんすぐ課長のところへ行ってください 私が明日乗る飛行機は中国航空ですちゅうごくこうくう 小野さんが作る料理はおいしいです 森さんが買った本はこれです 昨日父がデパ-トで買った、日本製のカメラはとても安かったです中国で買って資シ-デイ-を友達に貸しました 中国へ転勤した友達に手紙を書ます 私が知らないひとから手紙を来ました 入口が広いの建物が私の会社です そうさが簡単なパソコンが欲しいです 数学が専門の先生が休みました ~のところ

あの窓のところにいるひとはだれですか 李さんすぐ課長さんのところへ行ってください ~でしたね表示确实 日本と中国の時差は一時間でしたねええ日本のほうが一時間早いです 今日の会議はたしか三時からてしたね あそこにあるおおきなしろい建物はなんですか 小さいなかばんがほしいです このあたり このあたりにはよく渋滞します 馬さんはどちらですか エレベ-タ-のあたりにいましたよ 今日泊まるホテルは天安飯店でしたね ええ一か月ぐらいホテルに泊まってくださいゆっくり住む所を探しましよう ずいぶんまっすぐな道路ですね これは空港とぺキ市街を結高速道路で市街までだいたい30分ぐらいです あつこれ日本の歌ですねはいそうです日本人の友達にもらったです 日本の歌がすきですかええ大好きですちゅうごくには日本の歌が好きなひとがたくさんいますよ あそこにあるおおきな白い建物は何ですか あれは最近できた建物ですね馬さん知っていますか たいぶ車がおおくなりましたね ええ今走っている道路はさんかんろですがこのあたりはよく渋滞します さんかんろはぺキンでいちばんこうつうりょうがおおい道路ですからね

标准日本语教科书练习问题(第16课から)

第16課 練習Ⅰ 1.(1)明るくて、親切な人です。(2)髪が短くて、きれいな人です。(3)おもしろくて、にぎやかな人です。(4)頭がよくて、まじめな人です。(5)背が高くて、テニスが上手な人です。(6)便利でにぎやかな所です。(7)緑が多くて静かな所です。(8)狭くて、暗い所です。(9)にぎやかでおもしろい所です。(10)海がきれいで暖かい所です。 (11)李さんは中国人で,JC企画の社員です。(12)キムさんは韓国人で,研修生です。 (13)ジョンソンさんはオーストラリア人で,東京大学の学生です。 2.(1)甲:社長の家はどうでしたか。乙:新しくて,大きかったです。(2)甲:パーティーはどうでしたか。乙:にぎやかで,おもしろかったです。(3)甲:試験はどうでしたか。乙:問題が多くて,難しかったです。(4)甲:あのホテルはどうでしたか。乙:料理がおいしくて,静かだったです。 3.(1)甲:日本はどうですか。乙:安全ですが,物が高いです。(2)甲:このネクタイはどうですか。乙:安いですが,デザインがよいです。(3)甲:日本の生活はどうですか。乙:忙しいですが,楽しいです。(4)甲:あのホテルはどうですか。乙:古いですが,サービスがいいです。4.(1)田中さんは結婚しています。/田中さんは結婚していません。 (2)田中さんは大きい車を持っています。/田中さんは大きい車を持っていません。(3)田中さんは小野さんを知っています。/田中さんは小野さんを知っていません。5.(1)王さんは日本にもう3年住んでいますが,日本語がまだ上手ではありません。(2)あの女の子はまだ8歳ですが,テニスがとても上手です。(3)まだ4時ですが,森さんはもう帰りました。(4)昨日ビールをたくさん買いましたが,もう全然ありません。(5)森さんはさっきそこにいましたが,もういません。 6.(1)甲:どんな財布ですか。乙:白くて小さい財布です。甲:中は何ですか。乙:家のかぎです。(2)甲:どんなかばんですか。乙:黒くて大きいかばんです。甲:中は何ですか。乙:大切な書類です。(3)甲:どんなかばんですか。乙:中国製で布のかばんです。甲:中は何ですか。乙:水筒とお菓子です。 7.(省略)8.(省略) 練習Ⅱ 1.(1)きれいで(2)大きくて(3)フランス人で 2.(1)で(2)は(3)が(4)も 3.(1)②(2)①(3)①(4)② 4.(省略)5.(1)森さんは車を持っています。(2)この部屋は広くて明るいです。(3)3か月パソコンを練習しましたが,まだあまりできません。 第17課 練習Ⅰ 1.(1)わたしはノートパソコンが欲しいです。(2)わたしは携帯電話が欲しいです。 (3)わたしは新しいセーターが欲しいです。(4)わたしは日本人の友達が欲しいです。2.(1)甲:何が欲しいですか。乙:新しいバイクが欲しいです。(2)甲:何が欲しいですか。乙:きれいな服が欲しいです。(3)甲:何が欲しいですか。乙:立派な家が欲しいです。(4)甲:何が欲しいですか。乙:英語の辞書が欲しいです。(5)甲:何が欲しいですか。乙:外国人の友達が欲しいです。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档