大家的日语 第十四课
- 格式:doc
- 大小:22.00 KB
- 文档页数:2
教案一.復習1.第13課の内容をまとめる欲求を表す文型:1)~は~がほしいです。
わたしは~がほしくないです。
例:わたしは新しいコンピューターがほしいです。
2)わたしは~を動詞連用形たいです。
わたしは~を動詞連用形たくないです。
例:わたしはニューヨークへ行きたいです。
わたしはこのかばんを買いたくないです。
3)場所へ動詞連用形/名詞に行きます/来ます例:王さんは図書館へ本を借りに行きます。
4)疑問詞か不確定を表す例:王さんはどこかへ行きました。
王さんはどこかへ行きましたか。
はい、スーパーへ行きました。
いいえ、どこへも行きませんでした。
2.宿題を説明する1)你现在想要什么?想要一辆新的自行车。
今何がほしいですか。
新しい自転車が一台ほしいです。
2)你寒假想去哪里旅行?想去北海道旅行。
冬休みどこへ旅行に行きたいですか。
北海道へ旅行に行きたいです。
3)你上星期日去了哪里没有?不,哪里也没去,在家看录象。
先週の日曜日どこか(へ)行きましたか。
いいえ、どこも行きませんでした。
家でビデオを見ました。
4)因为今天有要办的事,所以不想去看电影。
今日は用事がありますから、映画を見に行きたくないです。
二.新しい語彙1)つける:電気製品に使う例:電気をつけるテレビをつける反対:電気を消すラジオを消す2)開ける:窓を開ける/閉める3)待つ:バスを待つ友達を待つ4)止める:車を止めるテープを止める駐車、駐輪の意味とテープなどの動いているものを止める意味。
5)手伝う:友達を手伝う家事を手伝う仕事や勉強を手伝う6)呼ぶ:タクシーを呼ぶ7)話す:日本語を話す日本語で話す「友達に話します」は友達が聞き役、お互いに話し合う場合は「友達と話す」8)見せる:人に物を見せる例:王さんに写真を見せる9)コピーする:例:資料をコピーする10)パスポート:ビザ、旅券住所、名前などを書いています11)名前;お名前は何とおっしゃいますか。
12)調味料:こしょう、醤油、お酢、味醂、お酒、片栗粉、味の素、塩、砂糖、味噌、生姜、唐辛子、紫蘇13)~方:動詞連用形+方例:食べ方、読み方、飲み方、生き方、書き方14)ゆっくり:副詞 A 慢慢地ゆっくり食べるゆっくり歩く(速度)B 好好的ゆっくり休む(状態)15)すぐ:副詞よく動詞の前に置く例:すぐ終わりますすぐ行きます。
第十四課あいさつの言葉…は…と言います含义:表示“…可说成…”,根据不同的谓语也可表示“…读做…、…写成…、…叫…”。
★私は田中と言います。
★あなたの名前はなんと書きますか。
★「早上好」は日本語で「おはようございます」と書きます。
★「雷」は日本語で「かみなり」と読みます。
助词重叠现象とは——表示定义、对比、引出否定とも——表示兼提四月(しがつ)は「よんがつ」とは読みません。
南京は金陵とも言います。
练习*「勉強」は中国語で「学习」と書きます。
*私のいた大学は「泉州師範学院」と言います。
*「文字」の「文」は「ぶん」とは読みません。
*「はな」は漢字で「花」と書きますが、「鼻」とも書きます。
…を…と言います含义:把…叫做…例句:★この速くて便利な電車を新幹線と言います。
★24時間営業する店をコンビ二と言います。
练习*林さんはいつも親切なので、私たちはみんな彼女を「姉さん」と言います。
*日本では、若者はカラオケに行くことを「オケる」と言います。
*日本人はその花を「つばき」と言います。
…という+体言含义:「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示称谓。
「いう」由原来的实际动词变为形式动词。
「という」放在体言前做定语。
译成“叫…的…”。
例句:★コンビ二という店は24時間営業しています。
★田中という人が来たのです。
★日本で一番高い山はなんという山ですか。
练习*これはすきやきという日本料理です。
*「雪国」という小説は川端康成が書いたのです。
*きのう田中さんといっしょに清酒という日本のお酒を飲みました。
