日本语能力试験 - Wikipedia

  • 格式:doc
  • 大小:33.00 KB
  • 文档页数:5

下载文档原格式

  / 5
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本語能力試験 - Wikipedia「Wikipedia:多重ゕカウント」が4月26日付で改訂されました。複数のゕカウントを使用している方、IPとゕカウントを使い分けている方、今後使用する予定の方、共有IPゕドレスを使用している方などは、必ず文書の内容を確認してください。

日本語能力試験出典: フリー百科事典『ウゖキペデゖゕ(Wikipedia)』

移動:案内, 検索

日本語能力試験

英名Japanese Language Proficiency Test

略称JLPT

実施国日本

資格種類民間資格

分野語学

試験形式筆記

認定団体財団法人日本国際教育支援協会・独立行政法人国際交流基金

認定開始年月日1984年

等級・称号N1 - N5(2009年まで1級 - 4級)

公式サ゗トhttp://www.jlpt.jp/

ウゖキプロジェクト資格

ウゖキポータル資格

表・話・編・歴

日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん、Japanese Language Proficiency

Test、略称JLPT)は、財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催の、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する検定試験である。日本を含め世界58カ国・地域(2010年)で実施。日本語を母語としない人を対象とした日本語の試験としては最も受験者の多い試験である。

目次 [非表示]

1 概要

2 受験級

2.1 現在の受験級

2.2 2009年までの受験級

3 得点区分と合格点

4 出願

5 合否結果

6 国別海外受験者数

7 関連項目

8 注釈

9 外部リンク

概要

[編集]1984年開始。最上級のN1から最下級のN5まで5段階のレベルがある(2009年までは1級~4級の4段階)。7月上旬(国内及び海外の一部の都市のみ)と、12月上旬(全地

域)に試験が実施されている(2008年までは年に1度(12月第1日曜日)の実施であった)。日本国内では日本国際教育支援協会が、海外では国際交流基金が現地の機関と共同で試験を実施している。開始当時は世界15カ国・地域で約7,000人の受験者であったが、年々受験者数が増加し、年2回となった2009年は年間のべ約77万人が受験した。試験が大幅にリニューゕルされた2010年は受験者が初めて減少したものの、58カ国・地域で年間のべ約61万人が受験した。

解答はすべて4択のマークシート方式である。問題レベルはすべて日本語を母語としない外国人が日本語を学習するカリキュラムに基準を合わせているため、日本語を母語とする人が通常学ぶ国語の教育カリキュラムとは合わない。

日本語を母語としない者の場合、日本の国立大学への派遣留学には日本語能力試験1級を要求されることが多い(日本人がゕメリカ留学に際して、TOEFLで高得点を獲得した証明を要求されるのと同等)。なお、正規留学・私費留学などには日本語能力試験ではなく日本留学試験を受けなければならない(2002年から。ただし一部の志望学校では日本留学試験を行わない国の志望者に対し日本語能力試験の成績を認めるなど例外措置もある)。2008年1月19日、政府は日本へ長期滞在する外国人の査証発給審査で日本語能力試験の成績を要件として加えようと検討中であると発表した。

韓国のYBM Si-saが実施しているJPT日本語能力試験とは全く異なる。

NPO法人日本語検定委員会が実施している日本語検定は、主として日本語母語話者を対象としている民間の検定試験で、日本語能力試験とは全く別の検定である。

受験級 [編集] 現在の受験級

[編集]2010年の改訂で、N1~N5の5段階になった。2010年7月はN1~N3レベルのみ、2010年12月以降は全レベルを実施している。「N」は「Nihongo(日本語)」「New(新しい)」を表している。

新しいレベルと概要[1]レベル認定の目安試験科目と時間旧試験との比較

N1幅広い場面で使われる日本語を理解することができる。言語知識(文字・語彙・文法)・読解110分、聴解60分旧試験の1級よりやや高めのレベルまで測れる。合格ラ゗ンは旧試験とほぼ同じ。

N2日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる。言語知識(文字・語彙・文法)・読解105分、聴解50分旧試験の2級とほぼ同じレベル。

N3日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる。言語知識(文字・語彙)30分、言語知識(文法)・読解70分、聴解40分旧試験の2級と3級の間のレベル。

N4基本的な日本語を理解することができる。言語知識(文字・語彙)30分、言語知識(文法)・読解60分、聴解35分旧試験の3級とほぼ同じレベル。

N5基本的な日本語をある程度理解することができる。言語知識(文字・語彙)25分、言語知識(文法)・読解50分、聴解30分旧試験の4級とほぼ同じレベル。

2009年までの受験級 [編集]学習時間数が基準として示されていた。

1級-高度の文法・漢字(2,000字程度)・語彙(10,000語程度)を習得。社会生活をする上で必要な、総合的な日本語能力。900時間程度学習したレベル。

2級-やや高度の文法・漢字(1,000字程度)・語彙(6,000語程度)を習得。一般的なことがらについて、会話ができ、読み書きできる能力。600時間程度学習し、中級コース修了したレベル。

3級-基本的な文法・漢字(300字程度)・語彙(1,500語程度)を習得。日常生活に役立つ会話ができ、簡単な文章が読み書きできる能力。300時間程度学習し、初級コース修了したレベル。

4級-初歩的な文法・漢字(100字程度)・語彙(800語程度)を習得。簡単な会話ができ、平易な文、又は短い文章が読み書きできる能力。150時間程度学習し、初級コース前半を修了したレベル。

日本語教育センター(無所属)が発表している学習時間数:

JLPT学習時間数の比較データ「1992~2010年」 [2]レベル漢字文化圏の学生他の学生「漢字圏外の国から」

1級1800~2300 時間3100~4500 時間

2級1100~1500 時間1400~2000 時間

3級375~475 時間500~750 時間

4級200~300 時間250~400 時間

全国内生徒の1級取得学習時間数は2017時間でした。「その中の約93%の生徒は漢字文化圏の学生です。」

得点区分と合格点

[編集]2010年の改訂より、得点はすべて点数等化による「尺度点」によって出されている。このため、試験の難易に関わらずどの回で受験しても同じ能力であれば同じ得点になるとされる。また、得点区分は試験時の試験科目(時間割)と異なっている。N4とN5の得点区分が「言語知識(文字・語彙・文法)」と「読解」で一つになっているのは、2つの能力で重なる部分が多いため、「読解」単独で得点を出すよりも「言語知識(文字・語彙・文法)」とまとめて得点を出す方が良いからとされている。

各級とも総合得点が合格点以上かつ、各得点区分が基準点以上であれば合格となる。合格点は、N1~N3は2010年8月30日に、N4~N5は2011年1月31日に発表された。

N1~N3

言語知識(文字・語彙・文法)(0点~60点)

読解(0点~60点)

聴解(0点~60点)

N4~N5

言語知識(文字・語彙・文法)・読解(0点~120点)

聴解(0点~60点)

各級の合格点総合得点言語知識(文字・語彙・文法)読解聴解

得点範囲0~1800~600~600~60

N1100点19点19点19点

N290点19点19点19点

N395点19点19点19点

総合得点言語知識(文字・語彙・文法)・読解聴解

得点範囲0~1800~1200~60

N490点38点19点

N580点38点19点

出願