日语初级第17课
- 格式:ppt
- 大小:102.50 KB
- 文档页数:11
第17課こぶとりじいさん昔、ある所に、ほほに大きなこぶがある、きこりのおじいさんがいました。
ある日、いつものように山の中で、木を切っていると、急に空がくもって、大粒の雨がザーザーと降り出しました。
ピカピカといなずまがひかって、ゴロゴロとかみなりもなり出しました。
仕方なく、おじいさんは、近くの古い小屋の中で雨やどりする(雨がやむまで、待つ)ことにしました。
けれども疲れていたのでねてしまいました。
外でガヤガヤとおおぜいの人声がしたので目をさまし、外を見て、びっくりしました。
赤おにや青おにが集まって、にぎやかに、飲んだり、うたったり、おどったりしていました。
おじいさんは、戸のすき間から、ふるえながら見ていました。
しかし歌やおどりが、とても楽しそうなので、こわさを忘れて、おにたちのわの中に、おどり出ました。
そして、むちゅうでおどりました。
おにたちは、初めはびっくりしましたが、とてもおどりが上手なので、大よろこびで拍手をしました。
おにのかしらは「あしたの晩もぜひ来ておどってくれ。
来ないと困るから、こぶをあずかっておこう」と言って、おじいさんのこぶおもぎとりました。
おじいさんは「あつ!」とおどろきましたが、ぜんぜんいたくありませんし、かおがかるくなって大よろこびで、家へ帰りました。
さて、この働き者のおじいさんの家のとなりに、もう一人、いじわるなおじいさんがいました。
このおじいさんも、反対のほほに大きなこぶがありました。
いじわるじいさんは、おにの話を聞く、うらやましいと思いました。
それで「私も、おににこぶを取ってもらおう」と言って、いそいで、山へ出かけました。
となりのおじいさんは、雨が降っていないけれど、小屋の中にかくれて待ちました。
おにたちのえん会が始まりました。
となりのおじいさんは、こわくふるえていましたが、「さあ、今だ!」とさけんで、外へとび出しました。
そして、おどり方がぜんぜんわかりませんので、でたらめにおどりました。
1、動詞の命令形补充①「ろ」为口头表达,「よ」为书面表达。
②「くれる」的命令形是「くれ」。
「くださる」的命令形是「ください」。
2、動詞推量形(不表推量,只表决心、意志)日语用「多分…でしょう(か)。
」表推测。
3、敬体and 简体敬体: 以ます、です结句的表达形式。
简体:不以ます、です结句的表达形式。
使用场合:敬体:公共场合。
对长辈。
尊敬。
简体:私下场合。
朋友之间,熟人之间,对下级。
体现亲密。
(1)形容詞:去掉です、敬体自动变为简体。
暑いです。
暑い。
暑くないです。
暑くない。
暑かったです。
暑かった。
暑くなかったです。
暑くなかった。
(2)形容動詞:清潔です。
清潔だ。
清潔ではないです。
清潔ではない。
清潔でした。
清潔だった。
清潔ではなかったです。
清潔ではなかった。
(3)名:学生です。
学生だ。
(请记忆)学生ではないです。
学生ではない。
学生でした。
学生だった。
(请记忆)学生ではなかったです。
学生ではなかった。
(4)動詞:现在肯定的简体,是还原回“基本型”。
A:書きます。
書く。
(请记忆)書きません。
書かない。
否定式書きました。
書いた。
过去式書きませんでした。
書かなかった。
否定+过去B:書いています。
書いている。
書いていません。
書いていない。
持续体否定式書いていました。
書いていた。
持续体过去式書いていませんでした。
書いていなかった。
持续体过去否定注意:祈使句是独立结构,没有敬体简体之分。
第17課値段を安くします授業時間:第2週1~2回授業数:4件授業の題目:値段をやすくします教学目的:「形容詞、形容動詞+します」を勉強すること教学要求:簡単な敬語も習得してもらうこと。
教学重点:形容詞、形容動詞、い形容詞→さ、~てくださいなど。
教学難点:「形容詞、形容動詞+します」教学手段と方法:単語を覚えること、文法を説明すること、ひとりずつを練習すること問題を聞く前に次の言葉を覚えましょう。
音光り丈夫パーマカット髪型にわとり前髪剃る喧嘩シンプルみどり問題一例のように正しい絵を選びなさい。
例:部屋を明るくします。
1.髪の毛を短くします。
2.箱を軽くします。
3.音を大きくします。
4.車をきれいにします。
5.値段を安くします。
6.電気の光を弱くします。
7.体を丈夫にします。
8.火を強くします。
問題二次の短い会話を聞いて、会話の内容と合っているものを選びなさい。
例:A:今日はいかがなさいますか。
B:パーマをかけたいんです。
A:カットはどうしましょうか。
B:切らないでください。
