大家的日本语第25课 みんなの日本语
- 格式:ppt
- 大小:6.81 MB
- 文档页数:54
第25课これは明日会議で使う資料です一、単語1、课程的名称:音楽体育美術国語化学物理2、「エレベーター」と「エスカレーター」3、泊まる:一类自动词语意①(船)停泊。
港(みなと)に船がたくさん泊まっている。
②投宿、住宿、过夜。
今夜は友だちの家に泊まる。
4、結ぶ:一类他动词语意:①系,结,结合,系结,联结②建立关系,结成结盟。
ネクタイを結ぶ。
プレゼントの箱にリボンを結ぶ。
AとBとを直線で結ぶ。
縁を結ぶ。
Aと姉妹関係を結んだ。
5、取る:一类他动词语意:抄写,记下,印下,描下ノートを取る。
/记笔记赤ん坊の手形を取る。
/印下婴儿的手掌印6、生まれる:二类自动词语意:出生,产生,诞生。
平和の世界に生まれた。
芸術が生活の中から生まれる。
生まれてはじめてこのような場面を見た。
7、倒産する:三类自动词不景気で多くの会社が倒産しました。
8、渋滞する:三类自动词道路がすごく渋滞したので、遅刻してしまった。
9、チェックする:三类他动词時間がまだたくさんあるので、もう一度チェックしてください。
10、豊か:二类形容词意味:丰富、富裕、充裕、宽裕。
豊かに暮らしている。
/生活宽裕煙台は海産物が豊かです。
/烟台水产丰富彼女は豊かなこころを持っている。
/她心灵世界很丰富。
二、文型1.动词及动词做谓语的小句做定语:简体形+名词动词各种时态的简体形:现在将来时:基本形、~ない过去时:~た、~なかった现在进行时:~ている、~ていない过去进行时:~ていた、~ていなかった昨天学的单词昨日習った単語暑假去的地方夏休みに行ったところ正在看的书読んでいる本昨日習った単語を忘れました。
夏休みに行ったところは上海です。
今読んでいる本はどんな本ですか受定语修饰的名词的性质、语法功能不变,可在句中做各种成分。
*可做主语、主题(后续が、は)*可做宾语(后续を)*可做谓语(后续です)*可做其它成分(后续へ、に、で、まで等)今日は李さんのよく行った四川料理店へ行きました。
.第25课【语法解说】使役被动助动词「せられる、させられる」使役助动词「せる、させる」后当又接上被动助动词「れる、られる」时,便构成了使役被动态的句子结构,它不与使役句相同,而与被动句一样,表示动作主体被迫或出于某种客观情况;“不得不…【句型与词法说明】※「ことにする」与「ことになる」的区别两个句型主要区别在于「する」与「なる」这两个动词,「する」是他动词,是人为动作,因而必须由主观去实施。
而「なる」是自动词,是通过外部因素,客观上促成的某个决定。
3.「てはいられない」※「…てはいられない」与「…てはいけない」(第16课)的区别:「…てはいられない」主要强调动作主体基于外部形势,感到不能做或必须做某事的迫切心情。
不能…「…てはいけない」主要强调来源于外界的禁止或要求。
不要…不可以….4.「…かどうか」接用言连体形(形容动词词干)、体言后面,表示没有把握的质疑。
相当汉语:是否…会不会…《补充例句》行けるかどうか、あとで電話でお知らせしましょう。
/ 是否能去,以后用电话通知吧。
会社は明日休みかどうか、まだわかりません。
/ 公司明天是否放假,还不知道。
この料理はおいしいかどうか、食べてみてください。
/ 请尝尝这道菜好不好吃。
その本はまだ読んでいませんから、おもしろいかどうかわかりません。
/ 那本书我还没看过,不知是否有趣。
5.「…た以上」接动词「た」形或用言连体形后面,前句表示已经决定的前提条件。
后句通常表示说话人决断、规劝、禁止等语气的词句。