*疲れた人たちは泉州ホテルというところで休みました…は…に…と言います。
含义:“…对…说…”。
动词除了「言う」外,常用的还有「話す、聞く、答える、思う、考える」等。
「と」表示说话的内容,引用部分可以是直接引语或间接引语。
「に」表示说话的对象.用法A直接引语:如果具体内容是引用原话,该原话要用引号,引用部分也可以用敬体结句.★李さんは先生に「わかりません」と答えました。
新编日语第一册第十四課笔记あいさつの言葉本课语法要点:一、…は…と言います二、…は…に…と言います三、…を…と言います四、「…と言う」+体言五、并列助词「とか」六、…とともに七、…なければなりません八、动词连用形+「なさい」前文「ぜんぶん」:[前文]:今日の授業はとてもおもしろかったです。
先生はまず、「あなたの名前は何と言いますか。
」と私に聞きました。
私は「王友民と言います。
」と先生に答えました。
そのあと、先生は会話の練習を通してあいさつの言葉と日本文化の関係を説明しました。
[分析1]:①.おもしろかった:形容词的过去式,构成:「い」→「かっ」+「た」おもしろかったです:形容词作谓语称之为终止形,构成:主语+は+形容词+です②.まず:副词,首先③.通して:动词的连接式,动词的变化与「て」形一致通して:通す[原形,他五]→通して[て形,す→して],“通过(某种手段)”[搭配]:…を通す:通过……[分析2]:…は…と…に聞きました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.格助词「に」表示说的对象「私」③.补格助词「と」表示「聞きました」的内容④.「聞きました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」⑤.「聞きました」的主体是第三人称「先生」,所以用过去式,也可用「聞いています」[分析3]:…は…と言います:①.提示助词「は」提示主题「名前」②.补格助词「と」表示「言う」的内容,这里是问句中的「何」[分析4]:…は…と…に答えました:①.提示助词「は」表示说话的人「私」②.格助词「に」表示说的对象「先生」③.补格助词「と」表示「答えました」的内容④.「答えました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」[分析5]:…は…と説明しました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.补格助词「と」表示「説明しました」的内容③.「説明しました」的主体是第三人称「先生」,用过去式,也可用「説明しています」④.「説明しました」的内容是间接引用,所以「と」所表示的内容只用敬体结句日本語の中には、あいさつの言葉がたくさんあります。
日文假名中文資材部しざいぶ资材部資材部管理部かんりぶ管理部管理部総務そうむ总务総務財務ざいむ财务財務倉庫そうこ仓库倉庫品質ひんしつ品质品質開発かいはつ开发開発技術ぎじゅつ技术技術生産管理せいさん かんり生产管理生産管理電子線材でんし せんざい电子线材電子線材新素材しんそざい新素材新素材総経理そう けいり总经理総経理社長しゃちょう社长社長部長ぶちょう部长部長課長かちょう课长課長係長かかりちょう系长係長担当たんとう担当担当事務員じむいん文员事務員納期のうき纳期納期確認かくにん确认確認評価ひょうか评价評価検討けんとう研究/讨论検討購買こうばい购买/采购購入購入こうにゅう买进/购入購買追加ついか追加追加参考さんこう参考参考単価たんか单价単価今後こんご今后今後パーセント百分之~~パーセントサンプル样品サンプルコネクタ连接器コレクタボビン线轴ボビン合金線ごうきんせん合金线合金線塗料とりょう塗料塗料設備せつび設備設備材料ざいりょう材料材料規格きかく规格規格使用量しようりょう使用量使用量見積書みつもりしょ报价单見積書コストダウン降低成本/降价コストダウンメッセージ短信メッセージメール邮件メール送り先おくりさき送达地点送り先準備じゅんび准备準備下記かき下记下記連絡れんらく联络連絡企画きかく规划/计划機械現在げんざい现在現在元々もともと原先もともと多大ただい很大多大服ふく衣服服周辺しゅうへん周边周辺また另外又サプライヤー供应商サプライヤー仕入先しいれさき供应商仕入先メーカ厂家メーカお客様おきゃくさま客户お客様取引先とりひきさき客户取引先。