A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。
B:強くかけてください。
あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。
A:はい。
わかりました。
1.A:お待たせしました。
今日はカットですね。
B:ええ。
A:どんな髪型がよろしいですか。
B:にわとりのような頭にしたいです。
A:にわとり?あの、コケコッコーの…ですか。
B:はい、頭の真中にだけ髪があって…A:あ、わかりました。
2.A:いらっしゃいませ。
奥様、今日はいかがなさいますか。
B:前髪だけパーマをお願いします。
A:カットはどうなさいますか。
B:肩ぐらいまで切ってください。
A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。
B:そうですか。
A:ええ。
奥様にお似合いだと思いますよ。
B:じゃ、そのようにしてください。
3.A:お客様、カットでございますか。
B:ええ、短く切ってください。
A:どのぐらい。
标准日本语初级上册第十七课本课词汇词汇Ⅰ国土 (こくど) (1) [名] 国土細い (ほそい) (2) [形] 细,窄長い (ながい) (2) [形] 长北 (きた) (2) [名] 北方,北部南 (みなみ) (0) [名] 南方,南部ほとんど (2) [副] 几乎降る (ふる) (1) [动1] 下 (雪)快適だ (かいてきだ) (0) [形动] 舒适,舒服催し (もよおし) (0) [名] 集会,活动盛んだ (さかんだ) (0) [形动] 盛行紅葉 (もみじ) (1) [名] 红叶鮮やかだ (あざやかだ) (2) [形动] 鲜艳南北 (なんぼく) (1) [名] 南北気候 (きこう) (0) [名] 气候人々 (ひとびと) (2) [名] 人们,人人コート (1) [名] 大衣,外套着る (きる) (0) [动2] 穿夏服 (なつふく) (0) [名] 夏装さわやかだ (2) [形动] 清爽,爽快芸術 (げいじゅつ) (0) [名] 艺术盛り (さかり) (0) [名] 盛期早い (はやい) (2) [形] 早,快遅い (おそい) (0) [形] 晚,慢桜 (さくら) (0) [名] 樱花反対だ (はんたいだ) (0) [形动] 相反春 (はる) (1) [名] 春天代表的だ (だいひょうてきだ) (0) [形动] 有代表性的,典型的風物 (ふうぶつ) (1) [名] 风景,风物今度 (こんど) (1) [名] 下次,下回北海道 (ほっかいどう) (3) [专] 北海道 (地名)沖縄 (おきなわ) (0) [专] 冲绳 (地名)词汇Ⅱ軽い (かるい) (0) [形] 轻咲く (さく) (0) [动1] 开 (花)正しい (ただしい) (3) [形] 正确答え (こたえ) (2) [名] 回答小説 (しょうせつ) (0) [名] 小说散歩 (さんぽ) (0) [名] 散步運転する (うんてんする) (0) [动3] 开 (车)本课重点:1....[く]て、...(形容词)2....[で]、...(形容动词、名词)(1)日本の国土(こくど)は細(ほそ)くて、長(なが)いです。
1、表示愿望“想……”的「ほしい」和「たい」。
①名詞1は名詞2がほしいです某人想要某物的表达方式。
「ほしい」本身是个形容词,否定是「ほしくないです/ほしくありません」。
例:ママ、あの人形がほしいよ。
買ってくれる。
(妈妈,我想要那个娃娃,给我买吧。
「買ってくれる」这里是个疑问句。
)私は新しいパソコンがほしいです。
②名詞1は名詞2をVたいです某人想做某事的表达方式。
V是指动词的ます形。
「たい」本身是形容词,否定是「たくないです/たくありません」。
例:天気がいいですね。
(わたしは)散歩へ行きたいです。
のどが渇きました。
ジュースを飲みたいです。
③「ほしい」和「たい」的共同点A 陈述句中主语是第一人称。
疑问句中主语是第二人称。
并且主语经常可以省略。
「ほしい」和「たい」都不用于第三人称。
第三人称的愿望用「ほしがる」「たがる」来表达。
如:(私は)ケーキを食べたいです。
(あなたは)何を買いたいですか。
(私は)ケーキがほしいです。
(あなたは)何がほしいですか。
B「ほしい」和「たい」可用于朋友之间、父母对孩子、长辈对晚辈。
不可以用于晚辈对长辈。
要向长辈上司提议的时候,要用どうですか/ませんか。
④「ほしい」和「たい」的不同点A 「ほしい」想要的物体,事物;「たい」则是想要做某事。
B「ほしい」想要某物,只能用「が」来提示想要的事物。
「たい」想做某事,可以用「を」,也可以用「が」。
