当前位置:文档之家› 日本语能力试験

日本语能力试験

日本语能力试験
日本语能力试験

★日本語能力試験?文法第6週:

1日目:106~っこない

107~かねない

108~かねる

109~難(がた)い

2日目:110~ことから

111~ことだから

112~ことなく

113~ないことには

3日目:114~というより

115~といっても

116~というと

117~たとえ~ても

4日目:118~だけあって

119~ばかりか

120~ばかりに

121~のみならず

5日目:122~うではないか

123 ~ようがない

124 ~かのようだ

125 ~かと思うと

6日目:126~に基(もと)づいて

127~に際して

128~に忚じて

129~の下で

★解説

106~っこない

意味:~決して~ない、絶対~ない(強い否定会話で使われる)

ー不可能…,不会…

接続:動詞:[ます]形+っこない

例文:○こんな難しい問題、分かりっこないよ。

○歩いて行っても間に合いっこないから、タクシーで行きましょう。

○いくら好きだって、一度にバナナを20本も食べられっこない。

○こんなにたくさんの仕事、とても今日中にはできっこないよ。

○けちな彼のことだから、チャリティー活動に協力してくれっこないよ。

まとめ:「~っこない」の形で「絶対に~ない」を表す口語の用法があり、男女を問わず日常会話ではよく使われます。「~はずがない」や「~わけがない」とほぼ同義

表現です。

彼にできっこない=彼にできるはずがない=彼のできるわけがない。

○一日でこの本の文法全部なんて、覚えられっこない。

(絶対覚えられない)

○今の実力では、試験に受かりっこない。

(受かるわけがない)

メモ:__________________________

練習:__________________________

107~かねない

意味:~するかもしれない、~しないとはいえない(悪い結果になる可能性があるときに使う)

ー很有可能…,说不定会…

接続:動詞:[ます]形+兼ねない

例文:○彼女は忘れっぽいから、念を押さないと、忘れかねないよ。(念を押す-叮嘱)○あんなにスピートを出したら、事故を起こしかねない。

○彼は口が軽いから、彼の口から秘密が漏(も)れかねない。

○こうした節制(せっせい)は健康管理上大切ではあっても、人間から精神的な楽しみを奪(うば)いかねない。

まとめ:「~兼ねない」は不確実な推量を表す「~かもしれない」系の表現で、「(良くな

い事態が発生する)可能性がある」という意味を表します。「~する恐れがある」とほぼ同義の推量表現です。この二つは常に悪い事態にしか使えません。

○そんなひどいことも、あの人なら言いかねない。

(言うかもしれない)

○この問題を解決せずに放(ほう)っておいたら、国際問題になりかねない。

(なるかもしれない)

メモ:__________________________

練習:__________________________

108~かねる

意味:~しようとしてもできない、~することが難しい

ー不能…,难于…

接続:動詞:[ます]形+兼ねる

例文:○当社の立場から考えると、ご意見には賛成しかねます。

○電話などで聞いても、向こうも答えかねると思います。

○その話は、私からは彼に言い出しかねるのであなたのほうから話してください。

○よく効くと言われたが、聞いたこともない名前の薬だったので飲みかねた。

○駅の階段で大きなスーツケースを一人で持って階段をあがれない人がいたので、見るに見かねて手を貸してあげた。

まとめ:「~兼ねる」は「心理的?感情的理由で~できない」を意味する表現です。「~できない」を意味する可能表現は色々ありますが、その中で「~得ない」は「~

する可能性がない」を表すので、第三者のことでないと少し不自然ですが、意

味の差は別にすれば、どれも使えます。

○お世話になった人の頼みだから、断れない。

断り兼ねる。

断り得ない。

断るわけにはいかない。

断り難い。

メモ:__________________________

練習:__________________________

109~がたい

意味:~することが困難、なかなかできない

ー难以…,不能…

接続:動詞:[ます]形+難い

例文:○この写真は忘れがたい思い出になった。

○彼女がそんなことをするとは、信じがたい。

○この仕事はわたしんには引き受けがたい。

○児童誘拐(じどうゆうかい)は最も許しがたい犯罪の一つだ。

○彼女のように美しすぎると、かえって男が近寄りがたくなるんだよ。

まとめ:「~難い」は「~するのが困難だ」と意味ですが、人間の心理?思考面を表していて、実際は「しようとしても~できない」不可能な事態を表します。物理的

あるいは技術的に困難な場合には用いられない。この点が類義表現「~にくい」との大きな違いで、「~にくい」は「難しいが、しようと思えば~できる」事態

を表しています。

○その要求は受け入れ難い。

(≒受け入れられない)

○その要求は受け入れにくい。

(≒受け入れられないことはない)

メモ:__________________________

練習:__________________________

110~ことから

意味:~ので、~という理由で(その理由を述べて後ろの文の根拠を示す)ー由于…,由此可见…

接続:動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>+ことから

ことからも

例文:○冷夏が続いていることから、野菜の値段は高くなるだろう。

○道がぬれていることから、昨夜、雨が降ったことが分かった。

○パーティーでたまたま同席したことから、二人の交際が始まった。

○この鳥は目の周りが白いことから、メジロと呼ばれている。

○彼は何ても知っていることから、生き字引(じびき)と尊敬されている。

まとめ:「~ことから」は根拠や理由を述べる「から」から生まれた表現です。「~ことから」は「~という事実から」の意味で、文末では「~と考える/~とわか

る」や「~らしい/~ようだ」がよく現れます。

なお、「~ことから」には「~ことから、~と言われる/と呼ばれる」という形で言葉の由来を説明する用法があります。

○富士山が見えることから、この町は富士見町という名前が付いた。

(=見えるという理由で)

○ここは桜の名所であることから、春には花見客が大勢やってくる。

(=名所だという理由で)

メモ:__________________________

練習:__________________________

111~ことだから

意味:~だから、たぶん~~という特徴のある~だから、~(と予想される)(皆が知っている理由を示す、後ろに推量の文がつく)

