形容词敬体和简体的转换练习
- 格式:ppt
- 大小:284.00 KB
- 文档页数:9
敬体简体转换I类动词(五段动词):①読む一般現在形;将来形読みます読む読みません読まない過去形読みました読んだ読みませんでした読まなかった現在進行形読んでいます読んでいる読んでいません読んでいない過去進行形読んでいました読んでいた読んでいませんでした読んでいなかった②ある一般現在形;将来形ありますあるありませんない過去形ありましたあったありませんでしたなかったII类动词(一段动词):食べる一般現在形;将来形食べます食べる食べません食べない過去形食べました食べた食べませんでした食べなかった現在進行形食べています食べている食べていません食べていない過去進行形食べていました食べていた食べていませんでした食べていなかったIII类动词(カ变动词)来くる一般現在形;将来形来きます来くる来きません来(こ)ない過去形来きました来きた来きませんでした来(こ)なかった現在進行形来きています来(き)ている来きていません来(き)ていない過去進行形来きていました来(き)ていた来きていませんでした来(き)ていなかった(サ变动词)一般現在形;将来形しますするしませんしない過去形しましたしたしませんでしたしなかった現在進行形していますしているしていませんしていない過去進行形していましたしていたしていませんでしたしていなかったI类形容词①少なくない現在形少ないです少ない少なくないです少なくない過去形少なかったです少なかった少なくなかったです少なくなかった②寒い現在形寒いです寒い寒くないです寒くない過去形寒かったです寒かった寒くなかったです寒くなかったII类形容词現在形きれいですきれいだきれいではありませんきれいではない過去形きれいでしたきれいだったきれいではありませんでしたきれいではなかった名詞句現在形彼は学生です。
彼は学生だ。
彼は学生ではありません。
彼は学生ではない。
過去形彼は学生でした。
彼は学生だった。
彼は学生ではありませんでした。
名词:
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)
过去时(否
定)
敬体学生です学生ではあ
りません学生でした学生ではあ
りませんで
した
简体学生だ学生ではな
い学生だった学生ではな
かった
形容动词:
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)过去时(否
定)
敬体静かです静かではあ
りません静かでした静かではあ
りませんで
した
简体静かだ静かではな
い静かだった静かではな
かった
形容词:
否定形:高い→高く+ない
过去时:高い→高+かった
现在时(肯现在时(否过去时(肯过去时(否
定)定)定)定)
敬体高いです高くないで
す高かったで
す
高くなかっ
たです
简体高い高くない高かった高くなかっ
た
动词:
未然形:
五段动词:词尾最后一个假名,变成该行あ段上的假名。
走る→走ら遊ぶ→遊ば
一段动词:直接去掉词尾る。
入れる→入れ
サ変动词:する变成し。
勉強する→勉強し
カ変动词:来る变成来る,读音会发生变化き→こ
●未然形+ない,表示否定,具有形容词型。
走らない遊ばない入れない勉強しない
来ない
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)
过去时(否
定)
敬体遊びます遊びません遊びました遊びません
でした
简体遊ぶ遊ばない*遊んだ遊ばなかっ
た。
名词:
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)
过去时(否
定)
敬体学生です学生ではあ
りません学生でした学生ではあ
りませんで
した
简体学生だ学生ではな