用「が」提示愿望喜好等的对象。
2、全面否定的构成方式①を-->も+否定(「を」直接替换为「も+否定」)如:何をしたいですか。
-->何もしたくないです。
②に/から/と-->にも/からも/とも+否定(「に/から/と」则是则后面加上「も+否定」)如:だれにあげますか。
-->だれにもあげません。
③へ-->も+否定/へも+否定(へ的全面否定,有两种,可以直接替换へ为も+否定,也可以加在后面构成へも+否定的形式)如:どこへ行きますか。
-->どこへも行きません。
標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります第十七課もうすぐ7時になります本課辭彙辭彙Ⅰニュース(1) [名] 消息,新聞朝(あさ) (1) [名] 早晨,清晨音(おと) (2) [名] 聲音電気(でんき) (1) [名] 電燈,電つける(2) [動2] 開(電燈)明るい(あかるい) (0) [形] 明亮製品(せいひん) (0) [名] 製品,產品掃除機(そうじき) (3) [名] 吸塵器電子レンジ(でんしレンジ) (4) [名] 電烤箱家事(かじ) (1) [名] 家務短い(みじかい) (3) [形] 短ステレオ(0) [名] 身歷聲音響設備進歩する(しんぽする) (1) [動3] 進步,提高故障(こしょう) (0) [名] 故障発達(はったつ) (0) [名] 發達変える(かえる) (0) [動2] 變,改變以前(いぜん) (1) [名] 以前操作(そうさ) (1) [名] 操作簡単だ(かんたんだ) (0) [形動] 簡單,簡易冷蔵庫(れいぞうこ) (3) [名] 冰箱楽だ(らくだ) (2) [形動] 輕鬆,舒適本當に(ほんとうに) (0) [副] 真豊富だ(ほうふだ) (0) [形動] 豐富…くなる…くする…[に] なる…[に] する~のおかげで辭彙Ⅱ病気(びょうき) (0) [名] 病下手だ(へただ) (2) [形動] 不擅長將來(しょうらい) (1) [名] 將來暗い(くらい) (0) [形] 暗,黑汚い(きたない) (3) [形] 髒本課重點:1....[く] なります(形容詞)2....[に] なります(形容動詞、名詞)3....[く] します(形容詞)4....[に] します(形容動詞、名詞)(1)もうすぐ7時になります。
テレビのニュースの時間になります。
もうすぐ11月ですから、朝(あさ)やよる(よる)の気溫(きおん)が低(ひく)くなります。
---------------------------------------------------------------最新资料推荐------------------------------------------------------ 新日本语教程初級下-第十七課(課件)初级下- - 第十七课(课件)★ 動詞的命令形・使役態一、表示命令 1、动词的命令形(1)意思:命令某人做某事,语气非常的强硬。
(2)變形:一類:詞尾う段え段例如:買かう買かえ二類:去る+ろ例如:食たべる食たべ+ろ=食たべろ三類:カ變:来くる来こいサ變:するし+ろ=しろ(3)用法一般为男性使用。
使用的场合只限于上级对下级,晚辈对后辈。
紧急场合也可以使用。
例句:やめろう。
停下來。
ここへ来こい。
過這邊來。
火事だ。
1/ 5逃にげろ。
著火啦。
快跑啊。
注意:女性用てください。
2、な意思:表示禁止,语气非常强硬。
用於公告、佈告也用於口語。
一般翻譯為不准、不要。
接續:動詞原形 + な例句:行くな。
不准去。
/ 不要去。
そこを動うごくな。
在那里别动。
3、なさい意思:表示命令,语气比较简慢。
用於亲人与师生之间等。
一般翻譯為不准、不要。
接續:動詞ます形 + なさい例句:---------------------------------------------------------------最新资料推荐------------------------------------------------------ 明日あしたも学校がっこうがあるんだから、早はやく寝ねなさい。
明天要上学,早点休息吧。
二、動詞的使役態せる・させる 1、意思:表示讓某人做某事或者叫某種做某事。
一般翻譯為讓、叫。
2、變形:一類:詞尾う段あ段+せる例如:買かう買かわ+せる=買わせる二類:去る+させる例如:食たべる食たべ+させる=食べさせる三類:カ變:来くる来こ+させる=来させるサ變:するさ+せる=させる 3、用法(1)他動詞句型: A は B に某物を他動詞せる・させる暗記あんきする暗記あんきさ+せる=暗記あんきさせる先生せんせいは私わたしに単語たんごを暗記あんきさせます。