ー由于…可以想象…

接続:名詞:の+ことだから

動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>

例文:○あのグルメ(美食家)の王さんのことだから、食べたことのないものなんてないよ。

○心のやさしい林さんのことだから、喜んでボランティアに参加してくれるでしょう。

○頑張り屋の君のことだから、どんなに苦しくても必ず完走(かんそう)してくれるだろうと思っていたよ。

○物価の高い東京のことだから、これだけの給料で生活するのは無理です。

まとめ:「~ことだから」は原因?理由の表現で、「他でもない~<ひと?こと?もの>だから」とそれ自身が持っている固有(こゆう)の理由を取り上げることに特

徴があります。「なにしろ/なにせ~(ことだ)から」と副詞と一緒に使うとい

いでしょう。「~ことだから」は話し言葉で多く使われます。

○いつも遅刻する彼のことだから、もうすぐ現れるだろう。

(=彼はいつも遅刻するから、きっと)

○親切な林さんのことだから、頼めば手伝ってくれるよ。

(=林さんは親切だから)

メモ:__________________________

練習:__________________________

112~ことなく

意味:~しないで/~せずに

ー没有…;不…

接続:動詞:原形+こと(も)なく

ことなしに

ことなくして~ない(如果不…,就不…)

例文:○大雨だったが、新幹線は遅れることなく東京に到着した。

○この食器洗い機は、手をよごすことなく、食器が洗えます。

○彼女は20年前に別れた子供に再会することなく、一人さびしく死んでいった。

○我々はいつまでも変わることなく友達だ。

○人はお互いに助け合うことなくしては生きていくことはできないものなんだよ。

まとめ:「~ことなく」は「~しないで~する」、「~ことなしに」は「~しない状態で~

する」という意味を表します。置き換えが可能な場合が多いのですが、「~こと

なく」は「~ことなしに」より広範(こうはん)に使えます。「~ことなくして

~ない」は常に文末で否定形(「ない」形)や否定を意味する語と呼応(こおう)し、「~しなければ、~決して~ない」という意味を表します。

○雨は休むことなく降り続いた。

(=休まないで)

○ご飯を食べることなく(?ことなしに)、学校へ行った。

○箸を使うことなく(?ことなしに)、スプーンで食べた。

メモ:__________________________

練習:__________________________

113~ないことには

意味:~しなければ~できない

ー如果不…就不…

接続:名詞:でない+ことには~ない

動詞?形容詞:ない形<ナ形ーでない>

例文:○実際に読まないことには、この小説の面白さは分からないだろう。

○気持ちは言わないことには、相手に伝わりません。

○できるかどうかなんて、やってみないことには分からないじゃないか。

○担当者でないことには、詳しいことは分からないだろう。

○部屋はもっと広くないことには、教室として使えない。

まとめ:「~ないことには~ない」は「もし~なければ、~ない」という意味を表し、文末では「~(ら)れない」(可能形の否定)や、よくない事態が起こる可能性

を意味する「~する恐れがある」や「~兼ねない」などと呼応します。「~しな

ければ不可能だ」「~しなければ悪い結果となる」という恐れ?心配の感情が強

く現れる表現です。

注意してほしいのは、「~なければ」はどんな場合でも使えますが、「~ない

ことには」は否定判断を表すことができるだけで、文末で肯定表現や「~つも

りだ/~なければならない」などの意志表現ができないことです。

○急がなければ(×ないことには)、もう少しここでゆっくりしませんか。

○急がなければ(?ないことには)、間に合わなくなる。

メモ:__________________________

練習:__________________________

114~というより

意味:~より~の表現のほうが~(~だが、それよりむしろ~と言ったほうが適切だと言い直す時に使う)

ー与其…不如…

接続:名詞:×+と言うより(も)

動詞?形容詞:普通形<ナ形ー×/だ>

例文:○彼は倹約(けんやく)家というよりけちだ。

○それは冗談というより、いたずらだよ。

○兄は優しいというより優柔不断(ゆうじゅうふだん)なのです。

○犬も10年も飼っていると、ペットというより家族の一員です。

○和食の味は、淡泊(たんぱく)というより、食材そのものの味と言ったほうがいい。

まとめ:「A(という)より、むしろB」は「(AとBと比べたとき)どちらかといえばBと言う方が適切だ」を意味する比較文型です。「むしろ」を省略しても意味は

通じます。この文型はAを必ずしも否定していないのが特徴です。例えば:

美しいというより、可愛い人だね。

○前の車は遅すぎて、走るというよりはっているようだ。

(=走っているというよりはっているという感じだ)(這う)○あの学生はできないというより、やる気がないのでしょう。

(=できないのではなく)

メモ:__________________________

練習:__________________________

115~といっても

意味:~だが、しかし~(実際はそれから考えられるものとは違う)

ー虽说…,虽然…但是…

接続:名詞:×/だ+といっても

動詞?形容詞:普通形<ナ形ー×/だ>

例文:○庭があるといっても猫の額(ひたい)ほどです。

○泳げるといっても5メートルぐらいです。

○彼は社長といっても、社員が3人しかいない会社の社長です。

○今日は暑かったといっても、クーラーをつけるほどではありませんでした。

○お酒を飲めないといってもぜんぜん飲めないわけではない。

まとめ:「~といっても」は同一主語文で使われ、「Aであるとは言えるが、<実は/やはり/まだ>Bという問題がある」と、Aの内容は認めながら、いろいろ問題点や説明不足をBで付け足(た)す表現です。異主語文では使えませんから、注意しましょう。、「~とは言っても」が逆接の語感が強いですが、文脈上「~けれども」「~ても」の両方の逆接を表すことがあります。

○週末は旅行しました。旅行といっても、近くの温泉に行っただけです。

(=旅行といえるものじゃなく)

○今週は忙しい、といっても先週ほどじゃない。

(=旅行といえるものじゃなく)

メモ:__________________________

練習:__________________________

116~というと/といえば

意味:~話題提示(①その話題に関係する代表なものを取り上げるときに使う②ある話題から思い出したこと、連想したことを取り上げるときに使う「~とい

えば」)

ー说起…,提到…

接続:名詞:×+というと

動詞?形容詞:普通形<ナ形ー×/だ>といえば

例文:○スポーツの祭典というと、まずオリンピックですね。

○この仕事が任せられる者というと、彼しかいないね。

○木村さんというと(×といえば)、三井商事の木村さん?