い学生だった学生ではな
かった
形容动词:
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)过去时(否
定)
敬体静かです静かではあ
りません静かでした静かではあ
りませんで
した
简体静かだ静かではな
い静かだった静かではな
かった
形容词:
否定形:高い→高く+ない
过去时:高い→高+かった
现在时(肯现在时(否过去时(肯过去时(否
定)定)定)定)
敬体高いです高くないで
す高かったで
す
高くなかっ
たです
简体高い高くない高かった高くなかっ
た
动词:
未然形:
五段动词:词尾最后一个假名,变成该行あ段上的假名。
走る→走ら遊ぶ→遊ば
一段动词:直接去掉词尾る。
入れる→入れ
サ変动词:する变成し。
勉強する→勉強し
カ変动词:来る变成来る,读音会发生变化き→こ
●未然形+ない,表示否定,具有形容词型。
走らない遊ばない入れない勉強しない
来ない
现在时(肯定)现在时(否
定)
过去时(肯
定)
过去时(否
定)
敬体遊びます遊びません遊びました遊びません
でした
简体遊ぶ遊ばない*遊んだ遊ばなかっ
た。
日语简体与敬体(1)判断句例如:明日() ^天気(H 止暑()(简体) 明日() ^天気(H 止暑(feo )PTb^do (敬体)⑵叙述句例如:中村家()(简体)中村家() (敬体) 叙述句中的推測语气今天天气很好。
昨天是雨天。
那是什么?1 .今日天気^02. 昨日(吉^9 ”止雨了—匕3. fen« 何^0体与敬体例如:京都^町。
止美bP^o (简体)京都^町。
止美bPTTo (敬体)型形容词的推测语气例如:京都^町。
止美bP^ddo(简体)京都^町。
止美bPTb^do (敬体)^型形容词(形容動詞)的简体与敬体例如:乙止静力、尢。
(简体过去)"施 H 静力、T ( O ) ^力、o 尢T^o(敬体过去)^型形容词(形容動詞)的推测语气例如:乙止静力、静力、二、指示代词三、延伸句型……T 、……T 、……o几个判断句并列时,中间可用[T ]连接。
例句:1. 私^本本T^o2.辞書()T 、fenfe 辞書TTo(简体过去)这是我的书,那是你的书。
这是本字典,那也是本字典。
三、文型活用:.. i ... Ti^<、 ....... TTo ..... 不是 .... ,而是 .....例句:1. 今日i 日曜日() Ti^<、土曜日住^9^ )TT .今天不是星期天,而是星期六。
2.英語^新聞i^nu^^<>fen^o 英语报纸不是这张,而是那张。
注:1. 『什么东西在什么地方』,"……i ……C fe^^T "o「fe^^T 」相当于汉语的「在」,它的否定式为「fe^^^O 」、相当于汉语的「不在」。
2. 『在什么地方有什么东西』" ……C ……/ fe^^T "。
是存在句。
「fe^^T 」表示事物的存在,相当于汉语的「有」。
它的否定式为「fe^^^O 」。
3. 「在什么地方有什么人或动物」"…… C …… 力N P^T o "表示人或动物存在用「P^T 」,相当于汉语的「在」。
形容词
定义:表示事物的性质,状态的词,叫做形容词.
分类:日语当中形容词分为一类形容词和二类形容词.
特征:
1.一类形容词(都是以词尾假名い结尾的形容词)
2.二类形容词(都是以词尾假名だ结尾的形容词,也叫形容动词)
形容词的应用:
形容词本身就是表示事物的性质或状态的词,所以它的作用基本上就是来修饰名词. 形容词修饰名词分为前修饰和后修饰.
一类形容词的修饰方法:
1.前修饰:形容词在名词之前.(用原形直接修饰名词.)
例:高い山(高山)
2.后修饰:形容词在名词之后.(名词后加が加形容词)
例:山が高い(山高)
二类形容词的修饰方法:
1.前修饰:形容动词在名词之前.(把形容动词词尾假名だ变な名词.)