第14课单词1. つけますⅡ打开(电灯、冷气等)2. けしますⅠ消します关掉(电灯、冷气等)3. あけますⅡ開けます打开(门、窗等)4. しめますⅡ閉めます关闭(门、窗等)5. いそぎますⅠ急ぎます赶快,着急6. まちますⅠ待ちます等待7. とめますⅡ止めます停止,停车8.まがりますⅠ曲がります转向〔右边〕[みぎへ~][右へ~]9. もちますⅠ持ちます持有,携带10. とりますⅠ取ります拿,持11. てつだいますⅠ手伝います帮忙,帮助12. よびますⅠ呼びます呼叫,呼唤13. はなしますⅠ話します讲,说14. みせますⅡ見せます出示,让人看15.おしえますⅡ教えます告诉〔地址〕[じゅうしょを~][住所を~]16. はじめますⅡ始めます开始17.ふりますⅠ降ります下〔雨〕[あめが~][雨が~]18. コピーしますⅢ影印19. エアコン〇冷暖气机,空调机20. パスポート③护照21. なまえ〇名前名字,姓名22. じゅうしょ①住所地址,住址23. ちず①地図地图24. しお②塩盐25. さとう②砂糖砂糖26. よみかた③読み方念法,读法27. ~かた~方~方式28. ゆっくり③慢慢地29. すぐ①马上,立刻30. また②再,又31. あとで等一下,稍后32. もうすこし④もう少し再多一些33. もう~再~,另外的~34. いいですよ。
好呀。
/可以呀。
35. さあ好啦(提议做某事时用)36. あれ?什么?(表示惊讶)会话1.信号を右へ曲がってください。
请在红绿灯往右拐2.まっすぐ③一直3.これでお願いします。
给您钱4.お釣り找的零钱————————————————————————————梅田梅田(大阪的地名)语法解释1 . 动词的活用日语动词的词尾有变化,称为活用。
活用形后面可以接续各种子句,造出各种不同意思的句子。
动词按照活用的类型分为三类。
2 . 动词的类型1) Ⅰ类动词这一类动词ます形的最后音节是发い段的音。
第十四课一、单词乗る:乘坐。
所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。
*バスに乗りたいです。
*田中さんはさっきタクシーに乗りました。
注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。
*電車で行きたいです。
*何で東京へ行きましたか。
*飛行機で行きました。
降りる:从高处往低处下来。
*電車を降りました。
*二階から降りました。
*山を降りました。
*階段(かいだん)を降ります。
降る(ふる):下、降下(自然现象)。
指下雨,下雪。
*雨が降りました。
*雪が降りませんでした。
浴びる:1)淋,浇。
2)晒,照。
3)遭,蒙,受。
非難を浴びます。
拍手を浴びました*シャワーを浴びます*風呂に入りますごろ:接尾词。
接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间*六時ごろに帰ります。
*昨日何時ごろに寝ましたか。
*3月ごろ雨が多いです。
*いつごろ中国へ帰りますか。
ぐらい:副助词。
表示大体的数量,程度等。
接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。
*昨日六時間ぐらい寝ました。
*ここで10分ぐらい待ちました。
どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。
学校へはどうやって行きますか。
これはどうやって食べますか。
二、语法1)动词分类日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。
每一类动词按所属类动词的规律进行变化。
这三类动词的分类如下:动Ⅰ一般语法术语成为五段动词特征为:2词尾不是る的所有动词3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅱ语法术语称为一段动词。