○「昨日、王さんに会いましたよ。」

「そうですか。王さんといえばA社に就職が決まったそうですね。」○イタリアといえば、パスポートを落として困ったことを思い出します。

まとめ:「~と言うと」は話題提示で、「~に関して語ると」<≒は>という意味を表します。相手が話したことを、すぐ次に取り上げ、それを話題として連続してて

展開していくのが特徴です。「~と言えば」も話題提示なのですが、思い出したり心に浮かんだことを新しく話題にすることが多いでしょう。「~と言うと」と「~と言えば」の一番の違いは、「~と言うと」には聞き返しの用法がありますが、「~と言えば」にはないことです。

○京都というと、お寺をイメージします。

(=京都という言葉から)

○「あの店の娘さんはかわいいなあ」

「あの店と言うと(×と言えば)、駅前のそば屋のこと?」<聞き返し>

メモ:__________________________

練習:__________________________

117~たとえ~ても

意味:~もし~ても

ー即使…也…

接続:たとえ/たとい~名詞:で+もいくら動詞?形容詞:て形<ナ形ーで>

どんなに

例文:○自分で決めた道だから、たとえ失敗しても後悔しない。

○たとえ貧しくても、彼となら幸せな家庭が築(きず)けると思う。

○たとえタクシーで行っても、今からでは間に合わないだろう。

○いくらお金があっても、使い方を知らなければ、ただの紙切れに過ぎないよ○どんなに注意を払っていても、人間のすることである限り、事故は起こりうる。

まとめ:「たとえ~ても」は仮定条件の逆説で、まだ起こっていないことを条件にしています。一方、「いくら~ても」「どんなに~ても」は既定条件の逆説で、もう起

こったことを条件にしています。そのため、以下のような違いが現れます。な

お、「いくら」と「どんなに」は違いがあって、「いくら」は「何度も?何回も」という回数から程度まで広く使えますが、「どんなに」は程度しか表さないので、用法としては「いくら」よりも狭くなります。

○たとえ読んでも、わからない。<まだ読んでいないが、わからないだろう>

○いくら読んでも、わからない。<もう何度も読んだが、わからなかった>

○たとえ元気じゃなくても、家族への手紙には元気だと書きます。

(=もし元気じゃなくても)

メモ:__________________________

練習:__________________________

118~だけあって

意味:~にふさわしく/~だから、やはり期待どおりに…

ー不愧为…,正因为…,与…相称

接続:名詞:×+だけあって?動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>だけに

だけのことはある

たけの+名詞

例文:○この大学は歴史が長いだけあって、伝統がある。

○彼女はアメリカに留学しただけに英語がうまいね。

○中国通と言われるだけあって、さすがに中国に詳しい。

○この店のラーメンはうまい。行列(ぎょうれつ)ができるだけのことはある。

○そのパソコンは確かに高いが、高いだけの価値がある。

○給料分だけの仕事はしてもらうよ。

まとめ:「~だけの」は「~にふさわしい/~に相忚する程度の」を表し、例えば「~するだけの<価値?能力?効果/量?意味?もの?金…>」の形を作ります。

ここから「~だけのことはあって」と、その短い形の「~だけあって」という文型が派生(はせい)しますが、「~にふさわしい価値があって」という感嘆?

賛辞を表す文型となります。「~だけのことはある/~だけある」は、文末で助

動詞として使われます。この用法は副詞「さすが」と呼忚することが多い。

○ここは一流ホテルだけあって快適だった。

(=一流ホテルらしく)

○このいすは丈夫だ。高かっただけのことはある。

(=高かったが、なるほどその価値がある納得できる)

メモ:__________________________

練習:__________________________

119~ばかりか/ ばかりでなく

意味:~だけでなく

ー不但…而且…

接続:名詞(+格助詞):×+ばかりでなく

動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>ばかりか

(注:多くは「~も/~さえ/~すら/~まで」等と呼忚する)

例文:○アンナさんは頭がいいばかりでなく、親切で心のやさしい人です。

○ゴルフに行こうと思っていたのに、雨ばかりか風まで吹いてきた。

○彼は私の意見に反対したばかりでなく、妨害(ぼうがい)さえした。

○彼は自分の非を認めないばかりか(×ばかりでなく)、相手が悪いと言い出した。

まとめ:どれも名詞を受けて、「Aだけでなく、更にその上B」と、先ず程度の低いAをとりあげ、それを上回る程度Bを添加(てんか)する表現です。

「~ばかりか」は添加のときは「~ばかりでなく」と用法上の差はありません。しかし、「~ばかりか」には「~ばかりか、逆に/反対に~」という反対の結果を強調する用法もあり、この点が「~ばかりか」の最大の特徴でしょう。

○あの人は、学校の成績がいいばかりかスポーツもできる。

(=成績がいいだけでなく)

○このあたりは、空気ばかりでなく水も汚染(おせん)されている。

(=空気だけでなく)