常与「…べきだ」、「…はずだ」、「…にちがいない」、「…なければならない」等词搭配使用(见本课例句)《补充例句》生きている以上、社会のためになる仕事をしなければならない。
/ 既然活着就必须做一些有益于社会的事。
やる以上はしっかりやりなさい。
/ 既然要干,那就干好吧。
契約書(けいやくしょ)にサインをした以上取り消すわけにはいかない。
/ 既然已经签了约,就不能毁约。
みんなの日本語第1課ことば1. わたし我2. わたしたち我們3. あなた你,妳4. あのひとあの人他,她,那個人(あのかた)(あの方)(“あのかた” 是“あのひと” 的禮貌形)5. みなさん皆さん各位,大家6. ~さん~先生,~小姐,~女士7. ~ちゃん(用於小孩的名字後)8. ~くん~君~君(用於男孩的名字後)9. ~じん~人(表國籍,如“アメリカじん”)10. せんせい先生老師,教導者11. きょうし教師教師12. がくせい学生學生13. かいしゃいん会社員公司職員14 .しゃいん社員~公司的職員(和公司的名稱一起使用如IMC のしゃいん)15. ぎんこういん銀行員銀行員16. いしゃ医者醫生17. けんきゅうしゃ研究者研究人員18. エンジニア工程師19. だいがく大学大學20. びょういん病院醫院21. でんき電気電,電燈22. だれ(どなた)誰(哪位)(“どなた” 是“だれ” 的禮貌形)23. …さい…歳… 歲24. なんさい何歳幾歲(おいくつ)(“おいくつ” 是“なんさい” 的禮貌形)25. はい是,對26. いいえ不,不是27. しつれいですが失礼ですが冒昧請教一下28. おなまえは?お名前は?您貴姓?29. はじめまして。
初めまして。
初次见面。
(第一次见面时的寒喧)30. どうぞよろしく[おねがいします]。
どうぞよろしく[お願いします]。
请多关照。
(第一次见面的问候语)31. こちらは~さんです。
這位是~先生/ 小姐。
32. ~からきました。
~から来ました。
我從~來。
--- 以下单字请自行练习发音---アメリカ美國イギリス英國インド印度インドネシア印尼韓国韓國かんこくタイ泰國中国中国ちゅうごくドイツ德國日本日本にほんフランス法國ブラジル巴西さくら大学╱富士大学櫻花大學/ 富士大學だいがくふじだいがくIMC /パワー電気/ブラジルエアーIMC/ 動力電器/ 巴西空調(虛構的公司名)AKC AKC 研究所(虚构的研究所名)神戸病院神户医院(虚构的医院名)こうべびょういん第2課ことば1. これ這(事物近己方)2. それ那(事物近對方)3. あれ那(事物在遠方)4. この~這~(近己方)5. その~那~(近對方)6. あの~那~(遠方)7. ほん本書本,書籍8. じしょ辞書辭典9. ざっし雑誌雜誌10. しんぶん新聞報紙11. ノート筆記本12. てちょう手帳記事本13. めいし名刺名片14. カード卡片15. テレホンカード電話卡16. えんぴつ鉛筆鉛筆17. ボールペン原子筆18. シャープペンシル自動鉛筆19. かぎ鑰匙20. とけい時計鐘錶21. かさ傘傘22. かばん書包,手提包,皮包23. [カセット]テープ錄音帶24. テープレコーダー錄音機25. テレビ電視26. ラジオ收音機27. カメラ照相機28. コンピューター電腦29. じどうしゃ自動車汽車30. つくえ机桌子31. いす椅子32. チョコレート巧克力33. コーヒー咖啡34. えいご英語英語35. にほんご日本語日語36. ~ご~語~語37. なん何什麼38. そう是的39. ちがいます。