特征为:词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅲ语法术语称为变格动词。
1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。
2.来る(カ变)只有这一个动词。
动Ⅰ词例:行く会うもらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸すかかる終わるくださる送(おく)る怒(おこ)るある帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)动Ⅱ词例:起きる見るいる食べる教える借りる寝るあげる动Ⅲ词例:1.実習する修理する勉強する見学する散歩するする2. 来る2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律动词形连用(ます形)+ます五段动词把词尾改为该行的假名+ます行く→行きます会う→会いますもらう→もらいます届(とど)く→届きます遊(あそ)→ぶ遊びます話(はな)す→話します急(いそ)ぐ→急ぎます待(ま)つ→待ちます休む→休みます貸す→貸しますかかる→かかります終わる→終わります撮る→撮ります怒(おこ)る→怒りますある→あります帰る→帰ります入(はい)る→入ります切る→切ります送(おく)る→送ります一段动词去掉词尾る+ます起きる→起きます見る→見ますいる→います食べる→食べます教える→教えます借りる→借ります寝る→寝ます变格动词1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→実習します修理する→修理します勉強する→勉強します見学する→見学しますする→します2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→来(き)ます3动词接て五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。
第一課一、名は名です(。
是。
)【は助詞時讀wa】例句:①私は王です。
②あの人は許さんです。
③こちらは王さんです。
④私は学生です。
⑤許さんは先生です。
⑥許さんは私の先生です。
二、名は名ではありません(。
不是。
)【其中では一般都用じゃ代替】例句:私は許じゃありません。
三、名は名ですか(。
是。
嗎?)【其中か表疑問,讀上升音】例句:①A:きょさんですか。
B:はいきょです。
(いいえきょじゃありません王です。
)(其中,一般“你”不出現,除非長輩對後輩之類的情況。
)②A:許さんは学生ですか。
B:はい学生です。
(いいえ学生じゃありません教師です。
)③A:何歳ですか。
B:9歳です。
雜記:①中文中以“n”結尾的在日語中一般以“ん”結尾,而“ng”則一般是“い”等長音結尾。
②問人幾歲時,歲一般用“歳”表示,但如果對方是未成年人,一般會用“才”表示,二者的讀音是一樣的。
還有特殊的一個是回答你20歲時用“二十歳(はたち)”。
第二課一、これ|それ|あれは名(物)です。
例句:①これはポールペン(圓珠筆)です。
(靠近自己時)②それはコーヒーです。
(靠近對方時)③あれは本です。
(離雙方都遠時)二、何ですか例句:A:これは何ですか。
|それは何ですか。
|あれは何ですか。
B:これは... |それは... |あれは...三、これは許さんのコーヒーですこの(その|あの)コーヒーは許さんのです。
(注意後面的一個の)このコーヒーは許さんのじゃありません。
四、誰(だれ)このコーヒーは誰のですか。
(注意後面的一個の)雜記:これ|それ|あれ為代詞,この|その|あの後面需要加名詞。
第三課一、ここ|そこ|あそこは名(場所)です。
ここ|そこ|あそこは教室です。
二、名(場所)はここ|そこ|あそこです。
教室はここです。
会社は大阪です。
(公司在大阪)私はここです。
(我在這裡)四、どこ(哪裡)教室はどこですか。
五、いくら(多少、多少錢)A:この本はいくらですか。