メモ:__________________________

練習:__________________________

120~ばかりに

意味:~だけのために(それだけが原因で悪い結果になった残念な気持ちを表す)ー只是因为…只是…就…

接続:動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>+ばかりに

例文:○嘘をついたばかりに恋人に嫌われてしまった。

○スピードを出しすぎたばかりに、交通事故を起こしてしまった。

○長女であるばかりに、弟や妹の世話をさせられる。

○あなたみたいな甲斐性(かいしょう)のない男と結婚したばかりに、私は苦労が耐えないわ。

○油断(ゆだん)したばかりに、相手に負けてしまった。

まとめ:「~ばかりに」は形容詞や動詞の連体修飾(しゅうしょく)語について、「~だけの理由で、(悪い結果になった)」という意味を表します。後悔や残念や不満

といった感情が強く表れる原因?理由の表現で、後件ではいい事態の発生は表

せません。

その点、「~だけで」も「~だけの理由で」という意味を表しますが、用法上

の違いがあります。それが唯一の理由で悪い結果になったときは、「~ばかりに」が一番ぴったりします。下の例を見てください。

○あなたが側にいてくれるだけで(×ばかりに)僕は幸せだ。

○テストに名前を書くのを忘れたばかりに(△だけで)零点にされた。

メモ:__________________________

練習:__________________________

121~のみならず

意味:~だけでなく

ー不仅…而且…

接続:名詞(+格助詞):×+だけでなく~も~動詞?形容詞:普通形<ナ形ーな>のみでなく~も~

のみならず~も

例文:○この機械は性能がいいのみならず小型で便利です。

○学生のみならず、教師もスポーツ大開に参加することになっている。

○人口の大都市集中は、日本のみならず、世界各国で起こっている現象である。

○この手術は費用が高額であるのみならず、危険も伴う。

まとめ:「~だけでなく~も~」は「~に限定できない。それ以外にも~」という意味を表しますが、その改まった言い方として「~のみならず~も~」文型がありま

す。しかし、「~のみならず~も~」は文語なので、会話で使うと硬い印象にな

ります。

また「~ばかりでなく~も~/~ばかりか~も~」なども同じ意味の用法で、自由に置き換えることができます。

○その映画は日本のみならず、外国でもよく知られている。

(=日本だけでなく)

○この料理は味が良いのみならず。見た目も美しい。

(=味が良いだけでなく)

メモ:__________________________

練習:__________________________

122~うではないか

意味:~しましょう、~しませんか(強い呼びかけの表現)

ー让(我们)…吧

接続:動詞:未然形<~(よ)う>+ではないか

じゃないか(口)

例文:○自然保護(ほご)の運動を広めようではないか。

○男女差別の問題について真剣に考えようではありませんか。

○最後まで戦(たたか)おうではないか。

○諦めないでもう一度探してみようではないか。

○難民救済(きゅうさい)に協力しようではありませんか。

まとめ:「~(よ)うではないか」(口語体は「~(よ)うじゃないか」)は勧誘の「~ませんか」と機能上は同じですが、演説や、扇動(せんどう)?宣伝、不特定多数の人に提案して行動を呼びかける時などに多く用いられます。

個人に対しても使えないわけではありませんが、「~(よ)うではないか」はそうするのが当然だという語感を持っていますから、「~ませんか」の方が自然です。

○今日はお祝いだ。みんなで飲もうではないか。

(=お酒を飲みましょうか)

○幸子さん、今夜一緒に食事でもしませんか。

?幸子さん、今夜一緒に食事でもしようじゃありませんか。

メモ:__________________________

練習:__________________________

123~ようがない

意味:~する方法がない?手段がなくて、~できない

ー无法…,无从…

接続:動詞:[ます]形+ようがない/ようのない

例文:○住所も分からなければ電話番号も分からないので、連絡の取りようがない。

○車がほしいのだけれど、お金がないのだから、買いようがない。

○ここまで壊れてしまった車は直しようがなかった。

○この病気にかかると、今の医学ではどうしようもないらしい。

○質問の意味が分からなくて、答えようがない。

まとめ:接尾語「~よう」は「苦しむ?悲しむ?嘆(なげ)く?怒る?驚く?喜ぶ?変わる?~がる…」などの感情や状態を表す自動詞の[ます]形について、様子

や状態を表します。また、「する?言う?例える?話す?直す…」など動作性の

他動詞の[ます]形について、方法を表します。「~ようがない」は「~する方

法がない」と言う意味を表します。

○なんといったらいいか、言いようがない。

(=言う方法がない)

○この作文は、日本語がめちゃくちゃで直しようがない。

(=直す方法がない)

メモ:__________________________

練習:__________________________

124~かのようだ

意味:~実際にはそうではないが、~ようだ

ー好像…似的

接続:名詞:×/である+かのようだ

動詞?形容詞:普通形<ナ形ー×>

例文:○4月なのに寒くて、冬に戻ったかのようだ。

○あの部屋は何ヶ月も掃除していないかのように汚い。

○彼にその話をすると、一見何も知らないかのようで実は全てを知っている。

○小さいカラオケ代会なのにお客様の前で歌うと、スターになったかのようだ。

まとめ:「~かのようだ」は「<実際はそうではないが>まるで~ようだ」(類似(るいじ))を意味します。実際はそうではないことが暗示されているため、「~ふりをする」という意味や非難?軽蔑(けいべつ)の感情を込めるときはこの文型

がぴったりです。その際は「あたかも?さも」という副詞と結(むす)びつく

ことが多いでしょう。

○葬式が始まると雨が降り出した。まるで空が泣いているかのようだ。

(=泣いているみたいだ)

○怖いものでも見たかのように、彼女は震(ふる)えていた。

(=見たみたいに)

メモ:__________________________

練習:__________________________

125~かと思うと

意味:~するとすぐ

ー刚…就…

接続:名詞:×+かと思うと/かと思えば動詞?形容詞:普通形<ナ形ー×>かと思ったら

例文:○笑っていたかと思うと急に怒り出す。

○息子は今さっき家に帰ったかと思ったら、もうどこか出かけた。

○やっと終わったかと思ったらまたすぐに次の仕事が入ってきた。

○空が暗くなったかと思うと、大粒(おおつぶ)の雨が降ってきた。

まとめ:これらの文型は「~(だろう)かと思ったら、意外にも~した/だった」とい

う予想外の事態の発生を表します。どれも既定事実の表現なので、文末は完了

形(「た」形)になります。「~かと見ると?~かと見れば」は視覚判断が強調

されていますが、「~かと思うと?~かと思えば」と基本的な意味は同じです。

なお、「~かと思いきや」は「~かと思うと」の文語的表現です。

○あの人は忙しい人で、来たかと思うと、もう帰ってしまった。

(=来てすぐに)

○花が咲いたかと思ったら、もう散ってしまった。

(=咲いてすぐに)