例:有名な町 (有名的城市)
2.后修饰:形容动词在名词之后.(名词后加が加形容动词)
例:町が有名だ(城市有名)。
日语简体与敬体日语中有简体与敬体两种说法,简体是普通说法,可用于会话,也可以用于写文章。
如报纸、杂志上的文章皆是。
说话时对很熟悉的、有亲切关系的人可用简体。
敬体是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,而且是标准的说法。
一般用于会话和讲演但也可以用于写文章()也()笳①人处日本人((敬体)判断句中的推测语气例如:明日()①天気(疋e吉)处暑(feo)v^ddo (简体)明日(feT)①天気(疋e吉)处暑(feo)VTb^do (敬体)(2)叙述句例如:中村^e^家(v吃)w^o (简体)中村家(吃)。
(敬体)叙述句中的推測语气例如:田中^e^会社()^v^^ddo (简体)田中会社(力、)(敬体)型形容词的简体与敬体例如:京都①町处美(简体)京都①町处美LVTTo (敬体)V型形容词的推测语气例如:京都①町处美LV^ddo (简体)京都①町处美敬体肚型形容词形容動詞的简体与敬体例如:乙①笳尢◎处静力、疋二尢。
(简体过去)静力P (敬体过去)肚型形容词(形容動詞)的推测语气例如:乙①笳尢◎处静力、疋o尢TL/^o (简体过去)静力、T (处)^^o^TL^do (敬体过去)判断句一、敬体现在时:,,,, TT过去时:,,,, TL尢,,是,,°判断句是日语中最基础的句子,其中“^”读作[袒],是提示助词,提示主题或主语;“TT “是表示判断的助动词。
例句:1.乙料处中華料理()TTo 这是道中国菜。
2.私① 洋服(id^< )TTo 那是我的西服。
3.先生(P^PV)0t0TTo 那是老师的东西。
4.先生① 机(o<^)^^nT^^o 老师的桌子是哪张?二、简体现在时:,,«,,仁过去时:,,0,, Co尢,,是,,。
[吃]是表示判断的助动词,相当于[]例句:1.今日天気总今天天气很好。
2.昨日(HOd )0止雨昨天是雨天。
3.何C。
那是什么?4.td退勤時間(尢⑴吉人匕力、人)Co 已经是下班时间了。
☆日语敬体简体对照表☆▲自己要记哟!!小知识:上面的都是各类词作谓语(位于句末)时的词形.作修饰语时还有不同的词形.关于名词:名词作定语,中间加‘の’、例:友達の本名词中顿,加‘で’、例:私は学生で、今二年生です。
关于形容动词:形容动词作定语,词干加‘な’、例:好きな映画形容动词作状语,词干加‘に’、例:上手になる形容动词中顿,词干加‘で’、例:この店は清潔で、私が好きです。
关于形容词:形容词做定语,原形加名詞、例:安い果物形容词作状语,词干加‘く’、例:寒くなる形容词中顿,口语中词干加‘くて’,书面语中通常词干加‘く’、例:日本語が難しくて、本当に大変です。
(口语)北海道は冬が寒く、夏は涼しいです。
(书面语)关于动词:动词较复杂.这里只提一部分.动词作定语,用简体形,动词作定语时,必须考虑意思和时态.例:皆さん、帰る時に、気をつけてください。
旅行に行きたい人、手を挙げましょう。
昨日映画を見た人がいますか。
动词中顿:口语通常用‘て形’,书面语通常用‘连用形’例:今日私は家に帰って、早く寝たいです。
(口语)习作课案例分析习作课上,老师将一篇优秀作文当范文进行评议。
“这篇文章是抄来的!”老师刚说完,一个学生就举起手来大声地说。
他的话音刚落,全班哗然,大家议论纷纷,目光齐刷刷地扫向那个抄袭的同学,他满脸通红地低下头去。
假如我们上课时遇到这样的情况:首先,在面对学生提出质疑时,我们不能因为面子问题批评学生,而是应该鼓励学生说出原因,核实事情的真实性。
古人云:“疑是思之始,学之端。
”“于不疑处有疑,方是进矣。
”可见,在读书学习中敢于质疑至关重要,学习如果不质疑,就像没有水和氧的生命一样,不可能有勃勃生机,而且迟早会枯竭死亡的。
因此,教师在教学中应鼓励学生大胆质疑。
但是,我们同时也要注重引导学生“学会”质疑,不能纵容学生无缘无故扰乱课堂秩序,影响其他学生的学习。
我们要先问问该学生,他这样说的根据是什么?是不是在别的地方看到过这篇文章,现在还能找得到原版吗?要是有的话让他下次带来,或让他告诉大家是在哪里看到的,鼓励同学们大家一起找找。