第十四课
一:单词
要搞清楚开关电灯,空调和开关门窗时使用的相应的动词。
一类,二类,三类动词
参考词汇讲几个词
二:语法
动词活用:总共可以分为三类动词。
不照大家的日语,照综合日语教程上课。
(很重要很重要啊!!!基础中的基础啊!)先讲字典形,再讲1类动词,2类动词,3类动词。
1类动词词典形的词尾以元音“u”结尾。
2类动词词典形的词尾以元音“ru”结尾,再看前面那个音节是否是い、え段的。
还有一些词时都满足这个要求,但属于1类动词,是比较特殊的,需要记住。
3类动词:する、くる
再讲ます形
再讲て形。
讲义:自己归纳的课本上出现的一些动词;再一张变ます形的讲义;再一张て形的讲义。
てください(请,表委托,指示,劝诱)
课本例句
练习A-3 B-1 B-2。
ています(表示某个动作正在进行)
课本例句
练习A-5 B-5 B-6 B-7。
ましょうか(为对方做什么的表达方式)
让同学们自己回顾ませんか、ましょう。
课本例句
练习A-4 B-3 B-4
课本中出现的一些ます形,变为动词词典形:
起きる寝る働く休む勉強する終わる行く来る帰る歩く
食べる飲む吸う見る聞く読む書く買う撮るする
会う切る送るあげるもらう貸す借りる教える習う
かけるわかるあるいる遊ぶ泳ぐ迎える疲れる出す入る
結婚する買い物するつける消すあける閉める急ぐ待つ止める
曲がる持つ取る手伝う呼ぶ話す見せる教える始める降る
コピーする。
大家的日语lesson14
1.ことば
つけます打开(电灯,空调等) けします消します关(电灯,空调等)
あけます開けます打开(门,窗)
しめます閉めます关闭(门,窗)
いそぎます急ぎます着急,赶快
まちます待ちます等待
とめます止めます停
まがります曲がります转.拐[向右拐] 「みきへ~」「右へ~」
もちます持ちます拿,带
とります取ります拿,取
てつだいます手伝います帮忙,帮助
よびます呼びます叫,唤
はなします話します讲,说
みせます見せます给看,让看
おしえます教えます教,告诉[地址] 「じゅうしょを~」「住所を~」はじめます始めます开始
ふります降ります下[雨]
「あめが~」「雨が~」
コピーします复印
エアコン空调
パスポート护照
なまえ名前名字,姓名
じゅうしょ住所住址,地址
ちず地図地图
しお塩盐
さとう砂糖糖
よみかた読み方读法
~かた~方~法
ゆっくり慢慢地
すぐ马上,立刻
また又,再
あとで回头,一会儿,以后
もうすこしもう少し再~一点儿
もう~又~,再~
いいですよ当然可以
さあ那么(提议做某事时用)
あれ?嗯?(表示惊奇)
会話
信号を右へ曲がってください请在红绿灯往右拐まっすぐ一直
これでお願いします给您钱お釣り找的零钱。
第十四课
一:单词
要搞清楚开关电灯,空调和开关门窗时使用的相应的动词。
一类,二类,三类动词
参考词汇讲几个词
二:语法
动词活用:总共可以分为三类动词。
不照大家的日语,照综合日语教程上课。
(很重要很重要啊!!!基础中的基础啊!)先讲字典形,再讲1类动词,2类动词,3类动词。
1类动词词典形的词尾以元音“u”结尾。
2类动词词典形的词尾以元音“ru”结尾,再看前面那个音节是否是い、え段的。
还有一些词时都满足这个要求,但属于1类动词,是比较特殊的,需要记住。
3类动词:する、くる
再讲ます形
再讲て形。
讲义:自己归纳的课本上出现的一些动词;再一张变ます形的讲义;再一张て形的讲义。
てください(请,表委托,指示,劝诱)
课本例句
练习A-3 B-1 B-2。
ています(表示某个动作正在进行)
课本例句
练习A-5 B-5 B-6 B-7。
ましょうか(为对方做什么的表达方式)
让同学们自己回顾ませんか、ましょう。
课本例句
练习A-4 B-3 B-4
课本中出现的一些ます形,变为动词词典形:
起きる寝る働く休む勉強する終わる行く来る帰る歩く
食べる飲む吸う見る聞く読む書く買う撮るする
会う切る送るあげるもらう貸す借りる教える習う
かけるわかるあるいる遊ぶ泳ぐ迎える疲れる出す入る
結婚する買い物するつける消すあける閉める急ぐ待つ止める
曲がる持つ取る手伝う呼ぶ話す見せる教える始める降る
コピーする。