メモ:__________________________

練習:__________________________

126~に基づいて

意味:~を基礎にして?~を根拠にして

ー以…为基础,以…为根据

接続:名詞:×+に基づいて/に基づき/に基づく+名詞

例文:○これは事実に基づいた書かれた小説だ。

○調査した資料に基づいて、レポートを書かなければならない。

○彼の意見は、長い経験に基づくものだから納得できる。

○綿密(めんみつ)な調査に基づいて計画を作成する。

まとめ:「~に基づいて」は何かを根拠にする意を表す。以下のような同義文型がありますが、それぞれ少しずつ異なった語感を持っています。

○教科書に日本語を教える。

よって<依拠して、手段として>

基づいて<基礎や土台にして>

沿って<流れに合わせて>

応じて<臨機応変に>

○この工事は市の計画に基づいて進められます。

(計画のとおりに)

メモ:__________________________

練習:__________________________

127~に際して

意味:~を始める時に、 ̄をしているときに

ー以…为基础,以…为根据

接続:名詞:×+に際して(は/も)

動詞:原形に際し

に際しての+名詞

例文:○留学に際し、先生や友人から励ましの言葉をもらった。

○帰国に際し、お世話になった人に挨拶の手紙を出した。

○就職に際し、先輩から助言を受けた。

○計画を変更するに際しての問題点を検討する。

まとめ:「~に際して」は「~するすぐ直前」を表し、「~に当たって」や「~に先だって」とほぼ同義表現です。そして、「開会に際して(?に当たって)一言ご挨拶

を申し上げます」のようにどちらも使える用例も多いのです.

○お申し込みに際しては、写真が必要となります。

(申し込むとき)

○A氏は日本を訪問するに際し、喜びを語った。

(訪問することになって)

メモ:__________________________

練習:__________________________

128~に忚じて

意味:~にしたがって?~に適している

ー根据…

接続:名詞:×+に応じて/に応じ?

に応じた+名詞

例文:○カラオケルームは、人数に応じて部屋が選べます。

○年齢に応じた運動をすることが、大切です。

○保険金は被害状況に応じて払われる。

○季節に応じ、体の色を変えるウサギがいる。

まとめ:動詞「応じる」は「回答する?呼応する?対応する?適応する」などの意味を持った語で、「力には力で応じる/募集に応じる/招きに応じる…」のように使われます。

○ソフトは必要に忚じてダウンロードしてください。

(必要に合わせて)

○テスト結果に基づき、能力に忚じたクラスに分けられます。

(能力に合った)

メモ:__________________________

練習:__________________________

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

新日本语能力考试N4读解(1~30篇)

(1)日本の祭りやそこで伝えられてきた伝と芸能も、だんだん行われなくなってきた。 そのような伝統芸能が減っていくため、伝統文化もなくなってきている。そのため、伝統的な文化を残そうという活動が、日本各地で起こってきた。祭りの準備に時間やお金がかかって大変であるが、町に元気が出てきたので、うれしいことだ。 「伝統芸能が減っていく」とあるが、その結果はどうなっていますか。 1.祭りが行われるようになりました。 2.町に元気がなくなりました。 3.時間やお金がかかるようになりました。 4.町の人口が少なくなりました (2)私の好きな歌手のコンサートがあった。彼の歌は年齢、性別と関係なく、多くの人に愛されている。今日も小雨だったが、たくさんの人が広場に集まった。今日のコンサートでは、歌だけでなく、ギターの演奏や彼の話もあった。彼はギターは上手だったが、口が重くて話はあまりうまくなかった。でも、きれいな歌には感動させられた。音楽は本当に不思議なものだ。 文の内容に合っているのはどれですか。 1.彼の歌は特に若い女性に人気があります。 2.悪い天気ですが、多くの人が集まりました。 3.コンサートとは歌とギターの演奏のことです。 4.歌の上手な歌手はたいてい話は下手です。 (3)ある外国人は「お暇なとき、うちへ遊びに来てください」という友人の誘いを聞いて、喜んで次の日にその友人の家へ行ったら、友人が留守だったのを見て、がっかりして「あいつ、なんでうそをついたんだ」と怒った、という話を聞いたことがある。 しかし、「うちへ遊びに来てください」と言われて、本当に誘われていると考える 日本人は少ないだろう。だから、日本語学習者には、日本人の誘いの裏にある意味を考える必要があると思う。 「日本人の誘いの裏にある意味」とありますが、どういう意味ですか。 1.本当に来てほしくありません。 2.本当に来てほしいです。 3.挨拶として言っています 4.尊敬の意味を表しています。 (4)先日、出張途中の駅でのことでした。 込んでいる階段の近くを整理していた駅員さんに、50歳ぐらいの乗客のおじさんが、「おはよう」と元気よく声をかけました。すると、駅さんも気持ちよく、に

日本语能力试験

★日本語能力試験?文法 第3週: 1日目:046~かける 047~切る 048~得(う)る 049~抜(ぬ)く 2日目:050~うちに 051~か~ないかのうちに 052~限り 053~に限り 3日目:054~さえ 055~さえ~ば 056~にとって 057~にしたら 4日目:058~として 059~としたら 060~としても 061~を~として 5日目:062~とともに 063~に伴(ともな)い 064~につれて 065~にしたがって

★解説 046~かける 意味:~している途中∕(~し始めて、まだ~終わっていない途中の状態を表す)~し始める ー就(快)要…了;刚要… 接続:動詞:[ます]形+かける かけの+N かけだ 例文:○テープルの上に飲みかけのコーヒーが置いてある。 ○先週借りた本は、まだ読みかけだから、来週まで貸してください。 ○子供は食べかけのお菓子でも、ほかの人にあげたがる。 ○彼女は何か言いかけたが、すぐにやめてしまった。 ○私は子供のごろ、病気で死にかけたことがあるそうだ。 まとめ:「~かける∕~かけ」接在持续动词后,意为“在…过程中”或”开始…”等,表示开始和中途的状态。接瞬间动词时,表示“将要…”(~しそうになる(直前状態))。此外,かける也有「~に働きかける、~に吹きかける、」等,表示“向(对象)做…”的意思。 ○今、書きかけたところだ。(開始) ○書きかけの原稿があった。(途中) ○危(あや)うく死にかけた。(直前) メモ:__________________________ 練習:__________________________ 047~切る 意味:①すっかり~する;②ひどく~になる;③迷わずに~する ー完全…;十分…;毅然,决心… 接続:動詞:[ます]形+切る 切れる 切れない 例文:○この本は徹夜で一気に読みきった。 ○こんなにたくさんの料理は、一人では食べきれない。 ○彼女の顔には、満足しきった様子が現れていた。 ○木村さんは疲れきった顔をして帰ってきた。 ○迷いましたが、思いきって告白することにしました。 ○彼は、会社を辞めるとはっきり言いきった。 まとめ:「~切る」原本表示切断的意思。进而派生了完成行为,“完全..”的意思。接他动