[第二十五課]これは明日会議で使う資料です先看基本课文出现的新单词:会議「かいぎ」:会议資料「しりょう」:资料中国航空「ちゅうごくこうくう」貸します:借出,借给(原形:貸す「かす」)女優「じょゆう」:女演员受付「うけつけ」: 问讯处,柜台戴「たい」:戴(姓氏)[基本课文]1、これは明日会議で使う資料です2、私は明日乗る飛行機は中国航空です3、中国で買ったCDを友達に貸しました4、操作が簡単なパソコンが欲しいです-----语法解释----------1.动词(简体形)/小句+句词动词或动词小句修饰名词,用动词的简体型(简体型包括:动词基本型,用于表示某种习惯或将要发生的动作;动词「た」型,已经发生的动作.「ない」型:表示否定~(1)これは明日会議で使う資料です(这是明天开会用的资料)(2)あれは森さんが今夜泊まるホテルです(那是今晚森要入住的宾馆)(3)あれは倒産した会社です(那是一家倒闭的公司,倒産「とうさん」)第(1)(2)小句,是表示将要发生的动作,所以用了动词的基本型,第三句,已经发生的动作,用了动词的「た」型注意:[1]名词前不用敬体型[2]名词前不能加「の」2.小句(动词简体形)+名词は名/形です(动词小句修饰名词而形成的小句做主语)(1)私が明日乗る飛行機は中国航空です(我明天乘坐的飞机是中国航空公司的)(2)小野さんが作る料理はおいしいです(小野做的菜很好吃)(3)森さんが買った本はこれです(森买的书是这一本)第(1)(2)小句,是表示将要发生的动作,所以用了动词的基本型,第三句,已经发生的动作,用了动词的「た」型日语中名词前面常常有很长的定语:例如下面的句子:昨日父はデパートで日本製のカメラを買いました、そのカメラはとても安かったです----可以变化为一个句子---->昨日父がデパートで買った日本製のカメラはとても安かったです3.动词小句+名を/に/から动词ます(动词小句修饰名词形成的短语,也可做主语以外的其它句子成分)(1)中国で買ったCDを友達に貸しました(我把在中国买的CD借给朋友了)(2)中国へ転勤した友達に手紙を書きます(我给调到中国工作的朋友写信)(3)私が知らない人から手紙が来ました(一个不认识的人给我来了信)[注意]修饰名词的动词小句中的主语,要用「が」来提示4.形容词小句+名词入り口が広い+あの建物ー>入り口が広いあの建物操作が簡単です+パソコンー>操作が簡単なパソコン数学が専門です+先生ー>数学が専門の先生[注意]形容词修饰名词时,不能加「の」単語とまります(泊まります)[动1]住,过夜,住宿てんあんはんてん(天安飯店)[专]天安饭店すみます(住みます)[动1]住,居住さがします(探します)[动1]找,寻找,寻求どうろ(道路)[名]道路,马路くうこう(空港)[名]机场しがい(市街)[名]市内,市街,繁华街道むすびます(結びます) [动1]连接,系こうそくどうろ(高速道路)[名]高速公路じどうしゃ(自動車)[名]汽车ぶひんこうじょう(部品工場)[名]零件制造厂はしります(走ります)[动1]行驶,走,跑さんかんろ(三環路)[专]三环路このあたり这一带,这附近じゅうたいします(渋滞~)[动3]堵车,停滞こうつうりょう(交通量)[名]交通流量,通行量应用课文北京市街ヘ(上了车)森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。
教案一.復習1.第24課の文法人はわたしに物をくれる人は人に~をVてあげる人は人に~をVてもらう人はわたしに~をVてくれる2.文法の応用1)谁教你日语?老师教。
誰があなたに日本語を教えてくれますか。
先生が教えてくれます。
2)我请左藤先生的太太教我日本菜的做法。
わたしは佐藤さんの奥さんに日本料理の作り方を教えてもらいました。
3)我教隔壁的孩子日本的歌曲和舞蹈。
わたしは隣の子供に日本の歌や踊りを教えてあげます。
4)你哥哥给了你什么?给了我新的CD。
お兄さんは何をくれましたか。
