动词、形容词、名词的敬体_简体活用对照表
- 格式:doc
- 大小:65.50 KB
- 文档页数:1
☆日语敬体简体对照表☆
▲自己要记哟!!
小知识:上面的都是各类词作谓语(位于句末)时的词形.作修饰语时还有不同的词形.
关于名词:
名词作定语,中间加‘の’、例:友達の本
名词中顿,加‘で’、例:私は学生で、今二年生です。
关于形容动词:
形容动词作定语,词干加‘な’、例:好きな映画
形容动词作状语,词干加‘に’、例:上手になる
形容动词中顿,
词干加‘で’、例:
この店は清潔で、私
が好きです。
关于形容词:
形容词做定语,原形加名詞、例:安い果物
形容词作状语,词干加‘く’、例:寒くなる
形容词中顿,口语中词干加‘くて’,书面语中通常词干加‘く’、
例:日本語が難しくて、本当に大変です。
(口语)
北海道は冬が寒く、夏は涼しいです。
(书面语)
关于动词:
动词较复杂.这里只提一部分.
动词作定语,用简体形,动词作定语时,必须考虑意思和时态.
例:皆さん、帰る時に、気をつけてください。
旅行に行きたい人、手を挙げましょう。
昨日映画を見た人がいますか。
动词中顿:口语通常用‘て形’,书面语通常用‘连用形’
例:今日私は家に帰って、早く寝たいです。
(口语)
彼女は椅子に座り、静かに勉強し始めた。
(书面语) 精品文档word文档可以编辑!谢谢下载!。
☆日语敬体简体对照表☆
▲自己要记哟!!
小知识:上面的都是各类词作谓语(位于句末)时的词形.作修饰语时还有不同的词形.
关于名词:
名词作定语,中间加‘の’、例:友達の本
名词中顿,加‘で’、例:私は学生で、今二年生です。
关于形容动词:
形容动词作定语,词干加‘な’、例:好きな映画
形容动词作状语,词干加‘に’、例:上手になる
形容动词中顿,词干加‘で’、例:この店は清潔で、私が好きです。
关于形容词:
形容词做定语,原形加名詞、例:安い果物
形容词作状语,词干加‘く’、例:寒くなる
形容词中顿,口语中词干加‘くて’,书面语中通常词干加‘く’、例:日本語が難しくて、本当に大変です。
(口语)
北海道は冬が寒く、夏は涼しいです。
(书面语)
关于动词:
动词较复杂.这里只提一部分.
动词作定语,用简体形,动词作定语时,必须考虑意思和时态.
例:皆さん、帰る時に、気をつけてください。
旅行に行きたい人、手を挙げましょう。
昨日映画を見た人がいますか。
动词中顿:口语通常用‘て形’,书面语通常用‘连用形’
例:今日私は家に帰って、早く寝たいです。
(口语)彼女は椅子に座り、静かに勉強し始めた。
(书面语)。
规律的话呢,要说没有也还是有,要说真的有却也不是很简单,我想我还是举大量例子来说明吧:一、动词:动词敬体:ます形如:行きます。
食べます。
来ます。
勉强します。
以上都是动词的基本敬体形式,分别是五段、一段、KA变、SA变动词。
现在要变简体,直接变为原形就好了,即:行く食べる来る勉强する然而令人难以说明的是,动词除了最基本的形式,还有很多种。
基本否定:行きません。
食べません。
来ません。
勉强しません。
现在要变简体,则先要变为原形,再接否定助动词ない(还有一个否定助动词ぬ,因为用得少,所以就不多说)。
先变为:行く食べる来る勉强する然后加ない。
(五段动词改词尾为所属行A段假名,一段动词去掉词尾る,KA变动词变为来(读作:こ),SA变动词变为し),即:行かない食べない来ない勉强しない基本过去式:行きました食べました来ました勉强しました变为简体,则先变为原形,再接表过去的:た,此时五段动词要发生音便,一段、KA变、SA变动词用连用形,即:行った食べた来た勉强した基本意志型:行きましょう食べましょう来ましょう勉强しましょう变为简体,先变为原形,再变意志型(五段动词改词尾假名为所属行O段,接续う构成长音;一段动词去掉词尾:る接よう;KA变动词变为:来よう(读作:こよう);SA变动词变为しよう)即:行こう食べよう来よう勉强しよう以上就是动词几种基本的敬体形式,动词也还有其他的形式只能表中顿没有敬体形式的(如:假定形),在此不再多说。
二、名词如果名词结尾,则敬体是です。
只要变为だ即可。
如:これは辞书です——これは辞书だ。
如果是过去式,则变为だった。
如:そこは工场でした——そこは工场だった如果是否定,则变为ではない。
如:わたしは王ではありません——わたしは王ではない如果是表示猜想等的でしょう,变为だろう。
如:あの方は先生でしょう——あの方は先生だろう三、形容词形容词的敬体也是以です结尾,而变为简体只要去掉です。
如:水がほしいです——水がほしい过去:以前、その人は美しかったです——以前、その人は美しかった否定:今日は暑くないです——今日は暑くない推测等,则要改でしょう为だろう:この本は面白いでしょう——この本は面白いだろう。