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

「日本语能力试験」N1

【新しい「日本語能力試験」N1に出るカタカナ語】 【3音のカタカナ語】 1) バック(する/にする)倒车;背景 2) パック(する)包装;全包旅游 3) ホット/ホット(な)热;热门的 4) ヒット(する)大受欢迎 5) キャッチ(する)捕捉,抓住 6) ギャップ(がある/を埋める)代沟;差异,不同 7) ショック(を受ける)精神打击 8) カット(する)削减 9) タッチ(する)触;参与 10) アップ(する)增加,提高 11) シック(な)时髦的 12) キャップ笔帽,瓶盖 13) リード(する)领先;带领,指挥;引领 14) クール(な)冷静,沉着 15) ショート短 16) コード电线 17) ローン(を組む)贷款 18) ジョーク玩笑,笑话 19) ムード(が?ある/漂う)气氛 20) ニーズ需求 21) ベース基础 22) ルーズ(な)自由散漫 23) ペース速度,进度 24) ケース盒子;事例 25) トーン声调,色调 26) フォーム运动中的形态 27) コーチ(する)教练 28) ルート路线,道路 29) セーフ安全;赶上,有惊无险 30) シート座位;防水布 31) センス(が?いい/悪い)审美能力 32) ピンチ(を切り抜ける)困境,关键时刻 33) テンポ(が?遅い/速い)速度 34) チェンジ(する)交换,互换 35) パンク爆胎;撑破,无法承受 36) ジャンル种类,体裁 37) ランク(が?高い/低い)等级,顺序 38) ピント(がずれる/が合う/を合わせる)中心,要点;焦点,焦距 39) レジュメ(を?配る/作る)梗概,提纲 40) パワー能量,动力 41) ツアー团队旅行

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

2002年日语能力考试1级真题及答案

2002年日语能力考试1级真题及答案(全) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1この企業では、既婚者は海外への赴仸を拒否できる。 (1)企業1きぎょう2しぎょう3じぎょう4りぎょう (2)既婚者1かいこんしゃ2がいこんしゃ 3きこんしゃ4ぎこんしゃ (3)赴仸1とじん2とにん3ふじん4ふにん (4)拒否1きょひ2きょうひ3きょふ4きょうふ 問2欠陥品を販売していたメーカーに対し、厳しい措置がとられた。 (1)欠陥1けってん2けそん3けっきん4けっかん (2)厳しい1いちじるしい2はなはだしい 3きびしい4はげしい (3)措置1しょうち2しょち3そうち4そち 問3丘の上の別荘からは、海峡に沈む夕日を眺めることができる。 (1)丘1おか2さか3みね4みさき (2)別荘1べっそ2べっそう3べっしょ4べっしょう (3)海峡1かいこう2かいそう3かいきょう4かいしょう (4)眺める1あがめる2ながめる3のぞめる4もとめる 問4学校は、老人介護施設での奉仕活動を奨励している。 (1)介護1ほご2ほじょ3かいご4かいじょ (2)施設1せしつ2せっし3しせつ4しっせつ (3)奉仕1ほうし2ほうじ3ぼうし4ぼうじ (4)奨励1げきれい2しょうれい3すいしょう4たいしょう

問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1用途2養成3様相4容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1性格2清掃3製作4制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1複写2副詞3復習4服装 (4)人権は法律で保障されている。 1放射2膨張3報酬4補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1巧妙2姓名3同盟4懸命 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1このせんいはまさつに強く、登山やたんけんでの使用にもたえる。 (1)せんい1繊衣2繊維3織衣4織維 (2)まさつ1摩刷2摩擦3磨刷4磨擦 (3)たんけん1深倹2深検3探倹4探検 (4)たえる1克える2忍える3耐える4得える 問2ようちえんの花壇にめが出たので、子どもたちがむじゃきにかんせいをあげている。 (1)ようちえん1幼椎園2幼稚園3擁椎園4擁稚園

日本语能力测试N1-N5 对照标准

日本语能力测试N1~N5认定标准 http://www.jlpt.jp/cn/about/levelsummary.html 日本语能力测试有N1、N2、N3、N4、N5五个级别。最低的等级是N5,最高的等级是N1。 在N4和N5中,主要测试考生对在课堂学习的基础日语能够理解多少。在N1和N2中,测试考生对现实生活广泛场景的日语能够理解多少。另外,N3是N4 、N5向N1、N2的过渡等级。 日本语能力测试的等级认定标准体现在"读" 、"听"等语言行为中,如下表所示。虽然,该表中尚未提及,但为了实现这些语言行为,也需要具备相应的文字、词汇和语法等语言知识。 日本语能力测试的等级认定标准 等级 认定标准 通过"读"、"听"的语言行为体现各等级的认定标准。 各等级还需具备能够实现这些语言行为的语言知识。 N1 能够理解广泛场合的日语 ? ?能够阅读有关广泛话题的报纸社论、评论等逻辑性稍 强、抽象度高的文章,理解文章的构成及内容。 ? ?能够阅读有关各类话题的有深度内容的读物,理解上下 文及具体的表达意图。

