日语同声传译教程第9课 合理简译
- 格式:ppt
- 大小:6.53 MB
- 文档页数:3
第九课翻译所谓的手机,是现在世界上个人最爱用的最大的交流手段。
如此普及,无非是因为有很多有益的方面。
价格便宜,手掌大小,轻巧,功能齐全,所以很方便。
不光是实用性,也能响应消费者需求,考虑设计和颜色。
有梦寐以求的,也有外形好的。
有时,感觉自己成为重要任务,说“抱歉”之类的,离开座位去打电话的姿态可能给人一种那样的印象。
据说2002年3月在日本的调查中显示,大学生中手机持有率为百分之98,高中生的手机持有率为百分之87.如果那样的话,即使说成是生活必需品也不为过。
在他们其中,有把手机当成媒介,虽然有些消极,但会有人会因为第一次就能和人交流,人际关系能良好发展而感到高兴。
现在我关心的事是买手机还是不买手机。
“因为大家有所以我也要有”的这种行为模式,对于一个月前刚刚成年的我来说感到羞愧。
其他人有没有无关紧要,手机对于现在的我来说是不是很重要的东西,最终还是要自己考虑。
作为交流手段,除此之外还有信、书信、快递。
这些手段的短处是传达的慢。
曾经有连提问的问题都忘了,回复才收到的情况。
优点是便宜,从文字,插画得到温暖的感觉,也能了解书写的人的身心健康状态吧。
另外,我认为人生阶段的通知之类的,不管怎么说也必须用信件,卡片才好。
那么,电报怎么样呢?比起书信,快是快,但由于被限制字数,所以也很贵。
即使这样,80岁的祖父在过生日的时候收到华丽的电报,也会非常高兴的把它装饰起来。
其次,传真怎么样呢?先经过考虑之后再写比起电话来也是有用的,快且方便。
和电话不同,能画啊,写啊,也能准确的表达数字和拼写。
电话最大的长处是我们能听见对方的声音。
如果关系紧密,从最开始的一声就能了解到对方是否安好。
但是,即使怎么注意,通话的时间长,也会花费很多。
没留下其他的一些记录什么的也是缺点。
最后是手机。
最近,听说出现了可视频聊天的手机。
另外,听说即使从没有线路的地方也能打出去。
使眼看就要遇难的人得到帮助。
如果使用电子邮件功能,能够保存会话记录,而且便宜,但是,父母说电子邮件对于事务联络和亲密朋友间会话是方便的,但根据对方和事情的不同,相当于失礼的情况还是存在的。
第九课讲义会話の説明1.~が/~けど(1)表示铺垫例:お邪魔しますけど、入ってもいいですか。
(2)用于句尾,省略其后内容,陈述难以启齿或不好意思请求的事,可使语气委婉 例:先生、頭が痛いんですけど…今日やすんだらいいでしょうか。
あのう、実は明日の会議に出られないんですが。
拓展:~ば/~たら 表示铺垫例:安ければ買うつもりです。
よろしければ、ジョギングに行こうよ。
よかったら、一生に映画を見に行きましょう。
2.(1)~てある 表示动作结果的存在例:テーブルの上には、花が飾ってある。
窓を開けてあるのは空気を入らせるだめだ。
(2)~ている①表示动作结果的存在与「~てある」区别:「~てある」前接他动词,是由于实施者的行为而导致的结果「~ている」 前接自动词,不包含行为实施者,是自然形成的状态 例:授業はもう始まっている。
彼女が着ている着物は高価なものだ。
②表示动作的持续 正在……,在……例:雨が降っている。
私は日本語を勉強している。
(3)~ておく (事先)做好……与「~てある」区别:「~ておく」表示有意的实施某行为,强调行为本身,不表示结果状态,不能用「が」提示动作对象,「~てある」后不能使用表达请求的表达方式。
例:その資料はあとで見ますから、そこに置いておいてください。
今日お客さんがあるので、部屋をきれいにしておいてください。
3.道歉すみません→申し訳ありません→申し訳ございません(敬语程度更高) 企业和商店在回应客人的抱怨时一般用申し訳ありません/申し訳ございません4.~どおり 与……一样,按照……那样例:世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。
彼は時間どおりに会議に出席した。
彼女は希望どおりにこの大学に合格した。
5.呼よび出だし(1)传唤,唤叫 例:呼び出しがかかる(有人传唤)(2)报告员,检录员拓展:呼び出す 叫出来,叫来例:友達を呼び出す電話で呼び出す6.いったい副词:(1)究竟,到底例:これはいったいどうしてですか。
第9课デパートの建物は高いです。
本课重点:1.~は...です(形容词)2.~は...です(形容动词)(1)デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。
郵便局の建物は高くないです。
郵便局の建物は低い(ひくい)です。
動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。
図書館はにぎやかではありません。
図書館は静(しず)かです。
(2)張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。
富士山は高いです。
張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。
バスの中(なか)はにぎやかでした。
張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。
頂上は暑(あつ)くなかったです。
少(すこ)し寒(さむ)かったです。
頂上には雪(ゆき)がありました。
(3)田中:今大学は夏休みですか。
張:はい、そうです。
先週(せんしゅう)友達と富士山にのぼりました。
富士山は高いですね。
田中:ええ、3776(さんぜんななひゃくななじゅうろく)メートルです。
お天気はどうでしたか。
張:とてもよかったです。
わたしたちは頂上まで登りました。
田中:頂上までですか。
人(ひと)はおおぜいいましたか。
張:ええ、多(おお)かったですよ。
とてもにぎやかでした。
词汇Ⅰ建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物高い (たかい) (2) [形] 高,高的低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园にぎやかだ (2) [形动] 热闹静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山)途中 (とちゅう) (0) [名] 途中頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶歩く (あるく) (2) [动1] 走暑い (あつい) (2) [形] 热少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿寒い (さむい) (2) [形] 冷雪 (ゆき) (2) [名] 雪ええ (1) [感] 嗯,唉天気 (てんき) (1) [名] 天气どう (1) [副] 怎样,如何とても (0) [副] 很,非常いい (1) [形] 好おおぜい (3) [名] (人) 很多多い (おおい) (2) [形] 多富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山…ない…なかった~メートル~園 (えん)词汇Ⅱ少ない (すくない) (3) [形] 少悪い (わるい) (2) [形] 坏忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙易しい (やさしい) (0) [形] 容易暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇课程译文第9课百货商店的楼很高(l)百货商店的楼很高。