新しいCDをくれました。
5)小时候,奶奶教我汉字。
子供のとき、おばあさんはわたしに漢字を教えてくれました。
二.新しい語彙1)考える:~を考える~と考える2)場所に着く例東京に着く上海に着く3)留学する:場所に留学する例日本に留学しています4)年をとる:年寄り5)こと:形容名詞王さんのこと、昨日のことを知っていますか。
6)いろいろお世話になりました:分かれるときよく言う7)どうぞ、お元気で:分かれるとき言うどうぞお大事に、病人を見舞うとき言う三.文法1.言語行動目標ある事柄を仮定して、その条件の下での判断、決定などが言える。
2.提出項目1)普通形過去+ら、~(仮定条件)2)<た形>+ら、~(確定条件)3)<動詞て形>も、~(逆接の仮定条件)<形容詞く>て<形容動詞語幹>で<名詞>で1.雨が降ったら、出かけません。
V普通形過去+ら、~<形容詞><形容動詞>Nこの文型は仮定条件を表す。
副詞「もし」を用いると、条件の仮定性がより強調される。
後半に過去形が使われる仮定条件ではない用法(例:目が覚めたら、11時だった)はこの課では扱わない。
導入Vたら/Vなかったら、~例1T:わたしのうちは小さいです。
大きいうちが欲しいです。
お金がたくさんあります。
大きいうちを買います。
お金がたくさんあったら、大きいうちを買います。
例2T:明日は休みです。
釣りに行きたいです。
五段動詞番号辞書形漢字ます形て形ない形『う』1あう会うあいますあってあわない2あらう洗うあらいますあらってあらわない3いう言ういいますいって-4うたう歌ううたいますうたってうたわない5おもう思うおもいますおもっておもわない6かう買うかいますかってかわない7すう吸うすいますすってすわない8つかう使うつかいますつかってつかわない9てつだう手伝うてつだいますてつだっててつだわない10ならう習うならいますならってならわない11はらう払うはらいますはらってはらわない12もらう-もらいますもらってもらわない『く』1あるく歩くあるきますあるいてあるかない2いく行くいきますいっていかない3うごく動くうごきますうごいてうごかない4おく置くおきますおいておかない5かく書くかきますかいてかかない6きく聞くききますきいてきかない7つく着くつきますついてつかない8つれていく連れて行くつれていきますつれていってつれていかない9はく-はきますはいてはかない10はたらく働くはたらきますはたらいてはたらかない11ひく弾くひきますひいてひかない12ひく引くひきますひいてひかない13もっていく持って行くもっていきますもっていってもっていかない『ぐ』1いそぐ急ぐいそぎますいそいでいそがない2およぐ泳ぐおよぎますおよいでおよがない3ぬぐ脱ぐぬぎますぬいでぬがない『す』1おす押すおしますおしておさない2おもいだす思い出すおもいだしますおもいだしておもいださない3かえす返すかえしますかえしてかえさない4かす貸すかしますかしてかさない5けす消すけしますけしてけさない6だす出すだしますだしてださない7なおす直すなおしますなおしてなおさない8なくす-なくしますなくしてなくさない9はなす話すはなしますはなしてはなさない10まわす回すまわしますまわしてまわさない『つ』1かつ勝つかちますかってかたない2たつ立つたちますたってたたない3まつ待つまちますまってまたない4もつ持つもちますもってもたない5やくにたつ役に立つやくにたちますやくにたってやくにたたない『ぬ』1しぬ死ぬしにますしんでしなない『ぶ』1あそぶ遊ぶあそびますあそんであそばない2よぶ呼ぶよびますよんでよばない『む』1すむ住むすみますすんですまない2のむ飲むのみますのんでのまない3やすむ休むやすみますやすんでやすまない4よむ読むよみますよんでよまない『る』1ある-ありますあってあらない2いる要るいりますいっていらない3うる売るうりますうってうらない4おくる送るおくりますおくっておくらない5おわる終わるおわりますおわっておわらない6かえる帰るかえりますかえってかえらない7かかる-かかりますかかってかからない8かぶる-かぶりますかぶってかぶらない9きる切るきりますきってきらない10さわる触るさわりますさわってさわらない11しる知るしりますしってしらない12すわる座るすわりますすわってすわらない13つくる作るつくりますつくってつくらない14とまる泊まるとまりますとまってとまらない15とる取るとりますとってとらない16とる撮るとりますとってとらない17なる-なりますなってならない18のぼる登るのぼりますのぼってのぼらない19のる乗るのりますのってのらない20はいる入るはいりますはいってはいらない21ふる降るふりますふってふらない22まがる曲がるまがりますまがってまがらない23わかる-わかりますわかってわからない24わたる渡るわたりますわたってわたらないた形意味例文あった【跟朋友】见面、会面ともだちにあいますあらった洗いった说、讲うたった唱おもった记起、想起かった买すった吸、抽【烟】たばこをすいますつかった使、使用てつだった帮忙、帮助ならった学习はらった付款もらった收受あるいた走【路】みちをあるきますいった去うごいた【手表】转动とけいがうごきますおいた放、搁かいた写、画、绘きいた听问【老师】せんせいにききますついた到达【车站】えきにつきますつれていった带去、领去はいた穿【鞋、裤子等】くつをはきますはたらいた工作、劳动ひいた弹(钢琴等)ひいた拉、牵、拖もっていった拿去いそいだ急、急忙およいだ游泳ぬいだ脱(衣服、鞋等)おした按、压、推おもいだした记起、想起かえした还、归还かした借けした关だした寄【信】てがみをだします拿出、取出提交、交上【报告】レポートをだしますなおした修理、改正なくした丢、遗失はなした讲、说まわした转动かった赢、胜たった站、立まった等もった拿やくにたった有用、起作用しんだ死亡あそんだ玩、取乐よんだ叫、唤すんだ住のんだ喝吃【药】くすりをのみますやすんだ休息、休假【向公司】请假かいしゃをやすみますよんだ读、念あった有、在发生、举行【庆典】おまつりがありますいった要、需要ビザがいりますうった卖おくった寄送【人】ひとをおくりますおわった结束、完かえった回去、回来かかった花费(时间金钱)かぶった戴【帽子等】ぼうしをかぶりますきった剪、切さわった摸【门】ドアにさわりますしった知道すわった坐下つくった作、制造とまった住【在饭店】ホテルにとまりますとった拿、取变老としをとりますとった拍【照】しゃしんをとりますなった成为のぼった爬【山】やまにのぼりますのった乘【火车】でんしゃにのりますはいった进入【咖啡厅】きっさてんにはいります进入【大学】だいがくにはいります洗澡おふろにはいりますふった下【雨】あめがふりますまがった往【右】拐弯みぎへまがりますわかった明白、懂、了解わたった过【桥】はしをわたります。
第25課基本课文:1.これわあした明日かい会ぎ議でつか使うし資りょう料です。
2.わたしがあした明日の乗るひ飛こう行き機はちゅう中ごく国こうくう航空です。
3.ちゅう中ごく国でか買ったCD をともだち友達にか貸しました。
4.そう操さ作がかんたん簡単なパソコンがほ欲しいです。
A.甲: り李さん,このひと人はだれですか。
乙:そのひと人はちゅう中ごく国でとてもにん人き気があるじょゆう女優です。
B. 甲 : あのまど窓のところにいるひと人はだれですか。
乙:あれはうけつけ受付のたい戴さんですよ。
C. 甲 : なに何をしているんですか。