? ?能够听懂广泛场合中正常语速的连贯对话、新闻及讲座 内容,详细理解上下文含义和内容、出场人物的关系及内 容的逻辑构成等,掌握大意。 N2 能够理解日常场景中的日语,并在一定程度上理解广泛场合的日语 ? ?能够阅读和理解有关广泛话题的报纸及杂志报导、解 说、简单评论等论点清晰的文章。 ? ?能够阅读有关一般性话题的读物,理解上下文及表达意 图。 ? ?不仅在日常场合,还能在广泛场合听懂接近正常语速的 连贯对话及新闻,理解上下文含义、出场人物的关系,并 掌握大意。 N3 能够在一定程度上理解日常场景的日语 ? ?能够阅读并理解有关日常话题的内容具体的文章。 ? ?能够通过报纸标题掌握信息概要。 ? ?在日常场景中,对于难度稍高的文章,如转换表达方 式,就可理解文章大意。 ? ?在日常场景中,能够听懂接近正常语速的连贯对话,包 括出场人物的关系在内大致理解对话的具体内容。

日本语能力试験N2练习

日本語能力試験N2練習 問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。 ⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。 1対する2狙う3申し込む4見つめる ⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。 1する2やる3なる4あげる ⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。 1死ぬ2切る3抜く4終わる ⑷彼とはむかしから親しくしている。 1はずかしい 2ちかしい 3うつくしい 4くやしい ⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。 1うらやましい 2のぞましい 3したわしい 4たのしい ⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。 1不要2不足3むり4浪費 ⑺子どものいたずらを詫びる。

1ことわる2あやまる3しかる4とがめる ⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。 1オートメーション 2コミュニケーション 3レクリエーション 4デモンストレーション ⑼こんなことがあろうとは意外だ。 1思いがけない 2にくめない 3くだらない 4たまらない ⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。 1非議2攻撃3興奮4欠点 ⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。 1さびしい 2くやしい 3あかるい 4さわがしい ⑿彼女は日本舞踊が上手だ。 1謙虚2懸命3貴重4得意 問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4か

ら一つ選びなさい。 ⑴食事 1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。 2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。 4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。 ⑵都合 1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。 2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。 3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。 ⑶ひどい 1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。2先生にひどくほめられてうれしかった。 3ひどく優しい彼女は多くの男の憧れの的になった。 4よく頑張った末に、ひどくいい成績を取った。 ⑷実施 1長い間の夢が実施した。 2理想と実施は違う。 3理論的には可能だが、実施的には難しい。 4新制度はいよいよ来年から実施される。 ⑸作法

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

搞清楚——JLPT(日本语能力试験)和JTEST(実用日本语検定)

JLPT(日本語能力試験)和JTEST(実用日本語検定) 国际性日语考试认可度较高的主要是JLPT(俗称能力考试)和JTEST(俗称实用考试)两种。 JLPT于1984年开始到2009年每年12月实施一次,考试人数上升到了77万人数,为了结合实用性的需求和不断增长的考试人数,2010年开始每年考试增加到7月和12月的两次,内容编排也更加合理和实用。另一方,JTEST从1991年开始在全世界每年单月实施共6次,每年大约有7万人参加考试。 具体的区别主要是以下几个方面: 1.时间选择 在日本国内对于外国人的日语水平的认定还是以JLPT为主,但是JLPT每年只考两次,在中国国内报名时会出现网上拥堵的状况,因此有不少考生会选择每年6次的JTEST作为日语能力的认定。 2.级别及考试时间 JLPT分为N5到N1的5个级别,N5为最初级,N1为最高级。 考试时间见下图。 JTST分为初级的E-F级和中高级A-D级。考试时间见下图。

从考试时间上比较,JTEST比JLPT短,同时级别只分为初级和中高级两个级别,通过考试分数认定自己的水平在比如A到D当中的哪个级别。而JLPT是考生通过考不同的级别的结果认定自己是否达到此级别的标准,如果没有达到预期标准,可以重新选择低一个的级别考试。 3.认定基准 JLPT的认定基准为满分180分,“/”后的为合格分数。

JTEST中高级别A-D级的满分为1000分,其中阅读500分,听力500分。认定基准为二者合一的分数定级别。 JTEST初级别E-F级的满分为500分,其中阅读300分,听力200分。认定基准为二者合一的分数定级别。 重要的是,JLPT和JTEST虽然都有分数的要求,但是JTEST是以正确回答的得分总和为认定基准,而JLPT则要根据当次全体考生的总体反映来计算分数。主要是因为需要统一每一年的考试都能够公平地考察考生的日语情况,不是看考生的答题的正确率,而是通过计算正确或错误的题目与全体考生相比较计算分数,即便2个考生正确答案数目一致也会得出不同的分数。 JTESTA-D级的650分相当于JLPT的N1,500分相当于N2,400分相当于N3水平。 4.内容异同 JLPT无论哪一个级别都按照“文字、词汇、语法、阅读”的笔试部分和“听力”部分。文字部分主要考察音读和训读;词汇部分考察意思、近义词和词性;语法部分考察语法使用、组句和文章中的语法应用;阅读包括短中长篇及两篇文章的比较等;听力主要考察有视觉信息和无视觉信息的二人会话和单人叙述。 JTEST的阅读部分当中包括文字词汇、阅读、汉字和记述。文字词汇考察名词的意思、助词、谓语(动

日本语能力试験 - Wikipedia

日本語能力試験 - Wikipedia「Wikipedia:多重?カウント」が4月26日付で改訂されました。複数の?カウントを使用している方、IPと?カウントを使い分けている方、今後使用する予定の方、共有IP?ドレスを使用している方などは、必ず文書の内容を確認してください。 日本語能力試験出典: フリー百科事典『ウ?キペデ??(Wikipedia)』 移動:案内, 検索 日本語能力試験 英名Japanese Language Proficiency Test 略称JLPT 実施国日本 資格種類民間資格 分野語学 試験形式筆記 認定団体財団法人日本国際教育支援協会?独立行政法人国際交流基金 認定開始年月日1984年 等級?称号N1 - N5(2009年まで1級 - 4級) 公式サ?トhttp://www.jlpt.jp/ ウ?キプロジェクト資格 ウ?キポータル資格 表?話?編?歴 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん、Japanese Language Proficiency Test、略称JLPT)は、財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催の、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する検定試験である。日本を含め世界58カ国?地域(2010年)で実施。日本語を母語としない人を対象とした日本語の試験としては最も受験者の多い試験である。 目次 [非表示] 1 概要 2 受験級 2.1 現在の受験級 2.2 2009年までの受験級 3 得点区分と合格点 4 出願 5 合否結果 6 国別海外受験者数 7 関連項目 8 注釈 9 外部リンク 概要 [編集]1984年開始。最上級のN1から最下級のN5まで5段階のレベルがある(2009年までは1級~4級の4段階)。7月上旬(国内及び海外の一部の都市のみ)と、12月上旬(全地

日本语考试1级读解文法

1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

日本语能力测试

日本语能力测试 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。2009年全世界报名测试的人数达90万人。 一、考试介绍 新“JLPT(日本语能力测试)”考试介绍 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。2009年全世界报名测试的人数达90万人。 JLPT 此项测试在日本国内由日本语国际教育支援协会举办,在中国由日本国际交流基金会与中国教育部海外考试中心共同协力举办。 在我国由教育部考试中心负责组织和实施。截止2009年,在全国37个城市设有70个考点。该考试从2009年开始每年举办2次,于7月和12月的第一个星期日实施。 参加日本语能力测试的考生范围不断扩大,考试目的也不断增多,除了测试日语水平外,还有的是为了就业、升级、升职等等。对测试的要求和建议也越来越多。因此众多日语培训机构也是以此为培训目标,其中北京新东方,拥有由多名留日海归、曾执教日本大学的资深博士、本土日语教学精英组成的强大的教师团队。另外,日本国际交流基金会与日本国际教育支援协会运用20多年来对日语教育学和测试理论的研究成果及迄今为止积累起来的测试成绩数据,对日本语能力测试的内容进行了改版,决定自2010年开始实施新的日本语能力测试。 二、新测试的等级与原日本语能力测试的等级对应关系

三、测试科目与测试时间 四、测试成绩的评定

五、2018年日本语考试时间安排

日语能力考试(JLPT)介绍

日语能力考试(JLPT)介绍 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。考试自1984年起一年一度在世界各地举办,从2009年开始每年举办2次,于7月和12月的第一个星期日实施。在日本国内,本测试由日本语国际教育支援协会举办,在中国由日本国际交流基金会与中国教育部海外考试中心共同协力举办。 日本语能力测试是由日本国际交流基金会及日本国际教育支援协会于1984年建立的一套较为完整的考试评价体系,并于同年开始在有关国家和地区实施,截止2009年,世界上共有54个国家和地区的176个城市(除日本国内之外)举办此项考试,74.2万人报名。(国内则在37个城市设有70个考点。)该考試在日本国内由考试实施委员会,决定其方针、实施计划、考试内容及证书的授予标准等。该委员会下设规划委员会和考试委员会。规划委员会负责实施计划的制定和考试结果的分析评价;考试委员会负责试题的命制。考试报名没有年龄、职业、学历、地区、民族、国籍、在校与否等限制,中国公民持正式居民身份证,外国人持护照均可上网报名。考试试卷由日本发往全球各地,考完后再全部送回日本统一阅卷,3月前后再将成绩发回各地考点。所以考试是全球性的,取得的合格证书也是全球通用的。2003年文部科学省创立日本留学试验之前,本考试用于检定日本大学留学生的日语语文能力。 近年来,参加日本语能力测试的考生范围不断扩大,考试目的也不断增多,除了测试日语水平外,还有的是为了就业、升级、升职等等。对测试的要求和建议也越来越多。因此,日本国际交流基金会与日本国际教育支援协会运用20多年来对日语教育学和测试理论的研究成果及迄今为止积累起来的测试成绩数据,对日本语能力测试的内容进行了改版,决定自2010年开始实施新的日本语能力测试。 新测试的等级与原日本语能力测试的等级对应关系如下: N1、N2考试分“语言知识(文字、词汇、语法)、阅读”和“听力”2个科目,N3、N4、N5考试分“语言知识(文字、词汇)”;“语言知识(语法)、阅读”及“听力”3个科目,满分均为180分。成绩通知书由国际交流基金会通过教育部考试中心及下设考点发放给考生本

日本语能力试験一级模试 文字语汇

日本語能力試験 一級模試(文字?語彙) 問題I 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1配偶者の年間所得が38万円以下であれば、税金が控除される ①配偶者 1.はいぐうもの 2.しゅごうしゃ 3.しゅごうもの 4.はいぐうしゃ ②所得 1.しゅとく 2.しょうとく 3.しょとく 4.しゅうとく ③税金 1.ぜいきん 2.ぜいがね 3.ぜいかね 4.ぜいきん ④控除 1.くうじょ 2.くうぞ 3.こうじょ 4.こうぞ 問2説得力のある主張をするには根拠となるデータの収集が不可欠だ。 ⑤説得力 1.せつとくりょく 2.せっとくりき 3.せっとくりょく 4.せつとくりき ⑥主張 1.しゅうちょう 2.すちょう 3.しゅうちょ 4.しゅちょう ⑦根拠 1.こんしょ 2.こんきょ 3.ねしょ 4.ねきょ ⑧不可欠 1.ふかげつ 2.ぶかけつ 3.ふかけつ 4.ぶかげつ 問3社員の業績を賃金に反映する成果主義を導入する企業が増加している。 ⑨業績 1.ぎょうせき 2.ぎょせき 3.ごうせき 4.ごうぜき ⑩賃金 1.ちんきん 2.たいぎん 3.たいきん 4.ちんぎん ?成果 1.じょうが 2.せいか 3.じょうか 4.せいが ?導入 1.とうにゅう 2.とういれ 3.どうにゅう 4.どういれ 問4戦後、日本経済は目覚しい復興を遂げた。 ?目覚まし1.めおぼましい 2.めさましい 3.めかくましい 4.めざましい ?復興 1.ふっきょう 2.ふくこう 3.ふっこう 4.ふくきょう ?遂げた 1.とげた 2.のげた 3.めげた 4.つげた 問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。同じひらがなで書く言葉を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 ?別荘を買ったが、維持していくのが大変だ。 1.意地 2.家事 3.掃除 4.下地 ?試合のときは相手に敬意を払うべきだ。 1.相違 2.警戒3経緯 4.契機 ?社会保障制度の見直しが迫られている。 1.舗装 2.捕虜 3.歩道 4.補償

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档