乙:きのう昨日り李さんにもらったほん本をよ読んでいます。
D. 甲:このかいしゃ会社でうた歌がいちばんじょう上ず手なひと人はだれですか。
乙:もり森さんだとおも思います。
应用课文:ぺ北キン京し市がい街へもり森:きょう今日と泊まるホテルはてんあんはんてん天安飯店でしたね。
り李:ええ。
いっ1かげつ月ぐらいホテルにと泊まってください。
ゆっくりす住むところ所をさが探しましょう。
もり森:ずいぶんまっすぐなどろ道ろ路ですね。
ば馬:これはくうこう空港とぺ北キン京し市がい街をむす結ぶこう高そく速どう道ろ路で,し市がい街までだいたい30ぶん分ぐらいです。
もり森:あっ,これ,に日ほん本のうた歌ですね。
ば馬:はい,そうです。
に日ほん本じん人のともだち友達にもらったCD です。
もり森:に日ほん本のうた歌がす好きなんですか。
ば馬:ええ,だい大す好きです。
ちゅう中ごく国にはに日ほん本のうた歌がす好きなひと人がたくさんいますよ。
もり森:あそこにあるおお大きなしろ白いたてもの建物はなん何ですか。
り李:あれはさいきん最近できたたてもの建物ですね。
ば馬さん,し知っていますか。
ば馬:ああ,あれはじ自どう動しゃ車のぶ部ひん品こう工じょう場ですよ。
もり森:だいぶくるま車がおお多くなりましたね。
ば馬:ええ。
いま今はし走っているどろ道ろ路はさん三かん環ろ路ですが,このあたりはよくじゅう渋たい滞します。
一•复习1.第24课①文法人物总〈料召人土人2•文法①応用1)谁教你日语老师教。
谁力•笳肚尢忙日本语总教^r<n^r^。
先生力.教^T<n^r o2)我请左藤先生的太太教我日本菜的做法。
佐藤奥日本料理①作◎方总教3)我教隔壁的孩子日本的歌曲和舞蹈。
隣①子供忙日本①歌壬踊◎总教元疋笳厅號歹。
4)你哥哥给了你什么给了我新的CD。
指兄总心比何总〈料去L尢力、。
新L^CD^<n^L^o5)小时候,奶奶教我汉字。
子供①七吉、指泾笳初尢LQ汉字总教;tT<n^L^o二•新LX语汇1)考元〜总考元召〜七考元召2)场所忙着<例东京忙着<上海忙着<3)留学歹场所忙留学歹召例日本忙留学LT^^T4)年总七召:年寄05)乙七:形容名词王①乙七、昨日①乙七总知二TX去T力、。
世话:分力、料召七吉/<言刁元気分力、料召七吉言刁大事V、病人总见舞刁七吉言刁三•文法1 .言语行动目标笳召事柄总仮定LT、乞①条件①下疋①判断、决定处/言元2•提出项目1)普通形过去+5、〜(仮定条件)2)V尢形>+5、〜(确定条件)3)V动词T形〉哲、〜(逆接①仮定条件)V形容词<>TV形容动词语干>疋V名词>疋1.雨力邓降、出力、疗去乜人。
V普通形过去+5、〜v形容词〉v形容动词〉N乙①文型总仮定条件总表歹。
副词「哲^」总用、条件①仮定性强调後半忙过去形力•使仮定条件m用法(例:目力•覚11时吃卡总乙①课m扱导入VE/V^H、〜例1小。
大吉X》弐力*欲OS^^o指金力•尢笳◎去歹。
大吉X》弐总买X去歹。
指金力•尢5、大吉X》弐总买X去歹。
例2T:明日总休。
钓◎忙行it^X^To雨力邓降◎去乜人。
钓◎忙行t去To明日雨力邓降5肚力、二尢5、钓©V行t去To动词尢形+5 动词未然形+肚力、二尢5"於介5练习I例饮住饮人疋5 饮1)食人召2)^§3)雪力■降•§ 4)休住5)晴料召6)寒〈说7)春皿召8)^X^来召II1)雨力邓降召疋力、疗去乜人2)指酒总饮住顔力•赤<^©^T3)大学V入召7VVX语总习X^X^T4)fe金力•笳召世界旅行^L^X^T5)学校V来召"求一卜总出T6)用事力•笳•§早〈豕^帰^III「〜尢5」总使二疋文总作召展开v形容词>力、二尢5/ v形容动词〉/co^5/v名词〉/co^5、〜例1欲LX^T。